
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年3月4日 12:14 |
![]() |
0 | 20 | 2007年3月3日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 15:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月2日 02:52 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月1日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
BIOSで設定すればいいんじゃない?
自作だし、ASRockだし、自分でやりましょう。
それくらいできるから選んだんでしょ?コイツ。
てか、やり方はマニュアルに書いてあるよ。
P36に書いてあるから、よく読んでみなよ。
書込番号:6065286
0点

返信ありがとうごさいます。
P36に書いてあるから、よく読んでみなよ。
中国語???無理です
書込番号:6066617
0点

Advanced→Chipset Setting→Onboard HD Audio
→Disable→Exit→Save And・・・RTN
・・・これでOKのはずです。
書込番号:6066915
0点

すみません、間違えました。
Chipset Setting → Chipset Configuration
・・・です。BIOS MENUの入り方はお分かりですね?
書込番号:6067003
0点

目がショボショボ さん 返信遅くなりすみません
わかりまた. ありがとぅ 助かりました
書込番号:6073179
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
こんにちは
先日、今まで使用していたPCのマザーとメモリーが壊れてしまった為、このマザーとE4300を使って新しいPCを作ろうと思っているのですが
メモリーをどこの製品にしようか悩んでおり、他の方がどこの製品を使用されてるのか気になり書き込みしました。
今考えている構成は
M/B:775Dual-VSTA 新規
CPU:E4300 新規
HDD:120G ATA133 流用
VGA:ATI Radeon X800 Pro AGP(256M) 流用
ケース:ATXケース 500W電源付 流用
メモリー:DDR800(512*2) メーカー未定
皆様の中に『このメーカーの製品は使えた』などの情報があればおしえて頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ヒポタマさん こんにちは。 過去ログにいくつか出てますよ。
http://kakaku.com/item/05401812092/
購入時、有料でも相性保証付けてあれば安心でしょう。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html )
書込番号:6058451
0点

ご参考に
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
SAMSUNGやhynixやセンチュリーマイクロあたりだといいのでは。
私はM/B Conroe865PEですが、SAMSUNG製(512*4)です。
書込番号:6058502
0点

マザーが775Dual-VSTAならサポートしているDDRII667で十分じゃない
書込番号:6058538
0点

>センチュリーマイクロ
半角はいかんぜよ。
そういえばこれは壊れたことがないなぁ〜でもnForceチップでモロ相性悪かったけど。
書込番号:6058595
0点

安物 DDR2 なら下記 A-DATA 辺りで良いのでは、価格はノーブランド並み
でもいちおメーカー製メモリです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=67587
先日 ASUS のボードですが 2枚試して結果はエラー無し安定動作致しました。
書込番号:6058816
0点

皆様早い解答ありがとうございます。
BRDさん>
過去ログにいくつかあったのは見ていたのですが、近所の店で取り扱っていないものばかりだったので他に使える物が無いかと思い書き込みをさせてもらいました。
相性はかなりキツイみたいなので購入時にはBRDさんのアドバイスいただいたように相性保証を付けて購入するようにしておきます。
バウハンさん>
確かにメジャーメーカーだと相性の心配も少ないかもしれませんが、いかんせんお値段が・・・出来る限り低コストでながーく使えるPCを作ろうと思っているので。
でも、いつかはコストのことを考えずにおもいっきり作ってみたいです。
塞上 夜斗さん>
こういうサイトがあったんですね、知りませんでした。
私が過去ログをちゃんと確認していなかっただけかも知れませんが・・・メモリー以外にもいろいろと参考になることが書かれていてとても助かります。
ラストムーンさん>
ご指摘の通り、このマザーだとDDR667までサポートしてるみたいですが、OCもしてみたり長く使いたいと思ったのと金額がほとんど変わらなかったので、今回DDR800を候補にしました。
でも、他のパーツを交換するころにはもっと安くなってるんでしょうね・・・
sho-shoさん>
センチュリーマイクロは相性問題であまり聞かないですね〜昔使ってましたが確かになんの心配もせず使ってました。
sasuke0007さん>
A−DATAの製品を最初買おうと思っていたんですが、取り扱ってるのがドスパラだけみたいでしたので、他のも調べてみようと思っていました。
ドスパラだと相性保証も付けれるから考えてみます。
書込番号:6058969
0点

このマザーで先日、ドスパラでCFDのDDR2 800
512MBx2買って問題なく使用してます。1枚5980円
でした。そのままでは533で認識されるのでBIOSで
667に設定しました。
余談ですが、DDR400の時は(E4300)2.7G
までOCできましたが、CFDのメモリでは2.7Gでは
BIOSすら立ち上がらなかった・・・
書込番号:6059790
0点

>余談ですが、DDR400の時は(E4300)2.7G
までOCできましたが、CFDのメモリでは2.7Gでは
BIOSすら立ち上がらなかった・・・
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50
上記の表を参照する限り、BIOSでDDR667設定でDDR800を使用という事なので、DDR751として動作していることになりメモリは関係ないと思うのですが。
DDR400の2.7GhzときのBIOSのメモリはいくつに設定にされていたのですか?
書込番号:6060237
0点

ながーく使いたいならメモリ代ケチらないように、、、、あと電源もね。
だいいち、マザーはともかくメモリが壊れたっていうのが意味不明なんですが、、、、、、
メモリなんてよほど電圧をかけるとかしない限り、経年変化で壊れることはほとんど無いんじゃない?
メモリが生きているなら、そのメモリを使うのが1番安いね。
なお、私の言うメジャーメーカーは「チップ」のことですよ。
自作ですからね、IODATA製とかバッファロー製とかを言っているわけじゃない。
書込番号:6060464
0点

安物のノーブランドあたりのメモリなら定格で壊れると思うが
自分はUDとか回しているが安い奴は2年ぐらいで定格運用ができなくなるのがまれにあるよ。
書込番号:6060882
0点

ノーブランドでもメジャーチップを搭載したブツはそうそう壊れないよね。
でも電圧を上げることでリスクが上がるのどちらも同じ事がいえるし・・
触れないくらいの熱を出してるならやっぱやばいでしょう。
スプレッダを付けてもエアフローが悪ければ寿命は縮みそうですし。
NF-7Ver2.0でノーブランド(チップ名忘却)にV-DATAチップのノーブランドをあえて真ん中のスロットに挿入し1.5GBでデュアルチャンネル稼動させた事があるけど2500+@3200+で牌焼きは途中で停止しましたw(8回位だったけ)
SAMSUNGチップのバルクものでは問題なかったし昇圧する必要もないほどでした。
メモリはやっぱいいもの買った方が絶対だなと思うね。
書込番号:6060925
0点

昨日に引き続き多くの解答ありがとうございます。
経年変化で壊れることはほとんど無いんじゃない?>
今までの使用していたPCではOCをしていなかったので、メモリーに無理な電圧をかけたりはしていないんですが、Memtestをした時に購入時には無かったエラーが多数出ていましたので今回購入をすることにしました。
ちなみにmemtestをしたのは正常に動作しているセカンドPCを使用してテストしました。
マザーが故障してメモリーなどを破損させるってこともあるんですかね?
他の皆様も色々情報をありがとうございました。
今夜、仕事帰りに店に行ってメモリーを買ってやってみます。
結果はまたこちらに報告させていただきます。
書込番号:6061692
0点

あむどだー さんへ
DDR400の時はDDR400で設定していました。
OCの知識を得るために良いサイトとか有りましたら
教えて頂けませんか?
スレからずれていますがスイマセン・・・
書込番号:6061752
0点

マザーが壊れただけかもしれない。
どのメモリさしても同じエラーならマザーをうたがう
書込番号:6063383
0点

皆様ありがとうございました、結果報告です。
昨日仕事帰りにドスパラでA−DATAのPC6400(512M)を二枚購入しました。
過去ログを参考にBIOSを設定をして起動させたところ意外とあっさりと動きました。
普段やっているような処理をさせてみましたが、何の不具合も無く正常に動作しており、memtestを10時間ほどしてみましたが一つのエラーも無く動作していました。
まだしばらく様子を見ないといけないとは思いますが、皆様のおかげで心配していた相性問題も起こらず無事にPCが組めました!ありがとうございました。
書込番号:6065444
0点

祝 解決 !
相性ばかりは やってみないと分かりませんね。
書込番号:6065597
0点

>きのっぴー.COMさん
遅くなりました。
まだ見ていればいいのですが。。
私も先日このMBを買ってDDR2-800でDDR667設定で試してみたのですが(E6300ですのでまったく同じではないですが)同じ症状が起こりました。
私が推測するにこのMBはDDR667までしか対応していませんので、それを超える動作で起動すようとすると、MBが耐えられないみたいです。
なのでDDR533設定でやってみたら安定してできました。
メモリの問題ではないようです。
きのっぴーさんもお試しあれ。
書込番号:6069574
0点


あむどだーさん
私も試しにメモリ設定をAUTO(=533)で2.7G
にOCできました。2.8G〜3.0Gは駄目でした。
今は、メモリ667設定で2.4Gで常用してます。
安価に環境移行できて、OCもできて繋ぎとして良い
マザーですね。
書込番号:6069817
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
マザーボードに
サイズ400W
P4 2.8G
のみ接続しました。
コンセントを差し込むだけでCPUFANが回ります。
これは不良品でしょうか。
いったん電源が入ると長押ししても電源は切れません。
0点

『釣り』じゃないなら、こっちに続けたら?
>[6064198] コンセントにさしただけで起動
もしくは、ここで言われたことをやってみて、どうだったとかを詳しく書いてみましょう。
まぁ、パーツ詳細と状況を書かないと俺みたいな奴に『釣り?』って言われるのがオチだよ。
まぁ、俺は今でも『釣り』って思っているがね。w
書込番号:6065300
0点

2ちゃんねるで似たような報告例を数件見たことがあります
「コンセントに刺したら勝手にファンが回り二度と起動しなくなったので初期不良で交換してもらった」
という感じでしたが
としぼさんの場合その後も起動はする様なのでちょっと違うかもしれませんが
販売店に相談するのが一番だとおもいますよ
書込番号:6065810
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

p4 2.8g
memory ddr2 667 1g 2まい
agpグラフィック 32mg
の最小構成です。
コンセントを入れただけでcpuファンがまわる。
バイオスは立ち上がらず
書込番号:6064331
0点

電源やケースは何をお使いですか?
一度終了させて、電源のスイッチを入れると、起動しますか?
コンセントの抜き差しで、毎回、勝手に起動してしますのでしょうか?
BIOSへ、入るために何かキーを押しましたか?
キーボードは、PS/2接続のものをお使いですか?
書込番号:6064387
0点

電源やケースは何をお使いですか?
サイズの400w
一度終了させて、電源のスイッチを入れると、起動しますか?
コンセントの抜き差しで、毎回、勝手に起動してしますのでしょうか?
yes
BIOSへ、入るために何かキーを押しましたか?
f2とか押しました
キーボードは、PS/2接続のものをお使いですか?
yes
書込番号:6064406
0点

としぼさんさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6064469
0点

ケースのスイッチが、常に押された状態になっているかもしれません。
もしくは、電源の初期不良であるかですね。
対応として
すべての配線を、一度抜き、再度挿しなおしてみる。
電源ケーブルだけでなく、ケーススイッチやスピーカーなどの配線も
ケースのスイッチが、押すとき抵抗があるかどうかを確かめる。
中にバネがありますので、多少反発する感覚があります。
また、奥まで押しますと、カチッとスイッチを押す感触があるはずです。
ケーブルのスイッチに感触がなく、ケーブルの挿し直しても同じ症状が出るようであれば、
ケースとのスイッチの配線のみを外し、Powerをマイナスドライバーなどを使いショートさせ、起動させてください。
それで、正常に動くようであれば、ケーススイッチの問題かと思われます。
ショートのさせ方は・・どう書けば良いのかな・・
BRDさん、わかりやすい説明が描かれたところを知りませんか?
ご自身のHP内にあれば、教えてください。
書込番号:6064493
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
グラフィックの性能がいまいちなのとファンが五月蠅いのでで、このマザーと”ELSA のGLADIAC 979 GS (PCIExp 256MB)”と
”HDD SATA250GB”を購入しようと思っているのですが。出来ますでしょうか?
又は、他によい構成がありますでしょうか?
予算は6万円位で、
CPU:PentiumD(820)
M/B: P4M800-M7A
メモリ:PC-3200 512*2 バルク
G/B: SAPPHIRE RADEON X700PRP AGP
HDD: IDE 250GB*2(RAID) + SATA250GB
電源:鎌力U 550W
OS: XP Pro sp2
TV: IO-DATA GV-MVP/GX
RAID:BUFFALD IFC-AT133RAID
そのうち、資金が出来たらCore2Duo E6600 あたりと、DDR2メモリ1G*2を買いたいと思っています。
使用目的は、ネットゲームやネットサーフィン、ビデオ編集、DVD作成などです。
よろしくご教授お願い致します。
0点

ご参考に。
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
ただ、このM/Bはつなぎ的な役割が大きいのです。(PCI-E×4ですので、AGPは×8)
ので完全なPCI-E×16にするなら、のちのちP5Bなどのボードの購入をオススメします。
書込番号:6059992
0点

塞上 夜斗さん。早速のご返事ありがとうございます。
やはり、P5Bを買ってグラボとメモリを買った方が良いですかね〜
ちと、予算が足りないし、迷うところです。
書込番号:6060038
0点

あくまでも
私的意見ですが、
アップグレード感を味わいつつ
ある程度、満足感を得られるなら
MB 775Dual-VSTA 正解。
E6600 正解。
グラボ7900GSのOCあたりがCP高。
メモリはPC3200 1G で十分。
ちょっと予算オーバーかもしれませんがね〜。
自分はこれに近い感じで組んでいます。
満足度、高いです。
書込番号:6060569
0点

cooyaさん、返信ありがとうごさいます。
やっぱりCPUが、変わらないと体感は良くなりませんかね〜(;^_^A
E6600買えるようになるまで、待ったほうが良いでしょうか?
書込番号:6061068
0点

こんにちは、100’sさん。
もう既にご存知だとは思いますが、
Core 2 Duoの価格改定は4月22日
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html
あと、2ヶ月弱です、どうされますか。
書込番号:6061423
0点

素人の浅はかささん、こんにちは。
うわさは、聞いていましたが、確定したんですかね?
二ヵ月待って、E6600とDDR2メモリ1G×2とこのマザーを買って、今のAGPグラボを移植するのが賢い選択なのかなぁ(^^ゞ
書込番号:6061646
0点

3割も安くなるなら
待った方が正解みたいですね!
率どうりにいくと3万円は切りそうですから。
書込番号:6062256
0点

買う順序を
M/B・グラボ・DDR2メモリ512*2
しばらく後
CPU・DDR2メモリ1G*2
と考えれば、初めからP5Bを買った方が得なような気もしますが。
HDDの空きもないし・・・
迷うところです。
書込番号:6063462
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
この板でWindows Vista導入を検討しているのですが、既に試された方はいらっしゃるでしょうか?
現在の構成
板 : これ
CPU : E6600
メモリ: SAMSUN DDR400 512*2
グラボ: MTVGA9600XT SE (RADEON9600)
メモリとグラボがちょっと不足かもしれませんが、無事動くでしょうか?
0点

武蔵関ってさん はじめまして!
まるっきり同じ板ではないですが…
ほとんど変らない4CoreDual-VSTAで
ほぼ同様な構成(自分のほうが若干
プアですね。)でVISTA Ultimateを
インストールして利用してます。
CPU Core 2 Duo E6300
M/B AsRock 4CoreDual-VSTA
MEM Samsung 512MB PC3200(DDR400)×2
HDD HDT725032VLA360
DVR GSA-4120B
VGA RADEON 9500
モニタ Iiyama 740A
OS VISTA Ultimate
上記構成で、Windowsエクスペリエンスの詳細
プロセッサー 4.9
メモリ 4.5
グラフックス 3.2
ゲーム用 3.4
ハードディスク5.6
ご参考まで。
書込番号:6055960
0点

情報ありがとうございます。ほぼ同じ構成ですね。
では挑戦してみます。結果は改めて報告します。
書込番号:6057290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





