
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月9日 07:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月18日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月29日 22:29 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月26日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月5日 11:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月31日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
このM/BをサブPC(WindowsXP SP2〜SP3)で使用し、今更気がついたのですが・・・
SYSFAN1の冷却ファンは動作しているのにもかかわらず、
BIOS画面ではSYSFAN1の回転数のみ表示されません。
ちなみに、SYSFAN2の回転数は表示されます。
さらに、OS起動後のSilentek(Ver.23.XX〜24.XX)でもSYSFAN1の回転数が表示
されないじゃありませんか。
但し、過去にこの掲示板で問題になった「サスペンド(S3)からの復帰時の問題」
は、「SilentTek_Setup_32312.zip」のバージョンのみでファン制御可能な事が
わかりました。
でも、このバージョンは現在、メーカーサイトや下記FTPサイトでも
公開されておりません。
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/utility/silenttek/
さらに、バージョン5シリーズ「silenttek_setup_50019.zip」だと
SYSFAN1の回転数は表示されるものの、スタンバイ復帰後は回転数が不安定となり
使いもものにならなく「SilentTek_Setup_32312.zip」の方がまだマシといった
状況で、頭をかかえてます。
今となってはサポート外のM/Bで、レスがつくか心配ですが
皆さんの環境でも同じでしょうか?
0点

>SYSFAN1の冷却ファンは動作しているのにもかかわらず・・・・
昔、このマザー使った事あるけど、そんな物だった様な気が。
回転数が検出されないだけ、正常に動いている分には問題ないんじゃない?
Silentekに関しては、もう細かい事は忘れてしもうた。
書込番号:9056503
0点

とりあえず、レスがついてほっとしました。
BIOS画面とSilentTekで、SYSFAN1の回転数が表示されないのは
このM/Bの仕様なんでしょうか?
>回転数が検出されないだけ、正常に動いている分には問題ないんじゃない?
厳密に言うと問題はあります。
過去にスタンバイ(S3)復帰後に、多数不具合報告されたSilentTekは
個人的には「SilentTek_Setup_32312.zip」で解消されたものの
相変わらず「SYSFAN1のみはBIOS画面とSilentTekで表示されないのと
上記バージョンのSilentTekでも回転数制御ができない」問題が残されてます。
「silenttek_setup_50019.zip」だとSYSFAN1のモニターはされますが
回転してるのにSilentTek上では回転数が「0rpm」だったり異常です。
さらに、スタンバイ(S3)復帰後に、全ての冷却ファンの回転数が
「多くなったり」「少なくなったり」の連続で不安定で使い物に
なりません。
私はSilentTekがお気に入りで、メインPCのATXマザーもAOpen製を使用してます。
こちらのSilentTekは全く異常ありません。
他にSilentTekが正常に動作するマイクロATX仕様のi865Gマザーがあれば
M/B交換で一気に悩み解消なのですが・・・
ところで、MX4SGI-4DL2はi865G M-ATX仕様では最後の製品ですよね?
書込番号:9058212
0点

当方も一時期、Aopenのマザーが気に入り良く使っていた頃があったけどね。
>BIOS画面とSilentTekで、SYSFAN1の回転数が表示されないのは
>このM/Bの仕様なんでしょうか?
メーカーサイトからマニュアルをDLして見たけど、このマニュアルにはCPU FAN
SYS FAN1、2表示されているから、もしかしてBIOSのバージョンよって変わって
来ているかも知れない。
Silentekって結構、曲者って印象があるけどね。サイトにある物(一応最新版)
より案外、付属のCDに入っている物の方が良かったりと。
>ところで、MX4SGI-4DL2はi865G M-ATX仕様では最後の製品ですよね?
確か、その筈だけど。
書込番号:9062748
0点

下記サイトの日本語マニュアル(手持ちのユーザーズガイドと同じ)を見ましたが・・・
http://download.aopen.com.tw/Default.aspx?keyword=Utility&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun&first=1
(1)BIOS画面で「SYSFAN2」は表示されるが「SYSFAN1」の表示無(P.61)
(2)SilentTekは「SYSFAN1」の表示無。「SYSFAN2とSYSFAN3」が表示(P.62)
と、なってました...
私のM/BのBIOS画面は「SYSFAN1とSYSFAN2」が表示されるも「SYSFAN1」のみモニター不可。
ちなみにBIOSは最新のR2.06 ※Part number = 91.8B810.408なので。
BIOSバージョンダウンすれば問題解消されるならそうしますが...
付属CDのSilentTekは下記エラーメッセージが出てインストール不可。
「Run-time error '326':Resorce with identifier ' 41382' not found」
「ランタイムエラー」はよくあるらしく?下記サイトにMX4SGI-4DL2対応の
SilentTekはUPされてませんでした。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/silentek.html
過去に何度かOSをクリーンインストールしましたが、結果は同じで、
中古のMX4SG-Nでも良いかと思いましたが、ギガビットLAN対応なのか?と
CPUが3.40MHzに対応してるかイマイチ不明なのと、古いコンデンサーは避けたいので
見送りです。
書込番号:9064066
0点



マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2


こんにちは。
このマザーを使って通算3台目の自作です。
Intelチップのマザーなので全体的には安定していますが、
オンボードLANが不調です。
Web閲覧の時には問題はないのですが、
とあるネットゲームでチャットを送受信する時にカクカクします。
ゲーム中にもキーボード入力をするとカクカクします。
全くゲームになりませんでした。
これに対しては、
メモリテスト、グラフィックカードの有無、HDDがSATAかPATAの違い、
ルータの有無、Intelのサイトから865チップ用ドライバのダウンロードなど、ほぼ全ての条件をチェックしていった結果、
別売りのLANボードを購入してPCIスロットに増設したら解決しましたが・・・
使用したLANボードは比較的安価な物です。
ELECOM LD-LPCI/TX3 某電器量販店で¥760の物です。
LANボードを増設したら調子が良くなったのでとりあえずは『良し』としてますが、オンボードでギガビットLANが付いている事もこのマザーボードの売りのひとつだと思うのに、結局は別売りのLANボードの購入を余儀なくされた事にはちょっと納得がいかないものがあります。
構成
CPU:Celeron D 320(478ピン)
HDD:Seagate製 ST380817AS(SATA)
Maxtor製 6Y080P0(ATA133)にSATA下駄
(HDDは現在はSeagate製のみ接続)
RAM:Infenon製 PC2700(DDR333)256MBを2枚でデュアルチャンネル
OS:Windows2000SP4
ルータ:コレガ製 BAR SD
回線:フレッツADSL12M モデムはNTT MN-2
以前に使用していたマザー(AOpen MX46-533GN SiSチップ)のオンボードLANではこんな症状は出なかったのに、Intelチップのマザーでこんな落とし穴があるとは思ってもみませんでした。
同様の症状の人っていますでしょうか?
0点


2005/03/04 02:09(1年以上前)
前作MX4SGI-4DL→MX4SGI-4DL2と懲りもせず使っていますが、MX4SGI-4DLは半年でLANだけが潰れました(ランプ点灯しきり、OS立ち上がらず)
OS・ソフトの再インストの手間が嫌だったので、安いのを見つけての変更でした。(予想どうり再インストしなくても無事OKでした)
まあ、こんなもんでしょう。
この板長期間使うのには信頼性が低そうです。
書込番号:4017184
0点


2005/03/20 23:26(1年以上前)
味海苔さんこんばんは。
ちょっと時間が経ってからの書込みでごめんなさい。
私もこのマザーででLANの不具合に遭遇したことがあります。症状は数秒刻みで接続が断続的に入切するといったもので、原因は熱暴走でした。ちなみにグラボは何をお使いでしょうか?グラボのFANの形状によってはチップに直接熱風が当たり、特にMicroATXのような排熱面で不利な筐体ですとこのような症状が出ることがあります。また、グラボが原因でなくともケース内の温度が上昇すると同様の状況になります。チップの熱耐性が低いのでは?というのが、今のところの結論です。
使っていたのはRADEON9800PROでしたが、これをGeForce5700Ultraに変更し、CPUの冷却を水冷化、さらにケースの前面・背面排気の強化を施した結果正常になりました。
解決方法は人それぞれだと思いますが、オンボードLANを使用するだけで上記の投資は如何なものかと、とても人にお勧めする気になれません。
取り敢えずご参考まで・・・。
書込番号:4099853
0点

発熱の問題は、このMBが原因では無さそうですね。
って言うか、トラブル自体がこのメーカーは
関係ないってことになります。
私はこのメーカーのMBを幾つか使ってますが、
全然問題は起きてないです。
別にこのメーカーの製品が好きでは無いですが
ようは、熱対策をきっちりすれば何の問題も無いって
ことです。
他の方の誤解を招きますから修正いたします。
私は、どっちか?って言えばASUSUTekの方が好きなんですが、
いざ買おうとすると、無かったりするんですよね。
何でなんでしょうね〜。(苦笑)
書込番号:4963386
0点

凄く遅い自己レスになります。
あの時に使用していたOSはWin2000Pro-SP4だったのですが、その後にWinXP-SP2をインストールしてみたらLANアダプタの不調が嘘のように消え去りました。
ドライバファイルはW2KとXPで共用のはずなのに何故なんでしょうか。
購入当時、このマザーの対応OSとしてW2Kも入っていたので安心して買った結果があのトラブルだったので納得はしていませんが、今となってはこのマザーを含む手持ちの自作機のOSは全てWinXPにしてしまったので問題ないという結果となりました。
書込番号:6548138
0点



マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
MX4SGI-4DL2ではAOPENのCPU対応表には載ってないので
Celeron1.7GHzは使用できないようですが、
一つ前のマザーと思われるMX4SGI-4DLの製品仕様のページには
「Northwoodのみの対応となります。Willamatteは動作確認は取れておりますが、チップセットの仕様制限により、サポート外とさせていただきます。」
となっているので、チップセットは同じIntel865GなのだからMX4SGI-4DL2でも使うとことはできないのだろうかと思ったのですが、どなたか動作させていませんか?
MX4SGI-4DL2で動作させたいパーツ
Celeron1.7GHz
PC2100 256MB
WinXpPRO sp2
よろしくお願いします。
0点



マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
今後CPUなどを交換する予定ですが
とりあえず今はマザーのみの交換です。
emachinesのj2820のスペックは下記になります。
CPU:Celeron 2.80 GHz
メモリ:256 MB DDR (PC2100)
HD:80GB
OS:XP HOME
ドライブ:DVD±RWドライブ
電源:280w
この環境でマザーのみを交換して電源を付けたのですが
OSが立ち上がりません。
一瞬だけWINDOWS XPという画面が表示される場合があるのですが
最初に戻って同じ事を繰り返すばかりになってしまいます。
BIOSの画面は正常に表示されます。
電源が足りないのかと思い400wのもので試してみたのですが
変わりはありませんでした。
宜しく御願いします。
0点

OSの再インストールしなければ ムリでしょう
書込番号:4530442
0点

以前、同じような状況でマザーのみを交換した事があるのですが
再インストールしなくてもそのPCは今でも正常に動いています。
これは例外なのでしょうか・・・。
書込番号:4530449
0点

それは例外ではなく、同じチップセットだったのではないかな?
一般的にはデバイスの初期化ができないので起動は無理。
リカバリしても同じ。
クリーンインストールすることが常識です。
現時点ではドライバ類がすべて以前の構成とは違うから。
書込番号:4530462
0点

Win98の頃の話なら結構そのままで動きましたけど。
再インストールは必要でしょうね。
書込番号:4530471
0点

再インストールしなくても正常に動いているのは例外なのでは・・・。
構成が変われば きちんと動かないほうが自然だと思いますよ
チップセットが異なる違うPCです絶対に大丈夫ということはない
と思いませんか?
>電源が足りないのかと思い400wのもので試した
再インストールするの そんなに面倒ですか?
お金かからないし やってみるといいのでは
メーカーのサポートは受けられないので
何が悪いのか 切り分けていかないと お金と時間かかるばかりですよ
マザーの不良? ^別の電源を購入? メモリーの不良は?
書込番号:4530475
0点

FUJIMI-Dさんsho-shoさんの意見大変参考になりました。
以前の場合はマザーが破損したので
同じチップセットを買ったのでした。
とにかくOSの再インストールを試みます。
書込番号:4530477
0点

>再インストールするの そんなに面倒ですか?
面倒では無いですよ^^
単純に私が無知なので
OSの再インストールするという事を知らなかっただけです。
勉強になりました♪
書込番号:4530486
0点

ところでこういう時ってemachinesのOEMのWINxpは使用可 なんですかね?
メーカーPCのマザボを換えたら 別のPC?
付属してきたOSのライセンスは? アクティベーションは?
http://www.microsoft.com/japan/piracy/
わたしだったら・・・・
気分一新 新しいHDDにしてクリーンインストール
今までのは正常に動くまではそのままにしておいで
いざというときには元に戻せるようにしておくかな
書込番号:4530533
0点

>ところでこういう時ってemachinesのOEMのWINxpは使用可 なんですかね?
問題無くOSが立ち上がりました。
これも皆様のおかげです。
初心者なので色々と迷惑かけたと思いますが感謝感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:4530550
0点

はい、一見落着了解。
知識は財産になります。
書込番号:4530557
0点



マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
先日このマザーで2台組んだのですが 2台共シャットダウンが出来ません。
終了オプションから"電源を切る"を選択しても
なぜかBIOSが再度立ち上がり 再起動してしまいます。
有効な対策は無いでしょうか?
皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
構成は
OS :windows xp sp2
cpu:pen4 2.8c
メモリ:サムソン 256mb*2(dual chanel)
hd :40GB u-ata(maxtor)
電源:300w (メーカ不明)
CD、FD:無し
増設カード:無し
※サウスチップの発熱が多い様でしたので、
HSをくっ付けています。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点

yaaufdさん こんにちは。 下記内に シャットダウンを少し集めてあります。 合いますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
書込番号:4480352
0点

早速の返答有難う御座いました。
帰宅次第確認したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:4480404
0点



マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
先月このMBを購入したのですが
WinXPproをインストール後しばらくしてOSが落ちやすくなり
(アプリがストンとおちたり、勝手に再起動・ブルースクリーン)
その後、PS/2接続の無線マウス&キーボードのマウスが認識しなく
なったので、余ってたPS/2マウスを差し替えてもダメ。
仕方なくUSBの有線マウスを挿して使用していたら、しばらくして
今度は無線キーボードも認識しなくなり、一時的に全てUSBで
使用していました。
それでもXPが不安定なので、余っていたHDDにWin2000を
クリーンインストールして使用していたところ、
しばらく安定していたので新しくUSB接続のキーボード&マウスを
買って使用していたのですが、昨日突然OSが起動しなくなりました。
症状は
電源を入れるとBIOSが表示されるがIDEの接続確認あたりで
異音(キーボードを押しっぱなしにした時みたいな「ギギギギギ」
という音)がしてブラックアウトした後進まなくなる。
(黒バック白文字で「Windows2000を起動しています…」に移行する前)
先にWinXPを入れてあったHDDでも同様で、HDDをはずしても鳴るので
HDDは関係ないかもしれません。
USBキーボードを抜いたら音がしなくなりましたが、当たり前ですが
「No Keyboad」エラーが出ました。
一度別のキーボードで起動しましたが再起動後に同様になりました。
入力ポート周りの不具合かもしれないので今週末お店のサポートに
出す予定なのですが他に考えられる原因はありますか?
よろしくお願いします。
マシン構成は
CPU:Pen4 2.6(400MHz)
MEM:PC3200 512MB*2(266で認識・memtest86問題なしでした)
HDD:Seagate Barracudaシリーズ
80GB:XP時使用
60GB:2000時使用
DVD:日立LG GSA-4040B
GB:AUSU Geforce6200 128MB
LAN・サウンドなどはオンボード
検証キーボード・マウス
1.Logicool Cordless Desktop Express(PS/2)
マウス認識不良後しばらくしてキーボードも認識しなくなった。
現在会社で問題なく使用中。
2.Microsoft IntelliMouse(PS/2)
会社で使用していたマウス。
無線マウスの代わりにつなげてみたが、認識しなかった。
3.ELECOM の安物マウス(USB)
ノート用に使用している物。
(5.)を買うまで使用していた。
4.PlayStation2用キーボード(USB)
同じく(5.)を買うまで使用していた。
5.Logicool Cordless Desktop Optical Compact(USB・PS/2)
Win2000にて(1週間ほど)正常に使用できたが
昨日からOSが起動しなくなった。
(3.)に変えても同様。
0点

パジャさん こんにちは。 接触不良、何か壊れ掛け?
他に方法がなければ 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4371431
0点

BRD さん
お返事ありがとうございます。
一応そのHPは参照させていただいたことがあるので確認はしてみました。
昨日帰ってから再度起動してみると、さらに悪化してました。
USBキーボードを外しても音が鳴るようになってました。
PS/2キーボードを挿してもやはり認識しませんでした。
オンボードコネクタなので各機器との接触不良ということはないと思います。
何度も確認して挿してますので(特にUSBは)。
素直に週末お店にもっていって見ます。
お店で問題が出ないようであれば、その他の部品が原因だと分かりますので…。
書込番号:4373040
0点

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
念のため マザーボードの電解コンデンサーに 液漏れ無いか確認を。
http://fcgi2.gcc.ne.jp/%7Enama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=nFoce2
書込番号:4373052
0点

BRD さん
たびたびどうもです。
CMOS Clearは既に何度か行っています。
(昨日もやりました)
とりあえず既に箱詰めしてもっていく準備万端です(><)
結果が分かりましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:4373328
0点

遅くなってすみません。
サポートに持っていったところ、症状が出たため
初期不良で交換してもらいました。
今のところ問題なく動いています。
お騒がせしました。
書込番号:4389218
0点

祝 解決! 無償交換だったようですね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4389221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





