
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月5日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月10日 12:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月16日 20:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月16日 14:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月7日 21:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月15日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
自作パソコンのマザーボードが壊れたので交換しようと思ってます、メーカーHPで仕様を確認しました、メーカーサイトでは全てOKだと思うのですが英語なので念のため教えて下さい。
CPU Celeron D325
メモリー DDR400-256M*2枚
HDD UATA100-250G
ビデオカード GeForce6200TC
以上を流用して製作す予定です
何か問題点があるでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

matuhanaさん こんばんは。 1つだけ。
CPU対応表から OK
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
Celeron D 326 2.53GHz 533MHz 256KB Prescott All
書込番号:5503966
0点

HDD流用という事は、その中に入ってるOSも流用するって事なんでしょうか。
元のM/BやOSが不明なので一概には言えませんが、状況次第ではOSの再インストも
考えといた方が良いんじゃないかと。
最初からOS新規インストする予定なら、要らぬ節介なんですけど(^^;
書込番号:5504837
0点

>CPU Celeron D326
>メモリー DDR400-256M*2枚
は僕と同じ構成です。ちゃんと動いてますよ〜。
僕は
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011960からパーツを引っ越したのですけど、OS再インストールの必要なかったんですよね〜。OSが立ち上がって、足りないドライバを入れただけでした。なぜかは不明です。たまにシャットダウンしませんがw そのうち組み直すので許してます。2号機だし。
頑張ってくださ〜い
書込番号:5506100
0点

みなさん、情報ありがとうございます。これで気掛かり無しでパーツ購入して引越しします。ありがとうございました。
書込番号:5509365
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
こんにちわ
このボードを使ってCore 2 Duoマシンを組もうと思っているのですが
現在使用中のマシンのパーツを流用しつつ徐々にパーツ交換していきたいと思ってます、付きましては、現在使用中のメモリがDDR333
なのですが使用可能でしょうか、過去レスを拝見すると、かなり
手ごわそうなボードの様ですが、半年程前にAGP版のRADEON X800GTOを購入したばかりなのでとりあえず、このグラボを使用して、しばらくしたらPCIexpressのGeForce 7900 GSあたりにアップグレードしようとおもってます、このよう事情により、強敵とは知りつつ是非挑戦してみたいと思ってます、ご存知の方ご指導下さい。
0点

こんにちは
上の、赤枠の中の「メーカーWebサイトへ」で製品のページに飛びますのでご自分で確認してください。
ご参考までに
書込番号:5480145
0点

素人の浅はかささん
有難う御座います
メーカーウェブサイトはチェック済みだったのですが
現実的にこの曲者ボードで使用可能か確認しておきたかったのです、その後色々と検索を重ね海外サイトのレビューを見てみましたがDDR333OKの様ですね、勇気を出して挑戦して見ようと思います、組み上げ後無事動作した際は、このサイトに報告アップします。
書込番号:5481363
0点

昨日このボードで、組み上げしてみましたたのでご報告します
構成は次のとおりです
MB 775Dual-VSTA
CPU Core 2 Duo E6300
HDD IDE ATA133 X2台
VGA RADEON X800GTO AGP SAPPHIRE製
MEM DDR333 512M X1
CD-R X1台
DVD X1台
のような構成で、あっさりWindowsXpの再インストールOKでした
3DMark05も最後まで問題なく完遂し、スコアは4400前後でした
ちなみに前の日までは、CPUがアスロンXP2600(バートン)で
4000位でした。
まだ安心は出来ませんが、以外に安定してるので良かったです
ところで、付属CDに入っているVIAの4in1ドライバーは
インストールしてませんが、した方がいいんですか?
以前に別の互換チップのボードで付属のIDEドライバーを
インストールしたら激遅になった事があるので、今回もやめているのですが、どうなんでしょうか、ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:5524435
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
ケースのフロント部分に(音)ラインアウトとマイクの差し込み口がありますが、そこにスピーカーを差しても音が出ません(認識しません)マザーボード側のラインアウトに差し込むと音が出て、認識します。これは、ケースの方が問題ですか?それともマザーボードの方が可能性があるのでしょうか?説明書の説明ですと、Front Panel Audio Headerの差し込みは24番になってます。コネクターも同じ形状をしているのでマザーボードの差し間違いは無いと思いますが。詳しい方、もしくは同じ現象になった方で解決された方宜しくお願い致します。
0点

このマザーはどうか知りませんが、フロントとリアパネルとは排他利用の場合があります。
切り換えののジャンパはありませんか?
書込番号:5445949
0点

答えになっていませんが、私も同じ症状です。
謎です。
親切なかたお答え願います。
書込番号:5445968
0点

取扱説明書に設定方法が書いてあります。
今手元にないので詳しくは覚えてないですが、
BIOSの設定と音声の設定を変更する必要があります。
読んでも解らなければ、また書き込みして下さい。
書込番号:5446173
0点

ご丁寧な回答ありがとうございました。
BIOSの設定で改善されました。
感謝致します。
書込番号:5446754
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
こちらのケース「http://www.ask-corp.co.jp/3rsystem/r202.htm」を購入しましたが、CAUTIONの形状が少し大きくて差し込めませんでした。もしかして間違えたって言う事でしょうか?もし、販売していればの話ですが、コネクターの形状を変える変換アダプターとか無いでしょうか?良くみたらマザーボードに「ATXP PWR1」と書いてありました。詳しい方、アドバイスお願い致します。
0点

もう少し詳しく書きますとマザーが20 pin ATX power connectorでした。電源が24 pin ATX power connectorでした。間違えって言う事ですよね。コネクター探して無ければ、電源かマザーを買い直ししか方法は無いでしょうか?他に良い方法等があればお願い致します。
書込番号:5442104
0点

度々すいません。今、ネット上を探したらありましたので購入してきます。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:5442123
0点

コネクターを変換するケーブル(24ピン→20ピンあるいは20ピン→24ピンの両方)があります。パーツショップで探してみてください。1000円以下で買えると思います。私は両方持っています。
このマザーは、古いパソコンで最新のCPUが使えるような仕様になっていますので、電源も古い20ピンタイプになっているのでしよう。
書込番号:5442128
0点

購入される前に確認ですが、付属電源はこれでしょうか?
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=power&idx_num=54
これならスペック欄に「20+4Pin」となっているので
余計な4Pin部分が分離可能なんじゃないかと思います。
もう一度24Pinコネクタのご確認を。
書込番号:5443792
0点

回答して下さいました方々、親切な回答ありがとうございました。
深く感謝致します。
ちなみに、本当に分離出来ました。
とても助かりました。
兼用型とは便利なコネクターですね。
書込番号:5445897
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
今使用しているM/BにどのようなCPUを載せる事ができるか、どうやって調べると事ができるのでしょうか?
ちなみに使用しているM/Bはソケット478、チップセットは865Gです。
0点

使用しているMBのメーカーHPに
CPUサポート表が有りますよ
まずは使用しているMBの型番を調べましょう
但しメーカーPCの場合は出来る場合と出来ない場合が有りますよ
その場合メーカーPCは何でしょう?
書込番号:5440805
0点

なま搾りさん こんばんは。 分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html
ケース開けて調べなくても下記をINSTALLすると マザーボードメーカーと名前を表示してくれます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:5440850
0点

PCは、HP Compaq Business Desktop d330 SF/CT
M/Bの型番ですが、085CHです
書込番号:5444877
0点

自作機と異なりメーカー機はよく分かりません。
きっと、同じFSBの仲間の最高の周波数のCPUでしょう。
私のホームページの HDDなどハード関係、CPUについて 最大消費電力欄が 参考になるかも知れません。
書込番号:5445374
0点

完全に質問場所間違えてますね。
HPのページでの方が、役にたつレス付くと思うよ。
もし、マルチならやめとこうね。
メーカーPCなら、其処のHPで商品名で検索してから、その商品のBTOなら、最高グレードのCPUがつけれる可能性あり。
ただし、同じCPUでもステッピングによって使えないこともアル。
ま、おいらのみたとこでは、ノースウッドの3.2GHZが限界。
でも、価格とか考えると2.8Cかね。
(2.8Aとか2.8Cとか2.8Eとかあるけど、そこらは既出だから自分で調べてね)
ソケットやチップセットわかるなら自分でできるでしょ。
あと、保証はなくなるし、リカバリできない可能性もあるから。
書込番号:5446518
0点

(先週、 P4-3GHZをジャンパラへ持って行ったばかりです ! )
書込番号:5462083
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
はじめまして。今気楽。といいます。まず自分の症状とスペックを書きます。
症状:「モニターに信号が送られていない模様で、何も写らない。」
【スペック】
[CPU]:Core 2 Duo E6600 2.4GHz 775ピン
[メモリ]:ノーブランド PC3200 512MB×2 (CL2.5とCL3を合わせて使用)
[マザーボード]:AsRock製 775Dual-VSTA
[HDD]:HITACHI Deskstar(IC35L060AVV207-0) 60GB 7200rpm UltraATA100
[電源]:HANYANG製 Switch Power Supply 500W
[モニター]IO-DATE製 LCD-A173VW Dsub15ピン端子
(http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/print.htm)
[グラフィックボード]:玄人志向 GF7600GT-E256HWS
(PCI-Express×16 コアクロック560MHz メモリクロック1.4GHz 128bit GDDR3/256MB DVI-I端子)
(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=267)
(DVI-IをDsub15ピンに変換してモニターと接続)
このスペックを組んだ状態で起動させました。
すると、モニターに信号が送られてない模様で、モニターに何も出力されません。
自分なりにAGP端子のグラフィックボードを接続してみたり、
(ASUS V9520-X/TD/128M AGP8x)
(http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=9&model=273&modelmenu=1)
モニターを違う液晶モニターに変えて接続してみたり、
もう一度バラバラにして再度組み立ててみたりと
いろいろ試してみたのですが、やはりモニターには何の信号も送られません。
そして、マニュアルをもう一度細かく見てみると、
「このPCI-Expressのスロットに対応するVGAカードのリスト」と、
「その他の対応するグラフィックボード」
(http://www.asrock.com/support/VGA/show.asp?Model=775Dual-VSTA#PCIE)
とのような項目があり、AsRockのホームページへ行き、確認してみたところ、自分の現在使用しているグライフィックボードは対応していないということが分かりました。
以上のことから私が現在使用しようとしているグラフィックボードはどうしても使うことはできないのでしょうか?
また、対応するグラフィックボードに変えれば、モニターへと信号が送られるのでしょうか?
どなたか、質問に答えてくれる方、よろしくお願いします。
0点

対応表にはNOとは書かれていないので対応については何とも言えません。
まずは出来る限り最小の構成で起動テストをして下さい。(ドライブ無し、メモリ1枚など)
それで駄目なら初めに疑うべきは組み立て、次にメモリだと思います。
電源ケーブルが必要な箇所全てに刺さってるかどうか、CPUとヒートシンクが適切に取り付けられているかなどを確認し、それが出来ていれば次にメモリです。
診断してくれるお店があれば、M/Bなどのパーツを持っていって診てもらうのが早いでしょう。
なければ、誰かに借りるなりでテストしてみて下さい。
書込番号:5434642
0点

そもそも、システムは起動してる?
電源オンで、CPUファン動いてる?
まず、マザーの接続確認して、OKならメモリー1枚づつで動かしてみる。
もちろん、液晶は動くの確認済みだよね。
知り合いのパソコンにでも繋げて、正常に表示できるよね。
ま、書き込みできるんだから普通に検索できると思うが・・・。
基本中の基本は、全部クリアしてるよね?
相性は、それからだと思うんだが。
もし、言ってる事わかんないなら、自作パソコンででも検索か、本屋でマニュアル本でもよんでくれろ。
書込番号:5434700
0点



返信していただいた方々、ありがとうございます。
書き忘れていたことがあったので追加で書きます。すみません。
メモリ・HDD・ドライブ・モニター・電源は以前使用していたパソコンからの流用パーツです。
パソコンは何の不備もなく動かせられたので、このパーツは問題ないと思います。
また、今は予備のノートパソコンから繋いでいます。
>>甜さん
>まずは出来る限り最小の構成で起動テストをして下さい。(ドライブ無し、メモリ1枚など)
電源・メモリ1枚・CPU・PCI-Expressグラフィックカード(表示のためには仕方なく)
の状態で起動してみました。
やはりモニターはつきませんでした。
ただ、ひとつ怪しいと思った箇所があり、それは
「CPUファンを取り付けるときに、力ずくで押し込んだ」
ということです。(ちょっとミシミシとさせてしまった)
この行為が原因でマザーボードを痛めてしまったのか、心配です。
>診断してくれるお店があれば、M/Bなどのパーツを持っていって診てもらうのが早いでしょう。
なければ、誰かに借りるなりでテストしてみて下さい。
わかりました。自分でどうやってもできない場合にさせていただきます。
返信ありがとうございます。
>>血行弧血行さん
>そもそも、システムは起動してる?
電源オンで、CPUファン動いてる?
システムはちゃんと動いていると思います。
ですが、モニター自身がついてくれないので、正しいことは分かりません。
また、HDDのチェックランプはついているので、IDE周りはしっかりとしていると思います。
CPUファンは正常に動いています。
返信ありがとうございます。
>>ヒエルさん
参考になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
もう一度勉強させていただきます。
返信ありがとうございます。
>>BRDさん
勉強になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
最小構成(モニター・メモリ1枚・グラフィックカード・CPU・電源)で動作させましたが、やはりモニターには何も信号が出力されませんでした。
難しいですね…。
返信ありがとうございます。
上記に追加でも記入しましたが、
メモリ・モニター・電源等は以前のPCで正常に動作していたので、原因とはやはり考えにくいです。
もしや初期不良では、というのは最終手段にとっておきます。
書込番号:5436501
0点

このPCだと他のPCで使えてたこのメモリで動かない、というケースもあるので、その判断も早とちりです。
初期不良の疑いを感じたなら早めにお店に連絡したほうがいいですよ。
書込番号:5436558
0点

起動後すぐに落ちないということはCPUクーラー取り付けはOK。
取り付け時ミシミシしてしまったというのはクリップ型では仕方の無いこと。
廉価版のMBなので基盤自体が弱い可能性もあるのですが、
こんなに簡単に逝くわけもないか…
ということで、これもOKだと思います。
最小構成でも起動できないとなると
試しにCMOSクリアしてみるのもいいかもしれないです。
これでダメなら単純に初期不良交換してもらったほうが手っ取り早いのではないかと…
書込番号:5437244
0点

>>甜さん
>>串団子ー○●◎ーさん
返信ありがとうございます。
自分の力ではどうしようもなかったので、購入したお店に初期不良ということで問い合わせてみました。
返信いただいたみなさん、アドバイスや勉強になることを教えていただいてありがとうございました。
書込番号:5440209
0点

自分も同じ症状で何も表示されませんでした。
原因はグラボでした。
1枚目のATI RADAON X1600PROは死んでました・・・
2枚目のATI RADAON X1300もダメ。相性?
3枚目のATI RADAON X1600PRO HDMIもダメ。相性?
4枚目GIGABYTE GV-NX66128DPで解決
[構成内容]
MB 775Dual-VSTA
CPU Core2 Duo E6400
冷却 Thermaltake AquariusV(CPU,MB,VGAに水冷ヘッド装着)
電源 Owltech SS-430HB/S
HDD 日立 HDS728080×2(RAID0で使用) その他3台
VGA GIGABYTE GV-NX66128DP
MEM バルク DDR400 512M×2
DVD LG GSA-4120B
モニタ TOSHIBA 32C1000
書込番号:5539779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





