i915GMm-HFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/915GM+ICH6-M i915GMm-HFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFS のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの増設について

2005/09/19 05:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

このマザーボードを購入したのですが、DVI出力で解像度1920x1200をサポートするビデオカードを増設されている方居りますか?解像度1920x1200のモニターを購入しようと思ったのですが、どのようなビデオカードを増設したら良いかわかりません。具体的なメーカ、品名(できれば低価格な物で)などご教授お願いいたします。

書込番号:4438875

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/09/19 07:52(1年以上前)

1920×1200の32ビットフルカラーに必要なVRAMは10M弱だから、
VRAMが16MB以上のビデオカードなら理論上はWUXGAの表示は可能。
あとはドライバの問題だけだぁね。
おいらのATI系マシンでは、
WUXGAの出力が可能になっているようなので、
CATALYSTの最新版なら問題なくサポートしてるでしょ。
nVIDIA系がそばにないので確認できないけど、
恐らくnVIDIA系も最新ドライバで問題ないハズ。

つうことは、条件的には
・PCI-Express×16
・VRAM16MB以上
・低価格
・DVI対応
ってことのようだけど、性能面とかどうでもいいの?

書込番号:4438968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 08:04(1年以上前)

理論的には、MIF さんの言っていることで正解ですが
アナログ接続の場合でしょう、デジタルで DVI出力で解像度1920x1200をサポートするビデオカードはそれほどないと思います

使用するモニタのビデオカード対応で確認したほうが間違いはないです
デルのモニタではX300で対応しているようですから、高解像度はATIのほうが安くは出来るはず。

Silver jack

書込番号:4438983

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/19 08:19(1年以上前)

MIF さん Silver Jack さんありがとうございます。
もうひとつ質問があります。
やはりDVI出力で解像度1680×1050で表示可能なビデオカードも教えていただきたいです。今モニターを迷いながらの質問です。
MIFさんへ
性能面は?ということですがDVD鑑賞ができれば良いかなーというくらいです。
Silver Jack さん へ
X300というシリーズなら大丈夫ということですか?

質問ばかりですみません、オンボードでの出力では無理ですよね?(質問内容がお題と変わってしまいますが)

書込番号:4439002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 08:36(1年以上前)

yamabyou k さん こんにちは

聞く所が間違っていますよ
使用したいモニタの掲示板で聞きましょう
それと高解像度モニタには、メーカーのHPではDVI接続に関して、動作確認しているビデオカードが掲載されています

このマザーはDVI出力出来るのですか?
オンボードの性能はインテルのHPのチップセットで確認できます。

書込番号:4439022

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/19 08:43(1年以上前)

Silver Jack さん ありがとうございます。
すみませんでした。聞く場所が間違っていたとは申し訳ありません。
このマザーボードは出力がたくさんあるのでそれも使えればと思っていたので。

書込番号:4439033

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/19 09:33(1年以上前)

増設する必要はないと感じます。
マザーに内蔵されてるGMA900はアナログ、デジタル共に最大解像度は2048x1526をサポートしてます。
まず画面のプロパティで自分の使いたい解像度があるか確認してください。

書込番号:4439118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 09:48(1年以上前)

初めからグラフィックカード増設を考えるなら915Pを考えたほうは安くは上がるけどね、デュアルコアをまで考えるなら945Pですか
DVI-IでUXGA以上のモニタならなおさらです

書込番号:4439137

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/19 10:26(1年以上前)

Pentium Mを使いたいからこの仕様を選択されたと解釈してる。
このボードの映像出力は他のボードとは比較にならない位充実してる。
あえて追加する理由があるすれば高解像度で3Dゲームを楽しむ事ぐらいか。
DVD程度の再生で他のボードを選ぶ事、事態不可思議だ。

書込番号:4439199

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/19 15:11(1年以上前)

sho-sho さん そのとうりです。Pentium Mを使いたいからこの仕様を選択しました。ですがこのマザーボードを購入した後に使用していたディスプレイが使用不可となってしまい検討していたところです。
オンボードのDVI出力だと1600×1200が最高(サポートセンターにて)となっていたので増設が必要なのかなと思いまして質問いたしました。アナログ接続なら平気かなぁ?すみません何も分からずで。

書込番号:4439766

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/19 17:51(1年以上前)

Aopenサポートでそのような回答があったのですか・・・

TMDSリンクをひとつしかサポートしてないようですね。
アナログなら問題ないといえます。

MIFさんがATIを述べられてましたので私はこれを提供します。

http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx4000/
価格は20000円位かなと。

書込番号:4440116

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/20 06:45(1年以上前)

sho-sho さん ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今回はとりあえずアナログで接続して使用してみます。DVIの方は時期をみてビデオカードを増設してみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:4441687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/20 09:20(1年以上前)

yamabyou k さんこんにちは

私の質問に答えてくれますか
このマザーはDVI−I端子は付属しているのですか?

書込番号:4441832

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/20 12:26(1年以上前)

Silver jackさん こんにちは
DVI−I端子は付いていますよ。他にもいくつかついてます。

書込番号:4442076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/20 16:33(1年以上前)

yamabyou k さんこんにちは
私も24インチ、最大解像度 1920×1200 のモニタを検討しているのですが、現在使用しているグラボではアナログ接続しか出来そうにありません
PCの新しくするか考え中。

書込番号:4442426

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/20 18:23(1年以上前)

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117791184/

ここなんか参考になるんじゃないかと。

書込番号:4442580

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/23 01:30(1年以上前)

本日モニターが届きオンボードのDVI−Iで1920×1200を出力できました。もちろんアナログでもOKでした。まだコンポーネント、コンポジットは試していません。
皆様ありがとうございました。
ちなみにモニターは最近安くなったDELLの24型液晶です。

書込番号:4448703

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/25 11:25(1年以上前)

またまた質問ですせかっく解像度1920×1200でDVI-I出力出来たのですが問題が発生いたしました。
メディアプレーヤーでのDVD再生が出来ません、再生しようとするとエラーが出てしまい終了してしまいます。
これはオンボードの性能のせいでしょうか?やはりビデオカードを増設しなくてはならないですか?
申し訳ありませんがご教授お願いします。

書込番号:4454939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/25 11:47(1年以上前)

DVD等の動画を再生する場合は、最大表示色を256色に設定して再生出来るならグラフィック・アクセラレータの問題。

書込番号:4454995

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/25 12:03(1年以上前)

Silver Jack さん ありがとうございます。
>DVD等の動画を再生する場合は、最大表示色を256色に設定して再生出来るならグラフィック・アクセラレータの問題。

試してみましたが再生できませんでした。
やはり増設ですか?

書込番号:4455023

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/25 12:07(1年以上前)

ちなみに解像度1600×1200であれば再生できるのですが。なぜでしょう?モニターのほうで全画面にすると横に伸びてしまうのでどうにかならないかと。

書込番号:4455033

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2005/09/15 12:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:42件

みなさん、すみません。
またまた powerdbyasus です。

PCIex16のビデオカードを
増設して、3Dゲームをやってみました。

なんとCPU温度が90℃を超えて
しまいました。

あわてて筐体に8センチファンを取り付けた
のですが、あんまり下がりません。

マザー付属のクーラーの取り付け方が
悪かったのか...
(しっかり取り付けたつもりだったのですが)

お勧めのクーラーがあればご教示願いたく。

(このマザーで3Dゲームなんかやるのが
悪いのですかね...)

因みに筐体は AOpen VL-201-360DG です。
CPU:M770

現在は横のカバーを外して扇風機で冷やして
います...

(うちの部屋にはクーラーが無いんです)

書込番号:4429364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2005/09/15 13:06(1年以上前)

しかし、扇風機はよく冷えますよ。

あたりまえかも知れませんが。

でもずっと扇風機とセットのパソコンと
言うのも...

書込番号:4429394

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/15 14:55(1年以上前)

エアフローが悪いのかな。
こればっかりは見てみないとわからないが。
ケース内を開けるより効果はあるのですけどね。

書込番号:4429538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/09/16 00:36(1年以上前)

>お勧めのクーラーがあればご教示願いたく。

使ったことないので判りませんが^^;
↓こんなのはどうですか?
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm

あとは、sho-shoさんの仰るとおり
エアフローを見直した方が良いみたいですね。

書込番号:4430936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/16 14:31(1年以上前)

ありがとうございました。

こんな新製品が出ているのですね...

ちょっと高いけど買ってみようと

思います。

書込番号:4431862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの増設

2005/09/14 10:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:42件

OS(XP−PRO−SP2)を新規インストする時には
オンボードのVGAを使いました。

ビデオカード(nVIDIA系)を増設したところ
OSが立ち上がらなく(セーフモードでも)なって
しまいました。

ビデオカード用のドライバがインストされていない
せいかと思いますが...OSが起動できないので
インストできません。

こう言う場合OSを再インストして、OSインスト途上
でビデオカード用ドライバをインストするしか方法が
無いのでしょうか?

何か解決策があれば助かるのですが...

諦めてOSの再クリーンインストしようかなァ。

書込番号:4426457

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/14 10:50(1年以上前)

powerdbyasusさん こんにちは。 増設されたカードを抜けば 写りますか?

初期不良か 差し込み不十分、電源容量不足では?

書込番号:4426473

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/09/14 11:30(1年以上前)

通常、ドライバがインストールされてなくても、
Windowsの標準ドライバ組み込まれますから
「画面が全く写らない」ということにはならないんですけどね。

と、いうことは、ビデオカードがきちんと働かない状態、
BRD さんの言われるように
壊れてるとか、ちゃんと刺さってないとかってぇのが原因っぽいです。

もしくは笑い話みたいだが、
モニタのケーブルがビデオカードではなく
オンボードの出力コネクタに刺さってる、とか?

書込番号:4426533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/09/14 11:59(1年以上前)

>OSが立ち上がらなく(セーフモードでも)なって
>しまいました。

ということはBIOSは映るのかな?
BIOSのオンボードVGAとPCI-Exの設定とか。

書込番号:4426573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/14 12:22(1年以上前)

PCIに挿しただけで、OSが立ち上がらなくなったら、スロット換えてみる。(希望は一応すてない。)エラー音も鳴らないみたいだから、駄目かも。電気足らないかもですが、電源からかえると、うーん。なんかだんだん高いものに。自分ならごめんなさいと品物かえすが。(;^_^A。

書込番号:4426607

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/09/14 12:24(1年以上前)

お?
そういわれると、BIOSは表示されてるっぽいですね。
[4426533]は見当違いのレスつけちゃったなぁ。

書込番号:4426611

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/14 12:46(1年以上前)

結構電力不足だったり。
容量は足りてますか?
経年劣化もするので余裕がないとその内という可能性もあります。

書込番号:4426651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/14 12:48(1年以上前)

そのボード知らないでかいちゃったが、バイオスでオンボードは不可にしてますか?。オートで出来るかはしらんもんで。(^^ゞ

書込番号:4426655

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/14 13:51(1年以上前)

他にさしてる拡張ボードがあるなら抜いてみるとか。
IRQ関連かな〜。

書込番号:4426753

ナイスクチコミ!0


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 14:57(1年以上前)

i915GMmと855GMEm共に、Videocardの相性が強いようです。
855よりはPCI-Eスロットの為、Matroxが高価格なために自ずとATIchipもしくはnVideachipのものと成るため、相性が無さそうですが、動作してもspeedstepの表示でAUTOにならなっかたりとしますので、カードを換えることが、解決になると思われます。
しかたなくHPで推奨のものを買うことが一番かもしれません。

書込番号:4426850

ナイスクチコミ!0


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 15:17(1年以上前)

自身は、nVideaChipの6200のものを購入し使用中ですが、推奨メーカーのELSA、AOPENではなくLeadtekのものにしてしまいましたので、上記の不具合はあります。普通に使うぶんには支障はありません。

書込番号:4426880

ナイスクチコミ!0


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 15:29(1年以上前)

電源は、ACアダプターでも動きそうなCPUですから、買い足す事は後回しで良いでしょう。ファンレス電源でも熱くはなっていません。

書込番号:4426906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/15 11:24(1年以上前)

みなさん、すみません(遅れて)。

BIOSの起動までは動きます。
OS(XP)の起動時に青画面で
死んでしまいます。

マザーの説明にP16のカードを
使う場合は、コネクタ周りのDSを
全部外して下さいって書いてたので
そのようにしてます。

またBIOSの設定でPCIex16の
カードを使うように指定しています。

(DSを外したりBIOSの設定を見ると
オンボード/増設カード両方は使えない
のでしょうかね...)

書込番号:4429206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/15 11:30(1年以上前)

結局...

OSを再インストしました。
インストのときにビデオカードのドライバを
読ませたら普通に使えています。
(オンボード用ドライバはインストしていないです)

お騒がせいたしました。

書込番号:4429217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドモニターには?

2005/09/14 10:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:1件

オンボードVGAで1280×768という解像度には出力出来るのでしょうか?どなたかワイドモニターに出力されている方は居ますか。教えていただけたらうれしいです。

書込番号:4426439

ナイスクチコミ!0


返信する
neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/15 14:57(1年以上前)

ちょっと試したところ、DVIで「1280x768」で設定・表示できましたよ。
私が使ってるモニターはアスペクト固定付の1280x1024で
ワイドモニターではないですが。

書込番号:4429542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P-ATAの「光学ドライブ」の転送モード

2005/09/09 06:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 neko sさん
クチコミ投稿数:11件

このマザーにパイオニアのDVD-RWドライブ「DVR-109」を使用しています。
このドライブはU-DMA4(ATA66)をサポートしているのですが
デバイスマネージャで見るとU-ATA2(ATA33) となっていました。

[Pause]で起動時のPOST表示を一時停止させてよく確認してみるとIDE表示の後
「IDE Channel 1 no 80 conductor」 とメッセージが出ていました。

「80芯のケーブルが使われていないよ」とBIOSが判断してATA33止まりになっていたようです。

ただ、ケーブルはマザー付属の物・他の新品も含め、きちんとATA100用80芯で5種類も試しましたが全て同じでした。

不思議なことに、SATAのHDDを外して「DVD-R」だけにすると警告が出ません。
BIOSでP-ATA、S-ATAに関するIDEモードの項目を総当りで変えてみたのですが駄目でした。

このBIOSは手動でIDEのパラメータ詳細が触れないので、どうすることもできず・・・
他の方はATA66対応の光学ドライブを入れてもきちんと認識されていますでしょうか?

書込番号:4412598

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/09 07:20(1年以上前)

neko sさん  おはようさん。  ユーザーではありません。
BIOS 出たらLoad Setup Defaults、saveして再起動されても効果ありませんか?

書込番号:4412621

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 11:36(1年以上前)

おはようございます、BRDさん。アドバイスありがとうございます。
ただ今回は残念ながらBIOSをDefaultにしても駄目でした。
HPを拝見させていただきました、初心に戻り今夜から総当りで再確認していこうと思います。

私の環境ですが

Bios: 1.09
MEM : DDR2-533 [1G] x2枚 Dual (Memtestで9時間エラー無)
HDD : SATA2 [250G] 日立製
拡張カード一切なし

XPのデバイスマネージャで
(プライマリMaster) HDD /U-DMA5 (ATA100)
(セカンダリMaster) DVD-RW /U-DMA2 (ATA33)
                    となっています。

HDDがU-DMA6(ATA133)をサポートするのにU-DMA5というのも少し気になります・・・
Infドライバはいつも真っ先に最新のものを入れるようにしているのでICH6mの仕様でしょうか?

HDDはあえてSATA2じゃ無いICH6m側、SATAコネクタ「SATA[1].[2]」に繋いでいます。

SiI3132チップを使うSATA2コネクタ「SATA[3].[4]」は、
「Bios」や「バックアップツールCDからの起動」で直接HDDが見えないのは緊急時に困ると思い使っていません。
(こちらに繋ぐと BIOSからはHDDを外した状態に見えるのでエラーメッセージは消えます)

P-ATAが1つしかなく、SATA-HDDを使う人にとっては
実質「光学ドライブ専用ポート」になると思うのですが
DVD-RドライブをスレーブやCSにするなども試しましたが駄目でした。


私見では
Biosのバグで「光学ドライブはATA33まで」と勝手に決め付けてU-DMA2が割り振られる為に(また、BIOS中で転送モードが手動では動かせない為)
ドライブとの間に矛盾が生じてPOSTメッセージが出るという印象を受けます。

長文になりすみません。

書込番号:4412939

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/09 12:51(1年以上前)

どなたからも正解無い場合、一度メーカーにお問い合わせください。

( http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rdm16fb/index.html?p=spec
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-rdm16fb.html )

書込番号:4413085

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/15 14:48(1年以上前)

自己レスです。
Aopenサポートで調べてもらった所、やはり同様の現象が出たそうです。
恐らくBIOSの不具合で、台湾本社に改善を要求したとのことでした。

普段使う分には支障は無いので、BIOSの更新を待つ事にします。

書込番号:4429529

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/15 16:15(1年以上前)

了解。  きっと新しいBIOSが 出ることでしょう。

書込番号:4429666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/15 17:19(1年以上前)

本題とは関係ないけど…

>HDDがU-DMA6(ATA133)をサポートするのにU-DMA5というのも少し気になります・・・

 HPのスペックに「ATA100コントローラ」って書いてありますょ。

書込番号:4429768

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/16 15:09(1年以上前)

こんにちは、シバブーさん。

説明書の8ページの図が
IDEドライブ「ATA100」サポート、とは別系統で
SATAポート「150MB/s」となっていたため
(日立FeatureToolsで「ATA133サポート」となっているSATAのHDDを使用して)

PATAと同じようにATA100と認識されるのは、普通なのかな・・・?と思った次第なのです。
SATAのHDDを使うのが初めてな為、何か根本的に勘違いしているところがありましたらご指摘ください。

書込番号:4431913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dviの接続方法について

2005/09/07 13:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

昨日このマザーボードを購入したのですがDVI出力ができません。
NECのバリュースターVT900/1d付属のデジタルディスプレーを、玄人志向のDVI-NF30という変換コネクターを使用してDVI接続しています。
ですが認識できずにいます(プロパティーを見るとセカンダリーにはノートPCと表示されています)。
どなたか変換コネクターなどを使用して接続している方がいましたら不具合やそれに対してどのように対処したか御教えください。
出力出来ずに困っています。
サポートセンターに伺っても相性や出来ない可能性もあると言われてしまいました。
どなたかサポートよろしくお願いします。

書込番号:4407926

ナイスクチコミ!0


返信する
neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 07:04(1年以上前)

[CTRL]+[ALT]+[F4] or [F3] を試されてはどうでしょうか
(Intelドライバの出力先を切り替えるホットキーです)

見当はずれでしたらすみません。

書込番号:4412609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i915GMm-HFS
AOPEN

i915GMm-HFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

i915GMm-HFSをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング