i915GMm-HFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/915GM+ICH6-M i915GMm-HFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFS のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャーカード

2005/10/06 18:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:42件

ビデオキャプチャーカードを増設したいと思い
知り合いの人に相談したら、
IODATAさんのGV−MVP/RX3が
新製品で良いのでは?って言われました。

メーカーさんのHPを見たらインテル系のCPUでは
Pentium3と4は動作対象に記載されてましたが
PentiumMは書いてませんでした。
別注に「記載CPU以外では動作しません」と書いてました。

これは額面通りPentiumMでは動作しないと考えた方が
いいのでしょうか?

PentiumMマシンで使っておられる方いらっしゃいませんか?

書込番号:4483409

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/06 20:15(1年以上前)

>別注に「記載CPU以外では動作しません」と書いてました。
>これは額面通りPentiumMでは動作しないと考えた方が
いいのでしょうか?

別注の記載内容は間違っておりません。
そもそもPentium MはデスクトップPC用のCPUではないので動作確認をしていない(しない)のです。

ただ、PCパーツというのは推奨しない組み合わせでも動作しちゃうことはよくある事ですから、実際に試してみるか、同じM/Bで使用されている方の動作報告を待つしかないですね。

「Pentium Mマシンで使っておられる方」ではなく「このM/Bを使っておられる方」ということです。

書込番号:4483695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2005/09/26 20:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 bossonさん
クチコミ投稿数:1件

DDR2の新品バッファローD2/533-512M×2を使用しましたがCPU側に一枚挿すと(2枚とも試しました)起動しますが2枚挿(デュアルチャンネル)すとエラーで起動しません。
メモリの相性かなとも思いSAMSUNG製PC2-4200 512M 2枚セットのメモリも買い、試しましたが同じ症状でした。
これは初期不良なのでしょうか?
解る方がいましたら宜しくお願い致しますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:4458677

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/26 21:05(1年以上前)

余計なことせずにメモリとマザーを販売店に持ち込んで動作試験出来るならしてもらいましょう。多分初期不良だと思います。
ウマシカさんが余計な一言書いてますが気にしないこと・・・。

        ★---rav4_hiro

書込番号:4458741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDEが遅い?

2005/09/21 20:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 Kavaさん
クチコミ投稿数:22件

IDEにつないでいるDVD-Rが2倍速程度でしか焼けません。

構成
S-ATA HDD2台
S-ATA2 HDD2台
IDE DVD-R2台
とフル接続の状態です。

なんででしょ?

書込番号:4445516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/09/21 20:38(1年以上前)

電源不足かメディアが粗悪品ってことは?

書込番号:4445519

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/21 21:30(1年以上前)

PIOかな。

書込番号:4445670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kavaさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/24 16:27(1年以上前)

DMAモード確認、旧PCからマザー周りを変更したのみ(電力は確実に減っているはず。電源は同じ)、同じメディアで旧PCは8倍速で焼けていました。ほかに何を確認すればいいでしょうか?

書込番号:4452583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

別売CPUクーラーについて

2005/09/20 09:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:42件

AOpenさんが、別売りで販売されているCPUクーラーを
http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200304230003

購入して取り付けてみたのですが、全然冷えません。
(標準クーラーよりダメみたい...
と言うよりヒートシンクが熱くならない)

コア欠け防止用のパッドが厚すぎてヒートシンクとの密着が
悪いように思います。

何回も取り付け直してみたのですがダメでした。

私の取り付け方が悪いのか、自身ではよく判りません。

使っておられる方いかがでしょうか?

書込番号:4441818

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/20 09:33(1年以上前)

powerdbyasusさん   おはようさん。
写真の無い CPU COOLER FOR i915GM SERIERS(新品)でしょうか?

書込番号:4441849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/20 09:45(1年以上前)

はい、そうです。

今、危機的状況となってきました。

何回も取り付け・取り外しを行っているうちに

クーラーの取り付けパネル(マザーの裏パーツ)の

ネジがバカになってしまい取り外しが出来ない状況で

焦っています。

書込番号:4441867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/20 10:02(1年以上前)

下記 類似品があるかも?
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm

書込番号:4441888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/20 12:44(1年以上前)

危機的状況が、末期的状況となってきました...

電源が入らなくなってしまいました。

電源を入れるとファンが5秒位回りますが、

その後ブチっと電源が切れてしまいます。

こりゃマザーが逝ってしまったかも...

涙がポロリ...

書込番号:4442111

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/20 14:05(1年以上前)

元のヒートシンクは 残ってませんか?

書込番号:4442209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/20 14:44(1年以上前)

CPUクーラーのバックパネルのネジがバカになってしまったので
(バックパネルのネジ受け部分が壊れて、カラ回りします。1箇所)

後付けCPUクーラーが取り外せない状態です。

この状態でも、しばらくは動いていたのですが、
(起動後2分位でCPU温度118℃位になり強制電源offされる)

今はマザー電源が入らない状態です。






マザー購入時のレシートも捨ててしまったし、保証書にも
販売店の捺印がありません。
(CPUクーラーの納品書はありますが...)

放心状態であります。

書込番号:4442272

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/20 15:27(1年以上前)

対策 1 そのまま ヒモなどで固定して使う。
   2.過熱気味で動かないなら ネジを 切り取って 取り外す。

写真が無いので 想像です。

書込番号:4442335

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/20 20:30(1年以上前)

ttp://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=688542
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/15idea/screw_grip.html

カー用品店はどこにでもあるので一番手に入りやすいかも。
他にもあるかもしれないので自分で検索してみてちょ。

書込番号:4442882

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/20 20:35(1年以上前)

ttp://www.rakuten.co.jp/tjk-net/449827/578506/

ちょっと高いけどこんなのも引っかかってきましたので参考に。

書込番号:4442892

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/20 20:40(1年以上前)

もしかしてネジ山がどうのということでは無いのかなという気が(^^;

書込番号:4442904

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/20 22:06(1年以上前)

CPUが壊れたのか、マザーが壊れたのか何ともいえませんが、
enuさん紹介の「ネジグリップ」でバカになったネジを取り出し、
別のCPUクーラーを正常に取り付けてから再度試したほうが良いでしょう。

>(起動後2分位でCPU温度118℃位になり強制電源offされる)
このときまではCPUの過熱保護回路が働き正常動作(シャットダウン)していました。

書込番号:4443189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/21 07:58(1年以上前)

みなさん、すみません。
もう少し状況を説明させていただきます。

バックパネルのナット部分が空回りしております。
この空回りをなんとか固定しようと頑張ってみたのですが
ダメみたいです。

今考えているのは、糸ノコでバックパネルを切断しようと
思っています。

書込番号:4444244

ナイスクチコミ!0


aopapaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/24 17:29(1年以上前)

powerdbyasusさんへ

私もそのCoolerを購入しましたが、どうやらi915Gmm用の背の低いもの(純正)ではなくてi915Ga-HFS用の純正Coolerのようです。
今ではAopenのサイトの方にも"背の高い"と追記されてますね
ちなみにこのCoolerはパッドの向きがi915Gmm純正品とは45度違いますので、i915Gmmで使用される場合はパッドをはがさないとCPUコアがCoolerに密着しませんよ。
私のところではPenM735に装着してますが、標準Coolerより冷えている感じです。




書込番号:4452734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/26 08:32(1年以上前)

やっぱり、そうですか...

メーカーに問い合わせしたのですが、

「問題ありません」(i915GMm-HFS)としか回答を

いただけませんでした。

結局、糸ノコで切断するときに、

マザー上の半導体(何かわかりません)の足を

誤ってキズつけてしまい(見事に両断)、

マザー自体を諦めてしまいました。

書込番号:4457470

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/26 11:21(1年以上前)

残念でした。  ダメもとで 半田出来ませんか?

書込番号:4457686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/26 12:00(1年以上前)

自分自身なさけない話ですが...

ヤケを起こして、ブチ壊してしまいました。

なんとかCPU(勿論メモリも)だけは回収

しましたが...

書込番号:4457734

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/26 12:54(1年以上前)

膝折の刑でしたか。  
現役時代 朝から晩まで基板修理 5〜6年してました。

次ので がんばってください。

書込番号:4457829

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/26 19:34(1年以上前)

もったいない結果になり残念です。

PCに限らず自作をしていると色々と上手くいかない事が多々あります。
そんな時は少し日をおくと良いです。
次回は冷静に対処しましょう。

書込番号:4458485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 土合さん
クチコミ投稿数:43件

PentiumM 740を使っていますが、FSB=533MHzのPentium Mから搭載された
データ実行防止機能(NX bit)が効きません。

正しくは効かなくなりました。

以前BIOSのバージョンR1.09を使用していた頃には、CrystalCPU IDやEverest上からNX bitが使えることを確認していたのですが、先述の「i915GMm-HFS Utilityを使うと落ちます」の一件でBIOSをR1.04に変更しました。そして改めてCrystalCPU IDやEverestで確認してみたところ、認識されなくなっていました。

#「i915GMm-HFS Utilityを使うと落ちます」の一件もNX bitサポートに起因するトラブルかもしれませんね。

皆さんはいかがでしょうか。

ちなみにCrystalCPU IDやEverestでなくても、システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→設定→データ実行防止のタブで確認できます。もし認識されているのならば特に変わった表示はありませんが、認識されていない場合は「お使いのコンピュータのプロセッサでは、ハードウェアによるDEPはサポートされません。...」と表示されます。

以上

書込番号:4440123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 土合さん
クチコミ投稿数:43件

2005/09/19 17:59(1年以上前)

自己レスです。

この件は過去に「[4161293]ちょっと気になること・・・」として、たかみーさんが提起されていました。BIOSのバージョンが原因ですね。

お騒がせしました。

書込番号:4440138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの増設について

2005/09/19 05:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

このマザーボードを購入したのですが、DVI出力で解像度1920x1200をサポートするビデオカードを増設されている方居りますか?解像度1920x1200のモニターを購入しようと思ったのですが、どのようなビデオカードを増設したら良いかわかりません。具体的なメーカ、品名(できれば低価格な物で)などご教授お願いいたします。

書込番号:4438875

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/09/19 07:52(1年以上前)

1920×1200の32ビットフルカラーに必要なVRAMは10M弱だから、
VRAMが16MB以上のビデオカードなら理論上はWUXGAの表示は可能。
あとはドライバの問題だけだぁね。
おいらのATI系マシンでは、
WUXGAの出力が可能になっているようなので、
CATALYSTの最新版なら問題なくサポートしてるでしょ。
nVIDIA系がそばにないので確認できないけど、
恐らくnVIDIA系も最新ドライバで問題ないハズ。

つうことは、条件的には
・PCI-Express×16
・VRAM16MB以上
・低価格
・DVI対応
ってことのようだけど、性能面とかどうでもいいの?

書込番号:4438968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 08:04(1年以上前)

理論的には、MIF さんの言っていることで正解ですが
アナログ接続の場合でしょう、デジタルで DVI出力で解像度1920x1200をサポートするビデオカードはそれほどないと思います

使用するモニタのビデオカード対応で確認したほうが間違いはないです
デルのモニタではX300で対応しているようですから、高解像度はATIのほうが安くは出来るはず。

Silver jack

書込番号:4438983

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/19 08:19(1年以上前)

MIF さん Silver Jack さんありがとうございます。
もうひとつ質問があります。
やはりDVI出力で解像度1680×1050で表示可能なビデオカードも教えていただきたいです。今モニターを迷いながらの質問です。
MIFさんへ
性能面は?ということですがDVD鑑賞ができれば良いかなーというくらいです。
Silver Jack さん へ
X300というシリーズなら大丈夫ということですか?

質問ばかりですみません、オンボードでの出力では無理ですよね?(質問内容がお題と変わってしまいますが)

書込番号:4439002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 08:36(1年以上前)

yamabyou k さん こんにちは

聞く所が間違っていますよ
使用したいモニタの掲示板で聞きましょう
それと高解像度モニタには、メーカーのHPではDVI接続に関して、動作確認しているビデオカードが掲載されています

このマザーはDVI出力出来るのですか?
オンボードの性能はインテルのHPのチップセットで確認できます。

書込番号:4439022

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/19 08:43(1年以上前)

Silver Jack さん ありがとうございます。
すみませんでした。聞く場所が間違っていたとは申し訳ありません。
このマザーボードは出力がたくさんあるのでそれも使えればと思っていたので。

書込番号:4439033

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/19 09:33(1年以上前)

増設する必要はないと感じます。
マザーに内蔵されてるGMA900はアナログ、デジタル共に最大解像度は2048x1526をサポートしてます。
まず画面のプロパティで自分の使いたい解像度があるか確認してください。

書込番号:4439118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 09:48(1年以上前)

初めからグラフィックカード増設を考えるなら915Pを考えたほうは安くは上がるけどね、デュアルコアをまで考えるなら945Pですか
DVI-IでUXGA以上のモニタならなおさらです

書込番号:4439137

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/19 10:26(1年以上前)

Pentium Mを使いたいからこの仕様を選択されたと解釈してる。
このボードの映像出力は他のボードとは比較にならない位充実してる。
あえて追加する理由があるすれば高解像度で3Dゲームを楽しむ事ぐらいか。
DVD程度の再生で他のボードを選ぶ事、事態不可思議だ。

書込番号:4439199

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/19 15:11(1年以上前)

sho-sho さん そのとうりです。Pentium Mを使いたいからこの仕様を選択しました。ですがこのマザーボードを購入した後に使用していたディスプレイが使用不可となってしまい検討していたところです。
オンボードのDVI出力だと1600×1200が最高(サポートセンターにて)となっていたので増設が必要なのかなと思いまして質問いたしました。アナログ接続なら平気かなぁ?すみません何も分からずで。

書込番号:4439766

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/19 17:51(1年以上前)

Aopenサポートでそのような回答があったのですか・・・

TMDSリンクをひとつしかサポートしてないようですね。
アナログなら問題ないといえます。

MIFさんがATIを述べられてましたので私はこれを提供します。

http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx4000/
価格は20000円位かなと。

書込番号:4440116

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/20 06:45(1年以上前)

sho-sho さん ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今回はとりあえずアナログで接続して使用してみます。DVIの方は時期をみてビデオカードを増設してみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:4441687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/20 09:20(1年以上前)

yamabyou k さんこんにちは

私の質問に答えてくれますか
このマザーはDVI−I端子は付属しているのですか?

書込番号:4441832

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/20 12:26(1年以上前)

Silver jackさん こんにちは
DVI−I端子は付いていますよ。他にもいくつかついてます。

書込番号:4442076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/20 16:33(1年以上前)

yamabyou k さんこんにちは
私も24インチ、最大解像度 1920×1200 のモニタを検討しているのですが、現在使用しているグラボではアナログ接続しか出来そうにありません
PCの新しくするか考え中。

書込番号:4442426

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/20 18:23(1年以上前)

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117791184/

ここなんか参考になるんじゃないかと。

書込番号:4442580

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/23 01:30(1年以上前)

本日モニターが届きオンボードのDVI−Iで1920×1200を出力できました。もちろんアナログでもOKでした。まだコンポーネント、コンポジットは試していません。
皆様ありがとうございました。
ちなみにモニターは最近安くなったDELLの24型液晶です。

書込番号:4448703

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/25 11:25(1年以上前)

またまた質問ですせかっく解像度1920×1200でDVI-I出力出来たのですが問題が発生いたしました。
メディアプレーヤーでのDVD再生が出来ません、再生しようとするとエラーが出てしまい終了してしまいます。
これはオンボードの性能のせいでしょうか?やはりビデオカードを増設しなくてはならないですか?
申し訳ありませんがご教授お願いします。

書込番号:4454939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/25 11:47(1年以上前)

DVD等の動画を再生する場合は、最大表示色を256色に設定して再生出来るならグラフィック・アクセラレータの問題。

書込番号:4454995

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/25 12:03(1年以上前)

Silver Jack さん ありがとうございます。
>DVD等の動画を再生する場合は、最大表示色を256色に設定して再生出来るならグラフィック・アクセラレータの問題。

試してみましたが再生できませんでした。
やはり増設ですか?

書込番号:4455023

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/25 12:07(1年以上前)

ちなみに解像度1600×1200であれば再生できるのですが。なぜでしょう?モニターのほうで全画面にすると横に伸びてしまうのでどうにかならないかと。

書込番号:4455033

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i915GMm-HFS
AOPEN

i915GMm-HFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

i915GMm-HFSをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング