939Dual-SATA2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:ULI/M1695+M1567 939Dual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

939Dual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月 5日

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

939Dual-SATA2 のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「939Dual-SATA2」のクチコミ掲示板に
939Dual-SATA2を新規書き込み939Dual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日完成したのですが

2006/03/10 19:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

クチコミ投稿数:15件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

こんばんはいつも有難う御座います
昨日このマザーボードとアスロン64 3700プラス
で組み立てたのですが
システムのプロパティで確認したのですが
一番下のコンピューターで
表示が初めてみた表示なのでお聞きしたいのですが
よろしいでしょうか?
コンピュータ
AMD Athlon{tm}64 processor
3700+
2.2oGHz 2.00GB RAM
物理アドレス拡張
と.なっております
でっこの物理アドレス拡張とは?
今迄 使っていたPEN4では こんなの出て無かったので....
構成は
OS WIN-XP Pro SP2
マザーは939Dual-SATA2
CPU 3700+
MEM サムソンPC-3200 512X4
GC GF6800 AGP 256
HDD MAXTOR 250GB

では宜しく御願い致します
動作の方は特に問題無いと思うのですが




書込番号:4899004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/03/10 19:21(1年以上前)

青魔たる子さんこんばんは、構成は違いますが僕も3700+使ってるので書かせてもらいます。

>物理アドレス拡張
   ↑
僕も出ています。
M/B MSI K8N Neo2 Platinum
V/C ELSA GLADIAC 743GT 128MB (AGP 6600GT)


僕の場合はアイドリング時CPUが自動的にクロック下がっています。(994MHzまで自動で落ちますね。)

書込番号:4899053

ナイスクチコミ!0


Bookdasさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/10 19:52(1年以上前)

「物理アドレス拡張」でググッてみたらどうでしょうか。
あまり詳しくない私でも、すぐわかりましたよ。
実は私も、今知った。勉強になりました。
それより使い心地、どうでしょう?
私はこれから作るので気になります。

書込番号:4899151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

2006/03/11 23:28(1年以上前)

初心者の魔王猫さん Bookdasさん
お返事有難うございます


初心者の魔王猫さん
>僕の場合はアイドリング時CPUが自動的にクロック下がっています。(994MHzまで自動で落ちますね。)
Cool'n'Quietが働いているからだとずっと2.2Gで走った方が
良かったらCool'n'Quietをバイオスで切ったら改善されます
的外れだったら ごめんなさい

Bookdasさん
ググッたらなんと無く理解しました
すみません調べてから聞くべきでした^^;

それと使い心地ですが
組み立ててあっけなく全てがうまくいきました.
設定はいろいろネットで調べながらやりました

残念なのは以前865の板とペン4の3.2を使っていたのですが
LANがインテルチップだったのですが.
光でK-OPTICOMで70〜95mb位出てたのですが
このマザ−にしたら30〜50mb位しか出ません
EDIT-MTUで何度設定しても50が一杯でちと悲しいです
やはりインイルのカ−ド買わなきゃ駄目なのかな;;


書込番号:4903326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

2006/03/12 18:40(1年以上前)

ネットが遅くなった件ですが 自己解決致しました

>残念なのは以前865の板とペン4の3.2を使っていたのですが
LANがインテルチップだったのですが.
光でK-OPTICOMで70〜95mb位出てたのですが
このマザ−にしたら30〜50mb位しか出ません
EDIT-MTUで何度設定しても50が一杯でちと悲しいです
やはりインイルのカ−ド買わなきゃ駄目なのかな;;

edit-mtuでいくら調整しても全く駄目で
net-tuneで調整した所 80mb以上出るようになりました
皆様に誤解を招く書き込みをした事をお詫び致します

本当にごめんなさい<(_ _)>
これからもう少し自分で頑張ってみてから
カキコしたいと思います.
今の所 ノントラブルで楽しく使っています
3Dゲ−ムもペンティアム4−3.2より快適になりました

書込番号:4906017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンのPC2100メモリについて

2006/03/04 21:22(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

スレ主 芋芋さん
クチコミ投稿数:36件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

今セルDPCを使っていますが、性能に満足いかないので、Athlon64に変えようとおもってるのですが・・。
PC2100メモリは、使用可能でしょうか?

書込番号:4881156

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 芋芋さん
クチコミ投稿数:36件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

2006/03/04 21:48(1年以上前)

自己解決マニュアルに書いてありましたね。
対応してました。

書込番号:4881240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/05 23:24(1年以上前)

使える事には使えますが
athlon64はメモリコントローラー内蔵なのでメモリの影響力は
Pen4より大きいです。
モデルナンバーはデュアルチャンネルPC3200での動作前提なので
そのメモリでは思いの外CPUの性能を発揮できないと思いますよ。

書込番号:4885187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LEDコネクタについて

2006/03/04 10:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

クチコミ投稿数:5件

CPU、マザー、メモリ以外を以前のものを流用して、組み立てたのですが、ケースに接続するLEDコネクタの形状が若干違うため、接続できないコネクタがあります。自作は今回で2回目のため、このような経験がありません。ATX規格であれば同じ仕様であると思っておりました。この場合には、何か変換コネクタのようなものがあるのでしょうか。もしくはあきらめるか、半田付けするしかないのでしょうか。
 もう1点おたずねしたいのですが、バイオス上でメモリを誤って認識します。400MHz 512MB CL3のSUMSINGのメモリを2枚差でデュアルチャンネルとして使用しているのですが、333MHzと認識します。手動で修正すれば済む話なのですがこのようなことはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4879474

ナイスクチコミ!0


返信する
奥村さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/04 14:33(1年以上前)

すのうぼうずさん

>ケースに接続するLEDコネクタの形状が若干違うため、接続できないコネクタがあります。<

POWER LEDのことなら
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D#content_1_7
に詳しい記述があります。

>もう1点おたずねしたいのですが、バイオス上でメモリを誤って認識します。400MHz 512MB CL3のSUMSINGのメモリを2枚差でデュアルチャンネルとして使用しているのですが、333MHz と認識します。<

 私はSUMSUNGオリジナルですが、デフォルトBIOS設定ならばAUTOで400MHzと認識しますが、クロックアップするとAUTOで333MHZと認識します。BIOSのバージョンによっても異なるようで、手動で正しく認識すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:4880070

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/04 14:53(1年以上前)

>>もう1点おたずねしたいのですが、バイオス上でメモリを誤って認識します。400MHz 512MB CL3のSUMSINGのメモリを2枚差でデュアルチャンネルとして使用しているのですが、333MHzと認識します。手動で修正すれば済む話なのですがこのようなことはあるのでしょうか。

ASROCK標準のBIOSだとその設定が仕様です
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D#content_1_2
↑のメモリ・AGP設定に書いてあります

書込番号:4880121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/04 17:46(1年以上前)

たいてい安価なマザーの場合は2pinになってます。
手軽な方法は、精密ドライバー等でコネクタの爪を押し上げて
端子を抜き差替えるか、変換コネクタを使うしかないです。

極端な話繋がなくても問題ないコネクタです
動作確認は他のパーツの動作音で分るでしょうし。

書込番号:4880542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 16:28(1年以上前)

出かけていたため、返信が遅くなり申し訳ありません。ご指摘のとおり、POWER LEDのことです。マザーによって形状が違うことを初めて知りました。なくても問題ないとは思うのですが、何とか端子を指し直して接続してみようと思います。
メモリについては、バイオスの仕様だったのですね。手動で設定して使用したいと思います。皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:4883631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WOLはできますか?。

2006/02/19 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

現在NVIDIA系のチップセットのA社のマザーを使用しているのですが
不安定なのでこのマザーに乗り換えようかと思うのですが、このマザーにはWOL機能は出来るのでしょうか、いろいろ仕様書等調べて見たのですがわからず質問させていただきました、宜しくお願いします。

書込番号:4838904

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/20 00:29(1年以上前)

atom1さんこんばんわ

メーカーサイトのスペック表に答えが有ります。

LAN - Realtek RTL8201CL 10/100 Ethernet LAN PHY
  - 802.3u, WOL supported
こちらのサイトをごらんください。
http://www.asrock.com/product/product_939Dual-SATA2.htm

書込番号:4839290

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/23 22:41(1年以上前)

お礼が遅れました事お詫びします。どうも有難うございました。

書込番号:4851060

ナイスクチコミ!0


kazutchさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/20 14:08(1年以上前)

WOLやろうとしているんですが、どうもうまくできません。

電源は、エバーグリーン Silent King 4 LW-6450H-4(ATX2.01対応のはず?)を使用しています。
BIOSのBoot From NetworkはEnabledにしたし、ネットワークアダプタのPMEはALLになっています(OSはWindows XP SP2です。)。

他に設定しなければならない項目があるのでしょうか?
どなたかWOLされている方はいらっしゃいますか?

書込番号:5011690

ナイスクチコミ!0


kazutchさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/26 12:47(1年以上前)

自己解決しました。
PCI Devices Power OnをEnableにするとWOLできました。

書込番号:5027401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCI-Eのグラボを認識しないんです。。。

2006/02/11 06:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。939Dual-SATA2 のマザボ使用してるんですが、初めてPCI-Eのグラボ購入しました。
いざ、マザボに挿して電源を入れてみるとビープ音。(ビープ音は9回ですので、たぶんグラボ認識していないと)
最初は挿し方が悪いのか?と思い挿し直しましたが同じ結果です。
もちろん、デバイスマネージャーでも認識せず。
ちなみに以前使っていたAGPのグラボは問題無く動作します。
BIOSの設定もしています。CMOSクリアも試しました。BIOSもVer,1.6にかきかえました。グラボのファンは回っています、LEDも光っています。電圧も100から110にしても同じでした。
仕事がら、購入店にも連絡できず困っています。
どなたか、よきアドバイスをよろしくお願いします。

CPU   Athlon64 3200+
MB   939Dual-SATA2
MEMORY  PC3200-512MB×2
PC3200-256MB×2
PCI-E HIS HX70PRQ128-3TOEN(x700PRO)    認識せず。
AGP GECUBE GC-9600(PRO)-C3H
GECUBE GC-R96SE-C3LITE/R96SE-C3H  どちらもOK
OS Windows XP Professional sp1
































書込番号:4811303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/02/11 19:45(1年以上前)

このMBで他のPCI−Eのカードは使ってみましたか?
どちらも電源供給は正常の様ですし、PCI−E or MBの不具合では?
ビープ音9回はPCI−EカードやVGA無しでも発生するらしいので、PCI−Eのソケット不具合か、カードの不具合の可能性が高いと思われます。

書込番号:4812735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M1689???

2006/02/05 01:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

スレ主 LANVANさん
クチコミ投稿数:9件

先週、京都のショップでこのボードを購入し、早速組み上げてみた所、EVERESTでチップセット情報が「M1695」ではなく「M1689」と
出ていました。
これってどういう事かご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:4794309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/02/05 03:15(1年以上前)

要Everestのバージョンアップ待ち。
3DMarkでも確認できるのでは?

書込番号:4794551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「939Dual-SATA2」のクチコミ掲示板に
939Dual-SATA2を新規書き込み939Dual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

939Dual-SATA2
ASRock

939Dual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月 5日

939Dual-SATA2をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング