i915GMm-HFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/915GM+ICH6-M i915GMm-HFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFS のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dviの接続方法について

2005/09/07 13:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

昨日このマザーボードを購入したのですがDVI出力ができません。
NECのバリュースターVT900/1d付属のデジタルディスプレーを、玄人志向のDVI-NF30という変換コネクターを使用してDVI接続しています。
ですが認識できずにいます(プロパティーを見るとセカンダリーにはノートPCと表示されています)。
どなたか変換コネクターなどを使用して接続している方がいましたら不具合やそれに対してどのように対処したか御教えください。
出力出来ずに困っています。
サポートセンターに伺っても相性や出来ない可能性もあると言われてしまいました。
どなたかサポートよろしくお願いします。

書込番号:4407926

ナイスクチコミ!0


返信する
neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 07:04(1年以上前)

[CTRL]+[ALT]+[F4] or [F3] を試されてはどうでしょうか
(Intelドライバの出力先を切り替えるホットキーです)

見当はずれでしたらすみません。

書込番号:4412609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDTVでDVD再生がTV出力されず

2005/08/27 13:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yudedakoさん
クチコミ投稿数:6件

DVD再生がTVに出力されません。

マルチモニタ機能を利用して、拡張デスクトップ設定でプライマリをPCモニタ、セカンダリをTV(全画面表示&モニタ移動チェック)にしています。

両方とも画面は表示されます。(TV側は、スタートメニューやアイコンは表示されず、壁紙のみ表示)

DVD再生を行うとPCモニタには再生されますが、TV側は壁紙表示のままです。

出来れば、TV側でDVD映像をフルスクリーンで再生させながら、PCモニタ上ではインターネットなどの処理を行いたのですが。。。

何か方法があれば教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4378799

ナイスクチコミ!0


返信する
summingさん
クチコミ投稿数:61件

2005/08/27 13:59(1年以上前)

セカンダリに接続をしていると動画などは再生をしてもその部分だけ真っ暗なままなので、プライマリをテレビにするように設定すれば問題なく表示されます。

書込番号:4378818

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudedakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/27 15:14(1年以上前)

summing さん、早速の返信ありがとうございます。

試してみましたが、その方法を行うとPCモニタが壁紙のみの表示となってしまいます。グラフィックの変更をPCモニタ上で行うとTV側にプロパティが表示してしまいます。
結果的には、1モニタで操作しているのと同じ状態です。

PCモニタを並列にして利用するのには良いのでしょうが、TVだとWINDOW画面のXマークなどが表示されないので(私のだけかもしれませんが)、操作性に問題が生じてしまいます。

以前、gFORCE MX400を利用していたのですが、上記ような事が出来たもので(機能名は忘れましたが)、同様な操作が出来ればと思っていたのですが。。。

書込番号:4378973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/27 22:24(1年以上前)

グラフィック統合チップで、プライマリーとセカンダリーの両方にオーバーレイ表示はできません。できないのが普通なのです。

単体グラフィックチップで「できるものがある」というレベルのものです。

「どうしても」ということであれば、その機能があるグラフィックボードを増設するしかありません。

書込番号:4379940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/28 11:33(1年以上前)

すいません。オーバーレイの問題ではないですね。

状況が良く分からないのですが、セカンダリーディスプレーには壁紙が表示されているだけで、マウスカーソルも表示されないし何も作業出来ないということなのでしょうか?

それともスタートメニューなどはプライマリーディスプレーに表示して、オーバーレイ表示をセカンダリーディスプレーに表示したいということでしょうか?

書込番号:4381169

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudedakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/28 12:43(1年以上前)

かっぱ巻 さん、返信ありがとうございます。

>>セカンダリーディスプレーには壁紙が表示されているだけで、マウスカーソルも表示されないし何も作業出来ないということなのでしょうか?

いいえ、マウスは表示できます。また、ブラウザなどのウィンドウ画面をプライマリ画面からセカンダリ画面に移動すればセカンダリでブラウザ操作も可能です。
DVDアプリケーションによっては、セカンダリにウィンドウ画面を移動してアプリケーションの表示方法をフルスクリーンにすれば、TVでDVDを鑑賞することもできます。
ここで肝心なのは、毎回セカンダリにがウィンドウ画面を移動させなければなりません。
また、DVDアプリケーションによっては、セカンダリ画面に移動できないものもあるのです。(WIN DVDでは移動不可。コントローラも移動しなければなりません。POWER DVDでは、コントローラをプライマリに置いたまま、表示画面をセカンダリに移動可能です。)

やりたい機能は、プライマリで操作して動画部分だけをセカンダリに表示させることです。

>>それともスタートメニューなどはプライマリーディスプレーに表示して、オーバーレイ表示をセカンダリーディスプレーに表示したいということでしょうか?

オーバーレイ表示というのが、その機能なのかわかりません。
おそらく以前使っていた機能はそんな名称だったと思います。

わかりづらい説明ですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:4381304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/05 00:03(1年以上前)

ハードウェア、ソフトウェア上の制約だと思います。

MATROXのグラフィックボードを導入してみてはどうでしょうか?

高価ですが、出来る可能性が高いと思います。
(100%とはいえませんが)

書込番号:4401400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの相性

2005/08/22 21:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 Kavaさん
クチコミ投稿数:22件

マザー、購入しました!
メモリをいろいろ探していたところ、どうやらこのマザーは
メモリの相性が激しいと聞きました。
Hynix純正DDR2にしようと思っているのですが、
ちゃんとデュアルチャンネルで動いていますか?

書込番号:4366826

ナイスクチコミ!0


返信する
Hornet_AGさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/27 01:10(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、’私’はHynix純正512MBでデュアルチャネルで動いています。
メモリに厳しいと言われていますが、TwinMos基盤Hynixチップでも動作しました。

書込番号:4377774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/08/31 15:30(1年以上前)

ノンブランドのメモリでも
今のところ動いています。

書込番号:4389505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仕様??

2005/08/28 14:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 ONKYOFANさん
クチコミ投稿数:3件

DVIのコネクタのネジが届かないのですが、これは仕様ですか??

書込番号:4381582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2005/08/13 19:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:48件

このマザーにペンM 780で組んでみました。
i855GMEm-LFSに745からの組み替えです。最初に組んでみて思ったことは、やはり855に比べると付属ファンちょっとうるさいですね。高音が耳に付くというか。

諸先輩方のレポ拝見して、当初の温度が高く表示されるのは予想してたのですが、いきなり組んで最初のBIOS上で80℃と表示されたときはさすがに焦りました^^
ユーティリティ上で65℃・・・・一晩放置しても変わらず(すべてアイドル状態の温度です)。
BIOS等のアップデートよりも先にクーラー交換を心に決め、探したのですがほとんど無いんですねー、このマザー用は。
高速電脳さんの所の1種類しか見つかりませんでした。他にもあるのかなぁ?
で、色々探してみるとZALMANのCNPS7000をつけた方発見。
同じものが見つからなかったので、CNPS7700を購入してチャレンジしてみましたが、これも綺麗に付いちゃいました。
マザボ付属のバックプレートとネジでつけたと言ってましたが、私の場合少し長めの25oのM2.6のネジを使用しました。
対角線の穴2カ所止めになりますが、しっかり付きます。
自己責任になりますが、付属のファンに不満な方参考になれば幸いです。

肝心の温度の方ですが、ユーティリティ上で15℃近く下がって50℃前後を表示するようになりました。
最初の組み方も???な所もありますが(笑)朝一番の起動直後でも40℃代後半を表示しますので、おそらくですがおよそ20℃近く高く表示してるようです。
マザボの個体差もあるのでしょうが、皆さん高めに表示される方多いみたいですね。

書込番号:4345716

ナイスクチコミ!0


返信する
PENTIUM Sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/16 01:41(1年以上前)

ペン M 730BOXで組んでいます。

越路の・・さんのおっしゃるとおりCPUクーラーの音とがうるさくてCPUの温度がアイドル時に65度になります。

越路の・・さんはCPUクーラーをZALMANのCNPS7000にしたようですが、私はBIOSのsilent BIOS/HW Monitorから静音させています。

具体的にはどうやるのかというとFAN MODEをFixed Speedにし、SYSFAN2をFixed Speedで60%
CPUFANをFixed Speedで53.3%に
しました。

ケース FANの回転速度が約1200RPM
CPU FANの回転速度が約1700RPM
となり静かです。

その代わりBIOS上でCPU KERNEL tempが96℃/204°F
         SYS tempが40℃/104°F
になってしまいます。

温度が高いからといって急にPCが再起動してしまうことはありませんでした。

テレビやネットで使っていますが全く問題ありません。

やって見る場合は自己責任でしてください。

書込番号:4351052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/25 19:02(1年以上前)

本日、ZALMANのVF-700シリーズの実物を見る機会に恵まれたのですが、CNPS7700に比べると一回り小さいんですね。もしやこっちの方がジャストフィットなのかも??
ちなみにCNPS7700使うと、DDRのメモリスロットとVGAのスロットが死んでしまいます。使い方限定ですね。
でも音の方はこちらの方が、付属ファンより静かになったのでよしとします。

書込番号:4373818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新パッケージ?

2005/08/18 13:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:42件

とあるオンラインショップの
当該マザーの内容欄に
「新パッケージ」と記載されていました。

何か機能変更(追加)等があったのでしょうか?

書込番号:4356448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/08/20 00:12(1年以上前)

私も購入を検討しており、同じかどうか不明ですが、そのとあるオンラインショップの新パッケージと言う表記に目を奪われました。
その上"New"のマークまでついていました。
で、購入前の問い合わせをしているのですが返答が有りません。
さらにAopenのサポートに問い合わせたのですが『新パッケージとのお話ですが弊社で確認したところi915GMm-HFSのパッケージに変更はなく、発売開始よりデザインの変更は行われておりません。』との事です。
とあるオンラインショップの新パッケージの表記は謎です。

書込番号:4360111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/08/22 13:43(1年以上前)

そうなんですか...

情報ありがとうございます。

書込番号:4366013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/23 23:26(1年以上前)

ちなみにAOPENのi915GMm-HFSでは有りませんがCOMPUTEX2005に展示されていたMSIのPentium Mマザーボード MS-9625 915GM Speedsterですが、とあるオンラインショップで何時の間にか予約受付になっています。
デリバリーは8/末?予定みたいですよ!
予約された方いらしゃいます?

書込番号:4369874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i915GMm-HFS
AOPEN

i915GMm-HFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

i915GMm-HFSをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング