i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/855GME+ICH4-M i855GMEm-LFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFS のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

DISK BOOT FAILURE

2005/01/17 15:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 初めてのAOpenさん

こんにちは、このマザーで組み立てました。
OSは無事インストールできましたが、OSのCDを抜いて起動すると下記のメッセージが出て起動できません。

Boot fron CD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

OSのCDをドライブにセットすると普通に起動できます。
構成は下記のとおりです。

[マザーボード] Aopen i855GMEm-LFS
[CPU] Intel Pentium M 755
[Memory] ノーブランド PC3200 2.5 512MB ×2
[VGA] Millennium P650
[HDD] Seagate ST3160023A(IDE,160GB)
[電源] 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
[CDROM] Pioneer DVR-108
[OS] WinXP SP1

マザーのIDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いでいます。
BIOSにIDE Primary MasterにHDDが、IDE Secondary MasterにCDドライブが認識されています。
BIOSでデバイスのBOOTの順番を変えてもダメでした。
HDDとFDDのIDEケーブルは、マザーに付属していたものを使用しています。
コンピュータの「ディスクの管理」のCドライブの状態は、正常(システム)になっています。
「パーティションをアクティブとしてマーク」は選択できない状態(薄字)になっています。
デバイスのジャンパの設定を変えたり、IDEケーブルを入れ替えてみたりと何度も試みてみましたが、原因がわかりません。
CMOSクリアも試しました。
各コネクタの確認もしました。
BIOSの設定で何か変更するところでもあるのでしょうか?

どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3793149

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 16:07(1年以上前)

初めてのAOpenさん  こんにちは。
OSのCDをドライブにセットすると普通に起動できます ← とは、OSのinstall画面になりますか、それとも WinXPが立ち上がって普通に動きますか?

書込番号:3793217

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/17 16:30(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

OSのCDをドライブにセットすると、WinXPが普通に起動して、普通に動きます。

それと先ほど気がついたのですが、マザーに通電させるとマザーのBOOT
LEDは点灯(赤)しますが、STBY LEDは点灯しません。
これは正常なのでしょうか?
マニュアルを読むとSTBY LEDは通電中に点灯し、BOOT LEDはPOST中及び起動中に点灯するとありますが・・・。

続けて質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:3793274

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/17 16:41(1年以上前)

すみません、わかりづらかったですね。

OSのCDを入れて起動すると、「press any key boot from CD:」がでますが、そのままやり過ごすと通常通りXPが立ち上がります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3793317

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 16:48(1年以上前)

ユーザーではありません。

Boot fron CD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER 
が、でる前の
Boot fron CD :で ENTER押すと installが始まりませんか?

すでに、OSinstall終了されたので、そのコースを取られたはずです。

STBY LEDは点灯、、、、これらのLEDはオンボードでしょうか、それともマザーボードから配線されたケースにある物でしょうか?
ケースにあるなら ひょっとして配線間違い?

設定したBOOT順に動いてくれないのもおかしいので、もう一度 下記を試されませんか?
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
日付が過去に戻っているか確認後、BOOT順を確認され、CD-ROMあり、無しでどうなるでしょう?

いつもの memtst86+は 終わってますか?

書込番号:3793341

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 16:57(1年以上前)

一つ前のを読めませんでした。
単に、CD-ROMを抜いておけばいいのでしょう?
もう、OSのinstall作業が終了したから。

上で書いたことは、もう必要ないと思います。

書込番号:3793376

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2005/01/17 18:25(1年以上前)

一番上に

>OSのCDを抜いて起動すると下記のメッセージが出て起動できません。

と、書いてあるのは読んで無いらしい。

書込番号:3793703

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/17 18:28(1年以上前)

C-MOSクリア、BIOS Load Setup Defaults & SAVEをして再起動しました。
日付は現在のままで、戻っていませんでした。

BIOSのBOOT順をFirst BootをHDD、Second,ThirdをDisabledにして再起動しましたが、状況は変わりませんでした。
OSのCDを入れずに起動すると当初と同じ下記のメッセージが出てしまいます。

Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

memtst86 v1.40を実行しました。30分以上掛かりましたがエラーなしでした。

STBY LEDとBOOT LEDはオンボードです。
先にも書きましたようが、マザーのマニュアルによると、STBY LEDは電源がマザーに提供されているときに点灯すると書かれています。
POST LEDは、電源ON時の自己診断時に点灯し、自己診断が終わりシステムが正常に起動すると再度点灯すると書かれています。
しかし、当方のマザーは、STBY LEDが点灯していません。

書込番号:3793717

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 19:36(1年以上前)

最初の1つだけ。
C-MOSクリア成功すると 必ず出荷時の状態に戻るのが通例です。
そのマザーボードに、 C-MOSクリアの為のジャンパーピンやデイップSWあるなら、現在の状態を確認されますように。
たまに、取説と ボード上のシルク印刷が異なっている場合もあります。

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:3793991

ナイスクチコミ!0


合田 一人さん

2005/01/17 20:25(1年以上前)

PCからでないのでM/Bのスペックが解りませんが、そのエラーと症状からBIOSのBOOT設定が出来ていないようです。シリアルATA搭載でIDE HDDを使うとよくBOOT出来ない事があります。もしIDEをお使いならシリアルをオフに(デフォルトは大抵ONです)

書込番号:3794212

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/17 21:25(1年以上前)

ただいま出先で確認ができませんが、明日改めて試してみます。
一応、C-MOSクリアはマニュアルに従ってやりましたが、明日はリンク先のページを参考に試してみます。

合田 一人さんありがとうございます。
マニュアルを確認したところ、おっしゃるとおりBIOSにオンボードのSATAのオン・オフの設定があるようなので、明日確認してみます。

また、結果をご報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:3794598

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/18 13:53(1年以上前)

C-MOSクリア、BIOS Load Setup Defaults & SAVEしました。
日付が過去に戻ったので日付を訂正して、オンボードのSATAを無効してOS再インストールしました。
しかし、症状は変わりませんでした。

BIOSのBOOT順をFirst BootをHDD、Second,ThirdをDisabledにして再起動しましたが、状況は変わりませんでした。

もはやお手上げ状態ですが・・・。
BIOSの更新をしてみようと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:3797889

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/18 15:17(1年以上前)

BIOSを最新版R1.07に更新しました。
しかし、症状は改善しませんでした。

他に手が思い付かないので、AOpenに問い合わせをしてみます。

書込番号:3798056

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/18 16:05(1年以上前)

ダメもとで、OSの入ったHDDのジャンパーピン設定を、CS ケーブルセレクトにしてみてください。
他のHDDや光学ドライブ無しで。

書込番号:3798178

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/18 17:02(1年以上前)

ダメもとで、OSの入ったHDD以外を外して、HDDのジャンパをCSにしてみました。
BIOSのIDE Primary MasterにHDDのみが認識されていることを確認して起動してみましたが、ダメでした。。。

一応、AOpenに問い合わせをしてみました。
回答がありましたらまた報告します。

書込番号:3798344

ナイスクチコミ!0


ぷちこファン!2号さん

2005/01/18 18:11(1年以上前)

自分のはIDEのHDDで正常に動いてますよ。
ただしHDDは80GBのでOSはWIN2000SP4です。
SATAのHDDは持っていないで追加でPCIにATA100のボードを入れて120GBのHDDを倉庫として使ってます。
オンボードのデバイスはすべて生きています。
初期不良交換しましたけど交換前からちゃんとIDEでは動いてました。
もし手持ちに違う120GB以下のHDDがあるんであれば試してみてはいかかですか?


書込番号:3798573

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/18 23:46(1年以上前)

ぷちこファン!2号さんありがとうございます。
残念ながら手持ちのHDDは全てSeagateの160Gばかりです。

STBY LEDが全く点灯しないのですが、これは初期不良ではないのでしょうか?

書込番号:3800538

ナイスクチコミ!0


AOpen大好きさん

2005/01/19 03:01(1年以上前)

私のマザーには初めからSTBY LEDが付いていません。
マニュアルにはSTBY LEDの印刷が書いてあるのですが、そのマニュアルに書いてある場所をよく見てもLEDは付いていませんでした。
マザーにシルク印刷もされてませんし、LEDもありません。
BOOT LEDはマニュアル通りに付いていたんですけどね。
現在稼働中なので確認出来ませんが、マザーの最近のリビジョンの奴はSTBY LEDは付いていないんじゃあないでしょうか?
私も疑問に感じてたのですが、別に問題が無いので勝手にそう解釈してます。

昔の経験から言いますと、そのエラーはBIOSがブートデバイスを検索してるのにブートデバイスが見つからない時に表示されます。
ですから、BIOSがHDDに格納されてるMBRのブートストラップコードを読み出せない(MBRが壊れてる)のが原因なんじゃないでしょうか?
一度回復コンソールを起動されて、「Fix MBR」を試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3801468

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/19 06:36(1年以上前)

CDドライブをPrimaryおよびSecondaryのスレーブにつないだ場合には?
マザーボードのBIOS設定画面で、
First Boot / Second Boot / Third Boot Device をすべてHDDでは?

Chipset Driverなど各種ドライバーの更新はされたでしょうか?

>[VGA] Millennium P650
関係ないことですが、このビデオカードのドライバーおよびBIOSは更新されたでしょうか?
マザーボードのBIOS設定画面で、
AGP Aperture Size (MB) を128MBではどうでしょうか?

書込番号:3801668

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/19 12:30(1年以上前)

マザーのIDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いでいましたが、逆にIDE1にCDドライブをマスタで、IDE2にHDDをマスタで繋いだところ普通に起動してしまいました。

BIOSにはIDE Primary MasterにCDドライブが、IDE Secondary MasterにHDDが認識されています。
ちなみにBIOSのBOOT順序でHDDを何番目に設定しても普通に起動できます。

AOpen大好きさんありがとうございます。
STBY LEDは、当方マザーのシルクプリントはありますが、実際のLEDはどこにあるのか分かりません。(もしかしたらシルク印刷だけで、実際のLEDはないのかもしれません。)
回復コンソールから「Fix MBR」を実行しましたが効果はありませんでした。
「Fix boot」も実行してみましたが、同じく効果ありませんでした。
C-MOSクリアも実施しましたが、効果ありませんでした。

chokottoさんありがとうございます。
HDDをIDE Primaryのマスタに、CDドライブをIDE Primaryのスレーブに繋ぎましたがダメでした。
HDDをIDE Primaryのマスタに、CDドライブをIDE Secondaryのスレーブに繋いでもダメでした。
First Boot / Second Boot / Third Boot Device をすべてHDDでもダメでした。

今のところ正常に起動できたのは、先にあげたIDE PrimaryのマスタにCDドライブを、IDE SecondaryのマスタにCDドライブを繋いだときだけです。

ちなみにBIOSは最新のR1.07です。
チップセットドライバは更新していません。
OSをインストールしたばかりの状態です。

これから現在の状態(IDEのPrimaryとSecondaryが逆の状態)で各ドライバをインストールしてみます。
この繋ぎでしか起動しない場合は、このまま使用を続けても問題はないでしょうか?

書込番号:3802493

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAOpenさん

2005/01/19 13:31(1年以上前)

追加報告です。

通常、IDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いでいましたが、この場合、BIOSの「Hard Disk Boot Priority」に「Bootable Add-in Cards」しか表示されません。
逆にIDE1にCDドライブをマスタで、IDE2にHDDをマスタで繋いだところ「Sec.Master: ST3160023A」と表示されます。

これは、通常、IDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いだ場合、BIOSの「Hard Disk Boot Priority」に「Bootable Add-in Cards」と「Pra.Master: ST3160023A」が表示されなければならないのではないのでしょうか?

ちなみにIDEケーブルは、HDD・FDDはマザーボード付属のケーブルを使用しています。
CDドライブは、市販のIDEケーブルを使用しています。
IDEケーブルを入れ替えても症状は同じです。

このマザーが嫌いになってきました。とほほ・・・。

書込番号:3802702

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックパネルのUSB不調

2005/01/10 19:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

こんにちわ。この度、このマザーで組み立ててみました。
特に問題なくOSも入り、ドライバ類もOK。
でもUSB機器を繋いだ途端デバイスの読み込みに失敗したり、OSの起動中にフリーズします。でも時々認識したりでかなり厳しいです。
 いろいろ試したところUSBでもマザー基板上で接続したデバイス(カードリーダー)はちゃんと認識するようです。そしてバックパネルに繋いだデバイス(HDDとフラッシュメモリ)が不調です。
 競合を疑い、SATA、パラレル、シリアルポート、LAN1個をBIOS上で殺してみましたが変化なし。
 BIOSを1.01から1.05へアップしても変わらずでした。
 私の知識ではこれ以上の策が思いつきません。どなたか同じ症状が出た方がいらっしゃればアドバイスをいただきたく思います。

書込番号:3760251

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/10 23:42(1年以上前)

ユーティリティがインストールしているようでしたら、削除してみてください。
良好な結果が得られるかもしれません。このAOpenのユーティリティが
いろいろ悪さをすることがあるようです(過去ログ参照)。

*私の場合は、そのユーティリティが削除させてもらえなくて、挫折しましたが・・。

書込番号:3761784

ナイスクチコミ!0


ぷちこファン!さん

2005/01/11 03:19(1年以上前)

このマザーはUSBに繋いだデバイスからでも起動が出来るみたいです。
自分は起動完了までUSBデバイスはすべてOFFにしてるのでその症状はでていませんけど。
その前に初期不良が多いマザーみたいですよ、自分も初期不良が出ましたし。
自分の場合はUSB以外すべて認識しない状態になりましたしね(笑)
それと10日付けでR1.06の最新BIOSがアップされてますから試してみてはどうですか?

書込番号:3762614

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina20さん

2005/01/11 07:07(1年以上前)

Bioethicsさん、ぷちこファンさん、お返事ありがとうございます。
ユーティリティーについてはいろいろ悪い噂を聞いていたので入れてありません。
新BIOSが出ていたのは知りませんでした。さっそく試してみたいと思います。でも初期不良のような気もしますね。

書込番号:3762804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね

2005/01/10 15:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

秋葉、クレバリーで19.800で売っています。DFIも同様。

書込番号:3758911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件

2005/01/10 16:26(1年以上前)

リリースからまだ3ヶ月なのに・・
価格暴落(涙)

書込番号:3759291

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/01/10 17:42(1年以上前)

FSB533MHz対応のマザーボード(915GM)が発売される前に処分ということでしょうか?

書込番号:3759612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/10 18:48(1年以上前)

AOpenのマザーは、使っている方はご存じだと思いますが、かなり厳しいものがあります。
私は、あーだ、こーだ、しているうちに、時間の無駄を感じてやめました。BIOSのUPを期待しましたが、ベータ版ばかりでしたから。昨年末の話ですから、改善されているのであれば容赦してください。

書込番号:3759958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/01/10 19:10(1年以上前)

うちはやめたくてもやめられない・・
入院したままぜんぜん帰ってこないですよ

去年10月末の時点で購入店に言われましたもん
「お客さんのM/Bの状態を見て、今後このマザーは取り扱わない。
当店でのサポートもこれ以上できません。」
ですって。。 そんな・・

書込番号:3760094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/10 19:48(1年以上前)

ノート拡張中さんも私もAOpenにはいいたいことはいっぱいあるかもしれないですが、まあ、ここは文句を言うところではないので。。。
止めときます。
2004年、無駄遣いした1のマザーを含めてのシステムでした。ハイ。

書込番号:3760248

ナイスクチコミ!0


価格下落?無問題!!さん

2005/01/10 20:12(1年以上前)

このマザーの値付けが高かったのは,最初から分かっていたはず。ICH4ベースのマザーがおよそ3万円もしていたのですから。
人とは異なる環境で3ヶ月も遊べたと思えば高い買い物だったとは言えないかと。皆さんも購入当初はそのように考えていたはず。(それとも私だけか?^^;)
VKさんの読みが正しいものと思われ,もし実際に(FSB533対応マザーが)出てくれば,AOpenもDFIも現行品は二束三文でしょう。(1万円割れは必至!?)
つい先日,中古に売りに出した友人は,1万円にもならなかった(中古市場も新製品の登場を予想してか,かなりシブイ?ようで)らしいので,新品で19,800円というのは妥当な線では?
売れるものなら,とっとと売って次の(新製品)の資金にした方が良いでしょう。これからますます値段は下がるでしょうから。
なにしろ,新製品は915ベース。ということは,単にFSBのアップだけにとどまらず,当然内蔵グラフィックの性能も大幅に向上,またそれ以上にICHのアップグレードで周辺機能も・・・(と,こんなことあらためて書く必要もないでしょうから,以下略)
現行製品の価格下落より,新製品に大きく期待している私です。

Bioethicsさんへ
このマザーで大変なご苦労をされた(現在もされている?)ようですが, だからといって「AOpenのマザーは、」などとAOpenのマザーすべてがダメダメみたいに言うのはどうかと・・・^^;

私は結構気に入ってますよ,AOpenのマザー。Award BIOSだし。^^
確かに,このマザーに関しては,AOpenもPentium Mのマザーは初めてだったのか不慣れな面が少なからず見受けられる製品だとは思いますけどね。^^;

書込番号:3760387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/10 20:38(1年以上前)

文意から言えば、「AOpenの・・・」は当然このマザーを指しています。
Allを指し示していませんよ。
言葉尻を細かくつっこまないでください。

書込番号:3760513

ナイスクチコミ!0


逆ギレ?さん

2005/01/10 21:12(1年以上前)

読者の皆さんに誤解を与えないように,文意を正したかっただけで,別にBioethicsさんを責めるつもりはなかったのですが・・・。^^;
ただ,文意が(当然のように)「このマザー」を指すというのは,あくまでBioethicsさんの主観による主張にすぎず,文字通り「AOpenのマザー」全体を指し示しているという解釈も可能ではないか(むしろそれが自然?)と思いますが,いかがでしょうか?
まぁ,単に「このマザーは」と書けば良い所を「AOpenのマザーは」と誤解を与えかねない表現をしてしまっていることは認めて頂いているということで,目的は達せられたと思いますので,これ以上何を言うつもりもありません。
「誤解を与える表現をしてしまって申し訳ありません」と言うか言わないかはあくまで本人の品性の問題であり,私には関係のないことですから。


書込番号:3760713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/10 21:14(1年以上前)

もしかして、ステハンに釣られた?

書込番号:3760732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/01/10 21:23(1年以上前)

第一投で「DFIも」と言われてるから、
流れからしてAOpenの「PentiumM対応」マザーと解釈できましたよ

価格下落?無問題!!さん
逆ギレ?さん
気に入って問題なく使っている方もたくさんおられるでしょうから、
気を悪くされたならごめんなさい。。。

書込番号:3760782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/10 22:02(1年以上前)

ノート拡張中さん
 このマザーボードの過去ログを全部見てきました。10月の発売の時からいろいろなヒトがシステムとして稼働させています。
「OSが立ち上がるときの再起動」「ユーティリティをインストール後の不具合」結構あります。

なかには、さすらいのテスターさんのように調子の良い方もいらっしゃいます。特に「、」を「,」とタイピングする珍し方ですけど・・・。
気のせいか、上のステハンさんも「、」「,」とタイピングしてるしーーーー。(頭隠して・・・だわ)

ノート拡張中さんのAopenが早く戻ってくることを願います。

書込番号:3761053

ナイスクチコミ!0


見苦しいですねさん

2005/01/10 22:22(1年以上前)

「ステハン=あらし=悪」というネット上の固定観念を利用して逃げるのはみっともないですよ。
「(悪の)ステハンに釣られた私は<善>なのよ」という方向で逃げる作戦なんでしょうが,みえみえで,かなり見苦しいです。どうして,そこまで自分を正当化したいのでしょうか?ノート拡張中さんのフォローが台無しです。
そもそもコテハンと言っても,別に住所や氏名を晒しているわけではなく,その点では,「ステハンが悪」とか,「コテハンが偉い」という認識は誤りだと私は考えます(もちろん,ステハンを使う人の中には一部にマナーの悪い人がいるという事実を否定するつもりもありませんけど)。

書込番号:3761202

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/12 11:25(1年以上前)

価格下落?無問題!!さんの指摘どおりどちらとも取れる文章かと。Bioethicsさんは一言訂正すればいいのに。「言うか言わないかはあくまで本人の品性の問題」の通りですね。
見苦しいですねさんの言ってることは同意。

さらに最低なのが、
>>さすらいのテスターさんのように〜
これ、なすりつけようとしてるみたいですが、他人だったらどうするんですか?

書込番号:3767729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 BIOS無いさん

昨日組み立てていて、まったく起動しなかったので、
ここの書き込みを見たらCPUソケットの締め付け不足だとわかりました。
ほんとにあれはわかりにくいです。
さて、本題ですが、その後起動したら
BIOSがインスト−ルされていません。
とでて進みません。
どうすればいいですか?
DOSからBIOS書き込む方法とかありますか?
よろしくお願いします。
あとRAID0のSATA HDDを
ほかのPCから乗せ変えたんですが、
このHDDのデータは全部消えますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3751482

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 08:22(1年以上前)

BIOS無い さんこんにちわ

BIOSがインストールされていないと言うのは、RAID BIOSのことでしょうか?

通常のBIOS画面は出でいるのでしょうか?
今までほかのマザーボードで使っていたHDDを使いまわした場合、チップセットドライバなどの情報が違いますから、不具合が出るか起動しませんので、OSはクリーンインストールが基本ですから、データは消えてしまうことになります。

重要なデータがあるのでしたら、データをほかのメディアに移すか、ほかのHDDを使うことをお勧めします。

書込番号:3751509

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIOS無いさん

2005/01/09 10:41(1年以上前)

あもさん、御返信ありがとうございます。
通常のBIOSはでます。
通常BIOSの設定後にBIOSが無い。って出ます。
付属のRAID FDでブートしてもダメです。
あとCMOSが駄目みたいなメッセージも出ます。
SATAHDDのRAIDはイマイチなのかなぁ。
あとHDDはバックアップすることにします。

書込番号:3751893

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/09 11:13(1年以上前)

正確なエラーメッセージがわかりませんけど、多分CMOS check Sam errorではないでしょうか?

BIOS設定が完全に終わっていないときに出るエラーです。
BIOS設定でS-ATA RAIDの設定がオンになっているか確認してください。

書込番号:3752019

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIOS無いさん

2005/01/12 23:14(1年以上前)

あもさん、何度もすみませんでした。
メッセージ無視してXP入れてみたら普通に動きました。
お騒がせしました。
TVサーバーとして組みましたが、
今のところほぼ無音で動いております。
とても満足です。
ではでは。

書込番号:3770375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S/PDIFモジュールは

2005/01/08 15:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ゆうじゅう不断さん

別売りS/PDIFモジュールは、どこに売っているか知りませんか。
CPU FSBを112MHz以上にするとオンボードサウンドが機能しなくなることを考慮するとPCIのサウンドカードにしたほうが返って安上がりなのかしら。

書込番号:3747648

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうざさん

2005/01/10 00:53(1年以上前)

確実なのはここかも。

http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200402190002

書込番号:3756382

ナイスクチコミ!0


AUVIさん

2005/01/10 12:07(1年以上前)

CPU FSBを112MHz以上にするとオンボードサウンドが使えなくなるって(ほかの人も)本当なのか。
このマザーはFSBをいくつにしてもPCIクロックは33MHzに固定してくれるはず。
CPUクロックの上げ過ぎか、メモリの設定ミスではなかろうか。
私はPenM 715(100x15=1.5GHz)をFSB133x15=2.0GHzで使用しているが、PCIとAGPクロックを固定できる以上、仮にFSB120とか150にしても問題ないはずなんだが・・・。

書込番号:3758142

ナイスクチコミ!0


回答補足&はぁ?さん

2005/01/10 14:04(1年以上前)

回答補足>ゆうじゅう不断さん
AOpen純正オプションは,ロープロファイルには対応していないので
ご注意を。あと,オーバークロックを前提するのでしたら「安上がり」
とかいう問題でなく,必須でしょう。
(オーバークロックした状態で動かなくなった内蔵サウンド機能は
 お金をかければ,機能を回復できるというものでもないため,
 「安上がり」という表現はいかがなものでしょうか?^^;)

はぁ?>AUVIさん
>私はPenM 715(100x15=1.5GHz)をFSB133x15=2.0GHzで使用しているが、
ということは,あなたもi855GMEm-LFSをお使いなのでしょうね?
(ここはi855GMEm-LFSの掲示板です。ほかの製品をお使いであれば
 その詳細を書くべきです。でないと読者,特に初心者が混乱しますので)
>PCIとAGPクロックを固定できる以上、仮にFSB120とか150にしても問題
>ないはずなんだが・・・。
ということは,あなたの環境では正常に動作していると?
その割には「はずなんだが・・・。」??
お持ちであれば,ご自分で確認できるはずですし,お持ちでないならば
>CPUクロックの上げ過ぎか、メモリの設定ミスではなかろうか。
などと何の根拠もなく他の人を愚弄したようなご発言は控えるべきでしょう。

書込番号:3758647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうじゅう不断さん

2005/01/12 21:31(1年以上前)

皆さん、いろいろ助言を有難うございます。
OCは他の部品との相性が総合的に効いてきますから、
私の場合はメモリーかな。ノーブランドですから。

書込番号:3769702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうじゅう不断さん

2005/01/12 21:44(1年以上前)

ちなみにauviさんはDRAM Timingはいくつにしてらっしゃいますか?

書込番号:3769775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FFベンチ3について

2005/01/01 09:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ぷちこファン!さん

みなさんのベンチ結果を教えてください。
自分のは
CPU:セレロン340(1.5G)
メモリー:256MB×2(PC3200)
VGA:RADEON8500
上記の構成で下記の結果です。
H-2828とL-4414こんな感じでした。

書込番号:3714146

ナイスクチコミ!0


返信する
ウマシカで〜すさん

2005/01/01 11:55(1年以上前)

↓にカキコしたものの、その後忙しくて進展なし・・・T_T
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=a5sa5ga5aaa1ja50a5ia5ua5a3a5ca5afa1ka5aba1bca5ia4nit20&sid=1835066&mid=150

書込番号:3714425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i855GMEm-LFS
AOPEN

i855GMEm-LFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

i855GMEm-LFSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング