
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年3月13日 22:07 |
![]() |
3 | 8 | 2012年4月4日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月27日 15:45 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月19日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月29日 08:52 |
![]() |
0 | 12 | 2008年4月15日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
半年くらい経ちましたので報告のみ
Windows8をインストールする場合下記のBIOSが必要です。(Windows7も同じ)
R1.10a Beta 10/5/2007 399.7 KB
Special fixed bios R1.10a after R1.06 with SATA HDD hang under Vista installation.
R1.06以降はこのパッチ当てないとSATA HDDで止まります。
※ちなみにR1.10c Betaでも止まります。Fixされていない模様。
昔、Macで使ってたUSBのFDDありましたのでMS-DOSの動作確認とって入れました。
32bit版、64bit版どちらでもサクサク動きます。
当初32bit版入れていましたが、結局64bitにしました。
今回Windows XPからのアップグレードでしたが使ってるアプリは殆ど移行もしくはアップグレード出来ました。
非常に軽いです。
0点



マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
私は、T7200で現役バリバリ。
Windows7(ベータ版のときから)に換えてから一度もフリーズ無し。
普通に使えてる。
私の使い方では遅く感じることもほとんど無い。
快適使用中。
いつまで現役で頑張れるんだろう。
情報が無いのが寂しいよ…。
1点

このマザーが気になっていました。ありがたいです!
リモコンの使い勝手はどうでしょうか?
マウス、キーボードは使わずに、リビングPC的な使用で、
困ることはありますでしょうか?
またグラフィックカードが必要みたいですが、
何を使用されていますか?相性なんかも気になります。
あまり詳しくないので、曖昧な質問ですみません…
よろしくお願いします。
書込番号:14110716
0点

3Dゲームはしない、録画専用マシンとして使用経験があります。
恥をさらすと、2010-2011年に合計4枚を、いずれもオークションで購入し
全部起動しなくなりました。
@2ヶ月ほど稼動後起動しなくなりました。(CPU Celeron M 430)
A起動しないものを買わされたようで一度も稼動しませんでした。
B2ケ月ほど稼動後起動しなくなりました。(CPU T7200)
C2ヶ月ほど稼動後起動しなくなりました。(CPU T7200)
@はOCで遊んでいたので自業自得かな。
BとCはOCせずに定格で使っていたのに起動しなくなりました。
Cの場合、起動ロゴが表示され数分後にキーボードエラー
と表示されてから無反応になる状態、まだ完全に死んだわけでも
ないと思いAOpenのサポートに連絡して原因を探りました。
CPU,メモリ、電源、マウス、キーボードなど、取り替えられるものは
すべて取り替え、ケースから出して最小構成で起動を試みたりしましたが
だめでした。なんとかBIOS画面までたどり着ければと、FDDからBIOS書換え
試みましたが、FDを読み込まなくなっていたので書き換えられませんでした。
修理部品のストックなし、サポート対象外だったにもかかわらずAOpenの
対応は丁寧でありがたかったです。
素人の感想ですが、サウスブリッジになにか欠点があるのではないか?
と感じています。
この春にはサンデイブリッジの省電力版アイビーブリッジが発売されるそう
なので、もうこのボードにこだわる理由も無いし、卒業することにします。
仰げば尊しです(笑)。
書込番号:14123882
0点

4枚の使用感、説得力ありますね…
やはり、これにこだわる必要はないのでしょうか。
しかしリモコンには引かれてしまいます。
書込番号:14126613
0点

この口コミをきっかけに、長い間倉庫に眠ってた封印をといて来週作ってみようと思います。
今だったらこんな使い方あるよとかアドバイスいただけるとうれしいです。
ちなみにこのマザー、予備知識無し!ですw
手元にCore2Duo T7600 あります
ちなみに私の環境は
1.メイン W7 Ulti 64bit i5-2405S(ネット・DVD・ブルーレイ・スペシャルフォース・mixiアプリ
2.サブ W7 Ulti 64bit i7-2600K(ホームビデオ編集・エンコード・3D fps
3.サーバー i3-2100T Windows Home Server 2011(ファイルサーバー、クライアントPCバックアップ、動画配信
4.仕事メイン W XP SONY VAIO TypeS
5.仕事サブ W Vista Home(メール、ネットサーフィン
6.予備 OS無し Phenom II X2 555 Black Edition ASUS M4N78 PRO GPUオンボ
以上です
仕事メイン機がもっさりで非常に弱いんですが、どうしてもXPでしか動かないソフトあるのでやむなくです。インストールCD無くしたってのもありますw
IVY待とうかとも思いましたがいつ出るのかいまいちわかりません。
これを仕事メインにするのは危険とならば他の最新のものにしますが、いまいち遊び倒せてないので有効利用の仕方がわかりません。
以上、くだらない内容ですが、ご相談に乗ってくださる奇特な方はいらっしゃいますでしょうか?
独自スレ立てようにも古すぎて勇気がありませんw
書込番号:14172252
0点

使い方ですか?
私は、windows7 Home Premium で普通にメインマシーンですね。
Internet Explorer 9 は起動が遅いのでGoogle chromeです。
ストレス全く感じません。
サブは2005年発売のSHARP Mebius PC-CS30J CPU 低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサ 2600+ メモリー 2GB で先週まで Windows XP Home Edition で動かしていました。
ほぼ化石です…。
ちょっともっさり感が気になってきたので試しに Windows 8 Consumer Preview を入れて見た。クリーンインストールで何と20分後に起動…。謎の金魚がストレスなく出てくる…。
へえ何それって感じ。動きが軽くなってXPより全然快適。今のところフリーズ無し…。
でも Windows 8 使い方がわからね〜。またこれは売れねえな…。
実家のパソコンもマニアック…。
Socket A マザーボードABIT KV7 です。
2003年発売…。
それにCPUは超マニアックな Mobile AthlonXP 2600+ です。このCPU当時でもまず使っている方はいませんでした。インターネットでもほとんど情報無し…。しかも秋葉原でも売っていませんでした。ABIT KV7でもサポートされていません。電圧が違います。その頃の Pentium 4 は高消費電力、高発熱でした。しかし、Mobile AthlonXP は低消費電力&低発熱 と Pentium 4より早い?と良い事ずくめでした。
これに、Windows XP Home Edition を入れ親が毎日使ってます。
現役バリバリ。
ちなみにケースは 星野金属 MT-PRO1000 です。これも良い物です。
物は大事にしましょう…。
書込番号:14341856
1点

レス有難うございます。m(^^)m
やっぱ物は大事に!ですよね〜
XP入れてメイン機に仕立て使い倒すことにしました。
それと・・・あまりにもマニアックなパーツに思わずニンマリw
書込番号:14354142
0点

はじめまして。横から失礼します。
このマザーを中古で入手してから1年ほど利用しています。環境は以下の感じです。
CPU:T7600ES
MEM:4GB(1GBx4)
メインHDD:Segate ST31000528AS サブHDD:いろいろ
光学ドライブ:日立LG GH24NS50、NEC ND-1300A
GPU:ATI RADEON HD4600
拡張ボード:SATA3+USB3.0-PCIe(SATA6&USB3.0)、SATA2EI+ATA-PCIE(SATA3)、IO-DATA GV-MBP/RX3
OS:Windows7
が、最近、内部のガタが来始めてしまっていることがわかりました(外傷はすでにあり)。Windowsのセットアップができなくなってしまいました。セットアップの画面でそのうちフリーズしてしまいます。最小限で起動してもセットアップはできませんでした。
Windows8CP、Windows7と試しても同じです。SATAポートからインストールできないことはわかっていたので、IDEから試したのですが、やはりフリーズ。
そろそろ限界か・・・
書込番号:14361922
0点

ビールはやっぱり黒ラベル!さん、mobnightさんどうも。
このマザーボードを使いこなせるようになるには知識や相当の努力が必要です。私の場合は更にお金も掛かりました…。
一番困ったのは情報が無い事でした。
私の前の書き込みにもあるように散々フリーズで悩みました…。
普通に使えるようになるまで相当時間が掛かりました。
最初はメモリーの問題かと思ってmemtestを何度もしたけど問題なし…。
熱暴走かと思って今は無き秋葉原にあった高速電脳でオリジナルのコア高さ調整板銅板を買って478CPUクーラー付けたり、チップセットクーラーも変換アダプタで大きくしたりしましたが直らず…。
色々やりました…。
どうやら原因はBIOSだったようです…。
Version R1.10 をVersion R1.09にしたら調子が良くなりここ3年位はノートラブルでほぼ毎日2〜3時間、元気に働いてくれています。ただ本当に原因がそれだったかどうかと言われると…。
まあ、時間は掛かりますが正しくセッティングが出れば普通のマザーボードと同じように使えます。
頑張って下さい。
書込番号:14391025
1点



マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
今日、東京の足立区某有名家電量販店にいったらi975Xa-YDGが新品で売ってました。
それも26000円で…。
どうなんでしょうこれって…。
発売されてからもう2年半たとうとしてるのに…。
0点

私も今更ですがこのマザーが必用になり探しましたがどこに行っても見つからず、、
ふと入ったビックカメラに置いてあったので衝動買いしました。
しかしこのマザー、グラフィックが内蔵でないんですね。。
マザーは\14000で買えましたが結局ビデオカード含めて\20000程しました。
まだ組み立ててないのですがBIOSのバージョンによってはCore2duoT7200はやはり動作しないのでしょうか?
FDDがないので必用無いと助かりますが。。
書込番号:8250981
0点

Aopenにメールしたところ無償でBIOSのアップデートをしてくれるみたいです。
しかし返信が合ったのが中古のT2300を購入したあとで・・
書込番号:8261251
0点



マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
前に、本でこのマザ−にソケット478用ク−ラ−が、装着出来ると、有りました。間に銅版などを、入れて、高さ調整をするそうですが?私のcpuが脚加工してあるタイプで0,5mm厚いそうです、色々、探しましたが見つかりません!どうすればいいのでしょうか?お知れてください、よろしくお願いいたします。
0点

>私のcpuが脚加工してあるタイプで0,5mm厚いそうです
何の事なのか、今一理解できませんが0.5mm程度なら大丈夫かと思います。
要は、クーラーのテンションを利かす為に銅板を入れるわけですから
もっとも、銅板を入れずにテンションが利けばベストですが。
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-spaser.htm
書込番号:7956237
0点

MS-DOSさん、有難うございます!cpuT7400はヤフオクで、買いその時、脚のことが、書いてあり、訳も、分からず引用してしまいました、すみません!core2DuoT7400と、ペィンティアム4などとは、ヒ−トスプレッタの分厚さが違いますよね?MS-DOSさんのup
してくれたパ−ツを探してました、初心者なので、どれが、自分に合うか解りません、良き、アドバイスをお願いします。
書込番号:7956928
0点

http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&newwindow=1&q=AOpen+i975Xa-YDG%E3%80%80478%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_en%7Clang_ja
i975Xa-YDGの過去のクチコミにも同様の質問がありますので
参考にしてみて。勿論、クーラーの情報もあります。
478用のクーラーが、めっきり減ってきてますから探すのも
大変かも知れませんね。
書込番号:7957670
0点

追記
コア調節用銅プレートについてですが、PentiumM用と書いて
ありますが勿論、Core2Duoにも使えます。
色々調べると、極一部のクーラーは銅プレートを使わずに乗る物も
ある様ですが、大半は銅プレートが必要だと思っても良いでしょう。
それと付属のゴム足は、コア欠け防止にも役に立つ様です。
書込番号:7958067
0点

私も銅板入れて478クーラー使ってます。
サイズのSAMURAIです。
銅板はかなり探して高速電脳で買ったんですがいつの間にかつぶれてました。
オリジナルの479CPUクーラーとかもあって注目してたんですが…。
なかなか合いそうなのが無いんですよね。
パソコンショップで478の売れ残りを合うかどうか見るしかないみたいです。
インターネットで調べるとCoolJag WJAC32HA(http://kakaku.com/item/05127510847/)と言うのがありました。つくかどうか分かりませんが参考にしてください。
書込番号:7958355
0点

MS-DOSさん、r31coさん、本当に、有難う御座います、探す楽しみができました!頑張ってOC
します!なんてね?また、何かあったらよろしくおねがいします。
書込番号:7958683
0点

a2c GC8さん、有難う御座います、今日、秋葉で、KAMA CROSSを買い、MS-DOSさんのアドバイスで、銅板も、手に入りました、さっそく取り付けて、Good Good!アイドル32-35度ベンチかけて、50度位です!前はかるく80度越え、もう感動です!皆さん本当にありがとう!。
書込番号:7962651
0点



マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
突然フリーズは治りました。
やはりソフトの問題?だったのか全くフリーズしなくなりました。
ソフトの構成もハードウエアーもそのままですが…。
毎日、3時間くらい使ってるんですが快適に使用してます。
しかし、原因が何だったのかわからずで不安です。
メモリもPC2-5300(DDR2 667 SDRAM)CFD D2U667CQ-1GLZJ 1GB×に2UMAX DDR2-800-2GB DUAL 1GB×2をプラスして4GBでも問題無し。
なんだったんでしょうか?て言う状態です。
ソフトのインストールはガンガンしてますが怖くてBIOSのアップデートが出来ません。
クリーンインストールなんかする気も全く起きません。
原因はなんだったんでしょう…。
0点

フリーズ後、強制的に再起動して「前回正常起動の構成」を選んで戻ったのでは?
書込番号:7947698
0点

げきちゃん。さん どうも
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する
どれでも大丈夫でした。
フリーズした時は主に「Windowsを通常起動する」を使用してましたが問題なく起動してました。
書込番号:7953324
0点

PC2-5300とPC2-6400の混雑みたいですが、一度memtest等やってみるのもいいですね。
一晩かかりますがw
書込番号:7953353
0点

げきちゃん。さん 返信ありがとうございます。
ちょっと分かりにくかったかもしれませんが、「突然フリーズその後…。2は」一年位前から書き込みがあります。
PC2-5300(DDR2 667 SDRAM)CFD D2U667CQ-1GLZJ 1GB×2
をmemotestを一晩、VISTAのメモリチェックツールを実行してみましたが問題ありませんでした。UMAX DDR2-800-2GB DUAL 1GBX2も同じ。両方でも同じでした。
書込番号:7953797
0点

忘れた頃に継続的内容で新スレ建てるから話がループしてる。
書込番号:8004092
0点



マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
突然フリーズが直りません。
諦めて買ったところに診断に出してみました。
メーカーに送り返したところマザーボードに異常はないが新品に交換したと戻ってきました。
これで直ったかと思いましたが再組み立て後数分でフリーズ…。
リセットボタンしか利きません。
????です。
仕方ないので考えた挙句、メモリを交換してみました。
今度は UMAX DDR2-800-2GB DUAL 1GBX2 です。
今度こそと思いましたがまたフリーズ…。
念の為、memotestを一晩、VISTAにのメモリチェックツールを実行してみましたが問題なし…。
後はビデオカードかCPU?
買ってから半年間はなにもなかったんですが突然こんな事になって…。
メインコンピューターがこんなだと何も出来ません。
そろそろ諦めるか最後にビデをカード AOPEN 7600GT-DVD256PZMも遅く感じるようになたので換えてみるかなやんでます。
0点

別スレにも書きましたが、構成書かないとレスもつきにくいかなと思います。
過去に事例がないかぎり、一般的なレスしかつかないかも知れませんが…。
症状的にはメモリが疑わしいですが。
メモリ交換後に多少改善(フリーズまでの間隔が長い)があるようでしたら可能性はあるかも。
CPU交換するときに横着して、ケースに組み込んだまま作業して、メモリを何回かコツンと衝撃与えて、静電気かわかりませんが、メモリがダメになって同じような症状になったことはあります。
保管していた別メモリもダメで、新品に交換したら安定しました。
あとは電源がへたって来てる、システムドライブのケーブル断線…。
もちろんVGAかも知れません。
と、色々検証している内にもう一台組めるパーツが集まったりしますが笑
怪しい順、お金のかからない順に一つ一つ原因探って行く地道な方法しかないかもです。
書込番号:7624176
0点

マザーとメモリの疑いが晴れて、半年使用なpcというなら電源の劣化を疑っては?
構成も書かずに質問するのもどうか?とは思いますけど、電源が安物であれば疑う価値はあるかと。
もし信頼性のある電源で間違いが無いというならたまにカキコにありますがhddやケーブルに不具合のある事例もありましたので参考まで。
書込番号:7624376
0点

r31coさん こんにちは。 原因追及の一助に、、、
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:7624421
0点

返信ありがとうございます。
ちょっと分かり かったかもしれませんが「突然フリーズその後」は
間スレにある「難突然フリーズ 2007年10月13日 22:40」の続きです。
ご指摘のようにケーブル(交換済み)、メモリ(交換済み)、CPU温度、チップセット温度(SpeedFan監視)、ヒートシンク取り付け具合(何度も確認)、ケース内外換気(ケース外でも、ケース使用時ファン電源、CPU等もふくめてファン11個)、電源劣化(交換済み)、たこ足配線(なし)、ウイルス感染(OS再インストール後VISTANのみでも)などCPU、ビデオカード以外は交換済みです。
調子が良い時は3時間〜5時間正常動作している場合があります。1度フリーズするとリセットボタンを押して再起動させても3〜4回立て続けにフリーズ(起動直後のスタートアップソフト起動時やインターネットをしている時。またWINDOWSメールで送受信している時など特に特定のソフト使用時では無いようです。)のします。その後何もなかったようにまた正常動作してます。
????状態です。
書込番号:7636176
0点

長引きますね。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6736282/)
ハードが原因なのかソフトがらみか? 区別が付いてませんね。
AC100V電圧でも測定されますか?
交換部品の中に犯人が潜んでいるのかも。
構成を簡素にすると切り分けしやすいかも。
memory一枚だけ HDDはOSの入った物だけ 光学ドライブなど無しで。
実績のあるPCIスロット用VideoCardで試す。
最後はCPUかマザーボード?
書込番号:7636405
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
今日は、17時から23時過ぎ現在問題無く動いてます。
「memory一枚だけ HDDはOSの入った物だけ 光学ドライブなど無しで」と言う事でしたが既に試しましたがフリーズはしてました…。
これ以上はお金が続くかどうかが問題です。CPUを交換してみるのも特殊CPUで値段が高いしこの際。X38マザーボードに交換しようか悩んでます。
Athlon XP-M 2500+ + ABIT KV7 + VIST はまだ元気に動いてるんですがAOPENはどうなんですかね?今回初めてABIT以外のマザーボードを使ったんですがすぐにこれだと…。
ABIT BE6-U + FC-PGAパーケージPentiumV + XPでとことんまで使い続けたあのころが懐かしいです。
書込番号:7640105
0点

”運”なのか 普段の行いなのか?
できの悪い子供ほどかわいいと言うけど 我が家の子供並みかなー
苦労しますね。
サブ機にAOPENのソケット370、P3-933MHZがまだ動いてます。一時はVIA C3-933MHZでした。
現用機はASROCKマザーボードです。 5480円。 安かった!
書込番号:7640493
0点

今日も15時から11時30分現在まで問題なく動いてます。
フリーズしないのがこんなに楽だったなんて…。
でも、そのうちまた、フリーズするんだろうな…。
何もしてないので直ることは無いんだから…。
それとも逝く前にメチャクチャ調子が良くなるアレですかね…。
書込番号:7644457
0点

かも知れないけれど、前向きに考えましょう。 ”何とかなるよ”
書込番号:7645625
0点

何故かフリーズしなくなりました。
7日から本日15日まで一度も…。
毎日5〜6時間使用してますが何をしても問題無し。
Windows Vista Service Pack 1、2007 Microsoft Office Service Pack 1を入れてもしてたんですが…。
ハードウェアーは何もいじっていないのでやはりOSその他ソフト関係の問題でしょうか?
VISTのみでもフリーズしてたんですが。
その後考えられるドライバーなどの更新もすべてしましたがダメでした。
それが自然と治ってしまったようです…。
不思議な現象です…。
書込番号:7676393
0点

触らぬ神に祟りなし?
次回、何か出たときはメモされますように。
青画面でエラーの英文の場合はヒントになりそうな文章を、撮れるなら画面をデジカメで。
書込番号:7676399
0点

チップセット関連の熱暴走かも知れませんね。
MSIの板ではそれが原因で不定期フリーズしていました。
小さなファンを付けて少しだけ風を起こしてやるだけで安定しました。
この板ではそんな報告はなかったとは思いますけど。ここ最近寒かったとかなら当てはまるかも…
書込番号:7676993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





