

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月4日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月2日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 09:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月23日 20:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月1日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月15日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
今回、939Dual-SATA2で組んだところ、BIOSで認識しているメモリとWindowsで認識しているメモリがあいませんでした。
スロット3,4もしくは、1,2にそれぞれ1Gづつ刺し、起動画面とBIOS上でDual Channel2048MBと表示されています。
しかし、Windowsのマイコンピュータのプロパティから見たところ、1GB RAMと表示されています。
認識しないこととは無関係だとは思いながらMemtest86の方も行いましたがエラーはありませんでした。
詳しい方がいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

この板じゃソロット1.3 2.4じゃ
デュアルで走りませんね mypaceさんごめんなさい
私もそれではまりました
ん〜なんで半分に落ちちゃうのかな?
皆様 レスお願い致します
書込番号:4971083
0点

レスありがとうございました。
自己解決になるのですが、メモリスロットを代えながら何度か試していると、無事にWindowsでも2GBと認識されました。
それ以降は、1,2、3,4のどちらに刺しても問題なく2GBと認識されます。
原因がわからないのがちょっと気持ち悪いですが・・・
書込番号:4971661
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
大変素人的な質問で申し訳ないです。
この度、こちらのボードを使い自作したのですが、RJ-45 PortにLANケーブルを繋いでも認識せず、新にLANカードを増設して、こちらに接続すると認識します。
これは初期不良なのでしょうか?みなさんのご教示をよろしくお願いします。
0点

ドライバはインストールしてますか、増設した方はOSがドライバを持っていたのでは?
書込番号:4966777
0点

口耳の学さんのおっしゃられるとおり、まだドライバをインストールしていなかったです。インストールしたら無事認識しました。
付けたLANカードはドライバ不要だったので認識したのだと思います。
迅速なご返事ありがとうございました。助かりました。
書込番号:4967214
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
こんばんは。書き込み初心者です。
玄人志向のeSATA接続HDDx4ケースGW3.5X4-S2を
使ってみようと思っているのですが、
このケースは、939Dual-SATA2のSATA2コネクタに
直に接続できるのでしょうか?
どなたかすでにお試しの方、いませんか?
玄人志向のサイトでダウンロードしたGW3.5X4-S2の取説には
「ポートマルチプライヤ(SiliconImageSiI3726)に対応しない
SerialATAインターフェースボードでは使用できません」
とあります。このケースの内臓ハブのコントローラは
SiliconImageSiI3726だそうです。
一方、939Dual-SATA2のコネクタのコントローラは
JMicron製JMB360で、JMicronのサイトで確認すると、
こちらもポートマルチプライヤ対応ではあるようですね。
どちらもポートマルチプライヤ対応でさえあれば、
問題なく接続・使用できるのでしょうか?
じつは同じ内容の質問を玄人志向のBBSに書き込んだのですが、
なかなか返信が付かなくて…。
お詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

なかなか返信がつきませんので、自己返信。
表題の玄人志向の製品についてはいまだ不明なのですが、
RATOCのSA-DK5ESというポートマルチプライアHDDストレージに関しては、
RATOCサポートからメールがあり、ドライババージョンjmb360_v1.04.05.zipで
互換性確認できたとの回答を得ました。
GW3.5X4-S2に比べSA-DK5ESの方が大いに高価ですが、購入検討中。
でも、SA-DK5ESのSATA2ドライバもGW3.5X4-S2と同じSiI3726。
これって、GW3.5X4-S2でも正常作動しますよということなんでしょうかね?
なお、JMB360の製造元JMicronのサポートにSiI3726との画互換性について
質問メールをしてみましたが、まだ回答なし。拙い英語が悪かったかな…
あと、いずれにしてもMBに直付けはできませんね。
SATA→eSATAの変換をかまさないと。
書込番号:4971062
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
こんばんは
この度以下の構成よりこの板とマザ−ボ−ドだけ
交換したのですが
外付けのハ−ドディスク4台[USB2.0」を取り付けているのですが
フロッピ−ドライブが消えるのです
BIOSでは認識しております
ブ−トするのです
この板はUSBが悪いと聞いたので
どちらのUSBに挿してみも同じです
USBの機器はハブを2台使用しています
BUFFALOのIEEE1394+USB2.0のコンボカ−ドを取り付けています
でっこの外付けのハ−ドディスクを取り外すとフロッピ−コントロ−ラ−に!マ−クが付きドライバ−を更新しると無事フロッピ−
がマイコンピュ−タに登場し使えます
また外付けを接続し 次回起動時 またフロッピ−が消えるのです
以前の構成↓ これで今はアスロン64 3700+と939Dual-SATA2のみ
交換
MB ASUS P4-P800VM
CPU PENTIUM4 3.2 FSB800 NORTH
MEM SASUNG PC-3200 512X4 DUAL CHANNEL 2GB
FDD MITSUMI カ−ドリ−ダ−付{USB2.0}
HDD1 SEGATE ST3200822AS
HDD2 MAXTOR 6L250S0
VGA ASUS V9999GE (AGP 256MB)
DVD-RW PIONNER DVR-A09J
CASE CELSUS FP-II 700BK
電源 FORTREX MODEL FP-450I 450W
OS WIN-XP-SP2
TV-TUNER IO DATA GV-MVP/RZ US USB2.0
プリンタ− CANON-MP770 USB2.0
WEBカメラ インテルバルク USB1.0
交換前はこのような事はありませんでした;;
勿論 クリ−ンインスト−ルしています
電源が足らないのでしょうかね?
何か良い方法があればお教え頂きたいのです
宜しくお願い致します
乱文ですみません
0点

・カードリーダー付きFloppy Driveの方はUSB Cableも繋いでるのですよね。
そのCableの方を外して試されては。
またMITSUMIのホームページに何か情報はありませんか。
・今どんなBIOS Versionなのか分かりませんけどそのVersionを変えてみるとか。
自己責任で。
・USB機器を1つ1つ外して、問題が出るかどうか確かめる。
また、コンボカードの方に何かs不具合修正パッチは出てませんか。
こんなところでしょうか。。。
どうもここは既に読まれてるようですけど、読み返すのも。
光学ドライブはSecondaryに繋いだ方が良い(?)などの注意もあるようです。
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
書込番号:4933461
0点

レス有難うございます バイオスは1,6です 特にパッチファイルも無いようです 電源を大きいのに 買い変えたほうが良いのですかね〜
書込番号:4934928
0点

名無し@ごんさんこんにちは。
@dual-SATA2のオンボードUSBはとりあえず無視-なにもつながず。
Ahttp://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m.htm
は、FDCのみの使用とし、USBにはなにもつながず。
B一旦、BUFFALOのコンボカードをはずす。
CBUFFALOのコンボカードのドライバーを除去する。
(BとCの順序はさだかではありませんが、意図はBUFFALOを完全に取り除きます。)
Dhttp://www.melcoinc.co.jp/download/manual/d29014a2.pdf
にしたがって、できるだけ簡単インストールを使用してドライバーを再度インストールする。
EBUFFALOを取り付ける。
とりあえず、ここまででどうですか?
コンボ(USBリーダ)や、USBカードは、
・ドライバ先入れ−機器後付けの経験則によるものです。
(けんけんRXも-何故そうなのか!-という意味はよくわかっていませんが)上記Dのマニュアルの3ページにも記載があります。
書込番号:4935054
0点

saltさん
けんけんRXさんレス大変有難う御座います
早速けんけんRXさんの言う通りしましたら
メルコのコンポカ−ドが悪さをしていたようです
故障かどうかは解りませんが取り外すと
フロッピ−ドライブが出てきます
動作も正常で読み書きもばっちりです
このマザ−のUSBポ−トに全ての機器を取り付けても
正常です
これが相性なのでしょうかね ^^;
明日にでも このコンボカ−ドを違うPCに接続してみます
皆様どうも有難う御座います
この板のUSBは悪いように聞きましたが
今の所 全ての機器は動いています^^
書込番号:4935978
0点

名無し@ごんさん!
そ・そうきましたかぁ。(≧∇≦)v
けんけんRXは、てっきり。
・BUFFALO正しい
・SATA2 怪しい
と思い込んでいたのですが。おもわず一本取られた感じ..
でも。よかったです。解決できて...でへへ。(^^;
書込番号:4936457
0点

saltさん紹介のWikiにある。
----------
INT線
USB使用時はPCI1は使用しないほうが良い?
---------
とあるので、また暇があったら、BUFFALOの挿す位置(PCI)を変えてみてください。よろしかったら&よかったら...
(けんけんRXのよろしかったらお願い..)(☆_☆)
書込番号:4936546
0点

けんけんRXさん
ご丁寧感謝!です(人-)謝謝(-人)謝謝
PCI−1はグラボの関係で挿せないので
2に挿していました;;
もう一度 時間のある時にチャレンジしてみます.
有難う御座いました^^
書込番号:4938570
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
はじめまして。
昨日、無謀にも初自作をしたのですが、
電源をいれてもバイオスが立ち上がりません・・・・・・。
CPUのファン等は回ります。
光学ドライブをつないで見てもボタンを押してみたらちゃんと
トレーなどは開閉します。
CPUとGPUとメモリだけの状況で試してみましたが
やはりバイオスが立ち上がりません・・・
CMOSクリアーなどもやってみたのですが無理でした。
構成なのですが
CPU Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
マザーは939Dual-SATA2
MEM サムソンPC-3200 512X2
VGA Aopen ge5900XT 128mb
電源 鎌力弐 KMRK-450A(II)
です。
VGAの故障かと思いもう一台のパソコンにつなげたところ
ちゃんと動作しますので故障ではないと思われます。
いろいろチェックしてみたのですが、なにぶん初心者な物で
チェック漏れがあるかもしれません。
みなさまご教授ねがいます
0点

初心者22222さん
こんばんは たる子です
田の字コネクタ−は挿していますか?
あとメモリ−を1枚にして青いスロットやら黒いスロットに
挿し変えても駄目ですか?
警告音はなっていませんか?
「ケ−ススピ−カ−を挿していたら..」
的 外れだったらごめんちゃい
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ここ↑物凄く参考になると思います 覗いて下さい
ここの掲示板でご活躍のBRDさんのペ−ジです
BRDさん勝手に貼って ごめんちゃい^^;
書込番号:4909237
0点

青魔たる子さん
さきほどは返事ありがとうございました。
いろいろためしたのですが・・・・
バイオスが立ち上がらなかったので
今週末にでも購入店に持っていこうと思います。
いろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:4909971
0点

初心者22222さん こんにちは。 こちらではいかが?
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
( 青魔たる子さん こんにちは。 昨秋より一休みしております。 どうぞ御気兼ねなくお使い下さいますように。 )
書込番号:4911659
0点

もう遅いかも知れませんが、自分もほぼまったく同じ現象におちいりました。
最小構成で動作確認の際にもビープ音無し、画面真っ暗。
CPUファンや電源ファン、VGAファン、マザーのチップセットファンが皮肉にも元気よく回っていました。
マザーによって異なりますが、CPUとマザーのみで電源投入した場合、メモリやVGAの接続不良ビープが鳴るようです。自分の場合それすらならなかったので動作確認してみたところ、やはりCPUの初期不良でした。
メモリささなくてもビープ音が鳴らないマザーもあるのでなんともいえません。
また、まったく同じ現象で電源ユニットが壊れていたという話も聞きますので個人の範囲でパーツ不良を特定するのは困難とおもわれますので保証期間内に購入店へ相談することをお勧めいたします。
また、単体での動作確認でしたら、中古パーツ買取へもっていって動作確認を終了して査定を終えたのちキャンセルするという手もありますが、あくまでパーツ単体での動作確認ですので。
書込番号:4963818
0点

だにぃーさん こんばんは。
価格.comにて数千人のトラブルのお相手をしてきましたが、CPU不良の方は滅多にありませんでした。
TEST機や 互換部品無しで原因追及は大変難しいですね。
( 去年、ジャンパラさんへ不要マザーボードを数枚持って行きました。 中にどうしても起動しないのがあって”動いたら引き取りたい”と言うと、 動作確認後は売値で買い取って頂きます、、、と言われました。 技術料と言うことになりますね。 )
書込番号:4963865
0点

初心者2がたくさん?さんこんばんは。
ひょっとして、もうお店にいかれて解決されたかもしれませんが、念のため。
>CMOSクリアーなどもやってみたのですが無理でした。
どのようにされましたか?けんけんRXもギガバイトの別板ですが、最近、些細な手順の違いでクリアがうまくいかない事があることを経験しました。939Dual-STA2.pdfのP16には。
電源完全OFF(ACプラグもろん抜き)で15秒。ジャンパーをクリア側にして5秒待てという記述があります。
※電池を抜けという記述はどこにもありません。
いちおうご参考まで。
書込番号:4963866
0点



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
先日このマザーで組み換えをしたのですが、プリントサーバーに接続しようとすると急に再起動がかかってしまいます。
前構成
MB:ASUS P4P800
CPU:Pentium4 2.6CGHz
HDD:40GB(ATA)+120GB(ATA)+250GB(SATA)
VGA:ALBATRON GeForce 6600GT
Memory:ノーブランド(DDR400) 256MB*4
電源:SILENT KING-3 400W
現構成
CPU:Athlon64 3700+
VGA:ALBATRON PC6800GS
HDD:80GB+250GB(両方SATA)
Memory:Samsung(DDR400) 1G*2
電源:SILENT KING-3 400W
プリントサーバーはcorega FPSU2BDです。
症状
付属のアプリケーション「PS Admin IV 」の接続をクリックすると再起動がかかる。
どのようにすれば良いか皆様の知識をお借りできれば幸いです。どうかよろしくお願いします。
0点

CG-FPSU2BDはLAN経由のUSB機器ですね。OSはWin/XPでしょうか?再起動とはPC自体が再起動されるのでしょうか?兎に角意図しない信号がLAN経由で流れてくるわけですね。
(USBポート直ならば、ジャンパーPS2_USB_PWR1を+5V(1,2)で試すことは意味ありそうですが...)
残る設定は・ACPI構成、・OS上の設定、デバイスドライバーの設定等でしょうか。
ところで、直にUSBポートにプリンターを接続すると動きますか?
関係ないですが、
私のWinMEは(このMBガイドに注意書きがありますが)USB2.0がまともに働かないのでPCI接続に変えてGoodです。
書込番号:4912518
0点

タロキナさんお返事ありがとうございます。
この急に再起動の現象ですが、自己解決致しました。
タロキナさんが言われた、ACPI構成、・OS上の設定、デバイスドライバーの設定等をいじっても症状が解決せず、マザーボードの初期不良かと思い、A8N-SLI Premiumを購入したのですが、こちらでも同様に接続をクリックすると画面が真っ暗になりしばらくするとPOST画面が表示されました。
それで、
>兎に角意図しない信号がLAN経由で流れてくるわけですね。
これを読んでふとセキュリティソフトを消してみたら、案の定接続をクリックしても再起動せず、接続することに成功しました。
セキュリティソフトは、「Panda Titanium 2006 AntiSpyware + Antivirus」です。どうやらこのソフトとPS Admin IVの相性か、上の文章の「意図しない信号」にファイアーウォールが反応したのかもしれません。
ともあれなんとか動くようになりました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:4914439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





