i975Xa-YDG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/975X+ICH7 i975Xa-YDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i975Xa-YDGの価格比較
  • i975Xa-YDGのスペック・仕様
  • i975Xa-YDGのレビュー
  • i975Xa-YDGのクチコミ
  • i975Xa-YDGの画像・動画
  • i975Xa-YDGのピックアップリスト
  • i975Xa-YDGのオークション

i975Xa-YDGAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • i975Xa-YDGの価格比較
  • i975Xa-YDGのスペック・仕様
  • i975Xa-YDGのレビュー
  • i975Xa-YDGのクチコミ
  • i975Xa-YDGの画像・動画
  • i975Xa-YDGのピックアップリスト
  • i975Xa-YDGのオークション

i975Xa-YDG のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i975Xa-YDG」のクチコミ掲示板に
i975Xa-YDGを新規書き込みi975Xa-YDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビープ音について

2006/05/16 02:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:8件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度3

皆さん、はじめまして。

今週、ASUSのN4L-VM DHからi975Xa-YDGに乗り換えた者です。
このマザーボードは、Core Duo環境で安定して動作してくれてとても満足しているのですが、一つ気になる事があります。

気になる事とは、起動時やエラー時になるビープ音です。
私の環境では起動時やエラー時(わざとメモリを抜いた環境などでテスト)にビープ音がならないのです。

スピーカー自体が壊れていないか他のマザーボードで試したところ、正常にビープ音がなったのでスピーカー自体は問題ないと思います。

i975Xa-YDGでの接続は、フロントパネルコネクターにスピーカーのコネクタ(縦長に4pinタイプの物)を以下のように接続しています。
+5V・・・スピーカーの赤色(コネクタに+記載)
GND・・・ケーブルなし
NC・・・ケーブルなし
SPEAKER・・・スピーカーの黒色
ちなみに、ITEのRAID設定の時にビープ音?のような音が上記の接続でなります。

皆様の環境ではどうでしょうか?

書込番号:5082788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/16 07:57(1年以上前)

このユーザーではありません。
マニュアルを見ましたが、接続は間違っていない様です。
他のマザーボードでスピーカーの確認は行ったそうですから、あとはスピーカー端子(マザーボード側)自体の確認はしましたか。
単体試験用のスピーカーがあります。これで試してみてはどうでしょう。
http://www.ainex.jp/
製品カタログ→サプライ・ケーブルと開くとマザーボード用ブザーユニットなど検証用パーツがあります。

書込番号:5082994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度3

2006/05/16 21:39(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん返信ありがとうございます。

いろいろ試しても改善されなかったので、サポートに問い合わせした所、メーカーの方でも認識している問題だと言う事でした。

ちなみに、BIOSのアップデートで対応できるかを台湾の方に確認しているとサポートの方が言っていました。

どうもお騒がせしました。

書込番号:5084563

ナイスクチコミ!0


naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/17 09:51(1年以上前)

シニュームさん こんにちは。

この書き込みを見て思わず返信してしまいました。

当方の症状はまったく逆です。

グラボの電源を抜くなどして電源を入れると警告のビープ音が
なりますが、全て接続して電源を入れると無音で立ち上がります。

別に不具合もなく動作しています。

昨日、メーカーのサポートへ連絡してまだ返事が来ないですが、
やはりマザーの問題なんですかね?

私の場合は逆の症状なので返事がきてみないとなんとも言えないと
思いますが。

一応、スピーカーは単体の物でも試しましたがだめでした。

また返事が着たらお知らせしたいと思います。

失礼しました。

書込番号:5085923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度3

2006/05/17 13:31(1年以上前)

naojijiさん、こんにちは

私の文章が悪くて誤解をしてさせてしまったかもしれません・・・すいません

私の現在の状態も、naojijiさんと同じです
正常動作時の起動時にビープ音がならず、エラー時のみビープ音がなります
(ただ、メモリを抜いた状態ではエラーがならないのが気になりますが・・・)

結果としては、『起動時にビープ音が鳴らない=正常動作』の様です

書込番号:5086290

ナイスクチコミ!0


naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/17 22:56(1年以上前)

シニュームさん、こんばんは。

同じ症状だったんですね。

本日、メーカーから返事が着てやはり認識している問題とのことでした。

BIOSでの対応待ちのようですが、確実ではないようですね?

鳴らなくてもいいのですが、何か一味足りないような気がするのは、私だけでしょうか? (^_^;)

書込番号:5087686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

oc

2006/05/14 21:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 Mac憧れさん
クチコミ投稿数:50件

先ほど i975xa-ydg を購入してきました。CPUはセレロン 420です。BIOSでFSBが 165までしかあげることができません。みなさんどのようにして 200とかまで上げていますか?教えてください、お願いします。

書込番号:5079109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/14 22:44(1年以上前)

CPUソケット横にある2つの赤いジャンパを外す必要があります。
以下のサイトをご覧ください。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/05/662050-002.html?

書込番号:5079418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac憧れさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/15 12:48(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとうございます。おかげで200から320までの設定が出来る様になりました。

 cM420ー1.60Gが 2.9Gにアップ
 
 FSB。。。242*12 電圧 1.4000 メモ電 2.0

 FFベンチを8時間loopして問題ないのでこのまま使用しようと思います。こんどメモ DDR2 533から667に変えて3.0G目指したいです。 価格のわりに、かなり働くCPUでした。

3DMARK05... 7900GT ...9781
 
FF3...7900GT...8350

☆まっきー☆さん ほんと ありがとうございました。

書込番号:5080729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/15 16:23(1年以上前)

うまくいって良かったですね!

定格の1.4VでFSB242ですか!
私の430は、FSB220で1.45V
FSB230で1.5Vにしないとダメでした。
メモリは、DDR2の800なんですけどね〜
やっぱり、個体差かな?

OCでの安定度の検証は、Superパイもやった方が良いですよ。FSBを上げると、途中でこけることがありますので・・・


OCレポート お待ちしております。

書込番号:5081050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac憧れさん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/23 10:44(1年以上前)

superΠ の結果
 
 104万行。。。23秒 242*12 2.9G

 となりました。
 
 ocはこれ以上伸びず。水冷に使用かな?最近セッティングがめんどくさい。かも

書込番号:5103275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/23 12:32(1年以上前)

やっぱり、この辺りが限界のようですね。
私も、CPUとメモリの電圧を少し上げましたが同様でした。
破損覚悟で更に喝いれすれば、もっといけそうですが
当方は、オーバークロッカーではないので
今は、FSB210で常用しています。

でも、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5103456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIeスロットについて

2006/05/11 11:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 subaru3さん
クチコミ投稿数:13件

この度HDDを増設するために玄人志向SATA2E2-PCIeを
Aopen i975Xa-YDGにに装着してWestern Digital
のRaptorWD0360GDを接続しました。
しかしPOST画面は出るもののWindowsXP/SP2が起動
出来なくなりました。色々とBIOS設定など弄りま
したが改善されません。SATA2E2-PCIEのBIOS起動ROM
をOFFにすれば起動するかもしれませんがCTR+Fを押下
しても出てきません。HDDを取り外すと正常に起動します。
画面メッセージにはブートHDDが無いとの意味の英文が
でてきました。SATA2E2-PCIeを単なる増設用に設定する
方法をご存知の方ご教授お願いいたします。
CPU:Core Duo T2500
M/B:Aopen i975Xa-YDG/BIOS 1.03
Memory:PC5300/1GB*2
起動HDD:Seagate/ST316023A/PATA

書込番号:5068963

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 20:57(1年以上前)

玄人志向的製品ということですから、そういうこともありうるのでは?あくまで自己責任でという製品ですから。

BIOS設定ですが、
Advanced BIOS Features
> Hard Disk Boot Priorityで、Bootable Add-in Cardsが一番になっていることはないですか?

あとは、電源(電圧)でしょうか。

書込番号:5070011

ナイスクチコミ!0


スレ主 subaru3さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/12 19:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>BIOS設定ですが、
>Advanced BIOS Features
> Hard Disk Boot Priorityで、Bootable Add-in Cardsが一番にな
>っていることはないですか?

当方のBIOSではBootable Add-in Cardsしか表示されません。
前マシンのパーツ流用したのでP-ATA/HDDを2台内蔵しており
ますがOSインストールの際にS-ATA/HDDと同じようにF6押下し
てドライバを入れないとインストール出来ませんでした。
POST画面では認識されていますがBIOSに入ると2台共認識され
ません。ブート設定の順位にあるHard Disk Boot PriorityにはIDEコネクタに接続したHDDが表示されずにBootable Add-in Cards
のみとなっています。それでもWindowsXP/SP2はインストール完了
して問題なく動作しました。デバイスマネージャーでは型番の
表示ではなくコントローラー名が二つ表示されています。電源はTAO/550P5Vです。

書込番号:5072327

ナイスクチコミ!0


PD100さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 16:11(1年以上前)

私も同じボードを接続し、同様の状態になりましたが、POST画面でPCIeのHDDの設定(RAIDでも各1台としての設定でもOK)をしてから、再起動すると、BIOSでも認識でき、OSのインストールもできました。PCIeのBIOSがHDDを認識した状態にしないとならないようです。参考まで。

書込番号:6337598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CrossFireの動作

2006/05/08 07:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 yosijさん
クチコミ投稿数:11件

i975Xa-YDGを購入して組み立ててみたのですが、X850のCrossFireEditionとX850 XT、もしくはX800のCrossFireEditionとX800 XLとの組み合わせでCrossFireが動作しませんでした。

症状としてはドライバを入れるとWindowsXPが起動しなくなりました。ビデオカードを1枚にすると正常に起動するようになります。

X850、X800ともほかのマザーボードでCrossFireが正常に動作することを確認しています。
どなたかX800、もしくはX850系でCrossFireが動作した方いますでしょうか。

こちらの環境は
CPU CoreDuo T2300
メモリ Corsair Calue Select 1G*2
OS WindowsXP SP2
ドライバ Catalyst 6.1と6.4を試しました
ビデオカード
玄人志向 X800 CrossFireEdition
玄人志向 X800 XL
の組み合わせと
ATI純正 X850 CrossFireEdition
PowerColor X850XT
です。

書込番号:5060504

ナイスクチコミ!0


返信する
Makoshさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/14 11:42(1年以上前)

私もグラフィックボードが違うんですが、このマザボードで
CrossFireを構築したところ、同じ症状が起こりました。

構成は以下の通りです。
CPU CoreDuo T2400
マザボ i975Xa-YDG
メモリ SUNMAX 1G*2
OS WindowsXP SP2
ドライバ Catalyst 6.4
ビデオカード XIAiX1600XT-DV256 DDR3 * 2

で、いろいろ調べた結果、
@.Safeモードで立ち上げ
A.「画面のプロパティ」⇒「詳細設定」⇒「トラブルシューティング」で
「ライトコンバインを有効にする」のチェックをはずしたところ、
上記症状が改善されました。(この情報は本家AOPEN・HPにありました)

参考になればと思います。
(このチェックを外したことによる、他への影響はちょっとわかりません・・^^;)

書込番号:5077629

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosijさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/14 23:31(1年以上前)

情報ありがとうございました。
教えていただいた方法で無事に動作するようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:5079587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然の起動不可

2006/04/30 15:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。
先日このマザーCPU(T2300)とともにを購入し、組上げていざ起動。
なんら問題なく起動し、OS(XPHome SP1)のインストールも完了。
ドライバ関係もすんなりインストール完了してSP2も問題なく適用できました。
 出かける用事ができたので、半日ほど電源を切って出かけ、戻ってアプリケーションのインストールでもしようかと思い、起動しようと電源ボタンを押すと、なぜか画面が表示されません・・・。
ケースファン・CPUクーラーともに稼動しているのですが、BIOSすら表示できないので、一応モニターを別のものに付け変え、起動するも、表示せず・・・。
まさかと思い、CPUファンを取り外してみると、コアの角が少しかけていました。
やってしまった・・・。と仕方なく新しいCPU(T2300)を購入し、先ほど付け替えて起動してみましたが、また同じ症状で起動できません・・・。

構成は
M/B;本品
CPU;CoreDuoT2300(コアかけ品、新品、ともに起動できず)
メモリ;PC5300バルク1G*2
HDD;HDT722516DLA380
VGA;Aeolus 7800GT-DVD256
電源;SILENT KING-4 LW-6550H-4(550W)

です。
・メモリはPC4300(サムスンチップバルク512M)があったので、一応付け替えて1本で起動してみましたが、やはり起動せず。

・VGAも同じものを2枚もっていたので、付け替えて試しましたが、やはり起動できず。ASUSの6600GTもあったのでそちらでも試しましたが、×。

・CMOSクリア実行しましたが、やはり×。

どなたか原因になりそうなところにお気づきの方、ご教授ください;;
初期不良で販売店へ送ったほうがいいのでしょうか・・・。

書込番号:5037963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/30 18:05(1年以上前)

Biosすら起動できないとなると、CPUか、マザボの故障となるわけですが、、、、

電源容量が足りないときも、同じことが起こる場合があります。電源を切って、AC100Vのコンセントを抜いて、更に、電源からマザーボードへの配線も全て抜いて、しばらく放置してください。

それから、30分位したら、消費電力の小さいほうのグラフィックカードを挿してみて、マザボに電源をつなぎ、Biosが起動できるか、確認してみてください。

上記は、電源の保護回路のリセットをやっています。これでだめなら、CMOSの電池を抜くか逆ざしして、もう一度同じことをして見てください。

書込番号:5038263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/30 22:04(1年以上前)

こんばんわ。
MasterDaytraderさん、アドバイスありがとうございます。

書き込んだ後、途方にくれ購入店サポートに電話したところ、MasterDaytraderさんのおっしゃるとおり、「CPUかマザーボードの初期不良の可能性があります」との返答をもらいました。最初に書き込んだとおり、当方でCPU2個にて試している旨を伝えたところ(1個はコアかけですが^^;)、初期不良を調べるのでマザーボードを送ってくれとのこと。

送る前に再度奮起して、予備の電源(ENERMAX EG465P-VE、430W?ちょっと古いですが・・・)を引っ張り出して、付け替えてみました。が、やはりBIOS表示されず・・・。
あとはCMOSの電池を抜いてしばらく放置してみましたが、やっぱりダメでした。

購入店にて初期不良と判断されるか否かわかりませんが、明日購入店サポートに送ってみようと思います。
結果は追ってご報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:5038953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/05 10:23(1年以上前)

購入店サポートにて初期不良と判断され、新品が送られてきました。なお、同封されているマニュアルが英語版から日本語版に変更されていました。BIOSも最新のものになっていました。
同構成にて組み立てて起動したところ、なんら問題なく起動しました。

今は元気に稼動中です。お騒がせいたしました。

書込番号:5051041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i975Xa-YDG」のクチコミ掲示板に
i975Xa-YDGを新規書き込みi975Xa-YDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i975Xa-YDG
AOPEN

i975Xa-YDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

i975Xa-YDGをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング