このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年12月28日 16:03 | |
| 0 | 6 | 2006年8月15日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
購入して早速、(ケースには入れずにクーラーとファンを乗せた)CPUとメモリーのみを挿して電源を接続してテスト起動。
ところが(見かけ上)オンボードVGAのデジタル、アナログともに出力が無く、液晶に何も写らない状態。
電源LEDは点灯、ビープ音はなし、電源ボタンを押し続ければ電源OFF。
電源も液晶も動作確認済み。
CPUは、MSIマザーで使用していた「Celeron M 410 (Socket 479、FSB 533、Yonah)」で、動作確認済み。
(MSIマザーで動いても、このマザーで動く保証はなし・・・)
メモリーは、このマザーのためにヤフオクで入手した動作品だという「hynix DDR2-667 256MB」2枚。
(当方では、他に環境が無く動作確認ができず・・・)
メモリーを2枚挿しから1枚挿しにしたり、スロットを挿し替えたりしてもダメ。
(同時に2枚とも動作不良というのは確率が低いのでは・・・)
CPUの問題なのか、それともメモリーあるいはマザーの不具合か?
最初に、CPUの問題を解決すべくAOpenの製品ページを見ても今ひとつハッキリせず、AOpenのサポートに問い合わせ中。
マザーの初期不良交換ということも考えなくてはならず、サポートから回答が来るまでに時間がかかりそうで・・・。
こういう状況下ですので、「Celeron M 4xx シリーズ」が使用可能かどうかをご存知の方がおられましたらお教えいただきたくお願いいたします。
0点
こんにちは、visitor2006さん。
このM/Bは、FSB667対応、メモリーは、SO-DIMMになっています。
上記メーカーサイトより、製品のスペックを良くご確認を。
ご参考までに
書込番号:5615806
0点
あれ、そんなはずは、と思い調べてみましたが、このマザーボード、というかチップセット945GT ExpressはCeleron M 400シリーズをサポートしていないようですね。945GTは945GMをMoDT用に改変したものでCore Duo/Soloの低電圧版とCeleron Mのサポートを取り除き、モバイル用のGMA950ではなく通常のGMA950を使用しています。
AOpenのサイト
http://global.aopen.com.tw/products/mb/i945GTm-VHL.htm
およびマニュアルにもCPUとしてCore 2 Duo/Core Duo/Core Soloしかのっておらず、さらに
Intel Mobile 945 Express Datasheet
http://www.intel.com/design/mobile/datashts/309219.htm
のページ19とページ23にそのことが書かれています。
ただし全く間違いかもしれません。
書込番号:5615861
0点
後で気が付きましたが、MSIマザーとはMSI 945GT Speedster-A4Rのことですか。これも945GTなのにCeleron Mをサポートしていますね。どうなっているんでしょうね。
書込番号:5615882
0点
そうなんですよrenethxさん
MSIのi945GTマザーでサポートされていたものですから、てっきり、このマザーでも使用できるものと思い込んで乗せてしまいました・・・。
先ほど、販売店のサポートから、VGA関連のジャンパピンに関する情報
http://aopen.jp/products/mb/i945gtmvhl_jumper.html
が来ましたのでチェックしてみると、4ピン用の正方形で取り付け方向を間違いやすいジャンパピンが間違って取り付けられていました。(製造責任者出て来い!)
あいにく今は、時間が取れませんので、明日にでも動作確認してみます。
結果は、ご報告いたします。
書込番号:5615985
0点
Celeron M 410 とりあえず動作しました!
結局、今回のトラブルは、マザー製造工程でのつまらないミスが原因という結果でした。
ただ、最初の動作確認で、ジャンパピンが間違ったままの状態で通電しているので、この後どんな不具合が出るかわかりません。
念のため、販売店サポートで検査してもらうことにします。
ただし、検査で不具合が認められなかった場合は、販売店からの返送料と検査料を支払うことになるのですが・・・。
尚、AOpenサポートからの回答によると「Celeron M 4XXにつきましては、弊社では動作確認が取れておりませんために、動作サポート外と申し上げるほかございません」ということです。
書込番号:5626211
0点
追伸
販売店サポートの不手際で時間が掛かりましたが
結局、検査なしの返品返金というかたちで決着しました。
書込番号:5813669
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
AMDで行くか intel core を待とうかと思いましたが、やはり価格と省エネを考慮して core duo が手ごろだと判断しました。
このマザー使用しておられる方、安定性、相性はどうでしょうか?
ASUSの値段は下がりましたが、トラブル報告がちょっと多いです。
グラボを挿さなければ大丈夫な様ですが、私の経験では、オンボードも怪しいです(ディスプレーの電源を切るに設定していて、切れた後、帰ってこない時があります。officeの使用中にフリーズしたこともあります)
このサイトではまだGIGABYTEが掲載されていませんのでまだ判断を止められませんが・・・・
とにかく無駄な付加機能よりも安定性が欲しいものです。
0点
そうですか、やはり発売まで待った方が良いですか、今現在コンローはES品で5、6万で取引されていますので、発売しても買えそうに無いです。
これを機に他のCPUが一気に値下がりするのであれば待つ甲斐があるのですが・・・
core duoはこれ以上下がるとも思えませんし。
書込番号:5216622
0点
私もASUSで苦しんで、GIGAの発売を待って購入したのですが、
ASUSより「少しまし」という程度で結局AOpenのこのマザー
にしました。今は「安定動作」しています。後はMerom(Core2 Duo)
対応BIOS待ちというところです。
(なぜかASUSやGIGAはすでに対応BIOSを出している。)
これまでプレスコをM-ATXに詰め込んだのに比べて、少しパワーは
落ちるものの(T2400)、発熱と騒音は大幅に減って真夏の深夜予約
録画をしても家族から文句を言われずにすみそうです。
後は独り言の愚痴です(スルーして下さい)
よりによってマザーの「3大メーカー」ともあろうものが、揃って
本来なら「リコール」してもおかしくない仕様のマザーを発売し
たのだろう。幸か不幸か初めの人柱は「スキルの高い」人が多く
工夫を重ねてトラブルを乗り切り「一応安定動作」にこぎつけた。
そのノウハウを私のような初心者が巨大掲示板や友人(MSI使用)の
アドバイスから参考にして組んでも所詮は仕様外の240PinDDR2を
使っているハンディを超えることはできなかった。
SO-DIMMが高いたって1GBのものでElpida製チップのセンチュリー
マイクロのモジュールは240PinDIMMに比べて約1000円高かった
だけなのに。
「3大メーカー」は「技術力」に自信があったのが災いしたの
かも知れない。
書込番号:5234599
0点
その後です。一つ不具合と思われるものが見つかりました。
S3スタンバイからの復帰のときCPUファンが0RPM(回転しない)
になることです。1時間録画してCPU温度が75℃(BIOS)に
なりましたが(^^;、ハング等はありませんでした。今のところ
休止を使っていますが早くBIOSでの対応が望まれます。
(再起動をしても0RPMのままで、電源を切るまで「有効」の
ようです。)
書込番号:5256579
0点
本日、BIOSのR1.04がアップされ、Meromに対応したようです。
なおS3からの復帰時CPUFANが0RPM(回転しない)になる不具合
は私の場合直っていました。これで予約録画はスタンバイで
いけそうです。
今のところ私の場合他に特に問題は出ていません。
書込番号:5320470
0点
GeminiV さん 情報ありがとう御座いました。
あれから掲示板確認していませんでした。
core 2 duo のLGA版はE6300よりさらに廉価版がでるそうですが、
はやく Merom も出して欲しい物です。
同じマザーで core duo とcore 2 duo の性能の違いはどの程度なのかとても気になります。
書込番号:5348376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






