このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月19日 14:18 | |
| 0 | 0 | 2006年8月30日 01:24 | |
| 1 | 4 | 2006年8月22日 21:43 | |
| 0 | 0 | 2006年8月11日 13:51 | |
| 0 | 11 | 2006年7月28日 00:45 | |
| 1 | 1 | 2006年7月8日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS
約二年ぶりにPCを組もうと思ったら、
CPU メモリー 電源 これだけは、ずーっと使い回しが出来ると思った、当時は高かった グラフィックカード
などなど、いつの間にかケース以外は使い回しが出来なくなっていたんですね〜 (゜O゜;
ここからが本題ですが、
いつもPCを組むときはCPUを決めてから、
マザーは日本語マニュアルが付属していて、
特に不都合が無い 「AOPEN」 と決めていたのでが・・・
いつの間にか縮小されたのか?
ほとんどのマザーが消えている。。。
「AOPEN」 どうしたのでしょうか?
0点
そ〜なんですか。
ベアーボーンも便利で良いのですが、
ケース、電源は結果的に自分の使い慣れたものに交換してしまうので・・・
クイ夕ソの夜影さん レス ありがとう。
書込番号:5457274
0点
売れ筋は、ASUSとGIGABYTEで占めているね
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html
両社が「VGA」部門と「マザーボード」部門で、合併することが決まったようだから、マザーのシュアは半分占めるじゃないのかな?
書込番号:5457305
0点
そ〜なんですか。
面白いページがあるものですね。
参考になりました。
マザーボードの順位の中で、ソケット478が健在しているのが、ちょっと不思議な感覚ですね。
>>両社が「VGA」部門と「マザーボード」部門で、合併することが決まったようだから・・・
なんか面白い事になりそうですが、
またまた知らないうちに「新規格」が出そうで、
ちょっと (-。−;)
ラストムーンさん レス ありがとう。
書込番号:5457374
0点
マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS
このマザーを使っています。
eSATAに惹かれて玄人志向のSATA2E2-PCIe を購入しましたが、
2つあるPCI-eスロットのどちらに刺しても認識されません。
nForceのドライバを最新のものに入れ替えましたがダメでした。
EVERESTというシステム監視ソフトで確認したところ、PCI-eに全く認識されていないようでした。(エラーの表示すら出ていません)
デバイスマネージャーにも!マークも付いていません。
玄人志向の方でこの質問をしましたところ、相性ではないかとの結論になりました。(皆さんアドバイスありがとうございました)
どうしても諦めきれず、バッファローのIFC-PCIE-ATS2(外付けeSATAボード)を新たに購入して取り付けましたが、やはり同じように認識すらされません。
構成は下記です。
マザー:nCK804Ua-LFS
CPU:Athlon64 4000+
メモリ:ノーブランド512×4
電源:鎌力弐550W
HDD:HDT722525DLA380×2
グラボ:WinFast PX6800 GS TDH 256MB
いままで大きなトラブルは起こしていませんでした。PCIスロット、PCIXpress×16のグラボは快適に作動しています。
マザーの不良でしょうか、それともなにかPCIXpressスロットに関するBIOSの設定などあるのでしょうか?どなたかご意見をお願いいたします。
0点
こちらでも、まったく同じ現象が出ています。
玄人志向のSATA2E2-PCIeを購入したのですが、
2つあるPCI-eスロットのどちらに刺しても認識されません。
何をやってもダメだったので、あきらめて
もう一台のnFORCE4マザー、BiosterのTForce4Uで
使っています。こちらでは問題なく使えています。
Aopenのこのマザー、CPUのBIOS上での表示温度が高く
そのおかげでCPUファンコントロールが上手く動かないという
内容を昨年秋にAopenに伝え、メーカーの方でも
BIOSの不具合を認めてくれたのですが、いまだに
対応してくれません。
最近のAopenを見るとマザーボードの種類も減ってるし
開発力が低下しているように感じます。
参考までに私の環境を書いておきます。
マザー:nCK804Ua-LFS
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:ノーブランド512×2
電源:Seasonic SS-400FB
HDD:ST3320620AS×1
グラボ:ASUS Extreme AX300/TD/128M(Radeon X300)
書込番号:5365247
0点
るぱんさんさん、早速のお返事ありがとうございます。
全く同じ現象が起こっている方がおられたとはびっくりです。
やっぱりマザーに原因があったんですね。
ところで、るぱんさんさんのマザーではその他のPCIXpressボードは認識されるのでしょうか?それともPCIXpressスロット自体がまったくダメなのでしょうか?
もしPCIXpressスロット自体が全く機能していないようでしたら明らかな不良品ということになります。試しておられたら教えて頂けると嬉しいです。
しかしこのマザーはいまいちですね。めちゃ安だったから思わず購入してしまいましたが、値段相応、って感じですかね。
書込番号:5365443
0点
プソリアさんへ。
今回の不具合は、はっきりとした原因究明ができなかったので、
もしかしたら、ケースの拡張カードの機械加工の精度が悪く、
電気的な接触不良が原因かとも思っていました。
マザーボード単体は、保障期間が切れてるし、SATA2E2-PCIe
自体はその他のマザーで動作確認が取れてるので、マザーボードを
パソコンケースから取り外す機会があったら、マザーボード単体の
状態で、拡張カードを挿して動作確認を行う予定でした。
でもまったく同じ現象の人がいたってことは、マザーボードに
共通の不良の可能性もありますね。
残念ながら、PCIEX1のボードはSATA2E2-PCIeしか
持っていないんですよ。
もし保障期間が残っているのでしたら、一回Aopenに直接
相談してみてはいかがでしょうか?
もしくは購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
(めちゃ安ということはツクモでしょうか?ツクモの
サポートは親切だと思います)
このマザーですが、確かにBIOSは不具合が残されていますが、
ハード自体は結構出来がいいのではないかと思ってます。
安定して動作してるし、他のマザーでは相性で動かなかった
メモリを何種類か試してみましたが、どれも安定して動きました。
最近パソコン業界では安易に相性問題で処理されることが
多いですが、高速信号で相性が出る場合というのは、
パターン設計が悪い場合が多いと思っています。
長々と書いてしまいましたが、少しでも役に立って
もらえればいいなと思ってます。
書込番号:5367659
1点
るぱんさんさん、お返事ありがとうございます!
お察しの通り九十九です(笑)。
一度Aopenに相談してみます。
本当にいろいろ教えて頂き感謝いたします。
話が伸展したらまたここにカキコみたいです。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:5368672
0点
マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS
nCK804Ua-LFSを現在使っています。
PROMISEのUltra133でPCIスロットを使ってHDDを増やそうとしていますが、デパイスマネージャーでPROMISEのUltra133は認識していますが、HDDをつけるとHDDは認識しません。
どうしたら認識するのか、わかる方見えましたらアドバイスをおねがいします。
0点
マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS
初めてこの掲示板に投稿させて頂きます。
今回初めてPC自作に挑戦してみたのですが、調べてもなかなかうまくいかないため投稿させて頂きました。
症状
パーツ(HDD・DVD・CPU・CPUFAN・背面FAN・メモリ・グラボ)を取り付け、ACケーブルを取り付けた後、ACケーブル下の主電源を入れると自動的に、背面FANとCPUFANが動き出します。2PINの差込みの物を+、-に気をつけながらさしているのですが症状が変わりません。マニュアルに載っている箇所に刺さってるいるとは思うのですが、いろいろ差し替えても現状は同じままの状態です。
また、背面のマウス、キーボードも指しているのですが、電力が供給されていない状態になっています。モニターも何も写らない状態です。複数の質問になっているとは思いますが。アドバイスの程をご教授お願いします。
構成
CPU :アスロン64 +3500(ソケット939)
CPUFAN :リテール
M/B :nck804(AOpen)
HDD :日立製250G
DVD :DVR-111DBK
メモリ :PC3200 512M(ノーブランド)
グラボ :玄人志向 6200CT PCI-E 128M
ケース :ZEST
0点
★困ったさん★さん こんにちは。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
背面FANは 繋がずに。
BIOS画面が出てから 順に増やしてください。
書込番号:5293856
0点
マザーボードの電源コネクタはしっかり奥まで刺さってますか?
後はなんだろうなぁ・・・スイッチのコネクタが逆だったりして、
ケースのスイッチを押さなくても通電状態になってるとか???
書込番号:5293860
0点
BRDさん、かぎじぃさん、アドバイスありがとうございますorz
CMOSクリア、ケースから外して最小限での起動、メモリをはずしてのビープ音確認を試してみましたが、すべて、FANが回るだけでモニターは一切写らない状況でした。電源ケーブルもM/Bにしっかりと押し込んで見ましたがFANが回るだけの状況でした。電源ユニットの確認は少し怖くてできそうもないですが、450wの電源で、キーボードや、マウスに電力が供給されていないという事は、電力不足の可能性もあるのでしょうか?
書込番号:5293918
0点
良品の電源ならば OKのはずです。
最小構成でも思わしくない場合、原因は電源、モニターを含めその中にあるのでしょう。
降参したら ”全部いっしょ”に お店へ。
電源ユニットの確認は マザーボードや付属機器へのコネクターを抜いて行います。
4Pコネクターを光学ドライブに繋ぎ トレー開閉してみれば 簡単な負荷テストになります。
テスターあれば 各直流電圧の測定を。
書込番号:5293988
0点
BDRさん、アドバイスありうがとうございます。
DVDの開閉は正常にできていたため購入店に持ち込んだ所初期不良とのことでした。お騒がせして申し訳ありませんでした。
新しく交換したM/Bを試した所、BIOS画面までは正常に進むことができました。ただ、BIOSの画面でCDRをFAST bootにせっていしてもCDからの読み込みを開始してくれない状態でOSのインストールができない状態です。HPなどを見ても設定などは間違っていないと思うのですが、
Verifying DMI Pool data・・・
Boot from CD;
と表示され先に進めない状態になってしまいました。この件に関しまし、よろしければご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5294651
0点
一歩前進。
c-mosクリア や memtst86+ は済みましたか?
DVDと OSのCD-ROMを 別PCで動作確認できますか?
書込番号:5294831
0点
返信ありがとうございます。
memtst86+はまだ試していませんが、c-mosクリアとDVD-R&OSを違うPCでの動作確認は正常にできていました。これよりmemtst86+を試してみたいと思います。
書込番号:5294992
0点
memtst86+を5分ほど起動させて見ましたが、PASS・エラーともに0でした。初めてmemtst86+
を使ったのですが、確認するところは以上で問題ないでしょうか?
書込番号:5295055
0点
調子良さそうですね。
せめて 1pass終わるまで見てください。
OSのinstall手順はホームページからいくつもLINKしてます。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:5295079
0点
BIOS上ではDVD・HDD共に認識されている状況でしたので、試しにwin98SEを入れてみた所、読み込みを始める画面が表示されました。win98SEでこの表示が出るということは、購入したOS(wunXP)に問題があるということでしょうか?また、winSEでHDDをフォーマット後にwinXPを入れるのは、問題が出てきますでしょうか?
書込番号:5295179
0点
HDD不良でなければ 構いませんよ。
WinXPをINSTALLするときに 既存のパーテイションを削除して 新たに作り、FATでもNTFSでもFORMAT出来ます。
もう一度、XPのCD入れて
Press any key to Boot from CD の時 ENTERキーを押してね。
もしうまく行かない場合は 調子の良いドライブで焼き増ししてみてください。
読み込めないなら あるいは?
書込番号:5295260
0点
マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS
このMBを使い始めて、USB接続外付けHDD(バッファローの250GBとノバックの4台はい〜るUSB接続)の電源連動機能が働かなくなりました。取扱説明書を読みましたら、BIOSで設定できるみたいなことを書いてありますが、BIOS画面でもどこをいじったらいいのかわかりませんでした。
構成は、
MB nCK804Ua-LFS
CPU Athlon64 4000+
HDD HDT722525DLA380
電源 鎌力弐550W
メモリ Transcend JM366D643A-50×4
グラボ Leadtek WinFast PX6800GS
サウンドカード Sound Blaster X-Fi
です。
外付けHDDは電源ONにしておけば認識は正常にされます。
また、その他の動作異常は特にありません。
どなたか良きアドバイスをお願いいたします。
0点
すみません。自己解決しました。
背面にあるディップスイッチの設定でONにできました。
お騒がせいたしました。
書込番号:5236998
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






