
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 22:40 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月14日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 01:10 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月12日 10:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月3日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
Utility Motherboards i855GMEm-LFS V1.00.05 11/9/2004
になりました。
気持ち検温が正確になったような気がします。また、新しい機能としてマニュアルでファンの回転数を変えるときの指標がLow Highなど付きました〜
0点

あと、OS起動時にタスクトレー最小化で起動出来るようになりましたね。
そうそう、これを待っていたんですよ。 グッジョブAOpen!!
書込番号:3520938
0点



マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS



GPX7500Rさん こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3461996
0点

>こんなん初めてです・・・
ということは自作経験があるみたいなので。
他にパーツはありますか?電源があれば交換してみてはどうでしょう。
書込番号:3462201
0点



2004/11/05 07:56(1年以上前)
一応440BX時代から自作の世界に足を踏み入れているのですが。
電源も2つ交換してみました。
やっぱ初期不良なのでしょうか。
書込番号:3462316
0点

BRDさんの方法を試してダメなら、購入店で見てもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:3462808
0点


2004/11/05 12:10(1年以上前)
ここまでの情報で考えられるのは
M/BかCPUが壊れている。
あるいは
Power on端子の接続が誤っていたり…
ケースの電源スイッチが不良な場合は
リセットボタンで代用できる場合もあります。
書込番号:3462822
0点

M/B上の赤いLEDは点灯していますか?
M/B単体で点灯しなければM/Bの不良ですね。
書込番号:3463701
0点

>M/B単体で点灯しなければM/Bの不良ですね。
断定はできませんね。失礼しました。
書込番号:3463724
0点


2004/11/06 01:04(1年以上前)
こんばんは。初めまして。
私も似た状況に陥りましたが解決しました。
私の場合は原因は漏電?みたいでした。
最初、ケースに組み込んで、CPU、メモリ、HDD1台のみの構成で起動しない(CPUファンすら回らない)ため、メモリや電源を変えてみたりケースから外したりと試したところ、マザーボードを床に直置きだと起動するのに、ケースの台座に固定すると起動しないという状況であることがわかりました。
絶縁ワッシャはきちんとしてるし、どこか接触してる様子もなかったのですが、マザーと台座の間に紙を一枚差し込んでみたら無事起動。
現在は、台座とマザーの間に防振シートが一枚挟まった状態で問題なく動いています。
とりあえず、ご参考までに
…というか、この状況で使い続けるのに問題はないのだろうか?という気もしていますが(^^;;
書込番号:3465458
0点



2004/11/06 22:27(1年以上前)
TAT様
サンクスです。
とりあえず、段ボール箱の上に直置きしてCPUだけを載せた状態で
通電させてみたところマザー上のLEDが点灯しました。
さらに電源を入れたところCPUファンも回り出し、メモリは入れてなかったのでエラーを示すビープ音も鳴りました。
とりあえず通電することは判明しましたので、これから対策を考えてみます。
書込番号:3468888
0点

最初の組み立て方法 も 最後の手段 も ホームページに書いておきました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
書込番号:3469120
0点



2004/11/10 01:48(1年以上前)
原因を追究してみたら、M/B上のUSBコネクタとケースのフロントUSBパネルをケーブルで繋いだ時に通電しなくなることが判明しました。フロントUSBパネルをケースの金属部分から離すと通電するので、ここから漏電(?)していたようです。
というわけで、今のところM/BとフロントUSBパネルを繋げることができず、USBは背面の4つだけしか使えません。
それと、新たな問題が・・・
BIOSでSATAのHDD(WESTERN DIGITAL WD2500JD)を認識してくれず、OSのインストールができません。
今まで使っていたUATA(Maxtor 7Y250P0)を使うときちんと起動できるのですが。
やっぱ不良品なのでしょうか?
書込番号:3482266
0点

漏電(?)は マザーボードとケースからの接続方法が 統一されて無くてpin一本ずつばらして繋がないと動かない例がありました/そのまま挿すと動かない。
Promise シリアルATAコントロールチップ(Promise Serial ATA Control only)用の ドライバーをinstallするのでは?
OSのCD-ROMから立ち上げ直後に F6キー押して、、どうのこうのではありませんか?
書込番号:3482750
0点



2004/11/10 21:45(1年以上前)
FastBuildユーティリティではHDDが認識されているのに
それ以前に起動直後のBIOS画面ではPrimary IDEが「NONE」と表示され
HDDを認識してくれません。
付属のドライバも入れてみた(本当に入ったかどうか分かりませんが)んですが・・・
BIOSが認識してくれない以上お手上げ状態です。
書込番号:3484757
0点


2004/11/11 15:53(1年以上前)
これのSATAはチップセット内蔵の機能ではないので、BIOS画面の時点では認識されないのが普通では?
あと、他のSATAのPCIカードなんかと同じでWinXP/2kのセットアップ時にはドライバが必要なはず。
書込番号:3487395
0点


2004/11/13 20:02(1年以上前)
僕はシリアルATA初めてなんですが、
もしかしてフォーマット済みでないとダメとか、
必ず2台つなげないとダメとか、
そういった制約って何かありますか?
書込番号:3496190
0点


2004/11/14 12:46(1年以上前)
SMI721さんがおっしゃられているとおり、BIOSでPrimary IDEがNONEと表示されて問題ありません。
FastBuildUtiityで認識されているのであれば、そこでHD1個だけであろうが、ストライピングに設定してみてください。(1台しかないのにRAIDを構築しないといけないというのも変な話ですが…)
あとはOSインストール時にF6キーを押して、フロッピーからドライバを読み込ませれば、HDDを認識するはずです。
うちではその方法でWD740GD x 1台で動いています。
書込番号:3499217
0点



マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS


はじめまして。
現在,モバイルアスロンXP1800に大型ヒートシンクを乗せて,ファンレスで使用しています。サーバーケースに入れて,ケースファンを回しているためか,現在のところノートラブルです。
さて,このCPUは,非力ですので,Pentium M に換えようと考えていますが,Pentium M用のマザーボードは,MicroATX使用ですから,果たしてサーバーケースに入れることができるのか,少し不安になりました。
大は小を兼ねるという言葉があるように大丈夫だろうとは思うのですが,念のために質問します。
それから,このマザーボードにファンレスのヒートシンクを搭載するとした場合,どのようにすればいいのでしょうか。サイズ的に,大型のヒートシンクは無理なのでしょうか。ご教示願います。
0点

現在、私の使っているCPUのヒートシンクは
http://www.fluminum.com/fanless-90ex70x80-m.html
50-55度くらいで推移します。
ケースは分かりません。
書込番号:3493296
0点

PCケースは。ATX仕様の物でしたら載せられます。
もし、不安でしたらマザーボードの拡大図を入手して M−ATX・ATXと比較して確認して下さい。
http://aopen.jp/products/mb/i855gmemlfs.html
http://aopen.jp/products/mb/ax4spe-ul.html
4代目のパソコンのPCケースは、ソンティア TQ-700mkIII(ATX)にGA-7VM400AM-F(M-ATX)を組み込んでいますが、ネジの位置など問題なく取り付けられました。
書込番号:3494083
0点



2004/11/14 01:10(1年以上前)
augastさん 有り難うございます。
現在は,通常のATX仕様のマザーボードをサーバーケースに取り付けていますので,おそらく,MicroATX仕様のこのマザーボードも取り付けられるものと思います。
書込番号:3497751
0点



マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS


i855GMEm-LFSのBIOSをアップデートすることができず困っています。
サイトとマニュアルの手順通りに、Zipファイルのダウンロード→解凍→フォルダへ保存→実行ファイルをダブルクリックし実行。以上の手順をふんでいるのですが、フラッシュユーティリティが起動せず『Failed because BIN failename error !!』が表示されアップデートできません。
構成は
CPU : Pentium M 725 (1.6G)
VGA : Canopus SPECTRA Light G64 AGP
MEM : DDR2700 512M BUFFALO DD333-512M
HDD : HGST(日立IBM) HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)
DVD : PANASONIC LF-M721JD
BIOS: R1.00
です。
OSはWindows XP Professional SP2 とクリーンインストールしたWindows 2000 SP4 で実行しましたがダメでした。
ASUSとBIOSTARのマザーボードで実行したところ、BIOSのアップデートはできませんが、フラッシュユーティリティは起動しました。
もしかすると初期不良でしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点

とりあえず、セキュリティーソフトをオフにしてダウンロードしてください。そしてオフにしたまま解凍と実行をしましょう。
私はいつもこの方法でi855GMm-LFSでアップしています。
書込番号:3469394
0点



2004/11/07 00:35(1年以上前)
Bioethicsさん お返事ありがとうございます。
Windows 2000 SP4 をクリーンインストールし、パッチも何もあてない状態
で実行してみましたがフラッシュユーティリティは起動しませんでした。
ウイルスバスター2005がインストールされたVAIOノートで試してみたところ、
無事(?)にフラッシュユーティリティが起動されました。
何が悪いのでしょうか?さっぱりわかりません…
書込番号:3469545
0点

山勘でしかお答えできないのですが・・それでもよろしいですか?
私は一応、サポートCDなのユーティリティなどすべてインストールしました。それで使っています。
なにかサポートCD内に関係があるかもしれません。一度、全部入れてみたらいかがでしょうか?β版が出ていますが、しばらく待った方がよいかも。
書込番号:3469774
0点



2004/11/09 16:25(1年以上前)
Bioethicsさん 何度も返信していただきありがとうございます。
ボーナスパックCDのユーティリティなどを全てインストールしましたが
アップデートできませんでした。他にも色々と試してみたのですがダメ
でした。
とりあえず販売店に調査していただくことになりました。
そこの店員さんに聞いたことなのですが、知っている人も多いと思いますが知らない人もいると思いますので書いておきます。
AOPENだけでなく全てのマザーボードメーカーに共通していることなので
すが、『ダウンロードで入手できるBIOSやドライバー、ユーティリティ
などはフリーソフト扱いでありインストールした結果、システムなどに障害がおきても一切責任を負わない』そうです。自分の回りにはこのこ
とを知っている人はいませんでした。
そして今回の場合、かりにマザーボードのBIOS回りに不具合があったと
してもシステムが正常に動作している以上(動作に不具合はないんで
す、BIOSがアップデートできない以外は)AOPEN(他のメーカーはわかり
ませんが)は不良品とは認めないそうです。自分にしてみれば不良品以
外のなんでもないのですが・・・。
もうAOPENの製品は絶対買いません(T_T)
書込番号:3479933
0点

それは知らなかったです。
直接AOpenに私も問い合わせてみようと思います。結果は後ほど・・・。
書込番号:3480060
0点


2004/11/11 08:37(1年以上前)
ZIPを解凍後にできるファイルは、三ファイルできているのでしょうか?
『Failed because BIN failename error !!』が表示されるということ
なので、ダウンロードしたZIPファイルが壊れていて、正しく解凍できて
いないのではないかと思います。
書込番号:3486334
0点


2004/11/12 00:06(1年以上前)
BIOS のアップデートはフロッピーで
OSを立ち上げて実行するのが基本ですけど・・・
Win98 や MS-DOS がないなら、DR DOS で
実行してみてください。
書込番号:3489331
0点



2004/11/12 10:46(1年以上前)
teijyou さん ご回答ありがとうございます。
ZIP解凍後にできるファイルは3ファイルあります。この3ファイルをフ
ォルダごとCD-RとFDにコピーし、ASUS、BIOSTARのマザーボード、VAIOノ
ートその他複数のパソコンでフラッシュユーティリティが起動するのを
確認しましたので、ZIPファイルが壊れている、正しく解凍できていない
ということはないと思われます。
Mayotako さん ご回答ありがとうございます。
マザーボードは購入したショップに預けて調査中のため現在手元にあり
ません。ショップの話ではMS-DOSからアップデートをおこなうとのことです。地方なため東京の本部に送って作業するためしばらく時間がかか
りそうです。
皆様、色々とご回答ありがとうございます。結果がでましたらこの掲示
板にてご報告させていただきます。
書込番号:3490495
0点



マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS


blog(http://opencage.blogspot.com/2004/10/pentium-m.html) にも書いているのですが,オンボードのシリアルATA(Promise PDC20579)のドライバーはWindows2000に対応していないようで,非常に不安定な状態が発生してしまいました。現在は,Promise の FastTrak TX2200 を使っています。このカードで使われているコントローラーチップと,i855GMEm-LFS のオンボードチップは同じもののようですので,もしかしたらドライバーの流用でうまく行くかもしれません(未確認です)。
0点


2004/10/30 12:45(1年以上前)
私も同じような症状です。
Maxtorの6B300S0でRAID0にしようとしましたが、ハードディスクを認識してくれません。
色々確認してみた所、SATA1につないだ方のHDDがダメみたいです。
SATA2につなぐと問題なく、OSのインストールも出来ました。
SATA1にそのハードディスクをつなぐと、認識したり、しなかったりと不安定です。ドライバがどうとかではなくHDDそのものを認識してくれません。
AOpenに問い合わせた所、2週間も待たされたうえ、ぜんぜん違うHDDを使ってそのような問題は確認できませんでした、と言う回答が。?
そりゃ違うだろ!!
HDDにも問題があるのか、6B300S0の書き込みを見ると同じような症状がありました。
書込番号:3439202
0点



2004/10/31 11:39(1年以上前)
使ってみたのは,ウエスタンデジタルの WD360 x2 と,Maxtor のDiamondMax 10 300GB(6B300S0) x2 です。
とりあえず,うまく行かなかったのは両方なのですが,6B300S0の場合は,コネクター2だけ見えているというケースがありました。何回か試してみて,両方見える時があったのですが,その時は既にアレイが存在して,新たにHDD1台のみのアレイが追加されているという状態でした。その両方のアレイを消して,再起動すると認識不能になりました。(写真撮っておくべきでした。)
折角,SATA II 対応のチップを積んでいるのに勿体ないですね。
ちなみに,チップのBIOSは,オンボードが 2.00.0.17,FastTrak TK2200 が2.00.0.23 でした。
書込番号:3443322
0点


2004/10/31 21:58(1年以上前)
はっきり言って安心して使えません。
OSをインストールする事5回、全て玉砕。
インストールを完了して、一度電源を切るとHDDが認識しない!!。
RAID0のアレイが、コネクタ1につないだ方だけ、FREEになってしまう。
インストールは時間がかかるのに。
認識しないなら、最初からしない方がまだまし。インストールが終わってから消えないでくれ。
もう疲れたから寝ます。
書込番号:3445509
0点


2004/11/08 23:05(1年以上前)
OSが2000でもXPのドライバを使用すれば問題なくSATAのHDを認識しました。メーカに確認したところ以下の回答を得ています。
●回答
ご報告ありがとうございます。
ドライバはチップセット供給元のPromise社のものを使用しているのですが、そのよ
うな状態ですと2000用のドライバはあまりHDDとの互換性が高くないのかもしれませ
ん。(ちなみに弊社では今のところは不具合は確認されておりません)XP用のドライ
バは2000互換ですので、そちらで異常がなければそちらでご使用いただければと思い
ます。
書込番号:3477558
0点



マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS


AOpenのMX3S−Tを使用していますが、ずーと前よりPentiumMが
欲しくて、安いマザーボードを待っていました。
先日まで、購入予定だったのですが、直前になって今のマザーが不調。
中を開けたらコンデンサーで液漏れ多数、MX3S−Tの書き込みを
みていたらAOpen製に疑問を持ちました。
今も不良コンデンサーが使用されているのですか、過去の話で改善されて
いると買いですが、教えてください。 コンデンサーは日本製、中国製??
ちなみに問題の今のMx3S−Tは、Lelonでまったくだめです。
参照
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
0点


2004/10/30 21:32(1年以上前)
mori X moriさん こんばんは
AOpenに疑問をもたれるなら
いいのが出ましたよ
http://www.ocworks.com/motherboard/dfi_855gme-mgf.html
参考にしてください
書込番号:3440933
0点

こんばんは。初めまして。
液漏れ事件はAOPENに限った事ではありませんでしたし。
でも今の物は大丈夫だと思いますよ。
私もギガバイトのGA6-IEMLでも経験してます。
友人もMSIのマザーで経験しています。
メーカーによっては無料で直してくれる所もあるようです。
確かな情報ではないので鵜呑みにされると困りますが^^;
代理店に相談してみるのもよいですね。
本題ですがAOPENのPentium-Mマザーが近所のショップに
あるとの情報を得たので早速チェックして来たいと思います。
書込番号:3441259
0点

mori X mori さん
マザーの安定電力と開発コストを抑えるにはコンデンサーの数を増やして
行くのがベターなのですよ。
ペン4マザーのコンデンサーの数を見ると良くわかります。
PFUやリコーの産業用組み込みマザーのコンデンサー数を見れば如何に
安定性重視や耐久性重視で作っているかわかります。
1万以上高いですが耐久性抜群です。
しかしペンMマザーにしてはコンデンサー数が多く思えますね?
書込番号:3445328
0点


2004/10/31 22:39(1年以上前)
今日この板買ってきましたがRubycon、G・LUXONが使用されてました。
書込番号:3445712
0点



2004/11/01 00:20(1年以上前)
皆様、早々のご返事ありがとうございます。
私の場合 MX3S-T 2002年3月に購入して Socket370で
セレロン1.3Gですからあまり熱くならないのが気に入っ
ていたのとDVD、TVでの使用が週末程度でしか使用
していなかったのです。
(通常のメインはThinkPadS30でメールからいろいろ使用
しています。)
いろいろWebを見せていただいたところ製造時期から
これに当てはまるのかと思います。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
コンデンサーは18個以上が膨らんでいて、内10個以上
で液漏れが発生していました。今からすれは、変な症状が
出ていてチョット前では何回かスイッチを入れなければ
起動ができない状況でした。火事にならなくて..
さて、本題のi855GMEm-LFSはむー 迷っています。
(秋葉原でガラス越しでは、コンデンサーのメーカまで
見えなくて定員に聞けないところがハハ。ご愛嬌 )
Rubycon、G・LUXONですか>>PF58 さん ありがとう!
PC大好きさん情報ありがとう。
今後の情報を探して見ます。
とりあえずはAOpenの修理の相談をして考えます。
(実は嫁ぎ先も決まっていたのですが..)
主題は個人サーバ化のため、火事の等が気になり消極化
しています。
やっぱりメーカは、Webでも開示すべきです。
玄人箱に変更かなといろいろ考えています。
でも、パワーのあるPentiumMも使ってみたいし..
ではまた
書込番号:3446293
0点


2004/11/03 11:45(1年以上前)
>やっぱりメーカは、Webでも開示すべきです。
そんなことしてるメーカある??
書込番号:3455017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





