

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年5月14日 02:10 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月28日 23:16 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月28日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月15日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月14日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
今まで、ASRock の Web にあるドライバーを使っていたのですが、ASUS N4L-VM DH 搭載の JMicron が、Port Multiplier に対応していると言う情報があったので、試しに、JMicron の ftpサイトにあるドライバーをインストールするしてみたところ、Port Multiplier が使える様になりました。
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/JMB36X_WinDrv_WHQL_R1.17.37WHQL.zip
でも、これが分かったのは、Port Multiplier 対応 の SATAボードを買った後でした。
○| ̄|_
1点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
最近PCの調子が悪くなりまして、昨日ついに セーフモードでは起動するのですが、
通常起動後は、数分するとフリーズするようになったんです。
そこで、CMOSクリアを試そうと思うのですが、やり方を間違えて母板を壊しては!
と思い、手順を皆様にお聞きします。
1:Clear CMOS Jumperの、ショートピンを外す。
2:そのピンを2と3をショートさせるように刺しなおす。
3:15秒たったら、ショウトピンを抜き、1と2に挿し直す。
以上で、終了でしょうか?
*内臓電池は取り外した方がよろしいでしょうか?
それとも、そのままでよろしいでしょうか?
諸先輩方、教えてください。
0点

電源コードは必ず抜きましょう。
内臓電池は装着したままでよいです。
書込番号:7308139
0点

ショートピンがあるのはボタン電池を外さなくてもC-MOSクリアを行えるようにするためです。
ジャンパーの操作の方が面倒な場合はボタン電池を外しても構いません。
クリアの時間は充分長めに取っても損はありません。
あとボタン電池程度ではまず壊れないと思います。
書込番号:7308287
0点

(=^・^=)だいすきさんこんばんわ
正式な手順はお書きのとおりですけど、ボタン電池を外す事でクリアー出来る機種も多いです。
また、内臓ではなく内蔵ですので。。。
書込番号:7308308
0点

VKさん 甜さん あもさん
早速のお返事有難うございます。
>>内臓ではなく内蔵ですので。。。
あら?はらわたに成ってましたか…ごめんなさい内蔵でした(笑)
電池を外さなくてもいいように、Clear CMOS Jumperが 在るんですね(笑)
電池を外しても同じことだったんですか、なるほど!そうだったんですね。
これで直れば、出費を抑えることが出来ます。有難うございます。
書込番号:7308366
0点

(=^・^=)だいすきさん こんばんは。 下記のPDFマニュアル、16ページに書いてありますね。
http://download.asrock.com/manual/939Dual-SATA2.pdf
有名なのは下記です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
効果無ければ、、、
1.memtst86+
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
2.システムファイルチェッカー
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0628.html
3.修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
書込番号:7308802
1点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
初心者ゆえの、質問です。
ここの過去スレを見て、BIOS更新をしようと思い、リンク先を転々としながらファイルを集めています。
そこで(??)です。
過去スレから
⇒http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
⇒http://www.unistar.jp/support/asrock_support/asrock_faq/asrock_bios-up.html
⇒2-3 ASRockのwebサイトよりBIOSアップデートユーティリティFLASH.EXEをダウンロード
とあるので、
http://www.asrock.com/support/index_BIOS_INS.htm
を、クリックすると、リンクが切れています。
仕方が無いので、サイトマップで見てもindexが無い?
Google検索するとASROCK以外のFLASH.EXEには、各メーカーさんの記号が付いてる!
そこで、FLASH.EXEは、何処で仕入れたらよいんでしょうか?
また、FLASH.EXEなしでも 更新は可能でしょうか?
無しでも出来るのであれば、方法を教えてください。
BIOSファイルには、DOSとWINが在るのですが、どちらのファイルが適合していますか?(当方OSはXPsp2)
XPだから、WINのファイルで良いのかな?
また、GIGAの@BIOSを変わりに、使用できるのかな〜?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Utility_DownloadFile.aspx?FileType=Utility&FileID=52
初心者が解らないのにむやみに触るもんじゃね〜との、声も 聞こえてきそうですが…
この母板買って、まだ一年です、てか、自作一年生です。
教えて君で申し訳ないのですが、どうか、ご教授お願いします。
0点

すみません。
ASUS友の会より、AFLASH.EXEなるものを、入手しました。
これを使用し、
『A:\>flash』の後にスペースを入れ、BIOSファイル名を入力します。
で、可能ですか。
『A:\>flash』は、『A:\>aflash』では、無いのですか?
まちがいを 指摘ください。
書込番号:7265182
0点

ここからはいってBIOSページへ
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939Dual-SATA2&s=939
親切にDOS版とWindowsの両方が用意してあって
書換えツールは
DOS版 ASRFLASH.EXE
Windows版 AFUWIN.EXE
書込番号:7265184
0点

ZUULさん ありがとうございます。
ダウンロードしたフォルダの中に 在ったんですね。
なるほど、
WIN上では、Windows版 AFUWIN.EXE
DOSの上ではDOS版 ASRFLASH.EXEなんですね。
となると、DOS用FDに、
ASRFLASH.EXEと939DM22.30をコピペして、
「A:\>flash」の flash⇒asrflashと 打てば OKですか?
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:7265300
0点

D/Lして中味をみましょう。
親切なメーカはDOS用セットにAUTOEXEC.BATも
いれてます。
DOS版か、Windows版かの選択は、好み次第で。
リスクを気にしない楽チン派はWindows版を、
慎重派はDOS版を。
BIOS書換えは途中でシステムが落ちたら、まず
復旧不可能。
書込番号:7265786
0点

>初心者が解らないのにむやみに触るもんじゃね〜
その通り、いちいち人に聞かなきゃできないようじゃ何もしない方がいいよ。
書込番号:7266180
0点

いや、この方は探究心と向上心のある人だから
やり方を覚えればやるでしょう。
横道にそれそうなのが心配だけど。
書込番号:7266248
0点

しかし、普通初心者が使うのはWin版の方だと思いますが、ASROCK以外のFLASH.EXEとかGIGAの@BIOSとかわけわかってないことを言ってるようじゃ駄目ですよ。まだこの人はましですが、DVDドライブが認識されないのでマザーのBIOSを拡張用ボードのBIOSで書き換えようとして、「やるな」と止めてるのに実行した人がいましたよ。書き換えられはしませんでしたが、とんでもない人がいましたよ。
書込番号:7266307
0点

Bios 2.30 に、アップしましたが、Winアップデート後より、起動しなくなりました。(悲)Winインストーラー3.1アンインストールすれば、とりあえず 起動します。
でも、何もインストール出来ん(悲)
書込番号:7308487
0点

ご苦労ですね。
思うに、ASRockはAsuaの玄人志向版だから
荷が重いんじゃないですか。
ショップに面倒見てもらえるのでしたら
BIOS-ROMの交換をしたらどうでしょう。
ソケット入りのBIOSだから交換可能だと
思います。
書込番号:7308834
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
この板AsRock 939Dual-SATA2とSAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
を組むと、画面表示されなかった(涙)んですw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505715326/#7229778より
なんとか、9600XTにて、CDブート出来、XP新規インストールが出来ました。
ASRock 939Dual-SATA2とSAPPHIRE RADEON HD 2600XTで、無事表示が出来るのでしょうか?
なぜか今回に限り、相性保証を付けてないんで交換できません。
何か良い アドバイスを お待ちしています。
0点

相性だと思われるので、BIOS更新に賭けるしかないかと・・・。
書込番号:7248794
0点

同じように障害が出ています。
1〜2年前にこのマザーを中古で3枚(ソフマップ×2,ツクモ×1)購入しました。
1枚は、使い始めて2週間程でSATA-HDD接続が駄目になり使用を断念しました。
1枚目が駄目になったので2枚目に移行。OPTERON154をコルセア製のメモリ、MATROX製のG400、G450で使っています。こちらは問題なく使えていたのですが、最近画面が砂嵐状態になる現象が頻発しています。原因は特定できていませんが、アンチウイルスソフトのカルペがポートスキャンをしようとするときによく発生します。
3枚目は別マシンとして、電源付きノーブランドPCケースにAthlon64+にキングストン製のメモリ、ATI RADEON9800PROで組み上げ使用していましたが、最近起動しても、画面が表示されない状態になりました。電源かVGAカードの問題と思い込み、電源をAntec製のものに交換して、ドライバー削除後新品のRADEON X1950PRO(PCIE)に差し替えて使おうとしましたが、やはり画面表示がされないか再起動を繰り返しようになりました。OSはWinXP SP2です。電源の不良かと思い、新品のニプロン製ePCSA-500P-X2S-MNに換えてテストしてみましたが現象は変わりませんでした。ただし1度だけVGAカードをMatrox製のmillenniumUに変えて起動してみるとWindowsXPのデスクトップ画面までいくことができました。
今まで問題なく使えていた永久保証キングストン製のHyperXメモリですが念のためにと思い、memtest86+を実行したところ開始後すぐに6000件を超えるエラーが表示されました。2枚差ししていますがBANK1-2からBANK3-4に変更しても同じでした。ところが1枚差しでは2枚のどちらをさしてmemtest86+を実行しても全くエラーは出ませんでした。1PASSしか回しませんでしたが...。また939Dual-SATA2ではない別のSoltek製のマザーボードにこのメモリを2枚差でmemtest86+を実行すると全くエラーは検出されませんでした。
自分なりの結論としては原因はメモリソケットや周辺コンデンサを含むマザーボードではないかと考えています。中古購入であること、組み上げ後しばらくの間は正常に使うことができていたこと、富士通製のPCでも再起動を繰り返す障害がマザーボードのコンデンサを交換(妊娠も液漏れもしていませんでしたがメモリ、電源、HDD全てを交換チェックしても症状は改善せず。VGAはオンボード。)したら見違えるような動きになったことを経験していることからそのように判断しました。
このマザーボードは諦めて、C2Dのマシンを組む予定です。移行できないパーツは残念ですが諦めて処分するつもりです。障害対応の苦労は1枚目のSATA-HDDのときの方がさらに酷かったので、意外とスッキリ気持ちが切り替わっています。C2Dの評判もいいですし...。
ただ2枚目のOPTERONは残したいですねw、AGP有りで速いですし...。
ご希望の回答にはなっていませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:7249734
0点

>Matrox製のmillenniumU
2D専用カード・・・ まだ使ってる方いるんですね・・・。
懐かしい。
>最近画面が砂嵐状態になる現象が頻発しています。
グラフィックカードの熱暴走に見られる症状ですが温度は何度くらいでしょうか?
どっぷり漬かってしまいましたさん
私であればBIOS更新、OSの再インストールを行います。
それでだめなら相性、初期不良の可能性が濃厚になります。
書込番号:7251467
0点

inutarutoさん MyLove富士通さん Resありがとうございます。
やはり相性の可能性が大ですか(涙)
Biosの更新に チャレンジしてみます。
それでも駄目な時は、転売でもしますか(笑)
書込番号:7252131
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
taka39さん こんにちは。 ユーザーではありません。
一般的な方法です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051205/114591/index2.shtml
書込番号:6110162
0点

このタイプはボードの裏側から樹脂製の
ピンを挟んで抜き取ります。
恐らくグリスが少量塗られています。
私は別グリスをちゃんと塗りなおしました。
書込番号:6113756
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
下記HPを参考にみますと、出来るようです。
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
書込番号:6060107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





