775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCケースが合わない

2006/10/10 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

このマザボを購入しeマシーンのj2708に搭載しようと思ったのですが、マザボが大きすぎて入りませんでした。そこでこのマザボを使用してる皆さんに質問なのですが、皆さんはどのようなPCケースを使用されてるのでしょうか?また安くてオススメの物があればご教授御願いします。

書込番号:5525773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/10 22:27(1年以上前)

いたって普通のミドルタワー
もしくは、ATXのマザボ搭載可能なケース

お使いになろうとしたケースは、マイクロATX用ですからね。

書込番号:5525813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/10 22:48(1年以上前)

定規の使い方わかりますか?
長さを測りましょう。

書込番号:5525917

ナイスクチコミ!0


ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/10 23:56(1年以上前)

あァ、気を落とさずに。ATXが入るケースであれば多くは大丈夫と思います。大き目のケースの方が作業が楽かと。

eマシーンからパーツを外すところでつまずくかもしれませんが。通常と違うパーツ、特に電源等、が使われていないと良いのですが。メーカー品はこのあたりが厄介。

ケース、セリングのCF-05WHなど、どうですか。安くていいですよ。7千円くらいかな。フロントファンの風がHDDに当たるようになっているところが気に入っています。

http://www.selling.co.jp/goodslist.asp?genreid=200212180033

もっとも、僕は下にあるように、突然固まる不具合と格闘中!!! お互い、Good Luck!

書込番号:5526279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/11 11:20(1年以上前)

ATXは大きい順に、E-ATX、ATX、microATX、mini-ATXが
主にあります。このマザーはATXサイズです。

ATXの省スペースのケース望むならTN-300系がありますが
狭くてなかなか大変ですが。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tnw.html

普通のならクーラーマスターのセンチュリオン5なんかがいいかと。

あまりやすいケースだとエッジ処理されてなくて
手切りやすかったり、側面板が薄くてベコベコしたり
剛性が低く振動が響きやすかったりするので注意。

書込番号:5527177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/12 09:18(1年以上前)

>パーシモン1wさん
そうなんです。普通サイズと思ったらミドルサイズなんですね;;

>kumonomukouさん
定規の一般的使い方は大体マスターしてるつもりです。裏技があるなら教えてください。

>ANFJさん 羅恒河沙さん
ご意見ありがとうございます。
ケースをCenturion 5 CAC-T05-UB、電源をKRPW-460W/12CM
にしようと思ってるのですがどうでしょう?

書込番号:5529884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/12 20:18(1年以上前)

そのくらいのお値段ですと、CSI-3306SS(450W電源)をお勧めしますね。
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306ss.html

書込番号:5531057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/14 06:34(1年以上前)

>KRPW-460W/12CM

TOPPOWERのOEMで安物の中ではそこそこまともな
評判の電源ですね、ただ初期不良率が高いそうなので注意。

書込番号:5535468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

OSがインストール出来ません。

2006/09/11 20:58(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:260件

初心者なので困っています。教えてください。
OSがインストール出来ません。
CPU Core 2 Duo E6600 BOX  
メモリ アペイサー AP-DDR2-PC5300 1GB×2  
ハードは新品 Maxtor 160GB です。
OSのインストールが50パーセントまで行くと止まってしまいます。
一番考えられるのはメモリの相性でしょうか?

書込番号:5429864

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/09/11 21:14(1年以上前)

コッチャマンさんこんばんわ

OSのインストール途中で止まったりブルーバックが出る場合、メモリにエラーが有る場合などが多いのですけど、他にもケーブルの不具合なども考えられます。

OSのインストール時はインストール用HDDと光学ドライブのみにして、他の機器やHDDを接続しないで行う方がトラブルが少なくてすむと思います。

メモリをとりあえず一枚挿しでインストールが進むか試してください。

書込番号:5429930

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/11 22:01(1年以上前)

このさい基本にもどって
最初はケースに収める前にバラック仮接続して
1、マザーに
2、メモリー1枚
3、ビデオカード
4、マウスps/2(USBは認識しない場合がある)
5、キーボードps/2(同上)
6、HDD 1台(追加はOSインストール後に)
7、FDD/PCIは接続しない
8、CD/DVDドライブ
9、電源
10、Boot 1st CD 、 2nd HDD
12、インストール時各機器の温度上昇がありますので
   メモリーのエラーが原因と思われますので
   スロット1番1枚で行いエラーが再度出るときは
   スロット2番DDR及びDDR2の選定を間違えないように
13、温度上昇の影響を無視しないこと
14、途中で問題がおきればバラック組立てのときは対応し易い
ーーーーーーーーーーー以上で解決すると思います


書込番号:5430197

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/12 00:00(1年以上前)

一般的に、ASRockは相性問題が出やすいから
特に自作初心者さんにはお勧めできません。

私もメモリが引っかかってると思いますよ。
SamsungやHynixといったメジャーチップで
試すか、マザーごと(ASUS等に)変えて下さい。

書込番号:5430893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/09/12 00:27(1年以上前)

あもさんヒエルさん C2Dさん
ご返信どうもありがとうございます。
手元にApacer Samsung PC3200 DDR400 CL3 1GB×2
がありますのでそれで試してみてまたご報告いたします。

書込番号:5431029

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/12 02:45(1年以上前)

775Dual-VSTAのメモリ使用の
DDR-400
DDR2-667
DDR2-800
512Mx2 の使用タイミング等各デターをE6300とE6800の項目に記載してありますので参照、DDR−400が意外と安定します。
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk
http://www.hpmix.com/home/ja2if

書込番号:5431421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/09/12 20:52(1年以上前)

こんばんわ。BIOSを最新にしましたら、無事DDR2メモリも認識して、OSもインストール出来ました。
でも、まだまだ、トラブル続出です。
助けてください。
完成時新しいハードディスク160Gとサブの古いHITACHの80Gハードディスクの2つ取り付けて
(80GのOS入りハードの中身を確認出来た)を一時的に認識したのですが、
その後、この古いハードディスクを認識しなくなりました。
サブに古いHITACHの80G取り付けると、OSが立ち上がらなくなります。
また、単独で古いHITACHの80G取り付けてもOSが立ち上がらなくなります。
新しいハードディスク160G単独ですとOSが立ち上がります。
一時的に認識出来たのにその後認識出来なくなった原因がわかりません。

ちなみに、π焼きペン4 630 45秒→E6600 22秒 
FFベンチ HIはInno3D Geforce 7600 GS (AGP 256MB) で
ペン4 630 スコア2982 →E6600 スコア6416に跳ね上がりました。

書込番号:5433437

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/13 00:41(1年以上前)

HDD認識ご起動しない時、キーCtrl+Alt+Delete=再起動すると
再認識するときがあります。
BIOSで確認するとHDDはどこに認識していますか
IDE--M CD/DVD?
IDE--S
IDE--M
IDE--S
SATA-1
SATA-2
ーーーーーーー
Boot 1.? HDD
2.? CD/DVD
3.? FDD
-------------

書込番号:5434552

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/13 09:26(1年以上前)

BIOSの確認
1.Advanced
2.OnBoard IDE Controller→[Enabled]
3.SATA Operation Mode  →[non-RAID]
4、IDE 負荷確認---BIOS再起動
5、再度BIOSを見る
IDE-1--P CD/DVD
IDE-1--S
IDE-2--P
IDE-2--S
SATA1--
SATA2--
------HDDがどこに認識しているかを見る

書込番号:5435186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/09/14 19:41(1年以上前)

ヒエルさん こんばんわ。ご回答どうもありがとうございます。
只今、古いハードディスクは知人の所で正常作動するか検証の為、出張中です。
こちらに戻り次第後日また、試してみてご報告致します。

書込番号:5439443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/09/26 18:28(1年以上前)

ヒエルさんこんばんわ。大変ご無沙汰して申し訳ありません。
ハードディスク知人の所から返って来ました。もう一度チェックしましたら、ハードはバイオスでは認識出来ていました。
新しいハードを外してこの古いハードディスク(OS入り)を取り付けたり、サブで付けると立ち上がらなくなるだけでした。

ここでの書き込みで、再インスト無しで立ち上っているという書き込みを見ていたので、
前のマザーが同じメーカーの775Dual-915GLで 期待してたのですが、マザーのチップが違うと駄目だとは知識がありませんでした。

先にインテルのドライバー消して古いハードディスクVIAのドライバー展開すれば認識出来るような書き込みがどこかにありましたが、
そんな高度な方法は良くわかりません。
こんな事本当に出来るのでしょうか?

途中のゲームがあるので、他でAsRockインテルチップマザーで組み立てて試そうと思っています。
\ 39,800 でこれ注文しました。

http://www.faith-go.co.jp/sale/200609.asp

書込番号:5480433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/29 22:50(1年以上前)

  ゴメン。

 それ、俺だ。

 遊びだったんだが、BOOT HDDで起動してしまいました。

 想像なんだが、DDR AGPサポートの為に865とPT880Proの設計が近いのか、マザーで近づけたんでしょう。

 今回の症状みると、古いHDD先に読みに行ってOS固まってんじゃないかな?

 F11でHDD切り替えてみたらどうだろ。

 OS起動したら、古いHDDも認識すると思うんだが。

書込番号:5490595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/10/12 01:55(1年以上前)

血行弧血行さん こんばんわ。
大変返信が遅くなって申し訳ありません。
先日のキットやっと組立が終わりました。今回は何も問題無く完成しました。

これでAsRock3台目です。
775Dual-915GL (自作ではない)→775Dual-VSTA →ConRoe865PE
これで3台目です。

同じINTELチップでも
やはり775Dual-915GL →ConRoe865PE INTELチップハードディスクのOS入り認識は駄目でした。
F11まだ試してないのですが、推測ですが、
OS外からハードディスクを認識してもゲームCDを要求してくるような?
もうゲームCD持つてないし。。。

どちらにしても、最近自作にはまってしまい、
AsRockの775Dual-VSTAからASUSのP5B Deluxeに交換する事にしました。
ついでにASUSの7950GTも購入しました。

AGPもDDRももう必要ないし、PCI-Eも×4にちょっと不満だし。
メモリもCPUもグラボもオーバークロックしてみたいので。
それから、試してみたいと思います。(ほぼゲーム立ち上げ諦めですが。)

書込番号:5529527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

チップセットについて教えて下さい!

2006/10/08 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ひろ!さん
クチコミ投稿数:14件

私はこれまでINTELのチップセットでしか自作してこなかったのですが、このM/BのチップセットはCORE2DOUに合わせて作られた965Pのチップセットと比べればかなり劣るのでしょうか?これだけの値段の違いはどうしてなのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
どうぞ教えて下さい。現在は945PでD930を使っていますがCORE2DOUに憧れ変更を考えているところです。E6400くらいでしたら変わりないのでしょうか?

書込番号:5519809

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 23:25(1年以上前)

このMBは865ですよ
性能は検索してくださいな

D930からE6400には
アプリ次第でしょう しかも体感できるのかな?

確実にいえるのはリテールでも比較的静かです
(自分の感覚ですが・・・)

書込番号:5519849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/08 23:32(1年以上前)

>E6400くらいでしたら変わりないのでしょうか?
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_3.html

E6400を買うなら、E6300かE6600のどちらかにする方が良いと

>このM/BのチップセットはCORE2DOUに合わせて作られた965Pのチップセットと比べればかなり劣るのでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/tawada05.htm

http://plusd.itmedia.co.jp/products/0312/10/nj00_pt880.html

http://stakasaki.at.webry.info/200608/article_9.html

ちなみに、965P→P965です。

>このMBは865ですよ
VIA PT880チップセットだと思いますが
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm

書込番号:5519889

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 23:39(1年以上前)

すみませんパーシモン1wさん
訂正ありがとうございます

自分の勘違いです

書込番号:5519917

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/08 23:55(1年以上前)

チップセットは少しずつ改良を加えていく形式の半導体チップです。
で、865PとP965の間には機能の追加と削除が行われているものの大差ないのが実情です。
P965と865は大きな差は無いと思います。
865のICHを7から8に置き換えて、各クロックなどを上げた程度でしょう。

でも965にICH7を組み合わせた製品を946として出荷していますし、そのICH7だってICH8の後工程で差別化しているだけでしょうし。
ICH7はパラレルATAが使えるので、ほとんどの965ボードがわざわざパラレルATAコントローラを別に実装させているので、一部のマニアを除き946が最も喜ばれると思いますけど。

しかしG965と865Gは機能的にDirectX9に対応と非対応とで大きな違いですが。

900番台であればどれでもCore 2 Duoがまともに動くと思います。
安物チップセットでの動作を保証したらIntelとマザーボードメーカーの売り上げが減るからしないんでしょうけど。

書込番号:5520002

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/09 07:02(1年以上前)

今持ってるパーツを流用しながら最新のパーツも
使える変態?マザーということで、ゲーム感覚で
パソコン自作する人達に人気のあるマザーですね。

ただ、相性とか出やすいASROCK製品なので、自作
初心者には決してオススメできません。

>E6400を買うなら、E6300かE6600のどちらかにする方が良いと

そうですか?
オーバークロック耐性は、E6300よりE6400の方が断然上。
もっとも、ASROCK製品でオーバークロックする人は
滅多にいないでしょうけど...

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml

http://nueda.main.jp/blog/archives/002278.html

書込番号:5520555

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/09 07:09(1年以上前)

これだけの値段の違いはどうしてなのでしょうか?

使用しているコンデンサーが安物だからでしょう。
熱対策を十分にしないと1年未満で壊れる可能性が
あります。相性も出やすいし初心者向きではないですね。

書込番号:5520569

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/09 09:50(1年以上前)

今までのパーツを流用しながら最新のパーツにも
対応している希少なマザーボードですが、相性など
結構出やすいので、自作初心者は注意が必要です。

>これだけの値段の違いはどうしてなのでしょうか?

コンデンサーが安物なので、耐久性は今イチかも
知れません。熱対策は万全を期す必要があるとは
これ使ってる知人の弁。

>E6400を買うなら、E6300かE6600のどちらかにする方が良い

オーバークロック耐性は、断然 E6400>E6300ですよ。
http://www.4gamer.net/review/c2d_overclock/c2d_overclock.shtml

書込番号:5520826

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/10/09 12:02(1年以上前)

Conroe対応のVIA/SiS ChipsetのものはMemory InterfaceがSingle Channelのしかないと思います。(?)
Dual ChannelのとどれだけPerformanceに違いがあるのか知りませんけど、実用上は(普通のアプリなら)ほとんど差はないのかも知れません。

このマザーはDDR1/DDR2メモリ、AGP/PCI-eXビデオカードが使えると言うことで未だに大人気のようです。
ASRockの変態度も板に付いてきた。
しかし言いにくいですけど、C2D初めてならIntel Chipsetのが良いと思いますよ、、、何となくですけど。

書込番号:5521174

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/10/09 18:08(1年以上前)

(失礼、このマザーのNorthはPT880Ultra/ProでこれはDual Channel Memory Interfaceですね。最近のVIAのP4Mシリーズとは違ってます。ご免なさい。C2DならDual Channel Memory Interfaceは特に有効でしょうね。)

書込番号:5521843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ!さん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/09 20:55(1年以上前)

いろいろ御返事ありがとうございます。とりあえずP965との差はないようですね。一度試してみたいと思いますが、OS(XP)は再インストールしないで、そのまま継続も可能でしょうか?確かP915からP945はそのままで使えた記憶があるのですが・・・?

書込番号:5522358

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/10/09 22:10(1年以上前)

可能かも知れませんけど(前もって違ってるDevice Driverを削除するなどの前準備をした上で)、異なったArchitectureのCPUに変えるわけですから、OS Clean Installすべきと思いますよ。

書込番号:5522745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/11 23:05(1年以上前)

 865PEからは、何もしないで、移行できたよ。

 後から、ドライバ入れただけ。

 OS再インストする迄、1週間程は普通に使えてた。

 ま、あくまでお遊びだからね。

 ※個人的には945から、このマザーに来る意味がわからん?
 安いだけあって、性能は・・・だし、あくまで478からの以降用だとおもうんだが?

書込番号:5528966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DDR333使用

2006/09/26 12:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 luther1さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ
このボードを使ってCore 2 Duoマシンを組もうと思っているのですが
現在使用中のマシンのパーツを流用しつつ徐々にパーツ交換していきたいと思ってます、付きましては、現在使用中のメモリがDDR333
なのですが使用可能でしょうか、過去レスを拝見すると、かなり
手ごわそうなボードの様ですが、半年程前にAGP版のRADEON X800GTOを購入したばかりなのでとりあえず、このグラボを使用して、しばらくしたらPCIexpressのGeForce 7900 GSあたりにアップグレードしようとおもってます、このよう事情により、強敵とは知りつつ是非挑戦してみたいと思ってます、ご存知の方ご指導下さい。

書込番号:5479692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2006/09/26 16:05(1年以上前)

こんにちは 
 
上の、赤枠の中の「メーカーWebサイトへ」で製品のページに飛びますのでご自分で確認してください。
 
ご参考までに

書込番号:5480145

ナイスクチコミ!0


lutherさん
クチコミ投稿数:23件

2006/09/26 22:48(1年以上前)

素人の浅はかささん
有難う御座います
メーカーウェブサイトはチェック済みだったのですが
現実的にこの曲者ボードで使用可能か確認しておきたかったのです、その後色々と検索を重ね海外サイトのレビューを見てみましたがDDR333OKの様ですね、勇気を出して挑戦して見ようと思います、組み上げ後無事動作した際は、このサイトに報告アップします。

書込番号:5481363

ナイスクチコミ!0


lutherさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/10 12:46(1年以上前)

昨日このボードで、組み上げしてみましたたのでご報告します
構成は次のとおりです

MB   775Dual-VSTA
CPU   Core 2 Duo E6300
HDD  IDE ATA133 X2台
VGA  RADEON X800GTO AGP SAPPHIRE製
MEM  DDR333 512M X1
CD-R   X1台
DVD   X1台

のような構成で、あっさりWindowsXpの再インストールOKでした
3DMark05も最後まで問題なく完遂し、スコアは4400前後でした
ちなみに前の日までは、CPUがアスロンXP2600(バートン)で
4000位でした。
まだ安心は出来ませんが、以外に安定してるので良かったです

ところで、付属CDに入っているVIAの4in1ドライバーは
インストールしてませんが、した方がいいんですか?
以前に別の互換チップのボードで付属のIDEドライバーを
インストールしたら激遅になった事があるので、今回もやめているのですが、どうなんでしょうか、ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:5524435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボードとCPU

2006/09/15 00:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:11件

今使用しているM/BにどのようなCPUを載せる事ができるか、どうやって調べると事ができるのでしょうか?

ちなみに使用しているM/Bはソケット478、チップセットは865Gです。

書込番号:5440779

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/15 00:37(1年以上前)

使用しているMBのメーカーHPに
CPUサポート表が有りますよ

まずは使用しているMBの型番を調べましょう
但しメーカーPCの場合は出来る場合と出来ない場合が有りますよ
その場合メーカーPCは何でしょう?

書込番号:5440805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/15 00:47(1年以上前)

なま搾りさん  こんばんは。 分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html

ケース開けて調べなくても下記をINSTALLすると マザーボードメーカーと名前を表示してくれます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:5440850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/16 07:58(1年以上前)

PCは、HP Compaq Business Desktop d330 SF/CT
M/Bの型番ですが、085CHです


書込番号:5444877

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/16 11:30(1年以上前)

自作機と異なりメーカー機はよく分かりません。
きっと、同じFSBの仲間の最高の周波数のCPUでしょう。

私のホームページの HDDなどハード関係、CPUについて 最大消費電力欄が 参考になるかも知れません。

書込番号:5445374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/16 18:50(1年以上前)

完全に質問場所間違えてますね。

 HPのページでの方が、役にたつレス付くと思うよ。

 もし、マルチならやめとこうね。

 メーカーPCなら、其処のHPで商品名で検索してから、その商品のBTOなら、最高グレードのCPUがつけれる可能性あり。

 ただし、同じCPUでもステッピングによって使えないこともアル。

 ま、おいらのみたとこでは、ノースウッドの3.2GHZが限界。

 でも、価格とか考えると2.8Cかね。

 (2.8Aとか2.8Cとか2.8Eとかあるけど、そこらは既出だから自分で調べてね)

 ソケットやチップセットわかるなら自分でできるでしょ。

 あと、保証はなくなるし、リカバリできない可能性もあるから。

書込番号:5446518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/20 19:11(1年以上前)

返信おそくなりました。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5461548

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/20 21:56(1年以上前)

(先週、 P4-3GHZをジャンパラへ持って行ったばかりです ! )  

書込番号:5462083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/07 21:44(1年以上前)

流石に、クワッドコアには対応できませんかねぇ

書込番号:5516164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボードの交換

2006/10/03 21:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 matuhanaさん
クチコミ投稿数:3件

自作パソコンのマザーボードが壊れたので交換しようと思ってます、メーカーHPで仕様を確認しました、メーカーサイトでは全てOKだと思うのですが英語なので念のため教えて下さい。
CPU  Celeron D325
メモリー DDR400-256M*2枚
HDD  UATA100-250G
ビデオカード GeForce6200TC
以上を流用して製作す予定です
何か問題点があるでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:5503521

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 matuhanaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/03 21:37(1年以上前)

すいませんCPUは326でした、訂正させて下さい。

書込番号:5503540

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/03 23:07(1年以上前)

matuhanaさん こんばんは。  1つだけ。
CPU対応表から OK
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
 Celeron D 326 2.53GHz 533MHz 256KB Prescott All

書込番号:5503966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/04 00:47(1年以上前)

 ご臨終になったのがマザーだけか、先にパーツ単位で確認しておいた方が良いかと?

書込番号:5504422

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/04 07:54(1年以上前)

HDD流用という事は、その中に入ってるOSも流用するって事なんでしょうか。

元のM/BやOSが不明なので一概には言えませんが、状況次第ではOSの再インストも
考えといた方が良いんじゃないかと。

最初からOS新規インストする予定なら、要らぬ節介なんですけど(^^;

書込番号:5504837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/04 19:01(1年以上前)

>CPU  Celeron D326
>メモリー DDR400-256M*2枚
は僕と同じ構成です。ちゃんと動いてますよ〜。

僕は
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011960からパーツを引っ越したのですけど、OS再インストールの必要なかったんですよね〜。OSが立ち上がって、足りないドライバを入れただけでした。なぜかは不明です。たまにシャットダウンしませんがw そのうち組み直すので許してます。2号機だし。


頑張ってくださ〜い

書込番号:5506100

ナイスクチコミ!0


スレ主 matuhanaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/05 20:43(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。これで気掛かり無しでパーツ購入して引越しします。ありがとうございました。

書込番号:5509365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング