
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月29日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月28日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月26日 15:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月30日 09:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月24日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月22日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
以下の構成で自作をしたのですが、
どうも、VGAの相性がよくないみたいで、
動作が不安定です。
マザー:この板
CPU:core 2 duo E6600
メモリ:PC3200 512×2 dual channel
VGA:GeForce 7600GT(XFX製 AGP)
HDD:160HDD、320HDD
モニタ:19インチ×2(デュアルモニタ)
電源:520W
FFのベンチは8800程度をマークするのですが、
iTunesのビジュアライザを作動させると、
CPU使用率が50%まで上昇し、動作が極端に遅くなります。
iTunesのみならず、ブラウザを起動させて
ブラウザが表示されている画面で、
マウスをグリグリ動かしただけで、
CPUの使用率がMAXで40%近くまで上昇します。
そこで1度ドライバを削除してみたら、
動作が安定しはじめたので、
恐らくVGAの相性が悪いのはないかという判断に至りました。
ドライバは、複数のバージョンを試してみました。
そこで、VGAを交換しようと思うのですが、
どなたかこのマザーで7600GT、もしくはそれ相当のVGAで
安定している方、
お勧めのVGAをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
もしくは、それ以外で原因が考えられるのであれば、
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

whiteponyさん今晩は
CPUの使用率が高い原因は何かを確かめることが必要ですね
常駐のソフトが原因かもしれません
まずはタスクマネージャのプロセスタブにて
通常時と高負荷時の数値を見ながら
高負荷でCPUを使用しているプロセス名を確認してください。
手掛かりがつかめるかもしれません。
書込番号:5818493
0点

ご意見ありがとうございます。
さきほど、XFXの7600FT(AGP)から
ELZAの7600GT(PCI-E)に入れ替えて
ドライバを入れてみた結果、
症状が改善されました。
「iTunes」のビジュアライザを起動させた状態で、
CPU使用率は以前高いのですが、
動作が鈍くなる症状はなくなりました。
以前はポインタがカクカクでしたが、
今はスムーズに動きます。
ただ問題が1つ浮上し、
ビジュアライザを起動させた状態で、
音楽を再生すると音楽が早送りみたいに飛んで
とてもじゃないけど聞いていられません。
なかなかうまくいかないものですね・・・。
書込番号:5819147
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
現在、このマザーとCore 2 Duoを新たに購入し、旧機種の古いパーツを流用した自作を検討しています。
そこで、メーカーのページを見たら、PC-2100のメモリも対応と書かれていたのですが、実際に、PC-2100のメモリとCore 2 Duoの併用は可能でしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
0点

このマザーのスペックを見ますと、
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
”Supports DDR400/333/266”と書いてありますから、
DDR266つまりPC2100を使えますよ。
書込番号:5813130
0点

VIAのチップセットはIntelのと違ってFSBでメモリクロックが限定されません。
なので大丈夫だと思います。
書込番号:5813659
0点

山と畑さん、きこりさん、ご返信ありがとうございます。
これで、安心してこのマザーで組めそうです。
AGPとDDRが使えるのは、本当にうれしい限りです。
あとは、Core 2 Duo の値下がりを待つか、買ってしまうかだけですね。
ありがとうございました。
書込番号:5814506
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
BIOSがVer1.70なのでドライバも古いと思い、
WIKIを参考に新しいドライバにしようと思いました。
このマザーでSATAのHDDとIDEのHDDを使ってるのですが、
VIA Hyperion Pro Driverを入れたら
ハードウェアの安全な取り出しという機能が働いて、
SATAのHDDを取り外す様に言われました。
システムの復元で入れる前に戻しましたが、
VIA Hyperion Pro Driverを入れる為にはどうしたらいいのか
ご教授お願いします。
0点

nVidia製のチップセットでSATAのHDDを使用するとタスクバー
(でしたっけ。右下のアイコンが並んでいるところ)に
『ハードウェアの安全な取り出し』というアイコンがでます。
(USBメモリーとかを使用したときと同じです。)
これと同じ状態でしょうか?
VIAのチップセットはわかりませんが、同じ状態であれば
特に問題ないのでは?
検索すると同じような書き込みが何件かありましたので
参考にしてみてください。
書込番号:5804671
0点

ウチの nForce マザーも出てますよ。
取り外す様に言われた訳では無いと思いますが・・・
実際、取り外そうとしても使用中で外せなかったりしますけど。
書込番号:5805236
0点

ディゾンさん こんにちは。
VIAのIDE Driverが同時にインストールされてホットスワップ可能になっているのだと思います。
ホットスワップの必要がなければ、
VIA Hyperion Pro Driverのインストール最初のあたりで出てくる
「リストのインストール」で、
「VIA PATA/SATA IDE Driver package」
のチェックをはずしてインストールすれば出なくなります。
私はVIA Hyperion Pro Driver 5.1aを使っていますが、
「VIA Machine INF」だけ入れています。
書込番号:5805501
0点

返信ありがとうございます。
「VIA PATA/SATA IDE Driver package」
のチェックをはずしてインストールしたら出来ました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:5805884
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
初めてPC作りをしていますが、チンプンカンプンです。
電源を入れると画面に沢山の文字が出てきて、そのあと↓の文字から進まなくなります!
Reboot and select proper Boot devlce
Dr lnsert Boot Media in selected Boot device and press a key
どの様にしたら良いのでしょうか?
アホですので、横文字が理解できませんのでヨロシクです。
0点

(^^;まあまあ、落ち着きましょう。
要は「起動できるデバイス(CDやHDDに何にも入っていないよ)
がありません。メディアを入れて再起動してね」と言っています。
ていうかここまで来れば、ハード的な組み込みは問題ないかと。
起動時のBIOS画面等で、HDDとCDは認識されていますか?
IDE Device0- Hitachi Global・・・HDD
IDE Device1- Hitachi LG・・・DVD
とかこういう認識がされているなら問題なし。
WindowsXPのディスクをDVDドライブに入れて再起動してください。
BIOSで起動順を確認する必要はあるけど・・・
とりあえず、ドライブにWinXPをいれ、
「Boot・・・CD press anykey」と出ましたら、
適当なキーを押してください。WinXPのCDからのセットアップが
始まります。
書込番号:5804061
0点

アホです!!さん こんばんは。 これからですね。
下記の 5. OS(オペレーティングシステム)のインストール
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n
や、OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm 、、、を。
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
項目が多くてわかりにくいかも知れませんがあちこちクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5804376
0点

TAILTAIL3 さん、BRD さん、おはようございます。この度はありがとうございました。無事にパソコンらしくなりました(*^^)v
問題点が出てきましたら、またオネガイします。
それでは、良いお年をお迎えください。
書込番号:5820216
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
E6600の掲示板に書いたのですが相手にされなかったので、こちらに書かせて下さい。
(なぜかConroe865PEの製品情報と掲示板が価格コム内に見当たりません)
Conroe865PEをネット通販で買って使っています。
AsrockのConroe865PE使用して1ヶ月ちょっとですが、調子が良かったり悪かったりの繰り返しです。
元々、DDR400CL3メモリをCL2.5にオーバークロックさせてる仕様なので、そのせいかとも思いますが
不具合の原因が特定できていません。
調子が良い時は24時間連続稼動させても問題なく、しかし一度調子が悪くなると3日くらい変です。
メモリ、ビデオカードについては友人宅の別のパソコンで動かしましたが問題なく動いています。
電源は買ったお店に持ち込みましたが問題ないとのことです。
やはり相性なのでしょうか。
M/B:ASRock Conroe865PE
CPU:Core2 Duo E6600
MEMORY:SAMSUNG DDR400 CL3 512Mx2
VGA:ATI RADEON 9200 AGP
HDD:IO-DATA HDI-250HS
POWER:GOURIKI-P-450A
OS:Windows2000 SP4
以上の内容は、ブログに書いた内容と同じです。
ブログには携帯で撮ったマザーボードの画像も貼ってあります。
http://stzaki.exblog.jp/
ブログの方に直接レス付けて頂いても構いません。
ただし、このマザーボードをお使いの方だけにお願いします。
0点

紅楼夢さん こんばんは。 ユーザーではありません。
具体的にどの様な状態/エラーメッセージ等が出ますか?
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
もしまだなら C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、memtest86+を長時間掛けてみてください。
互換部品あればmemory、電源など何でも交換してみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:5795153
0点

>不具合の原因が特定できていません。
不具合の症状が特定できていません。
>E6600の掲示板に書いたのですが相手にされなかったので
当然でしょう。
書込番号:5795378
0点

原因を詳細に書かれないとアドバイスができません。
私もこのマザーも使っていますが
トラブルはありました。
シリアルATAのハードを使用していますが
突然に
IDEコントローラーでUDMAモードがPIOモードに
なったりします。
(これのみが唯一の変なトラブルで発生します)
OSはWInXP-PROです。
現在UDMAモードで動いておりますが。
CPU C2DE6400もコントロールパネルの
電源オプションで最小の電源管理にすると
FULL稼動時8X266=2.13G稼動し
軽いソフト等は6X266=1.60G稼動でEISTも効いています。
お使いの電源やメモリー、カードはメーカー、チップ等から
の判断では問題ないと思います。
OSのWin2000は判断しかねます。
(私個人はあまり使いたくないOSです)
症状の詳細が分かればまたアドバイスも
できると思います。
書込番号:5795680
0点

「調子が悪い」とか「変です」だけじゃ症状が書かれて
いないので、たとえ同じユーザで障害を抱えていても、
同じ症状かどうか分からないからレスしようが無いと
思うけど。
書込番号:5795802
0点

どういう症状が出るのか書かないとアドバイスなんてできませんよ
もしあなたが
「よく分からないけどお腹が痛い」と言われただけで原因は分かりますか?
それとおなじです
書込番号:5796478
0点

今日何軒かパソコンショップに電話してアドバイスをもらいました。
結論は、今週末にでもマザーボードとメモリを交換したいと思います。
予算の関係でVGA機能付きのG965になるような雰囲気ですが、
相性保証を付けてくれるというPCデポの店員さんとも相談して、
できるだけ相性の出にくいものを買おうと思います。
書込番号:5799228
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
現PCからのパワーアップを検討中です。
で、現在使用中の
DDR400 CL3 1G ×2
ATA133 HDD
GFX5200-A128CL
を再利用してCore2Dou のPCにしたいと考えています。
が、そのうち、メモリについてなのですが、ある雑誌では 同メーカーの ConRoe865PE などはメモリがDDR400のCL2.5じゃないとダメとの事。
で、気になっているのですが、このマザボはどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

VIAチップこのボードは、DDR_266、333、400どれでも大丈夫です。
wiki@nothing 参照
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
書込番号:5786842
0点

CL2.5じゃなきゃダメって…どんなカツカツ設定なんだろう。
いざって時はBIOSでダメモトで2.5に落とすか、DDR333にクロックダウンしつつ、CL2.5にするとか。
まあ、メモリ売ってDDR2買ってきてもいいんじゃないかなぁなんて思うけど。
今後もそれについて苦労するだろうし。
AMD至上主義
書込番号:5787984
0点

C2Dさん
ニョンちん。さん
無類のAMD至上主義さん
早速のレスありがとうございます。
「大丈夫コメント」を頂き安心しました。
今度の年末年始あたりにガンバッてみたいと思います。感謝!!
書込番号:5790608
0点


ラストムーンさんもありがとうございます!
メーカーサイトは英語で ぜんぜん読めない(語学力がないため)ので、日本語の情報サイトはとても助かります。
熟読したいと思います。感謝!!
書込番号:5791322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





