このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月22日 08:57 | |
| 0 | 3 | 2007年9月28日 19:02 | |
| 1 | 0 | 2007年8月14日 01:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ツクモ町田で今月から12,980円で売られてましたので
安さに釣られてこちらを購入して動作させました。
そこで、以前のPCより使っていたIODATAのUSBHDD(HDC-U250Gを4つ)を
接続して起動しようとするとなぜかBIOS途中で落ちることが分かりましたw
BIOS設定でUSBからのブートを外してるのにこれは…
但し、OSが起動している時にUSBHDDを接続するとちゃんと認識するので
今はOS起動時にHDDの電源を入れて起動するといった設定に変更しました。
これ以外には特に問題が今のところ発生してないですし
BIOS更新なしでC2Q対応しているところを考えれば、価格も安いですし
良いマザーボードかとは思います。
0点
ファームは全く関係ないですね。既に最新ファームですし(笑)
マザーボードのBIOSを更新しない限り、直りそうでもないですからね(笑)
書込番号:6662975
0点
暇人Xさん、パソコン初心者なので教えてください。
私も、IO DETAのHDC-Uシリーズ2個持ってまして
接続したまま起動すると、BAIOSが途中で止まってしまいます。
>今はOS起動時にHDDの電源を入れて起動するといった設定に変更しました。
この設定は、どのようにするのですか?
BAIOSで設定できるのですか。
土素人の質問で、申し訳ありません。
またこのBAIOS、ドライブの優先順位どこで行うのでしょうか?
OSは、XPーSP2で実施しています。
ひさびさの組み立てで、まごついてます。
書込番号:6808806
0点
マザ-:AX33G-UL
CPU:Core 2 DuoE6550
メモリ:PC2-6400 1GBx2
マザーが安かったので購入してみました。
Celeron D 325J+ECS 915G-A+PC2-4200 512MB X 2
からの交換です。
組み立てて、OS(MCE)のインストールまで順調に終了。
マザーの電源補助コネクタが2x4でしたので、電源ケーブルのコネクタ2x2を
どの位置に差すか少し悩みましたがコネクタの形状から左に詰めて挿してO.Kでした。
パラレルATAコネクタが以前のマザーはメモリソケットのそばにありましたが
このマザーは端(ケースに取り付けると下の右端)にあり付属のIDEケーブルでは
DVDドライブにとどかなくなりドライブの位置を変更しました。
組み立ててからほぼ1日安定しています。
ちなみにスーパーπ104万桁22秒でした。
グラフィックス内臓で値段も安く、説明書も日本語でした。
とりあえず満足しています。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





