i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/855GME+ICH4-M i855GMEm-LFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

S-ATAのRAIDについて、購入前の質問です。

2005/10/24 02:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:190件

このマザーでは、S-ATAを使用する場合は1台のみでもRAID0を
組まないといけないそうですが、過去ログからはよくわかりません
でしたので質問させて下さい。

今のシステムでは400GBのS-ATAをCドライブに約50GB割り当て、
残りをDドライブとしています。
このHDDを流用したいのですが、Dドライブのデータは消したく
ありません。(量も多いのでバックアップも大変です・・・)

『RAIDを構築→Cだけをフォーマット→OSインストール』
ということは可能でしょうか?
それともHDDを丸々フォーマットしないとダメでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4525527

ナイスクチコミ!0


返信する
FW190Aさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/24 21:48(1年以上前)

すべて、再構築になります。なのでバックアップをとってください。

書込番号:4526948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2005/10/25 02:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
全て再構築というのは、HDDを丸々フォーマットということですよね?

1ドライブでRAID0というのは経験した事が無いので、なんともよく
分らないのですが、RAID1なら丸々フォーマットしなくても良いはずです。
このマザーは1ドライブの場合は必ずRAID0でないとダメなんでしょうか?
RAID1ではダメでしょうか・・・?

どなたかRAID1を試してみた方は居られないでしょうか?

書込番号:4527783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/25 20:00(1年以上前)

弐百五拾Ωさん  こんばんは。 ユーザーではありません。
400GBのS-ATAをもう一個用意して RAID組まれる場合、 delete RAIDなり Create RAIDする時点で 元の400GBの内容が破壊されるのでは?

FW190Aさん のご意見のように Dドライブのデータを別メデイアに残して作業されますように。

1ドライブでRAID0は組めないはずです。

それともご希望は 400GBのS-ATAをCドライブに約50GB割り当て、残りをDドライブのまま、Cドライブをi855GMEm-LFS用に 新規installされたいのでしょうか、それとも2個でRAIDに?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4381858
[4381858]S−ATAへのOSインストールの一例
  隼町さん 2005年8月28日 17:05


( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html )

書込番号:4528988

ナイスクチコミ!1


nm2196さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/25 23:26(1年以上前)

ちょっと気になったので、HDDを他のマシンで予めパーティションを切って
ファイルを置いてから、このマザーボードのSATAに繋ぎ替えてWin2kを
セットアップしてみました。

結果としてはRAIDのBIOS上でDefine Arrayする際に、
(Create and Quick Initializeではなく)Create Onlyを選択
すればパーティションやファイルは壊れませんでした。

ただ、予めバックアップは取っておいたほうが良いと思いますが。

書込番号:4529633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2005/10/26 01:19(1年以上前)

nm2196さん、わざわざご確認いただき本当にありがとうございます。
特別なRAIDというわけではなく普通のRAIDと同じですね。

アレイの構築は普通はMBRにアレイ情報を書き込むだけなので
フォーマットは別物なんですが、このマザーは『1ドライブで
RAIDを組む』という特殊な使い方を強いられるので、もしかして
普通のRAIDと違ってアレイ構築時にフォーマットもセットで
実行されるなんてことも有り得るかも‥‥と思い、質問しました。

疑問が解決し安心しました。

書込番号:4529985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安定稼動電圧

2005/09/30 00:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 doronjoさん
クチコミ投稿数:60件

みなさん、CrystalCPUID などで電圧管理していると思いますが、
安定稼動するのはどの範囲でしょうか?

私は Pentium M 725 で
600Mhz 0.700V
1000Mhz 0.876V
1600Mhz 1.100V
で 3ヶ月で1度だけフリーズ(CPU由来かは不明)、という状況です。

ちなみに 130nm の ThinkPad X40 で同じ設定にしたらフリーズしまくりで安定には 600Mhz で0.800V 必要でした。

書込番号:4466756

ナイスクチコミ!0


返信する
nm2196さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/01 12:36(1年以上前)

自分はRMClock Utlityで制御しています
Pentium M 725で
6x 0.7V
8x 0.7V
16x 0.972V
(9x〜15xは各倍率でリニアに電圧指定。)

Pentium M 735では
6x 0.7V
17x 1.084V
(8x〜16xは各倍率でリニアに電圧指定。)
くらいでした。

倍率を固定した状態でPrime95でTorture TestしながらCPUMSRを使って
電圧を下げていき、エラーが出ない範囲を確認。
最高倍率時はTorture Testで安定するVIDの3つか4つくらい上のVIDを指定しています。

Baniasコアで同じように確認するとエラーも出ずにいきなり
固まるのでちょっと扱いづらいですが…

書込番号:4470104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 14:02(1年以上前)

私は、CrystalCPUIDを使用しています。

Pentium M 735 で
600Mhz 0.700V
1100Mhz 0.908V
1700Mhz 1.068V
で安定しています。

書込番号:4523882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの装着について

2005/07/28 19:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 Overloadさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込む者ですけど、教えてください。
このマザーで、1台組もうと思っているのですけど、XP-90CのCPUクーラーは装着できるでしょうか?
ちなみにCPUはPentium M 745を載せよう思っています。
ご教授ほどよろしくお願いします。

書込番号:4311026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/29 20:14(1年以上前)

XP-90Cは、ソケット478に対応しているので装着は可能です。
ただしこのクーラーは、バネで固定するので、固定の際に
クーラーが傾かずにセットできるよう、細心の注意が必要です。
傾いた状態で強い力を加えるとコアが欠けます。
ちなみに、私はネジで留めてバネの力で押しつけるSyprum-zeroを
使いました。

書込番号:4313233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Overloadさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/30 10:43(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。
そういえば、Pentium Mってコアが露出してるんですよね、コア欠けの
リスクまで考えてなかった。

書込番号:4314704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シリアルのHDDインストールについて

2005/05/11 13:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:31件

下の板でCPUの装着でおせわになりました。
うまく装着して、いよいよ起動したら、HDDを認識しません。
過去ログをみたらシリアルHDDの場合、1台だけでも、RAIDの設定をしなければ使えないとの報告があり、設定しようと思いましたが、通常のバイオスからセットアップに入ろうとすると、やはりHDDを認識しないとのメッセージが表示され進みません。

フロッピーが一枚添付されていまいたので、それを見ると、これがSerial ATA RAID Driverとなっているのですが、これってどう使うのでしょうか。ご存知の方おりましたら、よろしくお願いします。

それにしても、そのままではHDDを認識しないなんて、どこにかいてあるのかなあ。
みなさん、本当に認識しませんでしたか?

書込番号:4231488

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2005/05/11 13:59(1年以上前)

OSをインストールするときにそのドライバを読み込ませる。

・・・つうか、aopenならちゃんとマニュアルに載ってると思うが。

このマザーはどうかしらんが、
BIOSによっては、S-ATAはSCSI扱いになる場合もある。

書込番号:4231570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/11 15:06(1年以上前)

それが、どこにも書いてないような。
AOPENのマニュアルはあんまり親切でないとおもう。
シリアルATAはホットプラグ対応ではないというようなことはかいてあるのだけど。

書込番号:4231666

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/11 15:31(1年以上前)

ボケ防止さん   こんにちは。  過去ログを、、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05401511578
[3981615] saltさん 2005年2月24日 20:13
ざっと見るに、1台で繋ぐなら1台でのStripping(RAID0)を組まなくては使えないという報告があります。
[3993334] KarajanBestさん 2005年2月27日 06:18
結論としては使えます。ただし先の方もいっているように、RAIDのBIOS設定で、HDD1台ごとにRAID0を組まなければなりません。
 1台のHDDでRAIDとはおかしな気がしますが、これも仕様なのでしょうね。

書込番号:4231695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/11 18:48(1年以上前)

このMBのマニュアルには、シリアルを使う場合の説明は何もありません。
RAIDの設定方法のみです。
OSのインストールの画面で、「CDを入れろ・・・」の後に、「その他の
デバイスから起動する場合はF6を押せ」といった意味のコメントが画面に
出るので、F6を押します。
その後、どこかでドライバを要求する画面になったら、付属のFDを入れて
下さい。FDの読み取りが始まります。
その後、再起動がかかるので、必ずFDは抜くこと。
これで手順はOKです。

書込番号:4232016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/11 22:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
でも、まだ使えない。
このMB、RAIDの設定はマニュアルにあったように、RAID設定ユーティリティからCtrl-Fでやるのですよね?
1番のAuto Setupでスペースバーを押し、RAID0に設定とありますが、
この1番を押しても、選択肢がでてこない。HDDがないみたいなことが表示されます。
それとも、これをやらずに、FDのドライバーを組み込めるのかなあ。
こまった。
過去ログみると、けっこうシリアル使っている人いるみたいだし。
どうやったんですか?

書込番号:4232519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/12 15:24(1年以上前)

自己レスです。
バイオスのRAIDがどうしても設定できないので、
そのまま、ドライバーのFDをOSインストール時にF6で読み込ませました。すると、正常にインストール終了。立ち上がりました。
ちなみにRAID0はどうしても設定できません。
ひょっとして、このM/B、HDD1台ではRAIDが組めないという正常なものになったのかもしれません。
それにしても、ドライバーにインストールしかたぐらい書いとけ!
マニュアルだけでは絶対にわからない。

書込番号:4233941

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/12 15:59(1年以上前)

難しそうですね。
RAIDドライバーにS-ATAドライバーも含んでいて 分離出来ないのかも?

RAIDは2個以上のHDDが必要なので 1個で組めません。

1個にOS installされるときは 儀式的に組んだふりするのでしょうか?

書込番号:4233995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUですが

2005/05/10 14:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:31件

まだ部品収集段階なのですが、
このMBに乗っけようと思って、対応する中で一番やすいCPU、
Celeron M 340 1.5G 512KB Cache 400MHz FSB
を購入しました。
箱をあけてこのCPUを良く見たら、通常CPUクーラーに接触する部分(CPU上面)の中央部が10mm角ぐらい凸状になっていました。
これでは、クーラーと密着できない。
このCPUってファンレスでかまわないのでしょうか。
板ちがいですみませんが、CPUの方は書き込みがすくないので、MBの方に書かせていただきました。ホームサーバーに使用するつもりでいます。

書込番号:4229313

ナイスクチコミ!0


返信する
hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/05/10 14:50(1年以上前)

その凸なところががCPUのコア部分です。
そこにクーラーが密着すればよいのです。

ファンレスというか、何も付けないならクーラーレス?ですが無理です。
(ファンレスはやろうと思えば出来なくも無い)

ちゃんとしたファン付きクーラーを買ってください、というかリテールを買えばよろしい。

hoge

書込番号:4229334

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/05/10 14:57(1年以上前)

マザーに付属されてると思うけど。
ダイがムキだしなので取り扱いは気を付けて。
私なら350がお気に入りです。

書込番号:4229346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2005/05/10 15:01(1年以上前)

最近のCPUはヒートスプレッダ付きが多くなりましたが数年前まではコア向きだしが当たり前でした。
コアは乱暴に付けると欠けてしまいますので、慎重にどうぞ。

書込番号:4229351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/05/10 15:07(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/05/10 21:03(1年以上前)

マザーボードに付属のCPUクーラーを使用しましょう。
(Celeron Mと、Pentium MはBOX版でもクーラーが付属していません)

書込番号:4229973

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/05/10 21:38(1年以上前)

VKさんお久しぶりです。
実はまだなんです(あれ
マザーの価格が・・・恥w
あらたなサーバとして枯れ具合を見てたものの・・とは言えスミマセン。(遅すぎですね)

書込番号:4230078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/10 23:40(1年以上前)

いやあ、無知と思い込みは恐ろしいですね。
てっきり、発熱が少ないので、そのままでよいのかな。
コンピューターの進歩はすごいなあなんて思ってしまった。
あわやそのまま動かすところでした。
きいてよかった。
ありがとうございました。

書込番号:4230518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows98SEのインストール

2005/05/05 13:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:292件

古いアプリケーションの絡みでOSを98SEに戻したいのですが、
メーカーのサイトでドライバを見ると、S-ATAドライバとビデオドライバ以外は 98SEに対応しています。
S-ATAは外せばいいので、問題はビデオドライバ。
98対応の安いビデオカードを購入すればグッドだと思いますが、どなたかWindows98SE環境で使っている方 いらっしゃいますか?

書込番号:4215441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/05/05 13:43(1年以上前)

オプティミストさん、こんにちは。

メーカーサイトに公式ドライバがありますので試されては?

INTELより
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/85x/85x_graphics.htm

書込番号:4215455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/05/05 16:07(1年以上前)

すたぱふさん ありがとうございます
intelの方は見てませんでした。試してみます。
でもAopenの方では98対応になってないのは不思議ですね?

書込番号:4215695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/05 19:36(1年以上前)

Aopenのほうで98SE対応になっていないのは当然かと思います。
オンボードの機能の一部でも(promiseのシリアルコントローラ)
使えない状態で「対応」とは言いにくいでしょう。
なお、ギガビットLANのチップ(Marvellの88E8001)が2個搭載
されていますが、これについてもMarvellのサイトから98SE用の
ドライバーを別途ダウンロードする必要があるかもしれません。
(添付のCDにあるドライバーの対応OSが何かは確かめていませんが)

書込番号:4216119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/05/06 06:55(1年以上前)

温室オヤジ さん ありがとうございます。
LANドライバはAOPENのサイトに98対応のものが有るので大丈夫です。

書込番号:4217393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i855GMEm-LFS
AOPEN

i855GMEm-LFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

i855GMEm-LFSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング