i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/855GME+ICH4-M i855GMEm-LFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メインとしてはやはりきついですか

2004/12/01 16:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

デュアルディスプレイで
サブモニタに動画やTVを再生しながら
メインモニタでは写真屋(5.5)で作業したい!
と、思ったんですが
サブモニタでの動画の再生だけで
とんでもなく重くなってしまいます。

CPUかメモリのアップグレードしかないなと
思ったんですが…それ以前に、
流石に使用目的に無理があるんですかね…
(;´Д`)

環境
PenM 725
PC2700 512MB x1
Matrox P650(デュアルモニタ仕様)
W2K SP4

書込番号:3571595

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/12/01 17:41(1年以上前)

低空さん こんばんは
無理だとおもいますよ。
メモリー1G以上にして(PC3200で)
CPUはこれでもいいですが出来れば755
これで、動画再生しながら、メールかな。。。
>写真屋(5.5)で作業したい
これはちと、むつかしいかもです


書込番号:3571786

ナイスクチコミ!0


スレ主 低空さん

2004/12/01 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
僕もきついかなぁと諦めかけてたんですが…

プレイヤーやP650の設定を見直したり
色々プレイヤーを変えてみたところ、
重いはずのWMP9より重たくなっていたので
色々試してみたらDivXだけに起こるようです。
スレ違いかとは思いますが
スペック不足と勘違いされかねないので参考までに。

DivX 5.2.1 のデコーダー設定ユーティリティーの
「品質の設定」タブにある「Yuv拡張モード」の
チェックを解除することで綺麗に再生できました。

>PC大好きさん
デスクトップばっかいじってたんで
情報不足なのかもしれませんが…
i855ってPC3200挿してもPC2700動作じゃないですか?

書込番号:3572300

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/01 21:33(1年以上前)

そうですがw
わかってますよ
PC3200にCL2とかよいメモリーが多数存在します
P-M意外とOCできますので、挑戦してみてください
ここなど、参考に(MB違いますが 同じチップセットです)
http://www.ocworks.com/motherboard/dfi_855gme-mgf.html
P−Mは非常に良いCPUなどでいろいろ遊べますよ
P-MのクロックX1.7倍がP-4換算と思っていいです。

書込番号:3572629

ナイスクチコミ!0


スレ主 低空さん

2004/12/02 03:41(1年以上前)

なるほど。CLの方で恩恵があるんですね。
やっぱ容量的な問題があるのか
DivX再生もまだたまに飛んだりしてますんで
PC3200さんの導入、検討してみます。

銅版加工してPen4用クーラーHYPER6乗せたら
室温24度付近でも起動直後が28℃、
デュアル・WMP9動画再生+写真屋使用時でも34℃で
まだファンレス動作と優秀でした。
まだメインとして余裕ありそうなんで
OCにも挑戦してみたいと思います。

書込番号:3574283

ナイスクチコミ!0


バディ・ガイさん

2004/12/03 13:12(1年以上前)

DivX再生で重くなるのはP650が原因じゃないですかね?
僕のPentium4機でもP650との組み合わせで体験しました。
Radeonとかのビデオカードに換えると解消すると思いますよ。
DualでDVI出力は無理になりますけどね。

書込番号:3579135

ナイスクチコミ!0


スレ主 低空さん

2004/12/03 19:34(1年以上前)

Pen4マシンからPC3200-512MBx2を移植。
それでもやはり大差なく、
WMP9からWMP7に入れ替えた方が
ちょっと効果がありました。

根本的にFSBの差ですかね…

>バディ・ガイさん
元々はPen4の2.4Cから3.4Cで使ってたんですが
どっちでも特に飛ぶことはなかったです。
もっとも、うちのP650はVGAクーラー換装してるんで
そのお陰かもしれませんが。

書込番号:3580064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XP Media Center Edition 2005 は可能ですか?

2004/11/25 22:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 自作超ど素人さん

自作超ど素人なので、とんちんかんな質問なのかもしれませんが、教えて頂けませんでしょうか?

[質問]
このマザーボードにPentiumM-755を乗っけて、OSにWindows XP Media Center Edition 2005 をインストールたいと思っているのですが、可能でしょうか?

書込番号:3547160

ナイスクチコミ!0


返信する
嫌いな台詞は『初心者ですが』さん

2004/11/26 00:19(1年以上前)

可能

書込番号:3547686

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作超ど素人さん

2004/11/27 09:16(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:3552729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応しているのでしょうか?

2004/11/24 00:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 TOTO-Jeffさん

AOpenのHPを見ましたが、対応表には載っていませんでした。
このマザーボードで、Pen4-M(478pin FC-PGA2)は動作可能でしょうか?
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6CG

書込番号:3539336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/11/24 00:41(1年以上前)

こんばんわ。

855GMEという時点で無理なのは判りそうなものですが・・・

書込番号:3539460

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTO-Jeffさん

2004/11/24 07:31(1年以上前)

的外れな質問をしてしまった様で、申し訳ありませんでした。
このマザーで年内に自作しようかと思っていたのですが、今回はあきらめて年越し以降に、また検討することにします。

書込番号:3540091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/01/03 18:01(1年以上前)

非常に遅レスですが、
DFIがi852GMEチップセットのマザーを出しましたね。
今日、日本橋のワンズで目撃しました。\29,800

FSB533MHzのPenMにも対応だそうですが、
こちらのチップセットは確かMobile Pentium 4用だと思うのですが。。

価格コムにも登場してますね
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05403211667

書込番号:3723611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RDEON9200SEで必ずリセット

2004/11/21 04:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 静音省電力さん

先日815EのAX3Spro-u(OSはXP homeSP1)からMBだけを交換し、XPをCD起動でシステムを修復してセットアップしました。ところがIE開いてスクロールさせたりすると、即リセット。運が悪いとデスクトップの画面が出る瞬間にリセット。サファイアのRADEON9200SEが原因かと思い、RADEON9800SEも刺してみるとデスクトップが出る寸前にブラックアウトでフリーズ。どちらもドライバーを入れない状態では問題ありません。ドライバーは付属のCAS4.3とATIのHPの両方試しましたがNG。MBのBIOSも1.01anにしてアパーチャーサイズ変えてもNGでした。オンボードVGA、Geforce4 4200Tiでは、2Dも3Dもまったく問題なくがんがん動きます。電源300Wに7200回転のHD2個、DVDRAM1個、PCIはYMF724なので電源が怪しいですが4200Tiが動くので問題なさそう。AGPはできればFANレスの省電力のRADEON系がいいのですが・・・いかがなもんでしょうか?クリーンインストールは今すぐはできないのでまいってます。どなたか9200SEを使ってらっしゃる方や同じような症状の方はいらしゃいますか?

書込番号:3526621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 静音省電力さん

2004/11/21 05:10(1年以上前)

書き忘れてましたが、CPUは755で、メモリはnanya pc2700 512M×2です。

書込番号:3526630

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 05:27(1年以上前)

静音省電力 さんこんばんわ

確かに電源ユニットが怪しい気がしますけど、他にもメモリエラーなども考えられますし、エラー表示も無く落ちるのでしたら、まず電源容量を計算してみましょう。

また、OSを起動できる最小構成で起動させてみて、安定するのでしたら、やはり電源が怪しいことになります。

電源電卓

http://takaman.jp/D/

それと、メモリを一枚挿しで起動させてみたときでも落ちてしまいますでしょうか?
メモリチェックはこちらのサイトでMemtest86+をDLされて行ってください。

memtest86+

http://www.memtest.org/
使い方はこちらを参考にどうぞ。

http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:3526642

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 05:37(1年以上前)

PSこちらも参考にどうぞ。
電源ユニットが故障しているときの症状

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html

書込番号:3526648

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/11/21 07:48(1年以上前)

チップセットが違うのでOSのクリーンインストール後、INFファイルをインストールしたほうが良いでしょう。
電源は今お使いの300Wで十分ですが、12V田の字コネクターの接続が必要です。

書込番号:3526789

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/21 12:42(1年以上前)

私はRadeon9600XTで使っていますが、Radeon系は問題ないのでは?

resetがかかるのは、やはり前のマザーボードで使っていたOS入りのHDDのせいではないでしょうか?もしかしたら、その中のアプリソフトとかドライバーが陰で悪さをしているのではないでしょうか?

もう一つ考えられるのは、ヒートシンクがきちんと装着されていないとかメモリーの相性でしょうね。

書込番号:3527626

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音省電力さん

2004/11/21 13:29(1年以上前)

VKさん、あもさん、お返事、ありがとうございます。memtestはすっかり忘れてました。現在、PCは稼動中で電源落とせない状態なので次回再起動時に試したいと思いますが、このnanyaのメモリはギガバイトのKT333とMSIの845PEでのmemtestではnoエラーでした。電源電卓で試算して電源の定格と比較しましたが、9200SEの倍ほど電力消費するTI4200でもそれぞれの出力、コンバイン出力はかなり余裕があり、その4200でどんなに負荷かけても安定しているので電源のヘタリも考えにくいです。ちなみに田の字はさしています。それからXPのSP2当ててみましたが、オンボードとTI4200はやはり問題なく、RADEONだと勝手に認識し、その瞬間画面がぶれてフリーズし、それ以来不安定になったので即復元し、今はオンボードでかなり安定です。しかし画質や動画再生がいまいち。TI4200は性能も画質もまあまあですが、うるさいし省電力ではないので…。このMBで問題なく動いているHWT&LでFANレスの入手可能なAGPがありましたらメーカー等も教えていただけるとありがたいです。できればRADEON系の画質が好みですが、それ以外でもかまいません。そのカードでもだめならなんとかクリーンインストールの準備したいと思います。

書込番号:3527801

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音省電力さん

2004/11/21 13:37(1年以上前)

Bioethicsさん、ありがとうございます。やはりそのままのシステムが怪しいですよね。個人的にはビデオBIOSが原因であってほしいのですが…。ビデオ9800XTはどちらのメーカーのをお使いですが?あと、使用されてるドライバも教えていただけませんか?

書込番号:3527822

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/21 17:16(1年以上前)

はい。

サファイア製でドライバーは最新です。しかも、このビデオカードはクレバリーでバルクで無造作に積んであったものです。

ちょっと、気になることがあるのですが、BIOSでオンボードビデオカードの設定は何か変更しましたか?変更しないでくださいね。

書込番号:3528497

ナイスクチコミ!0


Xeon+pentiumMさん

2004/11/22 15:15(1年以上前)

当方Radeon9600SEを使ってますがわたしも奇妙な症状です。ただし
system Fanの温度による回転数制御をしなければ症状はおきません。

BIOSやユーティリティーソフトでSystemファンの回転数をいじると
急にブラックアウトしてフリーズします。ビデオカードをさしてなけ
れば回転数を変えても症状がは起きません。

カードをさしてsystemファンのコネクターをパワーファンの制御用コ
ネクターにつないでファンの回転数を変化させた場合はフリーズしま
せんでした。

Systemファン用コネクターにファンをつないでなくても、ファンの回転
数をソフトで調節しようとするとフリーズします。これを繰り返してい
るうちになぜか電源がこわれてしまい一度電源を交換してます。

交換した電源でも同じ症状なので今はあきらめてSystemファンの回転数
をいじらないようにしてます。原因不明でそちらの症状と関係あるか相性
わかりませんが参考までに報告します。


以下がPCの構成です
CPU : Pentium M 745
メモリー: PC3200 1GB with ECC 1枚 (SAMSUNG bulk)
HDD : HGST HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200)
VGA : XIAi9600SE-DV128LP
電源  : SmartPower220 (220W Antec)
OS : Windows Xp Professional (SP2)

書込番号:3532351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/11/22 20:25(1年以上前)

ttp://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=491&model=898

動作リストに載ってないから単に動作対象外ということではなくて・・ですか
Aeolus FX5200-DV128 LP で今のところ安定してます。(ファンレスモデル)

書込番号:3533337

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音省電力さん

2004/11/22 22:01(1年以上前)

Bioethicsさん、いろいろありがとうございました。ショップにいってconnect3dの無印radeon9600(fanレス)を買って最新ドライバー入れたらさくさく動きました。画質もよく、オンボートみたいにゴースト出なくて最高です。Xeon+pentiumMさん、私の私見ですが、どうも末尾に付くSEというのが怪しいですね。私の持ってる9200SEと9800SEは未だおかしいですし、Xeon+pentiumMさんの9600SEもしかり。SEは以前ビデオBIOSで一部機能を殺してあったり、メモリ幅を落としてあったりしてあるとか聞きました。そのあたりでひっかかっているのかも。しかし、一見まともに動きそうな素振りを見せるので2日間徹夜させられるはめになりました(笑)

書込番号:3533776

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音省電力さん

2004/11/22 22:42(1年以上前)

ノート拡張中さん、ありがとうございます。FX5200の方が安かったんですが・・・もっと早く掲示板見ればよかった。でも勉強代ということにしておきます。

書込番号:3533986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スタンバイモードから復帰できません

2004/11/14 10:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ま13号さん

はじめまして。
テレパソ用に購入したのですが、WinXP Pro(SP2)のスタンバイモード(S3)
から復帰できずに困っております。

OSの終了オプションからスタンバイをクリックすると、「スタンバイの
準備を・・・」のメッセージが現れて、電源が切れるのですが、その後、
電源をオンにすると、再起動してしまいます。他のマザー(ASUS P4P800)に
比べて、スタンバイの準備の時間が短いようです。

VGAはG550を使用しているのですが、これを外し、オンボードVGAを使用す
ると、スタンバイモードからの復帰が正常に行われます。G550は他のマ
ザーではスタンバイモードからの復帰に問題はありませんでした。

VGA周りの初期不良でしょうか?

CPU: Pentium M 755
メモリー: PC2700 512M 2枚 (IODATA)
HDD: SEAGATE ST3120026A
VGA: matrox G550
電源: SeaSonic SS-400FB (Owletch)
OS: Windows Xp Professional (SP2)

書込番号:3498715

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/11/15 03:28(1年以上前)

>VGA周りの初期不良でしょうか?
初期不良よりも相性の可能性が高いかと…(^^;

ちなみにテレパソ用ってことはキャプボか何かも挿されてるのではないのでしょうか?
それとG550の相性ってことも考えられますね
カノプのMTVシリーズとG550ではドライバのインストール順番で不具合出たり、回避出来たりってことがありました

あと気休めですがS1や休止も試してみては如何でしょう?

書込番号:3502601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま13号さん

2004/11/15 18:45(1年以上前)

MR2-SW20さん、ご回答ありがとうございます。

> ちなみにテレパソ用ってことはキャプボか何かも挿されてるのではないのでしょうか?

PCIバスには何も挿しておりません。

> あと気休めですがS1や休止も試してみては如何でしょう?

S1や休止はうまく復帰できました。

matrox G550の他、
(1) canopus Spectra 5400 Premium Edition
(2) SAPPHIRE RADEON9600XT Ultimate Edition
も試しましたが、いずれもS3での復帰に失敗しております。
(2)のHDTV出力を活用したかったのですが、残念です。

マニュアルの34ページを読んで気がついたのですが、AGPバス脇のス
タンバイLED(STBY LED)が見当たりません。電源がマザーボードに提
供されているときに点灯するようですが、該当箇所にはハンダの山し
かありません。製造時に欠落してしまったのでしょうか?

今は、電源をオフにしていますが、電源からキーンという高周波音が鳴
り続けています。

動作音は非常に静かで、何より、電源以外のファンが全て停止したま
ま起動する様は、T社のプリウスに乗車したときのような衝撃を受けま
した。

だめもとで、近日中に販売店に持ち込む予定です。

ありがとうございました。

書込番号:3504395

ナイスクチコミ!0


43さん

2004/11/18 19:55(1年以上前)

当方の環境でも同様の症状で悩んでおります。構成は

CPU: Pentium M 725
メモリー: PC2700 512M 1枚 (IODATA)
HDD: SEAGATE ST3120026A
VGA: SAPPHIRE RADEON9600ATLANTIS
ビデオキャプチャ:Canopus MTVX2004HF
電源: AcBel ATX-400P-DADL
OS: Windows 2000 Professional (SP4)

ま13号さんと同じく、AGPスロット付近のスタンバイLEDはありません。
ビデオカードはこの他にAeolus FX5200-DVP128 LPと
RADEON9800RPO(ATI純正)で試してみましたがいずれも失敗します。
オンボードビデオ使用時はS3からきちんと復帰するのも同じです。

また、電源オフ時の電源ユニットからの異音については当方の環境
でも発生しております。
こちらもTOP-370P4P2FACSWTとHK400-13BP-2で試してみましたが、
いずれも発生します。

スタンバイの件については休止を使っているのでなんとかなりますが、
電源の異音については非常に耳障りなので困っております。

書込番号:3516393

ナイスクチコミ!0


ynigiさん

2004/11/19 14:55(1年以上前)

うちでも同じ症状が出ました。
環境は以下の通りです。

CPU:Pentium M 725とCeleron M 340
Memory:Kingmax 512M*2
HDD:Maxtor DiamondMax 16 4R120L0 (120GB)
ビデオカード:ATI RADEON 9700Pro、9600Pro、9500
ビデオキャプチャ:SmartVision HG/V
電源:Seasonic 300Wと350W
OS:WindowsXP SP1

ビデオカードは他にもGeForceFX5800なども試してみましたが、とにかくビデオカードがあるとだめでした。
オンボードビデオ使用時はS3からきちんと復帰します。

電源オフ時の電源ユニットからの異音については当方の環境
でも発生します。この辺が気になって、結局DFIのを買ってしまいました。
こちらはまったく同じ環境で問題ないですね。

書込番号:3519369

ナイスクチコミ!0


SMI721さん

2004/12/03 20:52(1年以上前)

対策版BIOSが出ましたね。(R1.01c)
早速試したところ、AGPカード有りでもS3サスペンドが正しく
機能するようになりました。

書込番号:3580335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サーバーケースでも使用できますか?

2004/11/12 22:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ねるとん4さん

はじめまして。
 現在,モバイルアスロンXP1800に大型ヒートシンクを乗せて,ファンレスで使用しています。サーバーケースに入れて,ケースファンを回しているためか,現在のところノートラブルです。
 さて,このCPUは,非力ですので,Pentium M に換えようと考えていますが,Pentium M用のマザーボードは,MicroATX使用ですから,果たしてサーバーケースに入れることができるのか,少し不安になりました。
 大は小を兼ねるという言葉があるように大丈夫だろうとは思うのですが,念のために質問します。
 それから,このマザーボードにファンレスのヒートシンクを搭載するとした場合,どのようにすればいいのでしょうか。サイズ的に,大型のヒートシンクは無理なのでしょうか。ご教示願います。

書込番号:3492494

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/13 00:39(1年以上前)

現在、私の使っているCPUのヒートシンクは
http://www.fluminum.com/fanless-90ex70x80-m.html
50-55度くらいで推移します。

ケースは分かりません。

書込番号:3493296

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/11/13 08:31(1年以上前)

PCケースは。ATX仕様の物でしたら載せられます。
 もし、不安でしたらマザーボードの拡大図を入手して M−ATX・ATXと比較して確認して下さい。
http://aopen.jp/products/mb/i855gmemlfs.html
http://aopen.jp/products/mb/ax4spe-ul.html

 4代目のパソコンのPCケースは、ソンティア TQ-700mkIII(ATX)にGA-7VM400AM-F(M-ATX)を組み込んでいますが、ネジの位置など問題なく取り付けられました。

書込番号:3494083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねるとん4さん

2004/11/14 01:10(1年以上前)

augastさん 有り難うございます。

現在は,通常のATX仕様のマザーボードをサーバーケースに取り付けていますので,おそらく,MicroATX仕様のこのマザーボードも取り付けられるものと思います。

書込番号:3497751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i855GMEm-LFS
AOPEN

i855GMEm-LFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

i855GMEm-LFSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング