このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年6月4日 17:28 | |
| 0 | 0 | 2007年7月29日 16:24 | |
| 0 | 2 | 2007年7月19日 13:00 | |
| 0 | 0 | 2007年6月11日 21:23 | |
| 0 | 0 | 2007年4月16日 15:59 | |
| 0 | 4 | 2007年4月9日 04:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
今更ですが、メモリの動作報告です。
このマザー、AOPENのサイトではメモリの最大容量は2GBと記載されていますが
2GB×2枚の計4GBを差してみました。
差したメモリは、トラセンドのJM667QSU-4GK(2GB×2枚組)です。
OSはVISTA、BIOSのバージョンは1.05です。
で、結果的には、以下の通りです。
BIOS上でも、Windows上でも、表示は3.069.87MBまで。デュアル動作はOK。
32bit OSの制限で、Win上では4GBで認識しないことは分かってましたが
BIOS自体でも、まるまる4GBは認識しないみたいですね。
ご参考までに。
0点
メカオンチ2号さん こんにちは。
>BIOS上でも、Windows上でも、表示は3.069.87MBまで
>BIOS自体でも、まるまる4GBは認識しないみたいですね。
一般的にBIOSが対応していれば、4GBと認識されます。
BIOS上で4GBを認識していないなら、やはり3GB強辺りしか機械的にも認識していないと思います。
チップセット的には対応しているようです、もしかしたらこの製品のBIOS仕様で、4GBのメモリが対応できていないのかも知れませんね。
(もちろんBIOSで4GB認識しても、32bit OS の制限から約3GB強しか、OSでは使用できませんが・・・)
またもしBIOS上で、認識していないなら、仮にこの製品に64bit OSをインストールしても、4GBが使用出来ないことになってしまいます。
書込番号:7894554
0点
書き忘れましたが
手元のある4GB搭載機でも、BIOS上は4GB認識していますが、Windows上は約3.3GB強辺りですね。
マザーボードの仕様によっては、BIOSの設定があるんですが、”Memory Remapping”等の項目で設定しないといけない場合があります。
ただ無い場合は無理だと思います。
書込番号:7894568
0点
何度もすいません。
もしSP1を適用されているなら、ウェルカムセンター上のシステムでのメモリ(RAM)の表示が
どうなっているか?確認してください。
この数値は、BIOS上の数値と同じだと思います。
もちろん、この数値はたた単にBIOS上認識している数値です。
4GB以上のメモリを搭載した場合のWindows 32bit OS上の使用できる数値ではありません。
書込番号:7894615
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは
実は今回の4GB差しは、下記サイトの情報を元に試した次第です。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Yonah%A1%A6Merom%2Fi945GTm-VHL
ほぼ、そこに記載されていた通りの結果ですね。
余談ですが、会社のDELL Optiplex745(32bit XP Pro)でも、4GB搭載しておりますが
そのPCでは、それぞれ以下の表示です。
BIOS:4096MB
OSのシステム情報(アクセサリ→システムツール):4096MB
OSでシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリック→プロパティ):2.99GB
やはり、i945GTm-VHL ではBIOS自体が4GB認識しないということでしょうかね
書込番号:7895097
0点
メカオンチ2号さん こんにちは。
>やはり、i945GTm-VHL ではBIOS自体が4GB認識しないということでしょうかね
この製品が手元にないので、BIOSの設定等で可能?かどうか分かりませんが、
逆に仕様以上搭載出来たということで、いいんじゃないでしょうか?
>会社のDELL Optiplex745(32bit XP Pro)でも、4GB搭載しておりますが
そのPCでは、それぞれ以下の表示です。
BIOS:4096MB
OSのシステム情報(アクセサリ→システムツール):4096MB
OSでシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリック→プロパティ):2.99GB
XPで4GBの環境がないので、詳しくはわかりませんが、システムツール→システム情報では、4GB(合計物理メモリ)と表示されるんですね。
ちなみにVISTAのシステムツール→システム情報では、”合計物理メモリ”の上に、”インストール済みの物理メモリ”の数値が4GBで、”合計物理メモリ”の数値は、実際にOSが使用できる数値(手元のPCでは3.24GB)となっています。
書込番号:7896373
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
大阪府箕面市のPCデポで、5,700円で現品限り。思わず衝動買い。
但しBIOSは1.00なのでUPしないとMeromは使えないかと。
手持ちのパーツで現在memtest中。
M/B:これ。
CPU:T2300。
メモリ:PC2-4200 512×2。
BIOSはWindows上からでしかUP出来ない様なので、OS入れたらやってみる予定。
UPできたらMerom買ってきてメイン機をD930から入れ替えだ!
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
yonah系CPUを使いたくて本マザーを購入しましたが、過去に報告
されていたように、インスト中のトラブルに見舞われました。
・症状:Win2000インスト中、ドライバ読み込み終了後、黒画面
表示の左上にカーソル点滅されたままフリーズする。
BIOS設定とか色々変えたり、最小構成でやってみたりしてもだめ
でしたが、某巨大掲示板でBIOSを最新の1.05にアップすると解決
するとの対処法を見つけました。ただし、BIOSの更新はWindows
上からする必要があるので、とりあえずWindosが起動させなけれ
ばなりません。以下手順を報告します。
(他の掲示板等で既出の場合はご容赦下さい)
0.BIOSの設定で、SATAのモードを「IDE」にしておく。
1.CDROMブートが始まって、青いインスト画面になったら,F5を
何回か押す。
2.インストールモード選択画面がでるので、「Standard PC」
を選択する。
3.ブートパーティションを10GB程度の容量で確保、インスト
を続行する。
4.SP当てやドライバインストなど、ネットに繋がる環境を設定
する。
5.メーカーサイトでVer.1.05を入手、解答してできたファイル
を適当なフォルダにコピーし、Windows上から実行ファイル
を実行する。
6.後はメーカーサイトのBIOS更新手順し従って更新すればOK。
この方法で、新規インスト中のフリーズは解消できました。
同じ問題にぶち当たってる方がおられましたら、参照下さい。
0点
このびんさん こんばんわ。
W2Kでのインストールを行う場合、SATAは、W2Kでは認識することが不可能な為、今回のTroubleになったかと思われます。(W2Kリリース時には、SATA規格自体が存在しませんでした。)
対処としては、BIOS上でのIDE設定でインストールを行うか、SATA(Raid)環境を希望する場合は、ドライバーデスクを用意し、F6キーを押して、RaidDriverを認識させた後で、OSのインストールを行う必要が出てきます。
Yonah系であれば、BiosUp無しでもインストールは可能なはずです。
現在も、IDE設定で、使用されていると伺えるのですが、BIOS上で、AHCIまたは、RAIDを選択すると、同じ様に、BlueScreenとなり、起動が出来なくなると思われます。
書込番号:6547159
0点
MoDTさん、こんにちわ。
ちょっと説明が足りませんでした。補足します。
当方の環境は、以下のとおりで、SATA-HDDへのインストでは
ありません。
・CPU:CoreSolo U1300
・MEM:512MB×1枚、バッファロー製
・HDD:PATA-120GB
・CDROM:PATA
・OS:WIN2000
ご指摘の通り、Win2KでSATA関係がひっかかってるのかと思った
のですが、BIOS設定をIEDモードしても、インスト中にF6で追加
ドライバをいれても、何をやってもダメでした。
CPU(U1300のPGA版、メーカーによる動作確認はなし)が原因か
とも思ったのですが、あいにく他に手持ちのyonah系CPUがなかった
ので、いろいろ試した結果、BIOSのアップで対応できました。
BIOS更新すれば上記環境でPATA-HDDへのWin2000インストも、
追加ドライバなしでスムーズにインスト出来ました。今のところ
安定動作しています。
今度、SATAへのインスト、WinXPの場合など、何か情報があった
らまた報告します。
書込番号:6552914
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
発売から時間が経っていますので、今更感はありますが、
とりあえず動作報告です。
環境
OS XP pro
CPU Core2Duo T5500
MEM GREENHOUSE GH-DW667-1GBZ x2
HDD SEAGATE ST3320620AS
VGA Buffalo GX-73GT/E256
DVD PIONEER DVR-A12J-W
SOUND AUDIOTRACK PRODGY192LT
とりあえず問題なく順調に動いてます。
用途は、ネット、メール、DVD鑑賞、音楽鑑賞と比較的ライト。
そのため、最近まで使っていたPentiumMシングルチャネルの
マザーと体感的な変化はあまり感じないなぁ・・・。
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
リビングPCとして使用するため購入を検討しています。
ややこしい質問かと思いますがよろしくお願いします。
PCで再生したDVDビデオ等の映像出力を、オンボードのグラフィックチップ945Gを使用して、DVI(液晶ディスプレイ)+コンポーネントビデオ(TV)のデュアルディスプレイ環境にて、セカンダリディスプレイであるTVにフルスクリーンのビデオ映像を自動的に出力することはできるのでしょうか?
ATI,nVidia等のグラフィックボードは、それぞれ「シアターモード」「フルスクリーンビデオ」という名称で上記の機能がドライバによってサポートされているのですが、945Gチップセットの内蔵グラフィックでは有力な情報が見当たりません。やはり不可能なのでしょうか?
不可能であればマザーボードと一緒にグラフィックボードの購入することになるのですが、ゲームや3D性能をほとんど必要としないので、できれば内蔵グラフィックチップの機能だけで動作してくれると嬉しいです。
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
i945GTm-VHLにてXP MCEがインストールできません
CDブートはして青いSETUP画面がでRAIDドライバをいれて
しばらくすると黒い画面(左上カーソル)でとまってインストールできません。どこか設定間違っているのでしょうか?
環境
OS XP MCE
CPU CORE SOLO T1400 1.8 2M
CD DVD-ROM NEC-DV5500A IDE接続
MEM IO-DATA DDR2 667 PC2-5300 SDX667 1G x2
HDD HITSCHI HDT725032VLA360 320G SATA
VGA 現在ON ボード(LEADTEK PX7600GT TDHファンレス購入済み)
1週間ほどはまっています。FDD動作とMEMとHDDチェック済み、
(CD動作も他のマザーにつなぐと2度目の青い画面もでて正常にでてインストールできました。)
0点
三国志やるぞーさん、こんにちは!
RAIDドライバをインストールされていますが、RAID構成ではないので不要では?
MCEインストール後にViiVを使用される場合にRAIDドライバをインストールするのではなかったかな?
うろ覚えですいません。
書込番号:6028970
0点
AOpenのホームページから、マザーボード->i945GTm-VHL->
intel ViiV設定ガイドで、記載されています。
BIOS設定をRAIDまたは、AHCIに設定されていらっしゃいますか?
書込番号:6041293
0点
FMGATEWAYさんありがとうございます。
MoDTさんさんありがとうございます。
(いろいろ自分でも試したんですが、だめなのでUSB-CDからとか)
ショップのそせい保障で確認してもらったところ
(ここで買ったのはCPU、メモリ、マザー、HDD、ビデオカード、
XP MCEでそせい保障あり)
HDDから順番にしらべていきましたが結局マザーを二枚かえても
おなじ状況になり、マザーを変更することとなりました。
ビデオカード安定して動いてほしかったので、
(いや安かったからか)
GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH BIOS F1とサムスン1GB 667 ×2
なりました。ビデオカードのPX7600GT TDHも順調に動作してます。
メモリテストは正常確認できましたが、ビデオカードをみっちり
テストする方法があったら教えてください。
現在の構成
OS XP MCE
GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
CFD Memory D2PC2-667-1G/S(サムスン)×2
CPU CORE SOLO T1400 1.8 2M
HDD Seagate ST3320620AS SATA 320GB
LEADTEK WinFast PX7600GT TDH(ファンレス仕様品)
差額が生じたので音源を購入
クリエティブ E-MU 0404 USBをかいました。
書込番号:6044888
0点
GIGBYTEでしばらく問題なく使用できておりましたが、
PCI-ExPRESS*16増設時、通常使用では正常で
3D負荷テスト時、20から30分ぐらいで
フリーズする現象が改善できず。(取り外して)
オンボードで使用しておりましたが(すこぶる正常)
LEADTEK 7600GT TDH(ヒートパイプ)が
(性能の違いを見ていたため)あきらめられず、
再度i975X-YDGに乗り換えました。(オーあったぞ初めて箱をみた)
BIOS R1.09で20280円でした。
少しだけ高くつきましたが、満足しています。
ファンだらけで運用中。ケースファン8cm前、後、PCIスロット
排気ファン、PCIスロット噴きつけファン、CPUファンと
チップセットFANで6個です。
(GIGAは予備でおいておきます)
書込番号:6212496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





