i915Ga-PLF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6 i915Ga-PLFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915Ga-PLFの価格比較
  • i915Ga-PLFのスペック・仕様
  • i915Ga-PLFのレビュー
  • i915Ga-PLFのクチコミ
  • i915Ga-PLFの画像・動画
  • i915Ga-PLFのピックアップリスト
  • i915Ga-PLFのオークション

i915Ga-PLFAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月31日

  • i915Ga-PLFの価格比較
  • i915Ga-PLFのスペック・仕様
  • i915Ga-PLFのレビュー
  • i915Ga-PLFのクチコミ
  • i915Ga-PLFの画像・動画
  • i915Ga-PLFのピックアップリスト
  • i915Ga-PLFのオークション

i915Ga-PLF のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i915Ga-PLF」のクチコミ掲示板に
i915Ga-PLFを新規書き込みi915Ga-PLFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

マルチメディアオーディオコントローラに!マークがついて音声が出ない状態です。
初期化しないといけない状態になってしまってやむを得なくした結果がこの状態です・・・
デバイスを再インストールしないといけないらしいんですが、そのやり方がよく分かりません
何か情報をお知りの方は教えてください。OSはwindowsXPです。

書込番号:6632404

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/12 00:19(1年以上前)

デバイスマネージャー上で削除した後再起動すると?

書込番号:6632451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2007/08/12 08:37(1年以上前)

AopenのHPで対応するマザーボードのDriverをダウンロードできますので、インストールしてみて下さい。

書込番号:6633100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/12 10:57(1年以上前)

お二人方ありがとうございました。
しかし両方うまくいきませんでした・・・
平さんに教えてもらった方法を試してみましたがやはり同じことの繰り返しになってしまいました。そして、ドライバの再インストールと出てきました。
ハナムグリさんの方法はDLのやり方がわからずできませんでした。
ド素人ですみません。

ドライバというものを再インストールしないといけないんでしょうか?
教えてくださいお願いします。

書込番号:6633450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2007/08/12 11:29(1年以上前)

勿論、Driverをインストールしなければなりません。

http://download.aopen.com.tw/Default.aspx?sDropDownCategory=Driver&Website=

に行く。

 ・Select a prodauctでMotherboardsを選択
 ・Select a modelでi915Ga-PLFを選択
 ・CategoryでDriverを選択

 すると、Realtek Avance AC97 Audio Driver が表示されるので、Downloadのアイコンをクリック
 File Download Propetyが開くので、Mirror Sitesのどれかを選択(Japanで良いでしょう)

 そうすると、realtec_audio_x.xx.zip(x.xxはバージョン)を保存するか聞いてくるので、保存する。(環境によっては聞いてこないかも)
 それを解凍すると、複数ファイルの中にSetup.exeがあるので、setupを実行する。
 これで、Audio用のDriverがインストールされます。

書込番号:6633549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

初めて書き込みます。PCには詳しくありません。
このM/Bを購入して問題なく動作してました。
暇だったときにデバイスマネージャを見ていて何かをしたみたいでネットに繋がらなくなってしまいました。
どうしたらいいのかわからなくドライバーを再インストールやってみたりWINXPを再インストールしまたドライバーをいれてローカルエリアの修復も何度かしましたけど繋がりません。
BIOSのアップデートをやってみましたがそれでも繋がりません。
どなたか教えてください。
構成は
WindowsXP SP2
CPU;PEN4 3.00G
M/B:i915Ga-PLF
メモリ:DDR400
HDD:80G

ちなみに
IPアドレス169.254.・・・・
サブネット255.255.0.0
デフォルト空白
とでます。
本当にどなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6345675

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/18 19:51(1年以上前)

モデムに直接繋いだ場合はどうなりますか?
できればルーターの情報とかどのように接続しているかを詳しく書いてください。

書込番号:6347724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/18 20:49(1年以上前)

AD-Y100さん
モデムに直接繋ぎましたが何も変化はありませんでした。
IPアドレスも相変わらずです
ルーターの種類ですがBUFFALOのBroad Station BBR-4MGです

ローカルエリア接続のところは
接続状態:限定または接続なし と表示されています。

LANケーブルを外すとタスクトレイにネットワークケーブルが接続されてません とでます。
これって認識はしてるってことですかね?

書込番号:6347912

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/18 21:20(1年以上前)

単に接続しないという設定になってるんですかね。
ローカルエリアネットワークを右クリックで接続はできませんか?

あるいは、設定なしになってるんでしょうか?


インタネットエクスプローラ立ち上げて、表示されないのでしょうか。
接続しますか?のメッセージも出ませんか?

またインタネットエクスプローラ立ち上げて、ファイルタブ開いてオフラインになってませんか?

書込番号:6348043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 21:31(1年以上前)

確認したほうがいい点

1、ルータの設定で、DHCPが有効になっていますか?

2、DHCPが有効になっている場合、PC側のTCP/IPの設定の画面でIPアドレスの自動取得が有効になっていますか?

3、ルータがDHCPが有効になっていない場合は、セグメントを同じにしてありますか?
(例えば、ルータのIPが192.168.1.1で、DHCPが無効の場合192.168.1.2 のように違う番号で設定してありますか?)

書込番号:6348092

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/18 21:37(1年以上前)

一度PCの裏にある電源スイッチOFFにしてみる

デバイスマネージャからRealtek Gigabit LAN Driverを削除して再起動
ドライバー再インストール

Realtek Gigabit LAN Driver
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=8955&Model=i915Ga-PLF

書込番号:6348115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 21:40(1年以上前)

もう1点

繋がらないPCで、ipconfig /all を実行し
Physical Address の値が
繋がるPCのように表示されますか?
例 XX-XX-XX-XX-XX-XX 
(値は、LANポート毎に違います)
これが、表示されないとDHCPが失敗する事があります。

昔、BIOSTARのマザーでBIOSアップデートを行ったら消えた事がありました。

書込番号:6348131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/18 23:05(1年以上前)

じさくさん
ローカルエリアネットワークを右クリックで接続はできませんか?
でしたけど右クリックで接続はありませんでした・・・?
インタネットエクスプローラを立ち上げて表示はページを表示できません とでます。
接続しますか?などは何も出てきません。
オフラインにもなってませんでした。

☆まっきー☆さん
ルータの設定でDHCPは有効になってました。
LAN側IPアドレス:192.168.11.1
サブネットマスク:255.255.255.0
DHPCサーバ機能:使用する
割り当てIPアドレス:192.168.11.2から16台
となっております

AD-Y100さん
言われた通り電源OFFにして20分待って
デバイスマネージャからRealtek Gigabit LAN Driverを削除してダウンロードを行いインストールしましたが駄目でした・・・。

☆まっきー☆さん

繋がらないPCでコマンドプロンプトからipconfig /all を実行してPhysical Addressは繋がるPCとは違いました。
繋がるPCはxx-xx-xx-xx-xx-xxです
繋がらないPCはA9-FE-9B-10
これをどうしたらいいのでしょうか?

みなさん忙しいなか申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:6348468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 23:18(1年以上前)

A9-FE-9B-10 ?
12桁じゃなくて8桁ですか? 
これが原因で、IPアドレスを取得できない気がします。

ちょっと、強引な方法ですが試してみてください。

繋がるPCのPhysical Addressの12桁をメモして、今度は、繋がらないPCを起動して、
マイネットワーク(右クリック→プロパティ)→ ローカルエリア接続(右クリック→プロパティ)→ 構成 → 詳細設定 → ローカル管理されるアドレスを選択 → 値を入力(上記の12桁をハイフン無しで)で設定しPC再起動してください。

*注意*
上記のローカル管理されるアドレスの項目は表示されない場合があります。

どうでしょう?

書込番号:6348521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/18 23:47(1年以上前)

繋がるPhysical Addressをメモして
マイネットワーク(右クリック→プロパティ)→ ローカルエリア接続(右クリック→プロパティ)→ 構成 → 詳細設定 → ローカル管理されるアドレスを選択 → 値を入力(上記の12桁をハイフン無しで)で設定しPC再起動してください。
ローカル管理されるアドレスと言うのがなかったのでNetworkAddressのところで値の所に入力しOKで閉じて再起動をしましたが駄目でした;;

書込番号:6348653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 23:51(1年以上前)

だめですか?

今の状態で、ipconfig /all を実行するとIPアドレスは表示されますか?

書込番号:6348673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/19 00:02(1年以上前)

表示されてますが・・・普通とは違います。
IPAddress:fe80::5efe:169.254.65.73%2
と表示されてます。

書込番号:6348721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/19 00:06(1年以上前)

xx-xx-xx-xx-xx-xx の型にならない時点でおかしいと思います。

全て、手動設定でやってみますか。
マイネットワーク(右クリック) → プロパティ →
ローカルエリア接続(右クリック) → プロパティ →
インターネットプロトコル(ダブルクリック) → 
次のIPアドレスを使う →
IPアドレス(192 168 11 5)
サブネットマスク(255 255 255 0)
デフォルトゲートウェイ(192 168 11 1)
優先DNSサーバー(192 168 11 1)

に設定しPC再起動でどうでしょう?

昔、nForce4マザーでDHCPが有効にならない地雷がありましたが似ていますね。

書込番号:6348737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/19 00:08(1年以上前)

失礼


誤り xx-xx-xx-xx-xx-xx の型にならない時点でおかしいと思います。


正 192.168.11.x の型にならない時点でおかしいと思います。

 

書込番号:6348748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/19 00:22(1年以上前)

ページを表示できません とでました。

書込番号:6348799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/19 00:28(1年以上前)

やはり解決方法はないのでしょうね・・・。
LANカードを買えばネットは繋がるのでしょうか?
・・・。
LANドライバーは認識されてるのでLANカードでは解決しないですよね?

書込番号:6348826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/19 00:28(1年以上前)

既に、OS再インストールを行っているようですし、
ipconfig /all を実行しても
IPアドレス(192 168 11 5)
サブネットマスク(255 255 255 0)
デフォルトゲートウェイ(192 168 11 1)
優先DNSサーバー(192 168 11 1)
にならないなら、LANポートのハード的な故障の可能性がありますね。
後は、1000円くらいで売っているPCIのLANカードを買ってきて
どうかですね。

書込番号:6348828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/19 00:59(1年以上前)

やはりその方がよさそうですよね。
まっきーさん色々と助言有り難うございました。
初めて書き込んでここまで助けてくれてすごく嬉しかったです。
明日時間がありましたらLANカードを試してみます。
結果を報告にまたここに書き込みにきます。

書込番号:6348938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/20 00:18(1年以上前)

あれから800円ぐらいのLANカード購入してつけると難なくネットに繋がりました。
みなさん色々と有り難うございました。
結局ハードが原因だったのでしょうか?

書込番号:6352419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/20 00:31(1年以上前)

こんばんは。
とりあえず、無事に繋がって良かったですね。

原因は、推測ですが内蔵LANのMACアドレスが消えた?(壊れた?)からだと思います。
ハードウェアに登録されている固有の情報なので普通に使っていて消えたり壊れたりなんかしないんですけどね。

参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

通常の状態
http://wwwksc.ksc.kwansei.ac.jp/manual/urt/macaddress.html
xx-xx-xx-xx-xx-xx

書込番号:6352477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 i915Ga-PLFのオーナーi915Ga-PLFの満足度3

2007/05/20 00:45(1年以上前)

こんばんわ。
繋がった瞬間感動でした^^;
今回のことは本当に勉強なりました。
まっきーさん最後まで見届けてくれて本当に感謝です┏○ペッコリ

書込番号:6352539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE1394が・・・。

2006/07/10 00:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

クチコミ投稿数:4件

半年ほど前に購入して、組み立てないでほったらかしにしていました。最近、組み立ててみたのですが・・・。OS(XP)のインストール、ドライバのインストール、アップデート(SP1)をしたのですが、デバイスマネージャのネットワークアダプタの、1394ネットアダプタにビックリマーク!がついていました。IEEE1394のドライバが無いと、そのようになるみたいですけど・・・。ドライバは、OS自体に入っていると思っていましたが・・・。agereのチップを使っているのでメーカーのサイトを見たのですが見当たりません。どのようにしたらよろしいのでしょうか?誰か教えて下さい。お願いします。

書込番号:5241257

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 08:00(1年以上前)

ところで、デバイスマネージャで"1394 バス ホスト コントローラ"は正常に認識されているのでしょうか?
おそらく1394ネットアダプタとドライバは同じものです。

書込番号:5241649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/10 23:14(1年以上前)

mega180さん アドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャで"1394 バス ホスト コントローラ"は正常に認識しています。そのドライバを、入れてみようと思い、ドライバファイルの詳細からそのファイルを探したのですが、見つからないので入れられないのですよ。
トホホ・・・。

書込番号:5243640

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 05:28(1年以上前)

ホズホズさん

IEEE1394はUSB同様周辺機器を繋ぐ端子として使われますが、ネットワーク用の端子としても使用でき、IEEE1394端子同士でPCを繋ぐと簡易LANが構築できます。
しかし、一般的にはまず使うことはないと思います。

デバイスマネージャで、ドライバの状態はどうなっていますか。
どうしても苦になるようでしたら、いったんIEEE1394のドライバを削除し、再起動してみてください。通常、IEEE1394ドライバはWindowsが標準で持っているはずです。
最悪ドライバがうまく当たらなくても、無効にしておいて構わないのではないでしょうか。

書込番号:5244299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/11 17:57(1年以上前)

mega180さん ありがとうございます。
デバイスの状態は、『このデバイスを開始できません。』になっています。ドライバファイルの詳細は、1個だけファイルがあります。そのドライバは、1394 バス ホスト コントローラのドライバファイルにある5個の中の1つですけど・・。削除して再起動かけても変わらないので、無効にしました。色々ありがとうございました。

書込番号:5245408

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 18:24(1年以上前)

ホズホズさん こんにちは。

デバイスマネージャで、1394 バス ホスト コントローラのドライバを削除して再起動でもだめでしょうか?あるいは、1394 バス ホスト コントローラそのものを削除して再起動してみるとか。
XPですからIRQの競合は考えにくいところですが、ほかのハードウェアはインストールしていませんか?

書込番号:5245465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/12 17:13(1年以上前)

mega180さん ありがとうございます。
「1394 バス ホスト コントローラのドライバ」、「1394 バス ホスト コントローラそのもの」を削除して再起動してみましたがダメでした。OSのインストール直後から、ビックリマーク!がついていたと思いますので、ほかのハードウェアのドライバは入っていないと思います。・・・。

書込番号:5248182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2006/01/08 18:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

i915GA-PLFとPen4 630はバイオスアップさせないと使えないのですか?誰か教えてください↓↓

書込番号:4717279

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/01/09 10:08(1年以上前)

630対応はR1.01以降となっています。
R1.01以前のBIOSならばアップデートが必要です。

書込番号:4719330

ナイスクチコミ!0


東発さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/07 07:30(1年以上前)

ところがですね…
僕の場合は、購入時「1.00」で「630」は動きました。
その後「1.01」にUpしましたが…
たまに、例外があるかもしれませんね…

書込番号:4978388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバーがうまく行きません

2006/03/13 20:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

クチコミ投稿数:7件

このマザボで、以下の構成のとおり組んでみたのですが、音が出ません。どなたか、こんな無知な私に知恵をお貸しください。
--------------------------------
CPU  pen4 2.8 
MEM  DDR400 512MB ×2 
電源  500W
HDD  MAXTOR S-ATA 250G
--------------------------------
ドライバーCDが無かったので、AOPENのサイトでダウンロードして各ドライバーをインストールしたのですが、サウンド(realtek_audio_v5036)をインストールしたら、再起動の後、
warning
microsoft bus driver should be loaded in your system before installing realtek hd audio driver !
とのメッセージが出ました。

また、デバイスマネージャを見てみると、その他のデバイス→マルチメディアオーディオコントローラ、に『?』がついています。

このような状態です。どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:4909499

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/13 20:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 21:16(1年以上前)

sho-shoさん、早速ありがとうございます。
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=8956&Model=i915Ga-PLF
こちらをインストールしました。何度かインストールしてみては、アンインストールして・・・繰り返しましたが、同じです。警告メッセージが出ます。^^;

書込番号:4909661

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/13 21:27(1年以上前)

OSは何を使用していますか?
OSに依存する可能性がある話なのでこの辺明記しときましょう。

あとBIOSでオンボードオーディオ関連の設定は適切ですか?
マニュアルにはこの辺の詳細が書かれてないかもしれないので難儀するかもしれませんが。
#おそらくIntegrated Peripheralsの所だと思いますが

AudioチップがRealtekのALC880(HD Audio)なのでAOpenのダウンロードサイトで入手した
ドライバで駄目なら以下のサイトからドライバを入手して試してみてはどうでしょうか。
#v5036ってのはかなり古いドライバのような気がしますが

http://www.realtek.com.tw/downloads/dlhd-2.aspx?lineid=2004052&famid=2004052&series=2004061&Software=True

書込番号:4909709

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/13 21:38(1年以上前)

追記。

フロントのAudioを使用していない場合M/B上でジャンパの設定が必要になるので
マニュアルの30ページを参照して確認してみて下さい。
デフォルトでジャンパが挿さっていれば問題ないですが念の為。

書込番号:4909754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 21:44(1年以上前)

Wintel厨さんありがとうございます。
OSはXP PROです。
当方マニュアルを持っていませんので、AOPENでダウンロードしてみます^^;
ただいま、REALTEKのサイトの新しいドライバーをダウンロード中ですので、それが完了後、ひとつずつ確認していきます。感謝です。その後また報告させていただきます。

書込番号:4909784

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/13 21:54(1年以上前)

最初にバスライバを入れてください、メッセージもそう書いてあるでしょ……
ドライバディスクのMSHDQFEの中にあります

# 本当はセットアップで入るはずですが、入らないことがあるみたいなので

書込番号:4909830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 22:46(1年以上前)

けむ雪さん、ありがとうございます。
只今やってみました。一旦、ドライバーをアンインストールした後、
MSHDQFEの中にある、xp用のファイルを実行させた後で、再度オーディオドライバーをインストールしたのですが、やはり、同じ警告microsoft bus driver should be loaded in your system before installing realtek hd audio driver ! が出ます。Wintel厨さんからの情報も確認しましたが、BIOS上でのon chip audio はenableですし、ジャンパピンも、前面ポートのオーディオを使わないように設定されていました。困りました。。。一から再インストールですかねえ。。。

書込番号:4910092

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/14 01:44(1年以上前)

「プログラムの追加と削除」に「High Definiton Audio Driver Package」はありますか?

書込番号:4910725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/14 07:24(1年以上前)

けむ雪さん、ありがとうございます。インストールの際、警告がでるのですが、結果的に「プログラムの追加と削除」に「High Definiton Audio Driver Package kb835221」というのがあります・・・一旦アンインストールの後、MSHDQFEの中のファイルを実行(インストール)することができたので、今度こそ大丈夫だろうと思ったのですが・・・

書込番号:4910985

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/14 18:25(1年以上前)

WinXP Proですが、ServicePackは適用していますか?
まさかとは思いますが念の為。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835221

↑見る限りではHD AudioはSP1以降を推奨してる感じですが・・・
#SP未適用とかSP1で実験した事ないんで何とも言えませんが(^^;

書込番号:4912181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/14 20:29(1年以上前)

Wintel厨さん、ありがとうございます。使っているのは、XP PRO SP2 です。最後の手段として、近々OSを新規インストールしなおして、チップセットドライバーから順番に入れなおしてみます。それでもダメなら、いよいよ諦めて、もうひとつ同じi915ga-PLFを購入してどうなるのか試してみたい気がします。

書込番号:4912472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/22 23:21(1年以上前)

みなさま、ご協力ありがとうございました。あの後、友人から製品のドライバCDを入手し、あっさりインストール、動作確認が出来ました。AOPENのHPのダウンロードするファイルがどうも合わなかったみたいです。みなさん、お騒がせしました。

書込番号:4936337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

クチコミ投稿数:4件

パソコンのソフトのGo Backhttp://www.symantec.com/goback/とWindowsXP Service Pack 2をインストールしたら動かなくなりました。
何回もインストしても動かないので、BIOSの調子が悪いと思います。どうすればいいか教えてもらえませんか?


パーツ構成
CPU:Pentium4 775(3.0GHz)
メモリ:256MB*2 512MB
HDD:シリアルATA 160GB HDD 8M
ドライブ:IODATA DVR-ABH16W
です。宜しくお願いします。

書込番号:4508862

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/16 22:20(1年以上前)

012で〜す。さん こんばんは。 Go Back や WindowsXP Service Pack 2をinstallされる前は どんな状態だったのですか?

そのときは 普通にOSが動きましたか?

書込番号:4508937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/23 21:13(1年以上前)

返事が送れました。
良いと言っていいほど動きますよ。
OSはWindowsXP PROでした。

書込番号:4524722

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/23 22:28(1年以上前)

はい。 原因不明ですが Go Backをお使いにならない方が良いみたいですね。

どなたからの正解あるまで 現状では?

個人データを定期的に別メデイアに残されると いざ と言うとき役に立ちます。
OSがおかしくなっても 再installすれば済みますので。

書込番号:4524944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/26 00:23(1年以上前)

BRD さん有難うございました。
マザーを変えようと思います。

書込番号:4529829

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/26 00:32(1年以上前)

なんと!

気が向いたら 下記を試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4529864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/26 23:04(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:4531863

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/26 23:50(1年以上前)

はい。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4532018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i915Ga-PLF」のクチコミ掲示板に
i915Ga-PLFを新規書き込みi915Ga-PLFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i915Ga-PLF
AOPEN

i915Ga-PLF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月31日

i915Ga-PLFをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング