このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月16日 08:47 | |
| 0 | 1 | 2005年10月14日 16:33 | |
| 0 | 0 | 2005年10月11日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2005年10月17日 19:32 | |
| 0 | 3 | 2005年9月5日 17:45 | |
| 0 | 3 | 2005年5月6日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
電源を投入して3〜5分ほど経過すると、画面がちらついたり
画面が乱れてきます。乱れ方は点滅のような感じです。
画面のアクセレータ調整では直りませんでした。
同じような症状になった方いませんか?
パーツ構成
CPU:Pentium4 551(3.4GHz)
メモリ:バルク品512MB
HDD:Maxtor 6L200P0 (200G U133 7200)
ドライブ:Pioneer DVR-A09-J
0点
miyatchさん こんにちは。 ユーザーではありません。
表示器とのコネクターやVideoCard、電源など 接触不良してませんか?
書込番号:4504807
0点
BRDさんこんにちは。早速の書き込みありがとうございます。
>表示器とのコネクターやVideoCard、電源など 接触不良してませんか?
ビデオカードは取り付けずにオンボードのものを使ってますので、
接触不良だとすれば電源、あるいはVGAポートあたりだと思うのですが、
何度か抜き差しして、しっかりと差込を確認しているので
考えにくいところです。
書込番号:4504915
0点
別の表示器では?
変化無ければ 電源など何か取り替えてみてください。
書込番号:4504950
0点
>ビデオカードは取り付けずにオンボードのものを使ってますので
画面のチラつきは時間経過によって何か変化はありますか?
例えばチラつきが軽減されたとか、あるいは更に悪化したとか。
CPUクーラーの真下にあるヒートシンクが熱くなり過ぎてませんか?
「素手で触るとアッチッチ(火傷しそうになった)」という位だったら
何かしらそこに風を当てるようにして冷却した方が良いんじゃないかと
思いましたが。
書込番号:4507171
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
BIOSで認識してくれなくなるんですが。
正しいBIOS設定方法わかる方教えて下さい。
S−ATA恐怖症のオレ。
Maxtorの6Y160MOです。
このボード,IDEコネクタ1箇所です。
0点
ニマメさん こんにちは。 電源容量が 微妙に足りないと 立ち上がりで見失う事があるそうです。
一時的に 何か取り外して負荷を軽くして様子見てください。
電源電卓 http://takaman.jp/D/
書込番号:4502959
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
難しいですね。
なかなかBIOSで認識してくれませんでしたが色々設定を変えてやってみて何とか認識してくれました。
1ヶ月ほど前に同じ AOpen の i915Gm-I では認識したりしなかったりして現在も未解決のままです。
認識していたのにシャットダウンして,また電源入れると認識しなくなることがあるんです。
2商品共IDEコネクタ1箇所なのでS−ATAを使わざるを得ない状況で.....
IDEコネクタ2箇所にしてくれればいいのにと思います。
インテルのD915GAVは,BIOSを全くいじらなくても認識してくれました。
という事で AOpen のIDEコネクタ1箇所品はもうこりました。
こんな経験した方おられましたら是非御意見を!
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
pwoer masterをオートマチックモードで使用したところCPU温度がアイドリング時に15度前後を示すようになりました・・・。これは故障でしょうか?BIOSでもスピードファンでもEVERSTでも温度はかわりませんでした。
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
はじめまして、星野金属外付け電源350W(EX350R)のケース・電源をインストールして自作するのですが、今回ご相談・質問はこのマザーにセルロンD340に160GのHDDにFDDとDVDマルチとPCIキャプチャーボード メモリー512×2ぐらいの構成でVGAはオンボード使用です。まず350W電源で使用出来るのか?・・と言うことなのですが・・。いろいろ調べたのですがわからないので、どなたか御指導御協力いただきたいと思います。他のマザーも検討してます。構成が具体的でないのですが、いろいろ検討中なので漠然的なのをご了承下さい。また確実な回答は難しいと思うのであくまでも経験上とかイケルんじゃんみたいな範囲でもかまいません。
0点
11ネさん こんにちは。 これからですね。
定番の 電源電卓 http://takaman.jp/D/
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4402318
0点
BRDさんありがとうございます。なんかいけそうな結果ですよね?i945Gバージョンでもいけそうですか?ネー ポイントはCPUの選択とHDDの増設とグラボなんか装備しないほうがいいみたいですね。大変参考になりました。
書込番号:4402343
0点
そう思います。 ただ、総W数だけでは +12v、+5v、+3.3vの電流内訳が不明なので 付けてみないと分からない事があって 少しゆとりの電源が良いようです。
書込番号:4402833
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
このマザーで3台ほど作ってみました。
そこでPawer Masterについてですが、
Automaticに設定しているとたまに起動時に画面がフリーズしてしまい、
再起動をよきなくされます。
3台のうち2台はその現象が出たためノーマルにて使用してました。
クロックは正規より60〜118%で稼動しているようですが、
何らかのタイミングでフリーズ現象を起こしてしまうようです。
また他のソフトをインストール時にも顕著にその症状が出るものもありました。
そこでBIOSを1.01にしたところクロックは70〜115%に変わりました。
それによってなのかまだハッキリしませんが、
フリーズ現象は今のところ回避できるようになりました。
他の皆さんは如何でしょうか?
この機能自体は非常に良いものであると思っております。
0点
スミマセン、クロックの範囲が違ってました。
Bios Ver.1.00 は60〜109%
Bios ver.1.01 は70〜107.5%
でした。
書込番号:4207534
0点
aopenガンバ!さんへ
私もこのマザーで1台組んでそろそろ3ヶ月経ちます。熱対策に有効ではないかと購入しました。当初は、SilentTekが自動設定されることに気づかずマニュアルで設定し(AthlonXPで使っていたマザーと同様に考えていたため)、ファンが止まって危うくCPUを焼きそうになりましたが、現在はAutomaticモードで(CPUは520J、Biosは1.01)安定して動いています。
CPUクーラーはCoolerMasterのHyper48(4ピン仕様)に変えましたが、PWMが有効だと最高回転で回ってしまいリテールファンよりもうるさくなってしまったので、現在は3ピンで使用しています。(最高で1500rpmほどで室温が20度程度ではほとんど停止したままです。)
PowerMasterの設定でSilentTecのCPUコントロール温度が55℃に設定されているため、オーバークロック時(3.15Ghz)でもCPU温度は53℃付近で安定していますが、これからの時期室温が上がるとどのようになるか楽しみです。
アイドル時の駆動周波数が下がることなどPowerMasterは非常に有効な機能だとは思いますが、BIOS上だけではなくWindowsからも設定ができると更に良くなると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:4218619
0点
すいません、先ほどの書き込みで CPU520J→CPU530Jの間違いでした。
書込番号:4218645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





