

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年11月2日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月6日 11:45 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月23日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月22日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月18日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月13日 11:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
今まで、
シャープ LL-171A-W
Intel製 Pentium4 Processor 530J 3.0GHz
AOpen製 i915Ga-PLF
DDR PC3200 512MB×2 1024MB
日立製250GB S-ATA HDS722525VLSA8
WINXP SP3
これで使用しておりました。
シャープの液晶が壊れたため
ASUS VE198T を購入し接続したましたが映りません。
ノートパソコンと接続したら映りましたので
不良とは違うと思います。
ワイド液晶のため、対応していないのでしょうか?
0点

今は、昔使っていたCRTモニターで使用してます。
セーフモード(800*600)で、立ち上げてのですが
液晶モニターでは映らないです。
ドライバも入れなおしてみましたが症状は変わらずです。
書込番号:13705921
0点

D-subだと思うのですが、ケーブル交換は試されましたでしょうか?
書込番号:13707817
0点

違うケーブルに交換してみましたが、移らないです。
(アナログ)
ちなみに、友人の液晶モニタ17インチを借りてみたところ
移ります。
asusのモニタの対応解像度とパソコンの解像度を合わせてみても無理でした。
パソコンがWXGA+に対応してないのがいけないのかな・・・?
書込番号:13710340
0点

1440x900程度なら915Gは対応してます。
Intelのダウンロードセンターから最新ドライバをインストールしてでも駄目ですか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=12531&lang=jpn&wapkw=%28915G%29
でもBIOS画面ですら映らないのはおかしい。もしかして相性問題なのかも?
書込番号:13711943
0点



マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
はじめまして、星野金属外付け電源350W(EX350R)のケース・電源をインストールして自作するのですが、今回ご相談・質問はこのマザーにi945Ga-PLFにセルロンD351に160GのHDDにFDDとDVDマルチとキャプチャーボード メモリー512×2ぐらいの構成でVGAはオンボード使用です。350W電源で使用出来るのか?・・と言うことなのですが・・。いろいろ調べたのですがどなたか御指導御協力いただきたいと思います。他のマザーも検討してます。
0点

その程度なら大丈夫だと思います。詳しく12Vが何アンペアとかはわからないので何ともいえませんが、350wならふつうは大丈夫でしょう。グラフィックもオンボードですし、Celeronなので大丈夫だと思います。
それから、マザーボードを別のに変えても消費電力に大きな差はないです。ハイエンドマザーとミドルクラスなら差はありますが電源に響くほどではありません。
(どうしても読み方には差ができるので否定はしませんがセルロンより
セレロンという読み方の方がふつうです。)
書込番号:5054222
0点



マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
このマザーボードで自作したところ、OSのインストール中にエラーが発生して先にすすめなくなりました
エラーの内容は、「このコンピュータにはウイルスがあります。新しいHDDをインストールしてください」というようなメッセージでした
HDDが悪いようなので新たに買ったHDD2台で試してみましたがまったく同じエラーがでます
OSもXP Home、XP Proと試しましたが同じエラーがでます
これはマザーが初期不良かなんかでしょうか?
構成は
CPU:PentiumD 830
M/B:i945Ga-PLF
Mem:Corsair 512MB ×2
ドライブ:NEC製型番は忘れました^^:
HDD:HGST製 HDT722525DLAT80 新品の同じもの2台で試しました
です。
よろしければ意見などをおねがいします
0点

BIOSのウイルス警告の項目をableにしているだけでは?
インストール時にはブートセクタを書き換えますので、そのような警告が出ます(というか英文のままでいいですから原文をここに書いてください)。
このマザーのマニュアルは手元にありませんので、私には調べきれません。ご自身でマニュアルを見て確認をしてください。
書込番号:4836627
0点

失礼しました
原文は以下のとおりで
A problem has been detected and windows has been shut down to prebent damage to your computer
If this is the first time you've screen this stop error screen,restart your computer. If this screen appears again follow
these steps:
check for viruses on your computer.Remove any newly installed
hard drives or hard drivecontrollers.check your hard drive to make sure ite is properly configured and termlanted
RUN CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.
Technical information:
*** STOP:0x0000007B (0xF7A2563C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
というものでした
書込番号:4836773
0点

OSの警告のようですね。
ちなみにBIOSの設定は問題なかったのですね?
(2項目書いたのですが、1項目についてしか返事を書き込んでいただけませんでしたね)
それ以外はこれらの確認をしてください
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324103
面倒ならば販売店に持ち込んで検証してもらってください。
書込番号:4837128
0点

BIOSについてはよくわからないので初期設定のままです
初期設定ではこのような警告がでるようになっているのでしょうか?
書込番号:4838755
0点

ネットショップで買ったので店に持ち込むことは難しいです
遅くなりましたが返信ありがとうございます
書込番号:4839609
0点

私の体験では。
(1)IDE HDDをATA100コネクタで接続
(2)以下のBIOS設定
Integrated Peripherals
Onchip IDE Device3
On-Chip Serial ATA
を【Enhanced Mode】にする。
(3)インストール
【備考】
BIOSアップデート。その後、ATA133コネクタでも起動する。
書込番号:4840601
0点

【誤りの訂正】
Onchip IDE Device3 ⇒ Onchip IDE Device
書込番号:4840732
0点

くり坊ーさんありがとうございます
今度試してみます
かっぱ巻さんのおっしゃったウイルス警告ですが、BIOSをみてみましたがよくわかりませんでした
よろしければやり方を教えていただけないでしょうか
書込番号:4841700
0点

横から失礼。
>BIOSをみてみましたがよくわかりませんでした
Advanced BIOS Features→Virus Warningを確認してみて下さい。
AOpenのM/Bのマニュアルはこの辺の記載が無いので(設定知らないと)
厄介な事になるかもしれませんが(^^;
あとHDDと光学ドライブは何処と何処に接続していますか?
どうも上記の設定が原因では無いような感じがしますが・・・
#通常Default Loadではこの設定はDisabledになってると思ったので
書込番号:4843165
0点

Wintel厨さんありがとうございます
接続はHDDがIDE2のプライマリー、光学ドライブがセカンダリーとなっています
書込番号:4843891
0点

>HDDがIDE2のプライマリー、光学ドライブがセカンダリー
マニュアル参照して正確な接続箇所を明記しましょう。
でなきゃこのスレ見てる人には(意味が)通じないかもしれませんから(^^;
このM/Bには3つのIDEポートがありますが、
IDE1(青色)
IDE2(黄色)
IDE3(黒色)
何処にHDDと光学ドライブを接続してるんでしょうか?
それとも、IDE2のMasterにHDD、Slaveに光学ドライブを接続してると
解釈しても良いんでしょうか?
だったら両方ともIDE1に移動してみてからOSのセットアップを試してみた方が
良いんじゃないかと思いますが。
書込番号:4844089
0点

失礼しました
説明が不明瞭でしたね
HDDがIDE2(黄色)のマスター、光学ドライブがIDE3(黒色)のマスターに接続しています
>だったら両方ともIDE1に移動してみてからOSのセットアップを試してみた方が
良いんじゃないかと思いますが。
一回その接続でやってみたいと思います
どうもありがとうございます
書込番号:4844498
0点

上記の接続でやってみたところ無事OSインストールできました
Wintel厨さんありがとうございました
書込番号:4850389
0点



マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
こんばんは。再びHELPです。
CRTを使用していますが、再起動させるとフォントが大きくなり
デスクトップ表示の1/4程度しか見えません。タスクバーなどスクロールしても出ません。画面のプロパティ-設定で解像度を上げその場は全体を表示できますが、また起動後は大きなフォント画面に戻ります。そのうち色彩がぐちゃぐちゃの画面になります。
システム状況
デバイスマネージャーではINTEL 82945G Express Chipset Family
正常に動作しています。
Graphics Media Accelerator Driverを何度もアンインストし
再インストを繰り返しましたが同じです。
ドライバはダウンロードセンターのintel vga 14,13,0,4308を使用
又Bonus Pack CD-ROMの14,13,64,4323 PVでもダメです。
サポートセンターにも問い合わせていますが毎度の確認事項ばかりで行きつまりですね。
メモリーは533-512M×2をデュアル認識取れています。
念のため1本でも試しましたが同じでした。
もうCRTとの相性が悪い(CRT能力不足)としか原因がないのかと諦めムードになってきました。
環境
CRT 17インチダイアゴナル、ドットピッチ0.28
解像度MAX1280*1024 推奨1024*768
アナログ、ポジティブ信号(0.7Vp-p)
表示色 制限なし
CPU PEN4 630
メモリー 512×2 533デユアル
HDD シゲート ST3250823AS
OS XP Pro SP1 SP2も同じ症状
BIOS 1.05に上げましたが症状同じです。
このマザー何か面白そうで引き付けられるんです。
返品したくないです。誰かお助けを!
0点



マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
付属のドライバCD−ROM(BONUS PACK)がエラーメッセージが出て受け付けません。(This Bonus Pack CD Does not sopport Thisystem)サポートに連絡、マザーと付属のCDの末尾バージョンが合っていませんでしたとの同梱ミスを認め、直ぐに送付してきました。
しかし送ってきたCDがOSインストする度に読めたり、読めなかったりと初品と変わらない症状がでます。これはCD−ROMが原因ではないのでしょうか。CD−ROMドライブはこのAOPEN以外のソフト、OSインストール含め何も問題なく読み取りOKです。
サポートは正しいCDでのこの現象はあり得ないとの事。
環境
PEN4 630
メモリー 512×2 533デユアル
HDD シゲート ST3250823AS
OS XP Pro SP1 SP2も同じ症状
BIOS 1.05に上げましたが症状同じです。
又CD−ROM中身のドライバやユーテイリテイーの個々のexeを
叩いてインストールを試みましたがいまいちvga等うまく
インスト出来ず、正常なxpデスクトップ環境を維持できず諦めました。
どなたかアドバイスありませんでしょうか。
0点

同梱のCD Mediaは質の悪いことが多く、光学Driveとの相性問題が出ることも多いようです。
再度送ってもらっても同じ事になるかも。
HPのものでは何か足りない物があるのですか?
http://aopen.jp/products/mb/i945ga-plf.html
光学Driveを変えてみる。
念のため光学DriveのJumper設定が正しいか、その転送Modeは正しくUltra DMA Mode2あたりになってるのか確認を。
他の質の良いMediaにCopyして試すとか。
書込番号:4647338
0点

moenoさんへ
光学ドライブの型番を提示していただけると、皆さんの参考になるのでは。
自分の場合、プレクスターのDVDライター(8倍速であったか6倍速であったか失念、数世代古いやつです)を使ってて、雑誌付録CDのうち2枚ほど読み込めないのがあったので、パイオニアの(107だったかな、ベゼルが独特のものになった初代のやつで、これも数世代古い)ものに買い替えた経歴があります。このドライブは今でも使ってます。
書込番号:4647463
0点

みなさん。早速のアドバイスほんとうにありがとうございます。
光学系の疑いは正直考えていませんでした。
今忙しいので、今週試してみます。
ちなみにドライブは
IOデータ DVR−ABN8W(NEC製ND-2510A)です。
マスタ:スレーブのジャンパだけは確認していました。
あとこのマザー質問枠から外れるかも知れませんが
うまくインストール出来た時に(一度だけ)困った現象が。
以前別の環境で普段TVチューナーの留守録によく使用していた
XPの休止モードがこの環境になってから選択ができなくなっています。休止モードはデスクトップ上プロパテイからスクリーンセーバーの電源管理、休止タブで設定するのですがこの休止タブさえ出てきません。
このマザーのせいかどうかわかりませんが、どなたか経験ありますか。
それともみなさんそうなのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4648038
0点

VGAドライバーが云々とありますから、その所為でしょう。
Graphics Driverを入れたら休止状態の項目が現れるのでは。
書込番号:4648186
0点

moenoさんへ
ダメ元で、レンズクリーニングという手もありますけど。あんまり期待はしないほうがいいかも。
書込番号:4648515
0点

こんにちは。1週間ぶりです。
ドライバCD−ROMの件、コピー版で試しましたが結果は同じで読めませんでした。クリーニングまでは試しませんでしたが、結局ダウンロードファイルでインストールを実施。一通りインストール完了。休止モードへの設定画面も表示され一見正常に起動している様に思えますが、
休止モードから立ち上げた時、CRT画面上にデスクトップの4分の1程度しか何回か表示されません。解像度設定を上げると見えますが、立ち上げ直すとまた戻ってしまいます。しかしパワーマスターユーティリティをアンインストしたりとしているうちに直っています。休止モードとの関係は良くわかりません。とりあえず使用できる環境になりました。ありがとうございました。
書込番号:4665593
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





