i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/855GME+ICH4-M i855GMEm-LFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1Tバイトハードディスク

2009/05/04 10:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 mk2-ARXさん
クチコミ投稿数:2件

先日ハードディスクを1Tバイトのものに交換してOSをインストールしようとしたのですが
認識されず困っております。
BIOS上でSATAの項目を"enable"にしたのですがだめでした。
メーカ名:SAMSUNG
型式  :HD103SI/Y(1Tバイト、5400rpm、32M)
上記のハードディスクはこのマザーでは使用できないのでしょうか?
どうかご教授よろしくお願いします。

書込番号:9489344

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/04 11:12(1年以上前)

mk2-ARXさんこんにちわ

お持ちのPCはSATA1ですので、HDDのジャンパ制限でSATA1に制限して、認識されませんでしょうか?

http://www.samsung.com/global/system/business/hdd/faq/2007/6/28/40395620051216154941_SATAspeedselectionjumper.jpg

書込番号:9489419

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/04 13:04(1年以上前)

この頃のチップセットは大抵1TBものHDDを想定してないので、素直にインターフェースカードを増設しよう。

書込番号:9489777

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 13:06(1年以上前)

 マニュアルをダウンロードして調べてみると、S-ATAはPROMISE社のコントローラーを使っているようですので、BIGDRIVE(48bitLBA)に対応していますのでジャンパーは不要かと思います。(マザーのBIOSとは別にPROMISEのBIOSがあると思いますが)
 そのままつなげればS-ATA1が起動ディスクになると書いてあります。マザーのBIOSでは制御できませんので、BIOS上にHDDの表示は無いはずです。

書込番号:9489783

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 13:24(1年以上前)

文章がおかしかったようです

 >BIGDRIVE(48bitLBA)に対応していますのでジャンパーは不要かと思います
 >S-ATA2に対応しているようなのでジャンパーは不要かと思います。

書込番号:9489822

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 14:24(1年以上前)

 F6ドライバーについてはマニュアルに全く書かれていませんが、いるものと考えた方がいいとおもいますので、
 ドライバーCDからプロミスS-ATAドライバーをフロッピーディスクにコピーしてインストール時にF6を押して入れるフロッピーなどが必要と思われます。(いらなければ、それにこしたことはありませんが)
 S-ATA→UATA変換をしたほうが作業は楽ですが(あるいは起動ディスクは別にUATAのディスクを用意するほうが)
 

書込番号:9489984

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk2-ARXさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 00:29(1年以上前)

返信が遅れてしまいましてすいません。
あもさん R93さん 撮る造さん アドバイスありがとうございます。
こんなに早くレスがつくとは思っていなかったので感謝、感激です。
では、まず
>お持ちのPCはSATA1ですので、HDDのジャンパ制限でSATA1に制限して、認識されませんでしょうか?

後に撮る造さんより”ジャンパーは不要かと思います”とのご指摘いただいていますが、試しにやってみましたところ
認識されずでした。でも勉強になりました、あもさんありがとうございます!!

>この頃のチップセットは大抵1TBものHDDを想定してないので、素直にインターフェースカードを増設しよう。

はい、候補にさせていただきたいと思います。ちなみに、R93さん おすすめのインターフェースカードなどは有りますか?
(価格ドットコムで調べてみましたがS-ATAUのHDD対応の物は少ないですね。S-ATAUの速度を出すには
 PCI-expressのカードでないとだめとかどっかに書いてあったりしてました)

>そのままつなげればS-ATA1が起動ディスクになると書いてあります。マザーのBIOSでは制御できませんので、BIOS上にHDDの表示は無いはずです。

おっしゃるとおりBIOS上にS-ATAHDDの表示は有りません。
ですが、今回windows home server をインストールしようとしましたところ「このコンピューターにはインストールできるHDDデバイスがみつかりませんでした」というような表示が出てきてしまいます。(試しにXPも同じようなメッセージで終了します。)

>F6ドライバーについてはマニュアルに全く書かれていませんが、いるものと考えた方がいいとおもいますので、
 ドライバーCDからプロミスS-ATAドライバーをフロッピーディスクにコピーしてインストール時にF6を押して入れるフロッピーなどが必要と思われます。(いらなければ、それにこしたことはありませんが)
 S-ATA→UATA変換をしたほうが作業は楽ですが(あるいは起動ディスクは別にUATAのディスクを用意するほうが)

F6ドライバーはXPインストール時はできると思うのですが(思うというのは当方フロッピードライブを持っていないため今回は試せません(´;ω;`)ですが5年くらい前に一度だけ使用したことがあるので知ってはいました)windows home serverインストール時はファンクションキーを押すタイミングがなさそうです。S-ATA→UATA変換も候補にさせていただきます。

ということで、インターフェースカード増設、S-ATA→UATA変換でちょっと考えてみたいと思います。
みなさん丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:9492683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS設定について

2005/12/23 19:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

CPU項目についてわからないことがあるのですが

Clock Spread Spectrumはどういう効果があるのでしょうか

設定としてはデフォルトがOFFで
0.3% Center
0-0.5% down
0.55% Center
0-0.75% down
と設定できます これらの違いが判りません
どなたかわかる方お願いします

書込番号:4678707

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/23 20:25(1年以上前)

GOOGLEでそのフレーズ検索してみるべし。
すぐ出てきます。
使う側には全然関係無い項目だね。

書込番号:4678772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

2005/12/23 21:29(1年以上前)

返信有難う御座います つまらない質問ですみません。

どんな負荷をかけても データ破損などを起こしにくい様な設定にしたいのですが 0.55% Center 位でしょうか。それとも無効?
電磁障害から守るのであれば有効の方が良いようですが・・・・どうなのでしょうか 

書込番号:4678903

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/24 02:39(1年以上前)

あくまでもテストを通すための設定。
しかも障害から守る対象はそのPC自身じゃないし。
てかAOPENのサイトが検索に引っかかってる筈なんだけど。
なんて出てる?
私の言葉よりメーカーサイトの方が間違い無いでしょ。

書込番号:4679690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

2005/12/24 23:09(1年以上前)

有難う御座います 何と無くわかりました

書込番号:4681632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB533 とSPEEDSTEPについて

2005/12/03 16:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

1.
該当のマザーですが FSB533のCPUを装着すると 予期せぬフリーズや、オンボードサウンドが途切れたりと、どうも不安定に感じます。
(R1.07出荷分です)
過去の書き込みで 533で使用し続けると故障したという方がおられましたので 
メーカーに 「ずっと使用できるか」と 問い合わせたところ 「元々半導体には寿命があるので・・・」といった回答内容で 納得のいく物ではありませんでした。 故障すれば保証はするといった物でした。 保証期間が切れた後が心配になります。 479マザーは 市場価格の倍はするのでちょっとこれでは・・・。

 
533で使用されている方はどの位おられますかねー
また、トラブルなどはありますか?

2. i855専用ユーティリティーについて 報告です
 これって何のための機能でしょうか? 省エネ?
これはデスクトップ自作PCでの話になりますが

AOPENのスピードステップは電圧コントロールが出来ません。 よって H/Wモニターかファンコンにしかならない事が判明しました。(OCは除外して) 
当方の環境で測定した結果 クロックを落としただけでは CPUが無駄に発熱して、全く消費電力が下がっていませんでした。 むしろ ユーティリティー自体が消費しているので 起動しない方が 高性能です。セレMユーザーなら気づきます。

むしろフリーソフト CrystalCPUIDの方が優秀です

省エネで勝負するなら コア電圧0.7Vでもクロック倍率を最小にすれば正常に働きました
これにより 従来のアイドリングより8VAほど節電出来ることが判明しました。 
この状態はPen3時代のPCと同じくらいの電力なので、何とか PenMを組んだ 意味がありました。

書込番号:4626921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/04 21:59(1年以上前)

このマザーを4月に購入し使用しておりました。
Windows2000、Fedora Core 4、Suse Linux 10のマルチブートで使用していたのですが、2週間くらい前、突然オンボードのLANコネクタが使用できなくなりました。リンク確立のランプが点灯しなくなったのです。と言っても、全然使用できなくなったわけではなく、
・Windows2000
  2つとも使用不可
・Fedora Core 4
  一つだけ使用可
・Suse Linux 10
  2つとも使用可
と言った状態でした。OSによって使えたり使えなかったりという現象が理解できなくて非常に悩みました。

そこで、この掲示板にてFSB533で使用すると動作が不安定であると知り、FSB400で使用すると見事に全てのOSで問題なく動くことを確認できました。
(PCI付近のジャンパを外した。最初ジャンパがトランジスタに見えてずっと見つけられなかった・・・。)

Windows2000で動作しないと言うことなので、AOpenでは修理したいと言ってくれました。現在は保証期間なので良いのですが、LANを修理して半年したら次はUSBが異常・・・とかなると非常に厄介です。

FSB533対応だから購入したのに、400で使用するとなると損をしている気がします。i915の方に買い替えも考えましたが、Linuxで使用できるのかが気になります。

カキコを見ていると、このマザーすごく不安定そうですね・・・。しかも時間が経過してから現象が現れると言うのがまた不安です。

書込番号:4630817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

2005/12/06 11:10(1年以上前)

情報有難う御座います 当方の場合、不安定というだけで機能に弊害があるわけでもなく、不安定といっても ソフトウェア的な所もあるため  そのまま修理に出しても 故障と認めてもらえません。
このまま ハードが故障するまで使い続けるしかないようです。
「どうか 故障するなら 一年以内に・・・・」と願っておきます。
  

書込番号:4634837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オンボード S-ATA の動作

2005/11/02 18:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

FSB533対応のタイプですので 最新のものだとおもいますが
オンボードS-ATAを有効にすると OS起動画面(WindowsXP)XPロゴが
出るか出ないかの時、必ず10秒間ほど フリーズします。

S-ATAのHDDを接続していないのに S-ATAを有効にしていると起こっている物だと思い、 ATA-100のHDDで使用しているときは 無効にして使用していましたが。

同メーカー・同等のシリアルATAUのHDDに取り替えて使用すると 当然S-ATAを有効にして作動させますが、やはり 10秒間ほど
フリーズします。

で結局 ATA100のみで起動したときと S-ATAで起動したときと比較すると S-ATAの方が 起動に2〜3倍 時間が掛かります。

さらに 速度を計測すると 連続読み書きでは IDEであるATA100の方が速いです。 さすがに ランダム読み書きではS-ATAの方が若干速いですが これはHDD内のバッファ容量の違いとしか考えられません(IDEでは2M S-ATAでは8M のHDDです) 
S-ATAUには対応していないものの IDEより劣る点があると言う事は納得できません。

特に S-ATAにして 返って起動が遅くなり、さらに 終了(「終了しています・・・」の時間も長くなりました)にも 時間が掛かるようになりました。


皆さんも このような症状はありますか?
ちなみに メモリは正常で3種類試しても同じでした。 

 

書込番号:4547035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN端子2つある理由は?

2005/10/30 01:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:1件

くだらない質問で大変申し訳ないのですが、LAN端子がこのマザーボードに2つついておりますが、2つついていることによってどういう使い方が出来るのでしょうか?

書込番号:4538910

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/30 02:12(1年以上前)

まるのす さんこんばんわ

デュアルLANの場合、サーバー代わりに使うとか、ルータとして代用する事や、ハブを介さず他のPCと接続しても使えます。

ただ、PC同士を接続する場合はクロスケーブルが必要です。

書込番号:4539025

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/30 02:59(1年以上前)

LANDISKも使えるよ

書込番号:4539082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

S-ATAのRAIDについて、購入前の質問です。

2005/10/24 02:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:190件

このマザーでは、S-ATAを使用する場合は1台のみでもRAID0を
組まないといけないそうですが、過去ログからはよくわかりません
でしたので質問させて下さい。

今のシステムでは400GBのS-ATAをCドライブに約50GB割り当て、
残りをDドライブとしています。
このHDDを流用したいのですが、Dドライブのデータは消したく
ありません。(量も多いのでバックアップも大変です・・・)

『RAIDを構築→Cだけをフォーマット→OSインストール』
ということは可能でしょうか?
それともHDDを丸々フォーマットしないとダメでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4525527

ナイスクチコミ!0


返信する
FW190Aさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/24 21:48(1年以上前)

すべて、再構築になります。なのでバックアップをとってください。

書込番号:4526948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2005/10/25 02:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
全て再構築というのは、HDDを丸々フォーマットということですよね?

1ドライブでRAID0というのは経験した事が無いので、なんともよく
分らないのですが、RAID1なら丸々フォーマットしなくても良いはずです。
このマザーは1ドライブの場合は必ずRAID0でないとダメなんでしょうか?
RAID1ではダメでしょうか・・・?

どなたかRAID1を試してみた方は居られないでしょうか?

書込番号:4527783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/25 20:00(1年以上前)

弐百五拾Ωさん  こんばんは。 ユーザーではありません。
400GBのS-ATAをもう一個用意して RAID組まれる場合、 delete RAIDなり Create RAIDする時点で 元の400GBの内容が破壊されるのでは?

FW190Aさん のご意見のように Dドライブのデータを別メデイアに残して作業されますように。

1ドライブでRAID0は組めないはずです。

それともご希望は 400GBのS-ATAをCドライブに約50GB割り当て、残りをDドライブのまま、Cドライブをi855GMEm-LFS用に 新規installされたいのでしょうか、それとも2個でRAIDに?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4381858
[4381858]S−ATAへのOSインストールの一例
  隼町さん 2005年8月28日 17:05


( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html )

書込番号:4528988

ナイスクチコミ!1


nm2196さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/25 23:26(1年以上前)

ちょっと気になったので、HDDを他のマシンで予めパーティションを切って
ファイルを置いてから、このマザーボードのSATAに繋ぎ替えてWin2kを
セットアップしてみました。

結果としてはRAIDのBIOS上でDefine Arrayする際に、
(Create and Quick Initializeではなく)Create Onlyを選択
すればパーティションやファイルは壊れませんでした。

ただ、予めバックアップは取っておいたほうが良いと思いますが。

書込番号:4529633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2005/10/26 01:19(1年以上前)

nm2196さん、わざわざご確認いただき本当にありがとうございます。
特別なRAIDというわけではなく普通のRAIDと同じですね。

アレイの構築は普通はMBRにアレイ情報を書き込むだけなので
フォーマットは別物なんですが、このマザーは『1ドライブで
RAIDを組む』という特殊な使い方を強いられるので、もしかして
普通のRAIDと違ってアレイ構築時にフォーマットもセットで
実行されるなんてことも有り得るかも‥‥と思い、質問しました。

疑問が解決し安心しました。

書込番号:4529985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i855GMEm-LFS
AOPEN

i855GMEm-LFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

i855GMEm-LFSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング