i975Xa-YDG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/975X+ICH7 i975Xa-YDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i975Xa-YDGの価格比較
  • i975Xa-YDGのスペック・仕様
  • i975Xa-YDGのレビュー
  • i975Xa-YDGのクチコミ
  • i975Xa-YDGの画像・動画
  • i975Xa-YDGのピックアップリスト
  • i975Xa-YDGのオークション

i975Xa-YDGAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • i975Xa-YDGの価格比較
  • i975Xa-YDGのスペック・仕様
  • i975Xa-YDGのレビュー
  • i975Xa-YDGのクチコミ
  • i975Xa-YDGの画像・動画
  • i975Xa-YDGのピックアップリスト
  • i975Xa-YDGのオークション

i975Xa-YDG のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i975Xa-YDG」のクチコミ掲示板に
i975Xa-YDGを新規書き込みi975Xa-YDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属CPUファンのノイズについて

2006/07/05 01:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 YAMA64さん
クチコミ投稿数:4件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度5

私は、変なエラーですごく不安定なMSIの945GTから乗り換えるため購入しました。今後、楽しみです。所で、このボードに付属のCPUファンのノイズってどんなものでしょうか?

MSIでは、478用のリテンションつけてシプラムを使用しておりました。何か、おすすめのCPUファンってありますか。

どなたか情報頂ければ幸いです。

今週末にでも組み立てるつもりです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5227517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/05 02:07(1年以上前)

MSIのリテール爆音に比べたら全然静かです。
高速電脳製のクーラー一応使ってますが体感ノイズレベルの差は私は感じませんでした。
XP-120が余ったのでつけようかなとも思いますがばらすのが面倒なので今はそのまま使っています。
チップセットに風が当たるタイプもいいかも知れませんね。

書込番号:5227546

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA64さん
クチコミ投稿数:4件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度5

2006/07/05 23:22(1年以上前)

のだなのださん
早速の情報ありがとうございました。高速電脳のCOREDUO対応のファンってスペックは、結構いいものでしたから、付属のファンも結構いいものなんでしょうか。

とりあえず、ボードに付属のファンで一度試してみます。

書込番号:5229774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/06 12:32(1年以上前)

FANのメーカーやら作りの丁寧さとかまでわかりませんが…。
まあきれいに光るのが売りでしょう(笑
あと取り付けも楽です。高速のもバネネジ式なので簡単ですけどね。
ごっついヒートシンクの重いクーラーを取り外すのはコア欠けの心配がありますが、リテールなら取り外しも楽ですからしばらく使ってみて気になるようでしたら取り替えてみてはどうでしょうか?

FANのノイズを気にされているようですし、FAN交換できるタイプがいいのではないでしょうか。
XP-90Cが乗るようなので、アルミ製のXP-90でも冷却性能的には十分だと思います。あとはFANのノイズレベルやFANコン付とかお好みでとか?
他にもFAN交換できるクーラーあると思いますが、私もあまりクーラー詳しくないので。
OCとかしない限り銅製の重たいクーラーは必要ないですし、マザーにも負担かかりますし。

書込番号:5230806

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMA64さん
クチコミ投稿数:4件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度5

2006/07/07 18:13(1年以上前)

のだなのださんへ。
今日、会社を休んで早速組み立ててみました。かなり付属のファンも静かですね。新たに何千円も出す必要もなくなり、アドバイスに非常に感謝しております。

ただ、気になるのはCPUの温度が、42〜45度とちょっと高めです。シルバーのグリスは塗っているのですが。。。。

とりあえず、MSIで苦しんだエラーもなくなり、一安心です。

書込番号:5233946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/11 18:25(1年以上前)

組み立て終了お疲れ様でした。
室温が分からないのでなんともいえませんが、CPU周りの温度はそれぐらいでOKかと。

私の環境で、高速電脳クーラー使用(色々弄ること多いので、サイドパネルあけっぱです。)
T2500(@2.40にOC)で室温34度、CPU周り(BIOS読み)40度前後です。
クーラーつけて、室温24度ぐらいになると30度前後ですね

リテールクーラーから変更して、5度ぐらい下がった記憶があるので、夏場常温での温度なら40度前半でもおかしくないと思います。
外気温+PCからの廃熱でもう部屋が暑くて暑くて…。

最終的にケースや、VGAカードにもよりますが…。

どっちにしろ、MSIより素直なマザーなのでいいですよ。

書込番号:5245468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

起動出来ず悩んでいます。

2006/06/07 09:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

最近、i975Xa-YDG+Core Duo T2500+DDR2/667 nonECC(512MB×2)
で自作したのですが、POST画面までは出ますが、そこでストップしたままです。
M/Bが不良と思い、M/B(同じ)に変えても同じ状態です。
メモリも違うPCで使用しているDDR2/667 nonECCに変えてみましたが同じ状態です。
極まれに、DelキーでBIOSに入れる事がありますが、キーボードのレスポンスが異常に悪い・・・キー操作が10秒後に反応する状態です。
■マニュアルを確認すると、DDR2 533/667 ECCサポートと記載されています・・・。

書込番号:5147230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 09:30(1年以上前)

runt_logさん こんにちは

この板で、色々と顔を出しています。

とりあえず、CMOSクリアはどうでしょうか?

書込番号:5147259

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 09:39(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとう御座います。

CMOSクリアは何度も試しましたが、同じ結果です。
M/BもASUSのCore Duo対応品を購入して試そうかと思っていますが、高価なので悩んでいます。

書込番号:5147276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 09:44(1年以上前)

PS2のキーボードで接続したら
どうでしょう?

書込番号:5147282

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 09:48(1年以上前)

再びありがとう御座います。

元々、PS/2キーボート使用です。

書込番号:5147293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 10:03(1年以上前)

とりあえず、

1.CPUの装着確認
2.メモリの1枚挿し

あと、考えられる事は
PCケースとマザーの間に六角スペンサーは
きちんと入っていますか?

これが、無いと最悪 マザーがショートします。

書込番号:5147323

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 10:17(1年以上前)

>1.CPUの装着確認

最初のM/Bの時に装着確認(一度外し、クリス塗布後再度装着)をしましたが、同じ状態で、今回2枚目のi975Xa-YDGでCPUを装着しました・・・同じ症状でした。

>2.メモリの1枚挿し

これも試しています。

その他、最小デバイスでの起動も試しています。
電源は2個試しています・・・500Wと300Wの物です。

>あと、考えられる事は
>PCケースとマザーの間に六角スペンサーは
>きちんと入っていますか?

これもスペーサーには問題ありません。
趣味で自作機は440BX時代から友人・会社関係・仕事先の方・オークション等で、年を食っていますから500台前後は自作していますが、今回はお手上げ状態です。

書込番号:5147350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 10:29(1年以上前)

>趣味で自作機は440BX時代から友人・会社関係・仕事先の方・オークション等で、年を食っていますから500台前後は自作していますが、今回はお手上げ状態です。

失礼しました。

そうですね。
1.PCI−Eのビデオカードの挿す場所を変える
2.HDを変えてみる

いかがでしょう?

書込番号:5147368

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 10:50(1年以上前)

>1.PCI−Eのビデオカードの挿す場所を変える

これも試しています・・・同じ症状です。

>2.HDを変えてみる

これは、POST画面でストップですから関係ない
と思いましたが、何台もHDDはありますので、変えて
みましたが・・・・同じくPOST画面でストップです。
(トホホ状態です。)

書込番号:5147401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/07 10:57(1年以上前)

最少構成
(ケースからマザボを出した状態で)
M/B,メモリー1枚,CPU,VGA,キーボードのみの構成
ドライブ類はすべて外す。

コレでBIOSまでたどり着けますか?


書込番号:5147418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 10:59(1年以上前)

>2.HDを変えてみる

関係ないとは思いましたが、
今回、何のHDDをお使いか分かりませんでしたが
過去に日立のHDで、相性問題が出ていたので
一応 記載しました。

書込番号:5147423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 11:01(1年以上前)

あとは、ダンボール等の上で
組み立ててみる。

書込番号:5147425

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 11:07(1年以上前)

わかっちゃいましたさん・☆まっきー☆さん
ありがとう御座います。

裸の状態は試していませんので、これからチャレンジ
して報告させていただきます。

書込番号:5147438

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/07 11:28(1年以上前)

runt_logさん   こんにちは。  初期不良かも?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5147485

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 11:43(1年以上前)

裸の状態で動作確認しましたが、全く同じ現象です。

先程、AOpenのサポートデスクにTELして症状を
お話ししたら、事例報告が無いので分かり
ませんとのことでした。

後は、VGA・CPUを購入して試すしか無いようです。

書込番号:5147517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 11:52(1年以上前)

そうですか。

初期不良では、ないですかね。
交換は、出来ないんですか?

あと、ASUSのCore Duo対応品 を記載して
おりましたが、私は、この板が一番安定して
いるんではないかと思っております。

書込番号:5147532

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 11:54(1年以上前)

BRDさん返信ありがとう御座います。

2枚同じM/Bでテストして全く同じ現象ですから、
後考えられる問題パーツはCPUかVGAのどちらか
が不良と考えられます。
VGAは他もM/Bでは今まで使っていました。
但し、Matrox G550 PCIeですから相性もある
かもしれません・・・個性が強いVGAですから。

動作確認の為だけに購入する事には抵抗を感じ
ますが、それしか方法が無いようです。

書込番号:5147537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 12:28(1年以上前)

2枚とも同様なら、初期不良の
可能性は低いですね。

ビデオカードは、Millenium ですか!

これは、下の
ATA133RAIDについて のスレッドで
Matrox Millenium P650 ですが
原因不明の相性問題が出ています。

書込番号:5147627

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 13:56(1年以上前)

秋葉原まで30kくらい距離がありますので、
高いとは分かっていますが、地元のケーズデンキ
でビデオカード(一番安い物)を購入してきました。

原因はMatrox Millenium G550 PCIeの相性でした。
何の問題なく普通に起動出来ました。

これでスッキリしましたが、USENの動画配信をTVに描写
するにはMilleniumが最高画質なので残念です。
ATI・nVIDIAチップでは酷い画像で話になりません。

☆まっきー☆さん・わかっちゃいましたさん・BRDさん
大変お世話になりました。
感謝申し上げます。

それでは、失礼致します。

書込番号:5147793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。 CPUFANの取り付け・・・

2006/06/07 01:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 kazxkaiさん
クチコミ投稿数:3件

i975Xa-YDGとcoreduoT2400を買って、初めての自作に挑戦しました。3時間ほどで組み立て上げ、BIOSの設定画面まで行くことができました。ところが、画面上のCPU温度は58℃。クロックアップしても24℃とか室温と10度差であるとかというのが私の調べていたデータのはずでした。
 そこで、思い当たるのがMBに付属のCPUFAN(CPU COOLER)。FAN底面に白いテープ状のものが長方形様に貼ってあったのですが、除けようとしても無理みたいなので、そのまま取り付けてしまいました。本当は除けてしまわないといけなかったのでしょうか。PC歴は長いのですが、自作は生まれて初めて。雑誌・インターネット検索とかで調べてみてもそのようなテープが貼ってあるという記述は見当たらなかったので、それが仕様だと思ったのです。
 もし、このままでいいのなら他の原因とかあるのでしょうか。付属のサーマルグリスは塗りました。(最新号のdosv-special誌の見よう見まねで、適切に塗れたか不安ですが)
 つまらない質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:5146792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/07 02:38(1年以上前)

使用しているわけではないですが下記のアドレスにあるように塗れているのが正常な状態のようです。

ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/i975xa-ydg/i975xaydg-ol-j0601a.pdf

白いテープ状の物を剥がしてグリスを塗りなおしても温度が気になるようでしたら、グリスをきれいに拭き取りシルバーグリスを塗りなおしてみてはいかがですか?

http://www.links.co.jp/html/press2/formula5_000.html

書込番号:5146894

ナイスクチコミ!0


Marbouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 04:41(1年以上前)

CPUクーラー裏のフエルト状の四角の枠は コア欠け防止用パッド
と解釈し、そのまま装着しました。(CPUコアが剥き出しのため)

T2600を使用していますが、数度間使用したあと、再起動後の
CPU温度は29-30℃です。(BIOS読み)

もう一度、付け直してはいかがでしょうか。

書込番号:5147003

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazxkaiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 07:47(1年以上前)

 キツネのお面さん Marbouさん、早速のレスありがとうございました。当方、パーツ屋まで数時間かかる山奥に住んでいるため、新しいグリスはすぐには手に入りません。とりあえずは、付属のグリスを丁寧に塗り直してみます。 期待値が出ることを祈って・・・また、結果報告させていただきます。

書込番号:5147116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 09:59(1年以上前)

kazxkaiさん こんにちは

付属のCPUファンでは、確か30℃〜40℃
だった覚えがあります。
なので、私は
PentiumM用の高さ調整の銅版を付けて
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529724040865
478用のファンを使用しています。

CPUグリスも下記を使用しています。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10454859/-/gid=PS02050000

これ構成で、OC後に負荷をかけても最高でも25度前後です。

書込番号:5147311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 11:06(1年以上前)

>これ構成で、OC後に負荷をかけても最高でも25度前後です。

訂正
この構成で、OC後に負荷をかけても最高でも25度前後です。

書込番号:5147436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazxkaiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 12:57(1年以上前)

☆まっきー☆さん ありがとうございます。
 キツネのお面さん のアドバイスにもありましたので、グリスは早速通販で注文させていただきました。

 これからの夏、温度が非常に気になるので、この構成にしました。とにかく温度下げをいろいろ試みようと思っています。アドバイスいただいたように、他の478用クーラーを使ってみたり、と。仕事また居住地の関係で、ゴンゴン作業を進めることはかないませんが・・・。

書込番号:5147700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 13:14(1年以上前)

話は、少しそれますが
CPUファンを何度も取り外していると
コア欠けが心配になります。

Core Duo 用コア欠け防止プレートが出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/ni_i_fn.html

私は、使っています。
宜しかったら、ご検討を。

書込番号:5147729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDの構築をご教示願います。

2006/05/25 00:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

初めて投稿します。

RAID0を構築しようと思っているのですが、どのような手順で設定すればよいかわかりません。
どなたかご教示願います。

書込番号:5108465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/25 01:16(1年以上前)

チップがIntel ICH7であることをご存知ですか?

書込番号:5108520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/25 08:25(1年以上前)

はい、ICH7であることは知っています。

ICH7だとRAID組めないのでしょうか?
ICH7RではないのでマトリックスRAIDはダメだと思ってましたが・・・

今までINTEL系で組んだことが無く、以前はA8NSLiでSATA*2をRAID0構築してました。

それで、システム変更してそのHDDを使ってRAID0を構築したかったのですが、BIOSとかみてもそれらしき項目がなくて奮闘しています。

書込番号:5108886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/25 10:54(1年以上前)

貴方の具体的な構成を書いた方がよいですよ。
S-ATAU RAIDはサポートされていないようですが,
ITE IDE RAID Control Chip はon boardのようなので
(Support RAID 0, 1, 0+1)こちらで組むのは可能です。

ところで,NVRAIDで組んだアレイはdeleteしましたか?

書込番号:5109107

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/25 10:55(1年以上前)

このM/BはICH7なのでSerialATAでRAIDを組む事は出来ませんよ。

どうしてもSerialATAでRAID組みたいって話なら別途にSATA RAIDカード
増設するしかないと思いますが。

書込番号:5109108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/25 12:27(1年以上前)

善管注意義務違反さん

>ところで,NVRAIDで組んだアレイはdeleteしましたか?

とりあえず、一旦普通にパーティションきりなおしました。
それだけではだめなのでしょうか?


善管注意義務違反さん
>S-ATAU RAIDはサポートされていないようですが

Wintel厨さん
>このM/BはICH7なのでSerialATAでRAIDを組む事は出来ませんよ。

↑知りませんでした。
せっかくできるならと思いRAID0を組もうと思っただけなので、
アッサリ諦めます。

ありがとうございました。

書込番号:5109253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/25 13:32(1年以上前)

>とりあえず、一旦普通にパーティションきりなおしました。
それだけではだめなのでしょうか?

ダメですね。
NVRAIDのBIOSからArayをDeleteして下さい。
そのままではOSのインストール時にHDDを認識しませんから。

書込番号:5109383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/25 17:46(1年以上前)

善管注意義務違反さん

>そのままではOSのインストール時にHDDを認識しませんから。


とりあえず、ArayをDeleteした記憶はないのですが、別のNVRAID組めるボードで1台ずつパーティション切りなおした状態でOSをインストールし、そのHDDを移設して、Windowsの修復もせずこのボードで動いています。(PS2キーボードをWindows上で認識していませんが・・・)

参考までに、HDDの移設順です。

maxtor diamondmax9 S-ATA 250G/8M 7200rpm *2

A8N SLi NVRAIDにてRAID0構築

GA-K8N51PVMT-9 にてそれぞれにパーティション設定
※特別記憶にないけどここでArayをDeleteしたのかもしれません

i975Xa-YDG にそのまま移設

クリーンインストールに失敗したら、当初のボードはもう無いので、GA-K8N51PVMT-9でArayをDeleteしてみます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:5109833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

朝は起動しない。

2006/05/22 15:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
同じ症状の方又は、詳しい方々に質問です。
宜しくお願い致します。

FSB200=2.6Gにて順調に稼動していたのですが、
メモリのタイミング設定に失敗してCMOSクリアーをしました。
その後は正常に起動しました。
しかし、夜に電源を落として朝電源を入れると画面に何も表示されません。
マザーは通電状態です。
仕方なくまた、CMOSクリアーをすると立ち上がります。
その時のCPUのFSBは200=約2.6Gです。
CMOSクリアーをして立ち上げる時もFSBは200で問題なく立ち上がります。
起動後はおかしな症状もなく動作していますが、電源を落としてから
8時間程度時間が経って電源を入れるとまた同じ症状です。
2.6Gでの常用に無理があるのでしょうか?

構成
MB:i975Xa-YDG
CPU:CoreDuo T2600
メモリ:DDR2-800 1G*2 (DDR2-667でも同じ症状)
VGA:RADEON X1900XTX
HDD:SATA2-150G
電源:530W
CPUクーラー:水冷
OS:Win Pro SP2

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:5100827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/05/22 16:18(1年以上前)

CMOSクリアの後に設定をロード&セーブしていますか?はずしていたらごめんなさい。(^_-)-☆

書込番号:5100947

ナイスクチコミ!0


スレ主 naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/22 16:57(1年以上前)

けんけんRXさん こんにちは。

返信ありがとうございます。

CMOSクリアの後に設定をロード&セーブしなくてはいけないと
いうことを知りませんでした。

やってみますね。

自分自身、知識も無くOCに挑戦している馬鹿者ですねまったく(~_~)
でも楽しいのでついついやってしまいます。
もちろんハード関係の損害も覚悟してます。
(出来れば壊れないでほしい・・・)本音。

それでは、また報告しますね。

書込番号:5101018

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/05/22 23:00(1年以上前)

定格でも動かして大丈夫なら、CPUかM/Bの耐性が悪くなったかも

書込番号:5102105

ナイスクチコミ!0


スレ主 naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 11:24(1年以上前)

おはようございます。

メーカーサポートに問い合わせたところ予想通りの答えで
OC時には、何が起こっても不思議ではないとのことで
もちろんサポート外だそうです。

メモリが逝ってしまっているかと思い違うメモリで検証中です。

今朝は、立ち上がってくれました。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5103333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/05/23 11:45(1年以上前)

>電源を落としてから
8時間程度時間が経って電源を入れるとまた同じ症状です。

再起動や電源切った後、直ぐに電源ONで起動するなら、
マザーの電池(ボタン電池)が減っている事が有ります。
電池交換で直るかも。

書込番号:5103366

ナイスクチコミ!0


スレ主 naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/24 00:16(1年以上前)

パソコンヒッキーさん

アドバイスありがとうございます。

本日は、起動中に再起動をかけた時にまた立ち上がらない現象が、
ありました。

どうやら電池のせいではないようです。

メモリのせいでもないようですのでCPU定格で試してみます。

書込番号:5105490

ナイスクチコミ!0


スレ主 naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/28 12:57(1年以上前)

こんにちは。

FSBを200以上にするジャンパーピンを元に戻してFSB199で常用して
様子を見ていますが、今のとこの順調です。

やはりrennon@mbさんの言うとおり耐性が悪くなったのかも知れませんね。

パワー的には十分なのでこの状態で使って行こうと思います。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5118188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ATA133RAIDについて

2006/05/20 17:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 美星さん
クチコミ投稿数:5件

起動時に毎回RAIDのチックをしてから起動するんですが,
ATA RAIDを組む予定ないのでそこスキップさせたいですが
どこで設定するのでしょうか。

書込番号:5095230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2006/05/20 19:28(1年以上前)

BIOSでRAIDをDisableとか?

書込番号:5095552

ナイスクチコミ!0


スレ主 美星さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/20 21:53(1年以上前)

マニュアルのBIOSのところ見たんですが,RAIDの設定項目
らしいのが見当たらないですよねこれが。
その後ちゃんとOSは上がってくるんですか,使ってもいない装備のために余計に起動時間が長くなるてどうも。

書込番号:5095996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/20 22:04(1年以上前)

ちなみに、私も前に同じ事を悩みました。
結果、BIOSの設定を変更したら出なくなり
起動時間が半分位になり、かなり快適になりました。

以下の方法は、私の環境で成功した例です。
環境によって設定が違うと思いますので参考程度でお願いします。

今の私の環境
SATA1・・・250GBのSATAUのHD1台(HDT22525DLA380)
IDE(青ポート)のマスタ・・・プレクスタ PX-716A です。
         スレーブ・・・なし

変更した部分は、
Integrated peripherals → Onbord Device →
onborad IDE Controlの値を Disabled に変更しました。

ここを変更しても、青のIDEの接続したDVD-RWがマイコンピュータに表示され普通に読み込みが出来たので、私の推測ですが黄色のIDEポートだけが無効になるのでは思っています。

上記の方法は、メーカー未確認の方法なので
変更は自己責任でお願いします。

書込番号:5096041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/20 22:24(1年以上前)

スペルミスです。
"Onboard" です。

書込番号:5096125

ナイスクチコミ!0


スレ主 美星さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/20 22:57(1年以上前)

確かにBIOSの設定をご教授いただいた方法で変更したら出なくなりました。実に快適に起動するようになりました。
皆さんお手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:5096270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/29 17:16(1年以上前)

当方では、ATA133RAIDバイオスをオフにすると、Windows XPの起動途中(マウスポインターが表示され、ログオン画面が表示された直後)で固まってしまいます。
OSを入れ直しても、Windows XPのインストールに必要なファイルの転送が終了し、最初の再起動において、やはりログオン画面が表示された直後で固まってしまいます。ATA133RAIDバイオスをonにしておくと全く何事もなかったように起動することができます。
このままでは、使いもしないATA133RAIDバイオスをonにしておくしかありません。どなたか手がかりをご存じの方は教えてください。

当方のマシンスペック

CPU:Core Duo T2500
メモリ:apacer 667MHz DDR2 メモリ512X4
ハードディスク:Deskstar T7K250 250GB
ビデオボード:Matrox Millenium P650 PCIe 128

※ちなみに、自分でビデオボードをPCIバスのMatrox MilleniumUに載せ替えてみると、ATA133RAIDバイオスがオフでも起動できました。ひょっとしたら、Matrox Millenium P650 PCIe 128との間に何か関係があるのかもしれません。Matrox Millenium P650 PCIe 128自体はほかのマシンに指しても正常に動作しているの、ビデオボードが故障しているわけではないと思います。

いったいこのような現象の原因は何なのでしょうか。
どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:5121664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/29 17:28(1年以上前)

とりあえず、思いついた対策
1.ビデオカードのドライバを最新にする
2.PCIの挿す場所を変更する
3.プログラムの追加と削除からRAID(名前は忘れました)
  をアンインストールする。

書込番号:5121687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/30 02:25(1年以上前)

☆まっきー☆さん さっそくのご返事ありがとうございます。

1.ビデオカードのドライバを最新にする
2.PCIの挿す場所を変更する
3.プログラムの追加と削除からRAID(名前は忘れました)
  をアンインストールする。

上記のうち、
P650のPCIeスロットを変更する、ドライバを最新のものに変更する、の両方の対策は行ってみましたが、全く変化がありませんでした。

ITEのRAIDチップ用のドライバは、そもそもインストールしていません。デバイスマネージャ上で「その他のデバイス」として認識されているだけの状態です。この状態で、ITEのRAIDのバイオスをオフにすることができない状態になっています。

何かよい方法があるでしょうか。

書込番号:5123507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/30 02:38(1年以上前)

Biosバージョンは、最新ですか?
私は、1.03です。

書込番号:5123525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/30 03:12(1年以上前)

>最初の再起動において、やはりログオン画面が表示された直後で固まってしまいます。

上記の状態になるってことは、最悪の相性問題ですね。
PCI-Expressは、2箇所しかないので
どっちに挿しても、だめなら対策方法が見つかりませんね。

相変わらず、Millenium は相性問題が出やすいですね。

あと、ググって気になる掲示板を発見しました。
WinXP SP2が悪い?
http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/stbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&_3=1&_10=1129613785

書込番号:5123550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/30 10:57(1年以上前)

☆まっきー☆さん 何度もありがとうございます。

BIOSのバージョンは、私も同じく1.03です。

>相変わらず、Millenium は相性問題が出やすいですね。

>あと、ググって気になる掲示板を発見しました。
>WinXP SP2が悪い?
>http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/s
>tbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&
>amp;_3=1&_10=1129613785

やはり、Milleniumの相性問題ということになりますか。MilleniumとともにPC生活を歩んできた私としては、これを手放すことはできないので、多少起動時間が遅くなるのは受け入れて、P650およびITEのRAIDバイオスと仲良くやっていきます。

わざわざ、貴重な情報(「WinXP SP2が悪い?」)まで寄せて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:5123986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/30 11:25(1年以上前)

とんかつくんさん

あまり、お力になれなくてすいません。

書込番号:5124054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i975Xa-YDG」のクチコミ掲示板に
i975Xa-YDGを新規書き込みi975Xa-YDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i975Xa-YDG
AOPEN

i975Xa-YDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

i975Xa-YDGをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング