965GDAG-LF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 965GDAG-LFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 965GDAG-LFの価格比較
  • 965GDAG-LFのスペック・仕様
  • 965GDAG-LFのレビュー
  • 965GDAG-LFのクチコミ
  • 965GDAG-LFの画像・動画
  • 965GDAG-LFのピックアップリスト
  • 965GDAG-LFのオークション

965GDAG-LFAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月中旬

  • 965GDAG-LFの価格比較
  • 965GDAG-LFのスペック・仕様
  • 965GDAG-LFのレビュー
  • 965GDAG-LFのクチコミ
  • 965GDAG-LFの画像・動画
  • 965GDAG-LFのピックアップリスト
  • 965GDAG-LFのオークション

965GDAG-LF のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「965GDAG-LF」のクチコミ掲示板に
965GDAG-LFを新規書き込み965GDAG-LFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CORE 2 QUAD

2007/09/26 21:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF

スレ主 XIOMさん
クチコミ投稿数:2件

来月あたりにCore 2 DUO E6420からCore 2 Quad Q6600に変えようと思うのですが動作するのでしょうか?

ソケットが同じタイプなので可能だと思うのですが、何せCPUを取り替えたことが無いのでよくわかりませんorz。

値段も安くは無いので、よろしくお願いします。

書込番号:6802277

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/26 21:27(1年以上前)

メーカーHPを見てから質問すべき

書込番号:6802285

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 21:34(1年以上前)

>来月あたりにCore 2 DUO E6420からCore 2 Quad Q6600に変えようと思うのですが動作するのでしょうか?

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax33g-ul1.html
思いっきり書いてありますね。

ちなみに変える理由は何ですか?

現状クアッドCPUにはある程度の割り切りが必要なところもありますので、特に理由がないなら、変えなくても良いと思いますし、かけた分の投資に見合わない結果になるかもしれません。

そもそも、クアッドを生かせるソフトも数少ないのが現状ですので・・・

書込番号:6802316

ナイスクチコミ!0


スレ主 XIOMさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 12:51(1年以上前)

早い返事ありがとうございます。メーカーのHPについては見忘れていました、以後気をつけます。

変えようと思っている理由は性能が良いと聞いたからです。ですがあまり変わらないようなのでしばらくこのままで使おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6804511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップグレード

2007/05/15 13:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF

スレ主 VMXさん
クチコミ投稿数:1件

先日、965GDAG-LFでパソコンを組み立てたのですが動作が安定しません。
フリーズしたり、勝手に再起動したりしてBIOSをアップグレードを検討してください≠ニエラーメッセージが出てきます。

メーカーサイトには、このボードの改定BIOSが無くどうしていいのか分かりません。
どなたか似たような症状になった方はいますでしょうか?


・E6300 (Core 2 Duo LGA775)
・GH-DV667-1GB (DDR2 PC2-5300 1GB)
・SAMSUNG 250G

書込番号:6337234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/15 13:42(1年以上前)

このボードは販売完了品なのでドライバも削除されているのでは?

http://aopen.jp/scripts/support.asp
メーカーの技術サポートがありますので、問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:6337319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF

スレ主 tamo2_xviさん
クチコミ投稿数:3件

P3から数年ぶりにマシンを更新し、時代の流れを感じております。
ドライブがすべてSATAとなり手持ちの光学ドライブがATAしか
なかったので、付属の変換を使用しましたが、プレクスターのPX760は
ブート出来ないようでした。
SATA変換を別に購入し、交換することでこの問題はクリアーできましたが、新たに付属のCDのサウンドドライバをインストールすると
セーフモードでは起動しますが、通常起動しなくなるようです。

AopenからサウンドドライバをDLしましたが、情報も少なく怖くて
音なしにで使用しております。

似たような現象に陥った方はおられないでしょうか??

書込番号:6054758

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 22:48(1年以上前)

サウンドドライバに関してですが、いったんドライバをアンインストールし、Realtekのサイト

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

から最新のドライバをダウンロードしてインストールしてみたらどうでしょう。OSがたとえばWindows XPならば、

Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file) (WDM_R157.exe)

をダウンロードします。

書込番号:6056108

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamo2_xviさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/03 09:57(1年以上前)

こんなにも早く情報がもらえるとは思っていませんでした!
早速試したい所ですが、また失敗した場合に頭からインストール
し直すのが辛いので、DVDにバックアップを取ってます。
これが終了したら早速試して結果をご報告させていただきます。
情報ありがとうございます!!

書込番号:6068635

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamo2_xviさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/04 10:38(1年以上前)

恐る恐るダウンロードしたドライバーを入れてみたところ
あっさりと成功しました!
どうもありがとう御座いました!!

書込番号:6072877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これは・・・

2007/02/04 00:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF

クチコミ投稿数:6件

昨日、このマザーを購入しまして
1台組んだ感想を・・・

最初、びっくりしたのが
ドライブのIDE部分が削り取られていること・・・

これじゃドライブは?と思いメーカーサイトを見てみると
ドライブのIDEケーブルを接続するとこに
最初から付属しているSATA/IDE変換カードを
取り付けしSATAケーブルに〜と・・・

説明書が全て英語だったためわかりませんでした。
一応、メーカーサイトの参考画像のせときます。
http://aopen.jp/products/mb/comparison/965gdag-lf-sata.html

あと、ケースしだいによってはケース付属の
スピーカーやLEDなどの配線は固定してからは
かなりやりにくいかもしれません。
(実際、自分がそうでした・・)

なにはともあれ、完成しましたが
いまだになぜ、IDEの部分を削ったかわかりません・・・

書込番号:5958925

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/04 04:01(1年以上前)

>いまだになぜ、IDEの部分を削ったかわかりません・・・
廉価版にする為の措置です。
このマザーに採用されている、インテル製チップセットの965系は、従来のチップセットと異なり、IDE(PATA)をサポートしていません。
まだPATAのHDDも現役ですし、光学ドライブは大多数がATAPI接続。
そこで、それなりの価格帯のマザーは、IDE(PATA)をサポートする為に別途オンボードでコントローラを載せています。
965GDAG-LFの基板上のIDEコネクタの部分は空きパターンになっていて、いかにも「省きました」って感じですが、コネクタを付けただけでは機能しません。
SATAポートの下部にも空きパターンがありますが、ここはコントローラが載せられる部分。
つまり、このマザーは、PATAサポートの為のコントローラ、それに関連するパーツを省く事で低価格での提供を可能とした物です。

書込番号:5959395

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 18:28(1年以上前)

これはJetway 965GDAGと同一ですね。

http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=313&proname=965GDAG

緑のPCBと黄色の拡張スロットはJetwayに共通するもので、AOpenがJetwayから購入したものでしょうか。

書込番号:6054926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SPEC1

2007/02/26 12:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF

クチコミ投稿数:1470件

お教えください。
965GDAG-LFは、REVISIONはいくつでしょうか?
でたばかりなのでREV1.0ですか?
また、DDR II FSB800はOKですかね?
かなりこなれたMBなので、検討中です。
ちなみにHDV編集をしたく、
CPUはINTEL E6600 SOCKET775 を装備したいのです。
恐縮でございますが、
宜しくお願いいたします。
AOPENは日本法人が直接、サポートしてくれるので、安心です。

書込番号:6049826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/26 13:48(1年以上前)

>965GDAG-LFは、REVISIONはいくつでしょうか?
Revの区別された物は無かったと思います。
BIOSも更新されたものは無いようです。

>DDR II FSB800はOKですかね?
>CPUはINTEL E6600 SOCKET775 を装備したいのです。
どちらも、サポートされています。
メーカーHPを見れば、すぐ分かる程度のものです。一度は調べてください。

書込番号:6050126

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/26 18:20(1年以上前)

このM/B、IDEポートが付いてませんがその辺は大丈夫なんでしょうか。

SerialATA接続の光学ドライブはようやくタマ数が出揃ってきましたが、
まだ人柱感は拭えないと思いますので。

書込番号:6050779

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/26 18:27(1年以上前)

>AOPENは日本法人が直接、サポートしてくれるので、安心です
確かにそうなのですけど…
他社と違い、代理店任せでは無いので、サポート体制は良いみたい。
以前、M/Bの仕様に関するかなり突っ込んだ内容の問い合わせをしましたら、「こちらでは分からない」との事で、台湾本社の技術、開発部門に連絡してくれ、詳細な回答を頂けました。
だが、最近AOpenは調子が悪い。
Albatron立ち上げの時(IT部門設立。M/B、グラボ等の開発、販売開始時)、Aopenからはかなりの数の技術者が引き抜かれたとのうわさがありました。
それが本当であれば、勢いが無くなった時期と一致する。
875系、865系以降、明らかに魅力ある製品がなくなりました。
デスクトップ用M/Bの主流となる、915、925、945、955ボードは全く無いか、あっても数種のみ。
他社はあまり手がけない、デスクトップ用PentiumMボードに注力した影響もあるだろうけど。

現在はもうM/B開発力も無くなったのか、965GDAG-LFは他社製OEM。

Aopenは日本法人サポートで安心ですが、他社設計品の仕様をどこまで把握出来ているか…
今までと違い、設計仕様にまで関わる突っ込んだ内容には回答出来なくなっているかも。

書込番号:6050808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/02/26 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。
Aopenで検索して、
INTEL965Gがなく、
INTEL945Gがあり、
候補として、
i945Ga-PLFをごそごそ検索してます。
できれば965Gが欲しいのです。
いまは、
GA8IG1000PRO REV2 の865Gを使用してます。
ですので、965Gが良いなと思いましたが、AOPENは残念。
GIGABYTEのほうが、
品揃えは多いですね。

AUSUも念頭におこうかな?

純正にINTEL MBは、
なんかつまらないし。
と悩みなす。

ちなみにDDR IIのFSB800のメモリは、
販売されているのでしょうか?
TWO-TOPみてもほとんどFSB800はなく、
FSB533が多いですね。
どうなんでしょうか?
FSB533もFSB800も、さほど動作に違いはないのでしょうか?
創でしたら、安いほうにしたいです。
CPUは今のところ、E6600あたりで目をつけてますが、
価格変更が4月にあるとの事なので、
まだ様子見です。
ちなみに、ながく使いたいので、OCはしませんです。


書込番号:6052383

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/27 00:29(1年以上前)

>純正にINTEL MBは、なんかつまらないし
確かに。
インテルマザーは、定格使用しか出来ない物が殆どですね。
でも、最上位にあたるエクストリーム・シリーズは、他ベンダ製品と同様、OCも可能になっています。
但し、現在ですとCore2Duoで組むのなら事実上選択肢は975x一択になってしまいます。
(965系のエクストリーム・シリーズは無い)

>ちなみにDDR IIのFSB800のメモリは、販売されているのでしょうか?
普通に販売されています。
て、言うか、今が旬です。
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17102/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_shopwatch.html
>FSB533もFSB800も、さほど動作に違いはないのでしょうか?
ベンチを取れば、違いは数値になってハッキリと現れます。
しかし、実使用上は殆ど体感出来ません。
でも、965Gで、チップセット内蔵グラフィックを使うのなら、出来るだけ高速規格の物を選んだ方が良いです。
グラフィック用のメモリはメインメモリからシェアされますので。

書込番号:6052781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/02/27 12:33(1年以上前)

情報、ありがとうございました。

メモリ急落とは、
在庫がだぶついたからですかね。

現在は、PC3200 512*2枚ですが、
価格、あまり差がないですね。

そろそろパーツ選び&集めしようかな。

確かにUSB メモリとかもお安いですし。。。?

>>純正にINTEL MBは、なんかつまらないし
>確かに

そうしますお、AOPENは種類が少ないので、
できれば、965GのMBがいいのです。  <=慌ててる

2個前は以前はASUSでしたが、なんかな〜。

結局、ギガバイトになるのかなー。

GRAPHICはとりあえず、ON BORDで買い、
あとから、グラボをいつも購入してます。
HDV編集とかもしたいし、みたいし。。。


書込番号:6053978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「965GDAG-LF」のクチコミ掲示板に
965GDAG-LFを新規書き込み965GDAG-LFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

965GDAG-LF
AOPEN

965GDAG-LF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月中旬

965GDAG-LFをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング