775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 nakauさん
クチコミ投稿数:3件

先日、このマザーボードを購入しCORE2DUO E6300のCPUを
乗せて、快適に動いております。しかし、一点、問題が
発生しております。
フロントパネルからPWDLEDピンをマザーボードにマニュアル
通りに差し込んでいるのですが、PCケースのLEDが
点灯しません。ひょっとしたらマザーボードの初期不良かも
しれませんが、別の理由もあるかもしれませんので、
投稿させて頂きました。
交換前はLEDは点灯しており、PCケースも購入してから
半年程しか経っておりません。
どなたか同じ症状の方でこの問題を解決された方は
いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:5609688

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/06 17:28(1年以上前)

nakauさん こんばんは。  ユーザーではありません。
試しにLEDの差し込みを逆にしてみて下さい。

LEDは極性があります。
逆接続では電流が流れず 光りません。
逆接続にしても 壊れません。

また、PWDLEDピン以外にLED点灯用ピンがマザーボードにあれば そちらに挿してみて下さい。

書込番号:5609701

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakauさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/06 17:32(1年以上前)

>nakauさん こんばんは。  ユーザーではありません。
>試しにLEDの差し込みを逆にしてみて下さい。

逆に差してみましたが結果は一緒でした。

>また、PWDLEDピン以外にLED点灯用ピンがマザーボードにあれば  そちらに挿してみて下さい。

あればいいのですが、マニュアル書に日本語がなく、良く分かりません。

書込番号:5609709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/06 17:32(1年以上前)

LEDには極性がありますので2本入れ替えてみて下さい.

書込番号:5609711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/06 17:46(1年以上前)

マザー右下のPANEL1の上段の左から1番目と2番目です。マニュアルのSystemPanelHeaderの欄です。どうしても点灯しない場合、ドライブ電源などの4ピンから変換コードでLEDにつなぐとか・・・

書込番号:5609750

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/06 17:55(1年以上前)

http://download.asrock.com/Manual/775Dual-VSTA.pdf
23ページ
SystemPanelHeader の 
PLED+ と PLED- は 電源オンオフLED用
HDLED+ と HDLED+ は HDD動作表示LED用です。

下記参照
No.506 775Dual-VSTA
Name BRD Date 2006/11/06(Mon) 17:52
http://f25.aaa.livedoor.jp/~athlonxp/gazoubbs/brd.php?

書込番号:5609773

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/06 17:59(1年以上前)

訂正  HDLED+ と HDLED+ は
                 ↓
    HDLED+ と HDLED− は

書込番号:5609784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/11/06 19:00(1年以上前)

nakauさんこんばんわ

このマザーのフロント用ピンアサインを確認してください
私もまごつきましたが、PLED端子は2ピン対応です
+−がすぐ隣、ふつうは3ピンで2つ隣

ケース側のコネクタ位置を差し替えて対応しました
壊さないようにするのはこつがありますので注意

見当違いでしたらごめんなさい



書込番号:5609952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/06 21:12(1年以上前)

私もケースのPLEDのピンアサインとマザーのそれとが合わなかったので、400円ぐらいでピンアサインを1本1本つなぐケーブルを買って、ピンアサインを合わせました。
 タコム3さんの言うとおり、このマザーのPLEDのピンアサインは、ちょっと違っています。

書込番号:5610408

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakauさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/06 23:01(1年以上前)

皆様、お返事有難うございました。
ピンアサインのやり方はすぐには分かりませんが、
パソコンショップに行って聞いて参ります。

書込番号:5610850

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/06 23:36(1年以上前)

ECSの案内です。

POWER LEDを2ピンにする方法
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm

書込番号:5610994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/07 23:00(1年以上前)

カッターで真ん中を縦割りすれば、使用出来ますよ。
実際やってみましたが可能でした。

書込番号:5614022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

DDRU667について Ver,2

2006/09/11 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 通行人9さん
クチコミ投稿数:42件

CPU:E6400
mem:SANMAX(エルピーダ)DDRU667 512MB DUAL

sandra2007sp1でメモリ帯域幅
int:3979MB/s
float:3973MB/sでした。

この数値は妥当な数値でしょうか?

CPUZの表示、BIOS上の表示が異なるので、
何となく釈然としません。再度質問です。
どなたか、メモリセッティング等の御教授よろです^^

書込番号:5430131

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/12 15:50(1年以上前)

追加タイミング
BIOS DDR1 512M/166MHz(DDR333) PC3700
CPU x6800
FSB 280MHz x11 3096MHZ(BIOS)
CPU-Z 280M x11 3080.6MHz (1120.2MHz
Memory 466.7MHz 3:5 2.5-3-3-7-2T
DDR333でも動作するようです但しスピードは遅くなります
Π 104万桁18秒
DDR2−667 17秒
DDR2−800 16秒
---------------------

書込番号:5432611

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人9さん
クチコミ投稿数:42件

2006/09/12 19:30(1年以上前)

板購入時 BIOS 1.60 でした。
メモリの件で、変化があるかもと思い、1.70に
又「Fine tune for DDRII memory」で、期待して1.80にしています。

BIOS上で手動でDDR667設定すると、
CPUZ1.36の表示ですが、memoryタブのFrequency、FSB:DRAMは表示されません。 BIOS1.70、1.80共同様です。
CAS以降は、5-5-13-2Tです。(1T設定しても2T表示)

これは、想像ですが、DDR400の方がDDRU667より、速いんでしょうね。この板は。939DUAL板にもありました。

アスロン64 3500+とDDR400のセットの方が2割ほど速いです。
アスロン64はもともとメモリ速いですけどね。

板は非常に安定して満足はしています。リネージュUが最高設定でもカクカクしなくなって、メインマシンと比較してもださいAGPグラボなのに同等の性能になりました。GPUがださくてもCPUが補ってます。でも、メモリはアスロン64より(X2じゃありません)遅いんだなあと。ちと残念です。


   

書込番号:5433183

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/12 22:27(1年以上前)

CPUZ のデーターなんですが、アドレスをコピーしてアドレス検索バーにペーストしてクリック検索してみてください。見えると思います。

http://milky.geocities.jp/au232a/2006y09_memo_cpuz.jpg


MB 775Dual-VSTA BIOS_1.08
CPU E6300 @2.04G
噂のスーパーΠ 104万桁 39_sec

セカンドマシンにと思っていましたがサクサクと動くのでいつの間にかメインマシンになってしまいました。

書込番号:5433886

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/12 22:31(1年以上前)

訂正です
噂のスーパーΠ 104万桁 29_sec

書込番号:5433910

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/13 03:22(1年以上前)

室温26.2℃
CPU-Z
CPU 2930→3080.5MHZ SFB 280.1MHz (1120.2MHz)
BIOS ver 1.50 Memory 466.8MHz 3:5
(Auto) 2.5-3-3-7-2T
CPU温度24℃→25℃(クーラーMACS MA-7131-I)
パイ104万桁17秒
メモリPC-3700 512MBx2 この方が安定します。

書込番号:5434864

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/13 07:52(1年以上前)

DDR-400 512MBx2 に変更及びBIOS ver 1.80 UP
室温24.8℃
CPU-Z ver 1.36  3080.6MHZ FSB 280.1MHz
(1120.3MHz)
Memory 560.2MHz 1:2
3.0-3-3-8-2T
パイ104万桁@17秒A17秒B17秒
CPU温度24℃
ーーーーーーーーーーーーー

書込番号:5435043

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/13 12:14(1年以上前)

DDR2-667 Team Xtreem CL=3-3-3-8(2.0-2.2v)5512MBx2
室温24.0-24.2-24.6℃

BIOS ver 1.80
DRAM[333MHz(DDRII667)]
BIOSII 512MB/333MHz (DDRII667)

CPU-Z ver1.36
3080.7MHz
FSB 280.1MHz
1120.2MHz

Memory Frequencyーーーー表示ナシ
FSB DRAMーーーーーーーー表示ナシ
4.0-5-5-13-2T
CPU-24-24-25-24-25-24℃

パイ104万桁@16秒、Aエラー、B16秒、C16秒、Dエラー、E16秒
ーーーーーーーーメモリ安定度わるい模様です。

書込番号:5435556

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/14 01:07(1年以上前)

Samsung DDR-400 512MBx2 テスト
室温24.8℃
1.775Dual-VSTA CPU E6800 core 1.28v
2. BIOS ver P1.80 (09/06/2006)
3. BIOS 512MB/200MHz(DDR400)

4.CPU-Z ver 1.36
   3080.6MHz
   x11.0
FSB  280.1MHz
   1120.2MHz
5.Memory 466.8MHz 3:5
       Timng Auto 2.5-3-3-7-2T
6.負荷パイ 104万桁
  @17秒 A17秒 B17秒 C17秒 D17秒 E17秒
7.CPU温度 24−−−25−−−24℃
    クーラー(MACS プルチェ素子 MA-7131-I)
---------------------------------
BIOS ver 1.80 DDR-667 最適化未了で不安定のようです
このマザーこれ以上に期待するのは値段から判断して納得することが良いと思われます。

書込番号:5437669

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/15 01:34(1年以上前)

このマザの安定度関係について再掲載
メモリDDR400.DDR333.DDR2-667.DDR2-800 512MBx2の各使用について、BIOS ver P1.80(2006/09/08)Fine tune for DDRII memoryとなっていますが、まだメモリの同種多数の中から例えば10枚程度から選び出すことは個人では出来ないので無理、安定度は確保できていない模様でDDR400がスピードは落ちますが一番安定します。
データー再掲
CPU-Z ver 1.36
CPU X6800 UP 3080.6MHz
BIOS set 512MB/200MHz(DDR400)
FSB 266→ 280.1MHz x11.0
Rateed FSB 1120.2MHz
Memory Samsung M368L6423ET 512MBx2
Memory 466.8MHz
FSB:DRAM 3:5
Timings Auto 2.5-3-3-7-2T
-----------------------
負荷スパーπ 104万桁@17秒 A17秒 B17秒 C17秒 D17秒 E17秒 F17秒 G17秒
209万桁 @48秒 A48秒 B48秒 C48秒
419万桁 @1分59秒 A2分3秒 B2分3秒
3355万桁 @23分39秒
--------------
室温26℃
CPU温度25-24-25-26-25-24℃(MACS MA-7131-I)
--------------------------
エラー現象
1、BIOS設定ご再起動して1回目 Win XP 起動せず再起動で2回目でWin XP 起動立ち上がる現象。
2、Web関係途中で突然シャットダウン、メモリーエラー現象。
3、DDR2-667 DDR2-800で同上現象。
4、DDR400ではエラー現象は起きない。

書込番号:5441005

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/15 03:56(1年以上前)

各仕様は上記記載 ベンチテスト

1、HDBENCH ver 3.3.0.4

ALL---83495
CPU---443740---309660
メモリ--194508---63692---129074
ビデオ---71485---22485---12161---3152---74
HDD----46779---37869---4171---100MB
----------------------------------
2.Crystal Mark 0.9.119.310

Mark---104736
ALU----27195
FPU----32138
MEM----9880
HDD----6763
GDI----10959
D2D----13352
OGL----4449

3.CPU--2933.33 → 3081.01MHz
     266.67 → 280.09MHz
     1066.67→ 1120.37MHz
     x11.00→ x11.00
     Over→   5.03%
--------------------------------
 

書込番号:5441186

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/16 01:14(1年以上前)

2006/9/16 室温24.0-24.6-24.8℃
CPU X6800 @2930→ 3138.0MHz UP データー
BIOS 3156MHz
DDR1 512MHz/200MHz(DDR400)
DDR2 512MHz/200MHz(DDR400)
BIOS CPU 35℃ 2615rpm core 1.274v
-------------------------
CPU-Z ver1.36
3138.0MHz
x11.0
FSB 285.3MHz
1141.1MHz
Memory 570.5MHz 1:2
3.0-3-3-8-2T
--------------
SpeedFan 3136MHz
M/B 30-30-30℃
CPU 29-30-30℃
core 1.28v
-------------------
負荷スーパーπ 104万桁
@16秒 A16秒 B16秒 C16秒 D16秒
-----------------
クーラー制御ユニット26−25−24−25−24−24℃
CPUセンサー27.5-26.1-25.1-25.0-25.3℃
-------------------------------
メモリDDR400が安定のようです。

書込番号:5444314

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/16 07:18(1年以上前)

CPU x6800 FSB 290MHz set
BIOS DDR1 512MB/200MHz(DDR400)x2
CPU-Z ver 1.36
2901.1MHzx11.0=3201.7MHz
1164.2MHz
Memory 582.1MHz 1:2
3.0-3-3-8-2T
core 1.28v
-----------------------
負荷スパーΠ 104万桁
@16秒 A16秒 B16秒 C16秒 D16秒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモリDDR−400 PC3200に両サイドを各社で発売されている放熱板銅製又はアリミ製を貼り付ける
高額製品では2枚組で放熱板付きがありますので、このマザーでは
DDR2ー667は不安定でDDR400を使用した方が良好です。

書込番号:5444803

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/17 04:53(1年以上前)

775Dual-VSTA CPU x6800 O/C 3201.7MHz
9.16% UP
DDR1 512MB/200MHz(DDR400)x2

HDBENCH テスト
ALL−88898 (3201.7MHz)上段
-------82122 (2930MHz)下段
CPU-----461413---321844
-------421645---294520
メモリ--226354---80742---162406
-------205362---79615---159539
ビデオ--49441---37653---15787---3158---74
-------47761---14897---3540---1285---59
HDD-----47451---38772---4235---100MB
-------49253---39953---3573---100MB
---------------------------------------
Crystal Mark 09 テスト
Mark---114967 上段3201.7MHz
------104736 下段2930MHz
ALU----28242
------27195
FPU----33349
------32138
MEM----11740
------9880
HDD----6997
------6763
GDI----12912
------10959
D2D----13686
------13352
OGL----8041
------4449
---------------------
上記のようでクロック アップの効果は出ているようです
DDR400はテスト中でも安定しています。

書込番号:5448408

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/17 10:08(1年以上前)

板違いですがASRock板にないのでレポートします
室温24.5-25.0-24.0℃

1.ASRock ConRoe865PE BIOS ver P1.20

2.CPU E6300 クーラーCL-P0114
3.メモリ DDR 512MB/200MHz(DDR400)x2

4.CPU-Z CPU 2029.6MHz O/C 8.75% UP
     FSB 289.6MHz (1159.7MHz)
Memory Auto 193.3MHz 3:2
( 2.5-4-4-8 )

5.SpeedFan 2028MHz

M/B-- 32-32-32-32-33℃
CPU-- 34-34-35-34-34-34-35-34℃
CPUfan--1288-1250-1288rpm
CPUセンサー29.4-30.2-30.4-30.1-29.1℃
--------------
負荷スパーπ 104万桁 @29秒 A29秒 B29秒
-----------------
HDBENCH テスト

ALL---68759
CPU---291973--204930
メモリ-155800--76820--154152
ビデオ-39708--28177--12271--1292--59
HDD-52837--50393--1839--100MB
---------------------------------
Crystal Mark 09.119.310 テスト

Mark--75920
ALU---18140
FPU---21154
MEM---9741
HDD---6598
GDI---12441
D2D---7012
OGL---834
----------------------
E6300と512MB/200MHz(DDR400)及び865PEの組み合わせですが
AMD FX-62と同じようなデ−ターが出ました。
メモリはメジャーを利用して両サイドに放熱板を貼り付けて使用すれば好成績がでるようです。

書込番号:5448906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/20 00:55(1年以上前)

はじめまして。
DDR2-667の結果報告です。
うちでは、DDR2-667が好調です。
DDR-400 512MBx2 CENTURY-MICRO - Samsungの時はMEMTEST86+は
FSB290までしかノーエラーで1PASSが通りませんでしたが、
DDR2-667 1Gx2 CFD SELSCTではFSB300まではノーエラーです。

CFD DDR2-667 1Gx2 テスト
室温26℃
775Dual-VSTA CPU E6600 core 1.28v
BIOS ver P1.80
CPU-Z ver 1.36
   2611.9MHz
FSB  290MHz
Memory 580.4MHz 1:2
    Timng Auto 3.0-3-3-9-1T
Super PI / mod1.5 1M
  @20.031s A19.875s B19.922s C19.875s
Everest v2.20.405
メモリレイテンシ 100.1ns
メモリリード 4469MB/s
メモリライト 1076MB/s

このマザーのメモリタイミングは室温に非常に敏感ですね。

書込番号:5459804

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/20 03:20(1年以上前)

マザー及びメモリの固体差もありますので
エラーが出ないこと了解しました
メモリの選別もむつかしいですね
お金ねで多数確保して選び出すことができればーーー
室温とCPU、チップセット、メモリ温度関係あります
これから冬場に向けて安定するになります。

書込番号:5460084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/21 21:52(1年以上前)

ハリー_bbさん、はじめまして。

DDR2-667での状況についてお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか。
BIOS上の設定は667ということなのですか?
例えば、533の設定にした場合にEverestでのメモリリードはどのくらいになりますか?

当方、まだPen4ですがCore2との比較ができたら参考になると思いまして、よろしくお願いします。

書込番号:5465205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/21 23:18(1年以上前)

533設定の報告です。
室温28℃
FSB  266MHz
Memory 532.2MHz 1:2
    Timng Auto 3.0-3-3-9-1T
Everest v2.20.405
メモリレイテンシ 109.1ns
メモリリード 4092MB/s
メモリライト 1117MB/s

ちなみにFSBを286にすると
Memory 572.2MHz 1:2
    Timng Auto 3.0-3-3-9-1T
Everest v2.20.405
メモリレイテンシ 101.4ns
メモリリード 4407MB/s
メモリライト 1062MB/s

こんなかんじです。

書込番号:5465623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/21 23:46(1年以上前)

ハリー_bbさん、

早速の対応、感謝いたします。とても参考になりました。
667であってもそれほど大きくは変わらないということでしょうかね。

ありがとうございました。

書込番号:5465764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/07 02:11(1年以上前)

このマザーDDR2-667が不安定なことがあるのですね。

自分もメモリをHYNIX DDR400 1G ×2から
TRANSCEND DDR2-667 1G ×2に交換したところ
スーパーπのタイム104万桁のタイムは変わらず、104万桁を計算
する場合2回に1度くらいはエラーがで止まり419万桁は毎回エラー
が出て計算が止まるようになりました。

MemTest86+でエラーチェックをしてもエラーが出なかったんで
「おかしいなぁ」と思っていたんですけど、こういうマザーボード
なんですね…。

書込番号:5611517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面が一瞬消える

2006/10/26 19:59(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:13件

今回、この板で、初めてintelを組みました。
自作初めて5年位です、今までは、AMDばかり組んでました
が、今回 C2Dが、すごいとのことで、この板にて組みましたが、題名どうりWMPにて動画(DVD)などの再生中に画面が一瞬消えます、10秒位で、戻りますが頻繁に消えます、どなたか、解決法が、判りましたら、ご教授おねがいします。

PCの構成
CPU/C2D E6600(定格使用)
M/B 775Dual-VSTA
メモリー Century-micro DDR2−667 512MB*2
VGA GV-NX76G256DーRH(PCIExp-256MB)
電源 SKYTEC 600W
尚 GVAは、始め玄人志向のGF6600GTでした(その時も症状同じ)電源は、KEIANのKST420BKVからの変更です。
又、VGAを、NV5200FX(AGP版)にすると正常になります。

書込番号:5573870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/10/26 22:02(1年以上前)

 いくつか、質問ありますが、動画ファイルのすべてでその症状でますか?

 他のプレイヤー(PWDVDや、GOMなど)でも再生するとそうですか?

 ベンチマークは完走しますか?

 他のパソコンで、問題無いのならファイルと、DVDは正常でしょう。

 他にも、WMプレイヤーのトラブルや、コーデックの干渉、グラボのドライバー等、理由はいろいろ考えられます。

 後、AGPではでないが、PCIEXでだけ出るならコネクタの異常も考えられるけど、動画だけのトラブルならハードよりソフト面のような気もするんですけど・・・。

書込番号:5574263

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/26 22:33(1年以上前)

AGPで問題ないってことは、PCI-Eの接触不良かな。
ダストブロワーでシュッとお掃除してみましょう(^^ノ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45238298.html

書込番号:5574386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/27 00:32(1年以上前)

実は私もなんです。このマザーは結構相性がはげしいとお店できいてから大丈夫かなと思っていたら、症状がでてきました。でも最初はそうでもなかったんです。1ヶ月ぐらいしてからしょうか。急に画面が消えたり戻ったり。メールの受信ボタンをおしたり、何かのボタンをおしたりするだけでも出ますので、VGAかなと思っています。使っているのはGeforce4 440MXで、前のPCでもつかっていたものを移植しました。やっぱり相性でしょうか。。BIOSをアップグレードしたらなおるかな。。BISOは1.60です

書込番号:5574939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/27 17:05(1年以上前)

血行弧血行さん、早速のレス有難うございます。

DVD再生を、WMPと書きましたが、普段は、GOMです(WMP10&PDVD6)もインストールしていまして、どれも同じ症状が、出ます。
尚 SPI 104万は、20秒で完走です。
FF BENCH XI3 Low8937 Hi6263

画面が消える以外は、まったく問題なしなんですが、、、、

C2Dさんレス有難うございます。
ミニコンプレッサーが、ありますので一度それでやってみます。

ここあさん、レス有難うございます。
色々出てるみたいですね、私の板は、現在の処画面だけですけど、、、BIOSも1.9にUPしたんですが、同じですね
ASRock 939DualSATA2も使っていますが、問題なしなんですけどね。

書込番号:5576378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/28 00:29(1年以上前)

 自分はAGPしか持って無くてPCIEXの環境ないもので、申し訳ないですが再現できないですね。

 自分のAGP玄人志向の66GTと5200では問題ないので、どちらかといえばPCIEXに爆弾あるのかも・・・。

 ASRockにトラブル情報送れば、対応BIOSだしてくれるかも?

 Gya-Oも、Yahoo動画も普通に再生しますから、ストリーミング・DRAMではAGPは問題ないようです。

 そういえば、FFベンチは調子悪いんで、消しました。
 でも、3DMRAKは問題ないんですよね・・なんでだろ。

書込番号:5577749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/28 14:37(1年以上前)

血行弧血行さんレスどうもです。
う〜んやっぱりPCIExですかね〜も少しPCIExカードありますので、色々試して見ます レスいただいた方々有難うございました。

又 原因判りましたら報告いたします、でわでわ。

書込番号:5579245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとお聞きしたいんですが

2006/10/20 19:39(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:2件

今、使っているパソコン(Pen4 2.80EG)をCore2Duoマシンにアップグレードを考えて、このマザーボードか同社のConRoe865PEを検討中なんですけど、いつもパーツを購入するショップの店員さんいわく当たり外れの多いマザーといわれたんですけど、どんなものか使用してる方にお聞きしたくて
現在の構成は
    CPU Pen4 2.80EG
マザー Gigabyte GA-8IG1000MK
    メモリ 512-2(Samsung)
256-2(MicronTechnology) 計1.5G
    ビデオカード RADEON X1600PRO
(SAPPHIRE X1600PRO 256M)
HDD HDT 7225DLAT80(160GB)
WDC WD3200JB-00KFAO(320GB)
ケース OWL L7
    電源  ケース付属410W
                    です。
ついでと言ってはなんですが、普段ネットや音楽、動画鑑賞あとDVD焼いたりたまにエンコードしたりならCPUにE6600ではオーバースッペク何でしょうか?

書込番号:5554300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/20 21:08(1年以上前)

>オーバースッペク何でしょうか?
今のままで十分だと思います。

書込番号:5554543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/20 21:35(1年以上前)

 使ってます。 が、問題は全然無いですね。

 斜めの板なのは認めますが、相性はどこでもでます。

 (実際、今のメモリーBIOSTERのマザーでDURLではNGだったが、このマザーではDURLでOKでした。バルクのV-DATA 1G×2)

 なので、古いパーツ使って、移行するなら、便利な板です。

 (但し性能はそれなりなので、965マザーが安定して安くなったら乗換えがお薦め)

 あと、メモリーはDDR×2 DDR2×2の排他利用なので、もし4枚すべて使いたいなら、ConRoe865PEなんですが、こちらのほうが、メモリー選びます。 (メジャーだから、大丈夫と思うが・・・)

 予算が許すなら、E6600がいいでしょう。

 その方が、幸せになれますよ。

 ま、相性保証は付けた方がいいですが。
 過去ログに、自分の構成とベンチは書いてあります。

書込番号:5554638

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/20 21:56(1年以上前)

>当たり外れの多いマザーといわれたんですけど、

つまり、
うまく動くとコストパフォーマンスは抜群なんだけど
動かなかったら逆に高い買い物に付くってことかな?
少なくともマザーボードしての品質は下の部類です。

ただ、遊び半分で色々いじるには格好の代物なので、
パソコン自作が趣味って人は1度試して損は無いと
思います。

書込番号:5554715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/20 23:13(1年以上前)

kumonomukouさん、血行弧血行さん、C2Dさんご意見ありがとうございます。
やはり、結局の所試してみないとわからないですねf^_^;
CPUに関しては予算の許す限りE6600の方を考えて見ようかと思います。結局自作は作る楽しみと自己満足的なとこが大きいですから。

書込番号:5555024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この部品で大丈夫でしょうか。

2006/10/14 15:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

みなさんこんにちは、現在のパーツを流用してMBとVGAを

MB   775Dual-VSTA 新規 
CPU  celeron D346 
HDD  MAXTOR 6V250F0 
VGA  玄人志向 RX1600PRO-E256HW 新規
MEM  バルク DDR400 512M X2
DVD  バッファロー DVM-RXG16FB/B
LAN  玄人志向 GbE-PCI2

上記の予定で来週、組み立て予定なのですが、質問があります。

1 取説にはRAID以外のSATA HDDはBIOS変更でOSがインストールできるみたいに書いてありますが大丈夫でしょうか。英語に自信がなくて

2 VGAはRX1600PRO-E256HWで大丈夫でしょうか?VGAサポートでは一応乗っているのですが取説には乗っていなかったので気になります。

よろしくお願いします。

冬のボーナスがでたらE6400とDDR2買おうかと思っています。余分があればMBもほしいのですが!!

書込番号:5536451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/10/14 15:47(1年以上前)

追記です。

ケース hec  CI6AU6 電源 付属375W

峰COOLER Rev.B SCMN-1100を付けようと思います。高さが心配です。

書込番号:5536538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/10/14 16:24(1年以上前)

色々突っ込みどころがありそうな気もするけど、とりあえず。

ビデオカードのそれ、VRAM256もいらないよ。
そのスペックなら128でOK。
ついでに玄人はお勧めしない。
使い道は分からないけど、問題が出ても自分でどうにかしろって空気の会社だし。

このマザーでやるのはいいけど、メモリって新規に買うの?
買うのなら、普通にDDR2でいいと思うんだけど。
流用するならまあいいんだけど。

あと、電源とメモリは運が悪いと痛い目見て、結果的に高い金を払う必要があるので、変にケチらないほうがお勧め。

どうしてもお金を抑えたいなら、普通にボーナスとかまで待つ方が断然いいけどね。

AMD至上主義

書込番号:5536633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/14 16:45(1年以上前)

峰の高さが心配なら別のクーラーを買った方が、、、
ケースが12cmファン対応だから大丈夫な気がしますけど。D326に峰は勿体ないような。。。

D326とこのマザーの組み合わせは僕の2号機と同じです。メモリもDDR400使ってます。相性は賭けですけど。

グラフィックも大丈夫だと思うけど、試したわけじゃないので知りません。
無類のAMD至上主義さんが言うように、過剰なパフォーマンスですけどね。
ちなみに僕はhttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=348を使って安定してます。

SATAの設定ですが、F2でBIOSに入り、[Advanced]の[IDE Configuration]を↑↓で白くしてenter、[SATA Operation Mode]をenter、non-RAIDを選んでenter、です。

頑張ってください。

書込番号:5536679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/14 18:47(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん kumonomukouさん こんばんわ

レスありがとうございます。

ビデオカードはモニターがMITSUBISHI RDT1712Sが2台なのでDVIx2出力がほしかったのです。第一候補はバッファローGX-X16XT/E256だったのですがRX1600PRO-E256HW(現在はGX-X7PRO/A128)が安いのでこれでいいかなと、

メモリーはDDR400 512Mx2現在のまま使おうと思います。

電源は妹のAbee ZU-400を拝借しようと思います。

峰COOLER Rev.B SCMN-1100は今、ベットの横にPCを置いているのですが、かなり五月蠅いので交換したいです。

BIOSの設定教えていただきありがとうございました。

PCの用途はエンコと妹とクロノスやっています。あとは仕事用にword、excelぐらいです。

妹がASUS P5B-VにCore2duo E6600でエンコが速いので、私も気分だけCore2duo対応MBにしたいという見栄です。ちょっとブルーです。

書込番号:5536990

ナイスクチコミ!0


好夫さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/17 23:47(1年以上前)

VIAのチップが乗っているマザーですね!VIAが悪いとわ
言いませんがメモリーやグラボとの相性も言われてる様で
個人的にわあまりお勧めしません!またチップメーカーの
ホームページお調べて見ましたがチップ自体がE6400に
対応していないようです。購入お検討ならマザーお買い直す必要があります.その他に関してわ(E6400お買うと言う前提で)グラボは玄人志向製以外(ATIなど)メモリーは6400
にするのであればDDR2で600番台X2枚挿じゃないと
6400のスペックが勿体無い!又容量は動画編集お しないのであれば500M(250MX2)あれば十分(多くて悪いと言う訳でわ無い!)以上参考までに!!

書込番号:5546562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/18 13:11(1年以上前)

好夫さん こんにちは、レスありがとうございます。

実は日曜日に秋葉に妹と遊びに行った時、買っちゃいました。金額は最初の予定よりかなりいや、激しくオーバーしちゃいましたが・・・

MB   ASUSTeK P5B DELUXE 
CPU  Core 2 Duo E6400 
HDD  MAXTOR 7V320F0 
VGA  ASUSTeK EN7900GS
MEM  バルク DDR2-PC6400 1G X2
DVD  PIONEER DVR-A11
電源 Scythe 鎌力3-500W
SP  BOSE Companion3
    峰COOLER Rev.B SCMN-1100

私は日暮里で洋服がほしかったのに、妹に騙されて秋葉まで連れて行かれました。店員さんが最後にはケースまで奨めだしたので、絶対カモにされてると思います。でも感じのいい店員さんでした。最終的にトータルから10%まけてもらいました。

一応、昨日組み終わって問題なく動きました。

問題が一つ残っているのですが、3日経っているのに主人が一言も口を聞いてくれません。またまたブルーです。 

書込番号:5547733

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/19 13:45(1年以上前)

三十路のソニッ娘さんこんにちわ

購入おめでとうございます。

基本構成が一番無難な処に落ち着いたみたいですね。
と言うか、かなりゴージャスな仕様かと思います。
ジュルル。。て、よだれが出てしまいましたw

Core2Duoで峰クーラーって冷えるに越した事は無いですけど、ちょっとオーバースペックの様な気もします。

PS ご主人が口を聞いてくれないと言う事ですけど、料理を一品増やして上げるとか、晩酌を一本増やして機嫌とってください。
って、余計なおせっかいでした(o*。_。)oペコッ

書込番号:5550484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/19 15:06(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。感激です。妹に自慢できます。今仕事さぼって書き込んでいます。これからもよろしくお願いします。

以前SCYTHE Freezer7を使用していましたのでFreezer 7 Proを仕事帰りに購入しようかなと思っています。

主人は肉ダイスキなので今日は焼肉にしようと思います。

書込番号:5550629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/10/19 16:49(1年以上前)

もう購入してしまったようなので、突っ込むのもあれなんですが。。。

>MB   ASUSTeK P5B DELUXE 
>VGA  ASUSTeK EN7900GS

何のためのPCなのか書かれていなかったので、いまいちわからないのですが。
普通にオフィスとかネットやるだけだったら、MBは1ランク下のP5Bで十分ですし、グラフィックも7300クラスでおつりがでます。
両方とも、中途半端な型番ですし、、、、
残念ですが、不良在庫の整理に使われてしまったとしか思えないんですが。。。

>SP  BOSE Companion3

この辺は、絶対にカモにされてますね。。。
よっぽどのこだわりが無ければ、スピーカーなんて、2000円くらいの安物で十分ですよ。

しかも、オンボードサウンドにこのスピーカーなんて、宝の持ち腐れです。。。

でも、せっかく買ってしまったのですから、今度はいいサウンドボードでも狙ってみてはいかが?(あれ?

書込番号:5550834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/20 07:50(1年以上前)

荒野の一匹狼さん レスありがとうございます。

やっぱりカモでしたか・・・サウンドボードですか・・・ONKYOですかね。私専用にINTEC 275があるので音楽きく時はそっちなのですがう〜んやっぱりBOSEは失敗でした。

だんだんこの板での書き込みおかしいですよね?775Dual-VSTA使ってないし・・・主人の機嫌がなおった事がちょっぴりハッピーでした。

書込番号:5552967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニターに何も出力されません。

2006/09/12 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。今気楽。といいます。まず自分の症状とスペックを書きます。

症状:「モニターに信号が送られていない模様で、何も写らない。」

【スペック】
[CPU]:Core 2 Duo E6600 2.4GHz 775ピン
[メモリ]:ノーブランド PC3200 512MB×2 (CL2.5とCL3を合わせて使用)
[マザーボード]:AsRock製 775Dual-VSTA
[HDD]:HITACHI Deskstar(IC35L060AVV207-0) 60GB 7200rpm UltraATA100
[電源]:HANYANG製 Switch Power Supply 500W
[モニター]IO-DATE製 LCD-A173VW Dsub15ピン端子
(http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/print.htm)
[グラフィックボード]:玄人志向 GF7600GT-E256HWS
(PCI-Express×16 コアクロック560MHz メモリクロック1.4GHz 128bit GDDR3/256MB DVI-I端子)
(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=267)
(DVI-IをDsub15ピンに変換してモニターと接続)

このスペックを組んだ状態で起動させました。


すると、モニターに信号が送られてない模様で、モニターに何も出力されません。


自分なりにAGP端子のグラフィックボードを接続してみたり、
(ASUS V9520-X/TD/128M AGP8x)
(http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=9&model=273&modelmenu=1)
モニターを違う液晶モニターに変えて接続してみたり、
もう一度バラバラにして再度組み立ててみたりと
いろいろ試してみたのですが、やはりモニターには何の信号も送られません。


そして、マニュアルをもう一度細かく見てみると、

「このPCI-Expressのスロットに対応するVGAカードのリスト」と、

「その他の対応するグラフィックボード」
(http://www.asrock.com/support/VGA/show.asp?Model=775Dual-VSTA#PCIE)

とのような項目があり、AsRockのホームページへ行き、確認してみたところ、自分の現在使用しているグライフィックボードは対応していないということが分かりました。


以上のことから私が現在使用しようとしているグラフィックボードはどうしても使うことはできないのでしょうか?
また、対応するグラフィックボードに変えれば、モニターへと信号が送られるのでしょうか?

どなたか、質問に答えてくれる方、よろしくお願いします。

書込番号:5434063

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/13 01:10(1年以上前)

対応表にはNOとは書かれていないので対応については何とも言えません。


まずは出来る限り最小の構成で起動テストをして下さい。(ドライブ無し、メモリ1枚など)

それで駄目なら初めに疑うべきは組み立て、次にメモリだと思います。
電源ケーブルが必要な箇所全てに刺さってるかどうか、CPUとヒートシンクが適切に取り付けられているかなどを確認し、それが出来ていれば次にメモリです。

診断してくれるお店があれば、M/Bなどのパーツを持っていって診てもらうのが早いでしょう。
なければ、誰かに借りるなりでテストしてみて下さい。

書込番号:5434642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/13 01:32(1年以上前)

 そもそも、システムは起動してる?

 電源オンで、CPUファン動いてる?

 まず、マザーの接続確認して、OKならメモリー1枚づつで動かしてみる。

 もちろん、液晶は動くの確認済みだよね。

 知り合いのパソコンにでも繋げて、正常に表示できるよね。

 ま、書き込みできるんだから普通に検索できると思うが・・・。

 基本中の基本は、全部クリアしてるよね?

 相性は、それからだと思うんだが。

 もし、言ってる事わかんないなら、自作パソコンででも検索か、本屋でマニュアル本でもよんでくれろ。

書込番号:5434700

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/13 02:01(1年以上前)

基本事項を良く読んで下さい

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5434745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/13 03:19(1年以上前)

今気楽。さん こんばんは。  まずこちらを、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5434862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/13 19:48(1年以上前)

返信していただいた方々、ありがとうございます。

書き忘れていたことがあったので追加で書きます。すみません。

メモリ・HDD・ドライブ・モニター・電源は以前使用していたパソコンからの流用パーツです。
パソコンは何の不備もなく動かせられたので、このパーツは問題ないと思います。
また、今は予備のノートパソコンから繋いでいます。

>>甜さん

>まずは出来る限り最小の構成で起動テストをして下さい。(ドライブ無し、メモリ1枚など)

電源・メモリ1枚・CPU・PCI-Expressグラフィックカード(表示のためには仕方なく)
の状態で起動してみました。
やはりモニターはつきませんでした。

ただ、ひとつ怪しいと思った箇所があり、それは
「CPUファンを取り付けるときに、力ずくで押し込んだ」
ということです。(ちょっとミシミシとさせてしまった)
この行為が原因でマザーボードを痛めてしまったのか、心配です。

>診断してくれるお店があれば、M/Bなどのパーツを持っていって診てもらうのが早いでしょう。
なければ、誰かに借りるなりでテストしてみて下さい。

わかりました。自分でどうやってもできない場合にさせていただきます。
返信ありがとうございます。



>>血行弧血行さん

>そもそも、システムは起動してる?
電源オンで、CPUファン動いてる?

システムはちゃんと動いていると思います。
ですが、モニター自身がついてくれないので、正しいことは分かりません。
また、HDDのチェックランプはついているので、IDE周りはしっかりとしていると思います。
CPUファンは正常に動いています。
返信ありがとうございます。


>>ヒエルさん

参考になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
もう一度勉強させていただきます。
返信ありがとうございます。


>>BRDさん

勉強になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
最小構成(モニター・メモリ1枚・グラフィックカード・CPU・電源)で動作させましたが、やはりモニターには何も信号が出力されませんでした。
難しいですね…。
返信ありがとうございます。



上記に追加でも記入しましたが、
メモリ・モニター・電源等は以前のPCで正常に動作していたので、原因とはやはり考えにくいです。

もしや初期不良では、というのは最終手段にとっておきます。

書込番号:5436501

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/13 20:07(1年以上前)

このPCだと他のPCで使えてたこのメモリで動かない、というケースもあるので、その判断も早とちりです。
初期不良の疑いを感じたなら早めにお店に連絡したほうがいいですよ。

書込番号:5436558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/13 23:29(1年以上前)

起動後すぐに落ちないということはCPUクーラー取り付けはOK。
取り付け時ミシミシしてしまったというのはクリップ型では仕方の無いこと。
廉価版のMBなので基盤自体が弱い可能性もあるのですが、
こんなに簡単に逝くわけもないか…
ということで、これもOKだと思います。

最小構成でも起動できないとなると
試しにCMOSクリアしてみるのもいいかもしれないです。

これでダメなら単純に初期不良交換してもらったほうが手っ取り早いのではないかと…

書込番号:5437244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/14 22:43(1年以上前)

>>甜さん
>>串団子ー○●◎ーさん

返信ありがとうございます。

自分の力ではどうしようもなかったので、購入したお店に初期不良ということで問い合わせてみました。

返信いただいたみなさん、アドバイスや勉強になることを教えていただいてありがとうございました。

書込番号:5440209

ナイスクチコミ!0


TMTSさん
クチコミ投稿数:23件

2006/09/14 23:55(1年以上前)

電源入れたときに、ビープ音はなってないですか?

書込番号:5440598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/15 16:56(1年以上前)

自分も同じ症状で何も表示されませんでした。
原因はグラボでした。
1枚目のATI RADAON X1600PROは死んでました・・・
2枚目のATI RADAON X1300もダメ。相性?
3枚目のATI RADAON X1600PRO HDMIもダメ。相性?
4枚目GIGABYTE GV-NX66128DPで解決

[構成内容]
MB   775Dual-VSTA 
CPU  Core2 Duo E6400
冷却 Thermaltake AquariusV(CPU,MB,VGAに水冷ヘッド装着)
電源 Owltech SS-430HB/S
HDD  日立 HDS728080×2(RAID0で使用) その他3台
VGA  GIGABYTE GV-NX66128DP
MEM  バルク DDR400 512M×2
DVD  LG GSA-4120B
モニタ TOSHIBA 32C1000

書込番号:5539779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング