

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月9日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月28日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月21日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月29日 02:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月16日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月30日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
939-pin を 940-pinに変更するカードが発売されました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_asrockam2.html
0点

まだAM2に移行する予定はないのですが、欲しいときに品切れになるのをおそれてさっそく買いました。
手に取ってみた印象は……重い。
通常の拡張カードと同じようにネジ一本でとめるタイプです。
ここにCPUとメモリとCPUクーラーを装着して大丈夫か? と思ってしまった次第です。
書込番号:5129477
0点

買いましたか
当方は田舎ですのでWebで今日手配したところで写真で見た感じです。すぐにAM2に切り替えるつもりがないのですが寸法等を確認する予定です。
マザー及びクーラーについて参考までにWeb下記のとおりです。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
書込番号:5129840
0点

オニカマさんへ
ASRock AM2 CPU Board を組立てました。
CPU Athlon FX-62
939Dual-SATA2
クーラーBOX添付品使用 FAN 3068---3184rpm
CPU温度は35℃から50℃程度
HPに写真及び初期デター掲載しました。
書込番号:5156632
0点

ヒエルさん、遅レスすみません。
>Athlon FX-62
豪華仕様ですね。HP拝見させていただきます。
書込番号:5208594
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
初めまして、早速ですが、このマザーボードは、VGA機能がないので、AGPのグラボを使って、D-subに接続しましたが、初回起動で本体は動いているようなのですがモニタに何も移りません。
構成としては、
CPU:Athlon64 3200
Drive:メーカーPCのドライブを流用
HDD:maxtar
Power:鎌力U 450w
FDD:Sony バルク
VGA:ATI GV-R955128D (AGP 128MB)(GIGABYTE)
BIOSの設定画面を出したいのですが、アドバイスいただけませんか。よろしくお願いします。
0点

じにさんこんばんわ
メモリが書いていませんけど、メモリが2枚挿しでしたら一枚挿しで、最小構成にして起動させて画面が表れるか確認してください。
CPU、メモリ、グラフィックカードのみで、電源ケーブル、4PinATXコネクターの接続を確認し、CMOSクリアーを行って起動して見てください。
書込番号:5097038
0点

ASRock 939Dual-SATA2について専用HPがあり、各種トラブルの解決方法が記載されています。
http://sv1.magik.sagasi.jp/
ページにジャンプしますのでしばらく待つ
画面から939Dual-SATA2を探したどる。
書込番号:5097091
0点

アドバイスいただきありがとうございました。
4PinATXコネクターを接続していませんでした・・・。あとは、ドライバー関係で手こずっていますが、何とか、がんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5097679
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
このマザーの購入を検討していますが、HDにSATAを使う場合RAIDにしない限りはOSインストール途中でF6押しのドライバーは必要ありませんでしょうか?つまらない質問ですいません。宜しくおねがいします。
0点

AOPENのi975Xa-YDG では、添付のFDがRAID Driver用だったので
もしかしてHDが1台ならF6にてFDからの読み込みはいらないのではと思い試したら普通のIDEと同じようにインストールできました。
マザー毎に違うのではないでしょうか。
書込番号:5096103
0点

このマザーを5月に購入時点でBIOS ver P 1.70 で
ドライバーを入れないでSATA. SATAUを認識しました。
参考までに
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
のクーラーの項参照
書込番号:5120599
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
現在、下記構成にて自作を行っておりますが、CPUドライバーにてわからないことがありまして皆様のお知恵を拝借したくできればと思い書き込みをしております。
CPU opteron175
マザー 939Dual-SATA2 bios 1.9
メモリ 1G×2枚(infineon)
HD HDT722516DLA380
ビデオ ギャラクシー7900GT
電源 音無しい3 500
64X2には専用のドライバーをAMDにて探すことができましたが、opteron dualコアのものは探し方が悪いのか、見つけることができませんでした。そこで皆さんにご教授いただきたいのは、opteron用のドライバーを入れるのが正しいのか、それともdualコアということで64X2用のドライバーを入れるのが正しいのでしょうか。それともopteron dualコア用のものがあるのでしょうか。皆様大変お忙しいと思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。
AMDドライバーはここで探しました。ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182,00.html
0点

Opteron用のドライバーはここにあります。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9033,00.html
ただドライバー名は違いますが、多分Athlon64用と同じものだと思います。
書込番号:5084524
0点

LEPRIXさん 返信ありがとうございます。早速ご紹介のHPに見てまいりました。
ご紹介いただきましたが、このページのAMD Opteron™ Processor PowerNow! Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2 のドライバーで良いのでしょうか。
64X2のCPUドライバーのようにAMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2と明確に記入されているものであると思っていましたので、結構びっくりです。それとも実際は文末の1.2.2.2がプログラム名であり、前の部分は単にわかり易いように区別するためについているのと考えてよろしいのでしょうか。
書込番号:5084717
0点

>前の部分は単にわかり易いように区別するために
ついているのと考えてよろしいのでしょうか。
私もそのように解釈しています。
おそらくCnQやPowerNowなどのドライバーをすべて含んだ
セットになっているんじゃないかと思っています。
(他の方、もし認識間違いならご指摘願います。)
書込番号:5084802
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
先日このマザーで組みました。
CPU Athlon 64 X2 3800+
CPUクーラー 純正
VGA RADEON X300(SATA)
電源 サイズの450W
メモリ Hynix DDR400512*2
という構成ですがマザーのヒートシンクがかなり熱くなってます。
温度はエベレストでマザー35度(CPUは32度)
室温25度です。
がCPUのヒートシンクとマザーのヒートシンク触った感じでは
CPUは冷たくマザーはかなり熱いです。
ケースの横フタあけるとさらに温度は上がっていくようです。
(CPUは変わらず)
で質問ですが、マザーの温度の耐えれる上限は何度でしょうか?
後日温度計で計ってみたいと思います。
あとヒートシンクのみよりは市販のチップファンに交換したほうが
温度は下がるのでしょうか?
このマザーをお使いのみなさんは何度くらいなんでしょうか?
よろしければお教え願えればと思っております。。
0点

ちょっと調べましたがULiM1695の耐熱の記載は見つかりませんでしたが
チップセットはどこも非常に高い温度まで耐えられますので
通常使用では気にすることはないと思います。
少なくともファン付きにするほどではないです。
参考までにnforce4だと120度までですね。
温度低いのはATiのRADEON XPRESS系が低発熱と言われます。
逆に爆熱なのがnFORCEで、これだと夏場ゲーム中など高負荷な時、
高いと70度付近行きますよ。
発熱の原因はPCI-Eで、使ってるならばノース(上)の
チップはそれなりに熱を持ちますが、
それでもこのチップは熱くない方です。
PCI-Eを使わなければ大して熱は持ちません。
それとこのマザーではチップセットの放熱グリスの塗布料が微少なのも
有るようなので、一度ヒートシンクはずして確認し
AS-05やMX-1といった高性能グリスを塗直すのも手だと思います。
マザーの温度気にするなら、チップセットより電解コンデンサ
(ケミコン)を冷すように気を遣った方がよいです。
寿命は熱の影響大きく受ける上にこのマザーは値段相応で
あまり良いケミコンは使われてないです。
書込番号:5045928
0点

羅恒河沙さんレスありがとうございます。
気にするほどのことでは無さそうなのでこのまま様子みたいと
思います。
使用の中で1番負荷がかかるのがエンコードですがCPUの温度は
上がるけどマザーのほうはほぼ変わらない。。
触った感じではその時でCPUのヒートシンクとチップセットの
ヒートシンクが同じくらいの熱さなんで大体50度くらいかと
思ってました。
ちょっとCPUのほうが熱いかな?
チップセットは違うけど120度までOKなら大丈夫そうなので
安心しました。
温度以外は不満は無かったので不満は解消できました。
ありがとうございました。
書込番号:5046974
0点

このマザーのノース、チップセットの放熱板の真中に温度センサー
TM-0501の電池式を貼り付けましたが、
室温25−26度で
CPU x2 4400+
クーラーCL-P0268
チップ温度は34度から37度程度です。
ケースのエアフロー良好であればこの程度です。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
書込番号:5124107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





