MX4SGI-4DL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G MX4SGI-4DL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4SGI-4DL2の価格比較
  • MX4SGI-4DL2のスペック・仕様
  • MX4SGI-4DL2のレビュー
  • MX4SGI-4DL2のクチコミ
  • MX4SGI-4DL2の画像・動画
  • MX4SGI-4DL2のピックアップリスト
  • MX4SGI-4DL2のオークション

MX4SGI-4DL2AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月16日

  • MX4SGI-4DL2の価格比較
  • MX4SGI-4DL2のスペック・仕様
  • MX4SGI-4DL2のレビュー
  • MX4SGI-4DL2のクチコミ
  • MX4SGI-4DL2の画像・動画
  • MX4SGI-4DL2のピックアップリスト
  • MX4SGI-4DL2のオークション

MX4SGI-4DL2 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX4SGI-4DL2」のクチコミ掲示板に
MX4SGI-4DL2を新規書き込みMX4SGI-4DL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファンが干渉?

2004/12/12 21:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 だいざえもんさん

先日このマザーボードを買いまして今まで使っていたPentium4 3.2GHz(800MHz)を取り付けようとしたところ、
リテールCPUファン側のロック部分(4本の足?)がソケット横の電解コンデンサ(AGPスロット側の1本)に干渉します。
接触どころか垂直に当たり、 足をロックできません。
電解コンデンサを曲げてよけても当たります。
CPUファンを別メーカー品に変えても、マザー側のロック部分は位置が変わりませんから同じく取り付けられないかと・・・。

このような不具合はありえないと思うのですが、同様の経験された方いらっしゃいますか?
AOpenにはクレーム出します。

書込番号:3623480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だいざえもんさん

2004/12/12 22:04(1年以上前)

追記です。
あきらめきれず破損覚悟でCPUファンをはめてみました。
やはりファンの足が電解コンデンサに接触し、なんとかよけても常時応力がかかっている状態です。
こんな状態で使われてますか?

書込番号:3623594

ナイスクチコミ!0


かばば・・・さん

2004/12/12 22:40(1年以上前)

3.2Gですか・・・。参考になるかわかりませんが、3.06Gと3.2EGでは問題なく取り付けられました。もしかしたら、製品の個体差かもしれませんけど・・・。ただ、仰るとおりコンデンサとロック部分のクリアランスが非常に狭いのは確かで、社外品の銅製の静音FANは取り付けられませんでした。
今は、3.2EGの困った発熱の問題で水冷にしてしまったのであまりあれこれやってませんが、明らかに取り付けられないのであればカスタマーサポートに言うよりは、販売店に相談したほうが早いと思います。どこのマザーボードメーカーも、サポート面でのよい評判を聞いたことがありません。私も苦い想いをしたことがありますので・・・。

書込番号:3623862

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいざえもんさん

2004/12/13 01:00(1年以上前)

かばば・・・ さん、早速のレスありがとうございます。
CPUファン側の設計変更かとも思いましたが、手元にあったP4_2.4Cと見比べても形状は同じですね。ロックできないし。
来週末に販売店行ってみます。(時間もったいない・・・TT)

メーカーのサポ、私もイヤな経験が。
SLOT1_Pentium3時代、不具合の交換品が使い古しマザボだったことが・・・。ディスコン品じゃないのに。
お国柄でしょうかね。

書込番号:3624841

ナイスクチコミ!0


お世話になっていますさん

2004/12/17 00:11(1年以上前)

永らくNECのP3 1G機を使ってきましたが、DVの編集で音を上げたので自作することにしました。ここの掲示板を参考にしてAOpenのホームページから日本語のマニュアルがダウンロードできたので、このM/Bを買いました。日本語のインストールガイドとマニュアルのおかげですんなり組み上がりましたが、説明の写真が実物と違っているのでコネクタを接続するときに戸惑いました。

 だいざえもんさんが[3623480]で、
>Pentium4 3.2GHz(800MHz)を取り付けようとしたところ、リテールCPUファン側のロック部分(4本の足?)がソケット横の電解コンデンサに干渉します。接触どころか垂直に当たり、 足をロックできません。電解コンデンサを曲げてよけても当たります。

と書いていられるのを読んで、私の買ったM/Bはそれが改善されていることを知りました。説明図ではCPUのすぐ傍に電解コンが2個並んでいるのですが、基盤には印刷されているだけで電解コンは見当たりませんから改善されているのでしょう。
 私のM/Bは次の番号になっています。
Model  :MX4SGI-4DL2(J)
Version :91.8B810.408

 初めてなのでCPUにはPen4の2.4Bを使いましたが、起動させるとCPUファンがすごい爆音です。マニュアルに従ってBiosとSilentTekをUpdateすると途端に静かになりました。SilentTekの画面は分かりやすく楽しいですね。CPUの作動電圧と温度の相関グラフやCPU・ケース内温度とファン回転数のグラフがあり、ファンの動作点を細かく設定できるのに感心しました。
 このM/Bのビデオ出力はRGPだけなので、グラボにFX-5700LEを挿しています。FFベンチ2はLowが4072、Highが2860でした。
 以上、みなさんへのお礼と自作結果のご報告です。

書込番号:3643623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応するCPUについて

2004/11/22 20:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 べぇ坊さん

今このボードを買おうかと検討しています。

現在手元に「celrron 2GHz 400MHz」のCPUがあるのですが、メーカーのCPU対応表の中には記載されていません。

同じ400MHzで「Pentium 4 2.6AGHz 400MHz」は対応しているようなんです。

使えるのかどうかどなたか教えてください。

書込番号:3533394

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/22 21:03(1年以上前)

Aopen HPのCPU対応表は、CPU Compatibility Testと書かれているので実際にAopenがテストしたCPUが載っていると思いますよ。

http://aopen.jp/products/mb/mx4sgi-4dl2.html
↑では、
Intel Pentium4 / Celeron Socket478
- FSB800MHz / 533MHz / 400MHz 対応
となっていますので大丈夫でしょう。

書込番号:3533516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SilentTek からSpeedFanへ

2004/11/16 11:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 いも汁さん

このMBの購入を検討中です。
以前の書き込みを見るとこのMBでもSilentTek正常動作しない様子ですね。
私もこれまでSilentTekが魅力で購入したAOpenのAX4SPE-MaxというMBでSiletTekの運用に大変苦心し、結局使用をあきらめた経験があります。
AOpenのMB、SilentTekが魅力なのになかなかふれ込み通りに動作しないようで残念ですね。サポートもよくないし・・・。
ところで私のAX4SPE-MaxではSiletTekの代わりにSpeedFanというソフトをインストールしたところ快適にファンスピードがコントロールできるようになりました。
どなたかMX4SGI-4DL2でもこのSpeedFanが正常に動作するか人柱となって検証していただけないでしょうか?
SpeedFanは以下のURLからダウンロードできます。

http://www.almico.com/speedfan.php

勇気ある方からのご報告お待ちしております。


書込番号:3507270

ナイスクチコミ!0


返信する
bun_taさん

2004/11/17 04:41(1年以上前)

ファンは3つともコントロールできるようですが休止から復帰後は
制御できないようで、休止前と同じ設定値3%でもフルスピードに
なっています。
speedfanを再起動すると正常に動作します。
エラーがでないのファンが3つともコントロールできるだけましですね。

書込番号:3510574

ナイスクチコミ!0


スレ主 いも汁さん

2004/11/17 09:58(1年以上前)

bun_taさん
早速の回答ありがとうございます。
このMBではSpeedFanの方がSilentTekよりベターなようですね。
いずれにしても休止状態から復帰後の動作については問題があるとのこと、
購入検討の参考にさせていただきたいと思います。

ところでSilentTekを利用する場合、V5.00.12 などでもV3のタイプのものと動作に差はないでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

書込番号:3511003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 てっくてくてくさん

初めまして
上記題名のモデルが50セット限りで5980円で売ってるのですが
これは日本モデルと同じように使えるのでしょうか?
ちなみにスペックは以下の通りでです。
http://english.aopen.com.tw/products/mb/MX4SGVI-4DN2.htm

・I865GV(FSB800/Socket478 CeleronD対応)/M-ATX/VGA
・AGP(無)/DualDDR400x4/HT/LAN(100M)・S-ATAx2/ATA100x2
・USB2.0x6(8)/Audio(5.1ch)/PCI3

問題なく使えるのであれば結構魅力的だと思うんですけど…
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3475484

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/11/09 15:11(1年以上前)

別に日本モデルと使用する分には変わらないけど、865GVは865GからAGP
の増設を省いた製品なんですけど良いのかな?
その分チップセットの卸値が10ドル程度安くなっているわけで、その辺が
安い理由でもあります。
オンボードビデオはメモリを主記憶から貰っている関係上、メモリの帯域
も常時食いますのでパフォーマンスも若干落ちます。
用途にもよるのですがオンボードに不満が出た場合に選択肢が無いという
事には留意しておかないといけません。

書込番号:3479766

ナイスクチコミ!0


パットメセさん

2004/11/22 11:39(1年以上前)

MX4SGVI-4DN2(E)が5980円買いました。
スペック
CPU CeleronD335 2.8G
メモリ トランセンドPC2700 512MB JM366D643A-60
OS windowsXP SP2
初めての自作でどーも調子が悪く、電源が突然落ちたりネットをしているとiexplore.exeのエラーでていたため
BIOSを更新し再起動したところ
This Mother Board does not support Prescott CPU!
Please Turn Off power to prevent Damage!
とでてなにも出来なくなりました。
メーカーに問い合わせたところ一部のCeleronとあいしょうが悪いため
修理しますから送ってと言われ送りました
修理からもどってきた物を見ると
修理に時間がかかり、同等品の製品の在庫が無いため上等品の製品に交換しました。と書かれMX4SGI-4DL2が送られてきました。
でも相変わらず電源が突然落ち、エラーがでます。
メモリーとの相性が悪いのでしょうか?
相性が悪いとどんな症状がでるのでしょうか?
なにぶん自作初めてでわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3531754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電圧変更

2004/11/08 11:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 マザー選びさん

このマザーで、メモリやCPUの電圧はへんんこう出来ますか?

書込番号:3475201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Silent Tec

2004/11/04 21:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

このマザーを最近入れまして、概ね満足しているのですが、
ひとつだけわからないことがあります。

Silent Tecが動きません。
ソフトはインストールしたのですが、起動しません。
起動させるとなんらかのポップアップが出るのですが、その上から別の何かバグのようなものがかぶさって、何が書いているのかも読めません。
Silent Tecをアンインストールして、再インストールしても状態は一緒です。
AOPENのユーザーサポートに問い合わせもしましたが、1週間たちますが。音沙汰なしです・・・。
ご存知でしたら教えてください。
Silent Tecが使いたくて、このマザーを選んだので・・・

もう一点。
マザーのついでに電源も変えました。
この電源にも、ケースファンのコントロールが付いているのですが、
マザーのファンコントロールとどちらが良いのでしょうか?

構成は以下のとおりです。
M/B:これ
電源:Antec TRUEPOWER 430
CPU:Pentium 4 2.6C
MEM:256M×2(ブランド忘れました)
HDD:120G×2(シーゲート、IDE)
光学ドライブ:YAMAHA CRW3200、PANA LF-M721JD
OS:WINXP HOME SP1

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3460767

ナイスクチコミ!0


返信する
あくだまんさん

2004/11/06 12:48(1年以上前)

Win2000で同じような現象起こりましたが、AopenのHPにあるバージョンアップされてたSilentTec入れたら動くようになりました。
試してみてはいかがでしょう?

書込番号:3466826

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2004/11/06 18:26(1年以上前)

SilentTekの最新バージョン?(Ver3.24.09)を使用しています。

システムfan1にセンサーつきファンを取り付けても制御できません。
説明書にはケースファンはSYSFAN1、又は、SYSFAN2へ接続してくださいと
書かれているので、SYSFAN1コネクタでも回転制御できるのではないかと
思うのですがみなさんのボードはどうでしょうか?

BIOS(R2.03)画面でみてもSYSFAN1を選択できないようなのでBIOSで
対応できていないか、元々、ボードが制御できないように設計されている
可能性があるような気がします。


今のところ下記接続で使用しています。
1.リアの排気ファン(8cm:3800rpm)を延長コードでSYSFAN2へ接続。
SilentTekで通常0〜3200rpmで動作しています。
2.フロント吸気ファン(8cm:2400rpm静音タイプ)をSYSFAN1へ接続。
回転数固定で使用しています。
3.CPUファンは(8cm:3800rpm)を使用しSilentTekで0〜3100rpmで
 動作しています。

アイドル状態ではcpu/sysfan2ともに殆ど停止しており、
CPU使用率100%で3100/3200rpmになり、室温22度でcpu温度44度位に
制御されています。
これ以上回転数を3800rpm上げるとCPU温度が1度しか下がらないわりに
騒音がうるさくなるので上記回転数になるように設定しました。

今のところPen4(FSB533/2.4GHz)ですがそのうちにもう少し早いcpuに
交換し対と思っています。


それと、休止状態から復帰した際にSilentTekがエラーになり、手動で
SilentTek再起動して使用しているのですがみなさんどうでしょうか?

書込番号:3467860

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2004/11/07 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。
まず、HPからSilen Tek最新版を入れてみようと思います。

それにしても、AOPENのサポートって、・・・
2週間経つけど連絡一切なし・・・。
そんなもんですか?

書込番号:3470455

ナイスクチコミ!0


マカロフさん

2004/11/10 00:52(1年以上前)

私もこのマザー使ってますが同じくSilentTekで悩みました。

まず、CDに収録されているのはWinbondチップ搭載マザー用のバージョ
ンみたいで、このマザー(ITEチップ)では使えないバージョンっぽい。
他にも色々なバージョンを試しましたが、3.24.XXってバージョンしか
動作しませんでした。

それと当方の環境でも、サスペンドからの復帰時(S1&S3)にはファン
制御が動作しなくなるし、休止(S4)からの復帰時には100%エラー吐い
て落ちます。
サポートを依頼したところ、「こちらの検証でも同様の問題が再現され
たので、一応台湾本社に報告はしますが、バージョンアップ等でも回避
は難しいと思う」との回答がきました。

ちなみに最新版は「3.24.09」ではなく「3.24.15」ってのがあります。
なぜか本マザーのダウンロードページでは更新されてないみたいです
が…FTPで直に掘れば出てきます↓
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/utility/silenttek/
両方試しましたが、別に変化も無く、問題回避も出来ませんでした。

書込番号:3482064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX4SGI-4DL2」のクチコミ掲示板に
MX4SGI-4DL2を新規書き込みMX4SGI-4DL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX4SGI-4DL2
AOPEN

MX4SGI-4DL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月16日

MX4SGI-4DL2をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング