775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

マザーdual-vstaが出始めのころ値段が下がったペンD820を使用しエンコード主体で2年ほど使用してます。手ごろな価格でエンコード時間50%短縮が望めるコア2のE7000が登場したため、CPUの乗換えを考えています。

以下の項目について、どなたかご教授をお願いします。
1 E7000を載せる場合、バイオスアップデートが必要となるのか
2 ネットにつながっていないPCでのアップデート方法

書込番号:7824606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/18 19:32(1年以上前)

http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=775Dual-VSTA&s=775

1.このマザーは45nmのC2Dは使えないと思います。
2.ネットに繋がっているPCでBIOSファイルをDLして当該PCで読ませる。

書込番号:7824681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/18 21:08(1年以上前)

元マザボメーカー社員さん

有難うございました。おかげでもう1台の775i65Gも使えないことがわかりました。E6600クラスの値下げを待ちます。

書込番号:7825128

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/18 21:12(1年以上前)

すでにE7200の新品とE6600の中古は同じくらいの値段じゃないですか?

書込番号:7825160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2008/05/19 09:10(1年以上前)

バイククラッシャーさん、こんにちは。

BIOSを3.0まで上げてますか?
この板を骨の髄までしゃぶりつくすのならQ6600の採用でしょう。
もちろんサポートリストには載っていませんが、これぞ変態マザーの
真骨頂です。

先人がたくさんいる愛されるべきマザーですので… (^_^) ↓
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA

書込番号:7827048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2008/05/19 10:20(1年以上前)

ちなみにE6600はじゃんぱらで13800円ですので
E7200よりは安いと思われます。 ご参考までに。

書込番号:7827195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/20 01:17(1年以上前)

CADと格闘中さん

貴重な情報ありがとうございました。
最初はradeon9800pro(game目的)が捨てられずアイノコ路線に走り、動画圧縮にabivoを使うためにX1600(AGP)を購入し、(abivo初期のバージョンはX1000番台以降がなくとも使えることが後で判明、画質が荒くその後は変換君を使用)結局penDに乗せ換え、放熱対策をとらずに1週間ぐらいぶっ通しでエンコード作業をさせたためかマザーが死に、今度はX1600が捨てられずdual-vstaを購入した始末です。また、TVチューナーmv7dxpci搭載PCのCpuもDual換装したいのですが最初に組み込んだ際に、相性が悪かったため諦めています。

書込番号:7830719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCI-E Link Widthが×1になります

2007/03/07 09:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:30件

775Dual-VSTAにGALAXY GF 7600GS/128D3を使用しており
ますが、起動直後にCPU-ZをみるとPCI-E Link Widthが
×1となっておりその状態で、FFベンチをすると
スコアが6000ほどになってしまいます。
たまに×4となっているのでその時に走らせると7500ぐらいまでUPします。

ゲームとかでも×1の時に動かすと動作がコマ送りに
なったりします。

×4固定にすることはできないのでしょうか?
それともASRockのVGA対応リストにはないカードなので相性が悪くて×1になってしまっているのでしょうか。。

BIOSは購入時の1.6のままです。

M/B:ASRock775Dual-VSTA P1.6
CPU:C2D E6400
メモリ:DDR21GB×2
VGA:GALAXY GF 7600GS/128D3
電源:剛力450W

書込番号:6084725

ナイスクチコミ!0


返信する
naoki201さん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/11 22:52(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、当方も4coredual-VSTAにて
Geforce9800GTXの帯域がx2しか出ないトラブルで悩んでいました。

しかし、なんてことはなく、ただPCI-Eスロットの延長上にある
パラレルATAスロットに刺しているATAケーブルと干渉し、
半分浮いた状態(PCI-Ex2までは刺さっている状態)でした。

差し込み状態をもう一度確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:7661141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

E4500で全く起動しない

2008/02/10 17:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:19件

過去の産物を流用しようと思いオークションにてこのボードを購入しまいした。
しかし、BIOS画面すらでません。

BIOS起動最小構成でもBIOS画面が出ないので困っています。
画面が真っ暗で何もでません。
また、コンセントをさしただけで電源が入りCPUファンが回り
GBも熱くはなっていそうです。ボタン類は全く反応しません。
もし何か分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

◆最小構成
CPU:C2D E4500
MEM:ノーブランド PC2100 512MB×1
GB:玄人志向 GF6200A-A256H/HS

◆その他試したこと
メモリーをElixirの256MB×1に変更 ⇒ 同様に画面でず
CMOSクリア(電池抜いてパワーボタンショート、CMOSクリアジャンパショート)

◆以前のマザーで再度パーツ動作確認
 メモリー全てOK
 GBもOK
 CPUは、SOCKET475のPEN4を使用していましたので
 E4500の動作確認はとれていません。

ASRockのページをみると、BIOSバージョンが2.9以降で
E4500をサポートしているそうなのですが、それ以下だとBIOS
すら立ち上がらないものなのでしょうか?
現在のBIOSバージョンはわかりません。

最悪の場合は、BIOSが古い状態でも認識する775のCPUを載せて
BIOSアップするしかないのでしょうか?

書込番号:7370378

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/10 18:19(1年以上前)

そのメモリは適合しないのでは?

書込番号:7370522

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/10 18:20(1年以上前)

 下記のサイトのFAQを見ると初期BIOSでConroeを挿して起動したという報告もあるようです、オークションで購入したというのならマザーが不良という可能性の方が高いのではないでしょうか。オークション物はいまいち信用できないような気がします。
http://wiki.nothing.sh/287.html

書込番号:7370524

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/10 18:33(1年以上前)

スペック欄を見ると

>Supports DDR400/333/266 non-ECC, un-buffered memory Max. capacity of system memory: 2GB

とあるのでメモリ規格自体は大丈夫のようです。
が、Elixirのメモリともども動作不良で使えてない可能性は否定できません。
PC2100メモリというと結構シビアでしたから。

CPUに関しては、命令や電気的に互換性のあるCPUがサポートされているBIOSが入っていれば正式対応してなくても動く可能性はあります。
それすらなければまず動きません。
当然ながらCPUが原因ならアップデートの方法をなんとか考えないといけませんが、メモリが原因なら徒労に終わります。

書込番号:7370569

ナイスクチコミ!1


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/10 18:34(1年以上前)

>そのメモリは適合しないのでは?
 そうですね、E4500は200×11なので少なくともPC3200のメモリーが必要になる。メモリーなしで起動させてみてビープ音が出るようならマザーは正常に作動しているということです。

書込番号:7370578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/10 18:53(1年以上前)

>そうですね、E4500は200×11なので少なくともPC3200のメモリーが必要になる。

FSBの帯域をフルに使うならPC3200のメモリが必要ですが、PC2100だと動かないという訳ではありません。

書込番号:7370661

ナイスクチコミ!1


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/10 20:08(1年以上前)

>PC2100だと動かないという訳ではありません
 そうですか、まあそれでうまく動いてくれれば良いんですが。今までCPUのベースクロック以上で動作するメモリーが必要であると解釈してきたもんですから。

書込番号:7370989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/10 20:30(1年以上前)

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。

まずは、M/Bの不良を確認するためメモリなしでビープ音確認しようとおもいます。
一応前の所有者は購入直前まで正常に使用出来ていたとのことです。

M/BがOKならDDR2メモリが今安いので、この際購入してしまおうかと思います。
775Dual-VSTAwikiに掲載されてるメモリを相性保障付きで購入して確認したい
と思います。

ちなみに、かなり昔に組み立てたPCなので電源がケース付属の300Wしか
ありません。
以前はPEN4 NorthWoodだったのでこれで動いていましたが、C2Dにしたことで
電源が厳しくなっているという可能性はあるのでしょうか?

BIOS起動だけで、他の機器をつないでいないので電源の問題とは考えにくい
ですが、他にHDD2台と光学ドライブ2台を繋げる予定ですので、電源の変更も
考えないといけないのかなと思っています。

書込番号:7371110

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/10 21:03(1年以上前)

>C2Dにしたことで電源が厳しくなっているという可能性はあるのでしょうか?
 これはかなり可能性は高いと思います。Athlon 64 3800+ X2で使用していた400W電源(12V;18A一系統)ではC2Dを起動することは出来ませんでしたから、できれば二系統で12V;20Aは必要だと思います。

書込番号:7371302

ナイスクチコミ!1


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/10 21:19(1年以上前)

 Wikiに掲載されている動作報告例のあるPC2100ではNANYA DDR266 512MBしかないので、そのメモリーではやはり厳しそうです。電源容量不足でもビープ音は鳴りませんので、マザーの不良と間違えないようにしてください。丸印ブランド電源400Wが安い割にはよい電源だと思います。

書込番号:7371407

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/10 21:42(1年以上前)

直接は関係ないことですが、Pen4 2.4CでDDR266動作モードになってしまったときを思い出して懐かしくなりました。

昔の電源だと規格自体が古いし経年劣化もありますから、どちらにせよ交換する方がいいと思います。
今はATX12V規格が基本になってますし。(最新はver2.2だったかな)

書込番号:7371536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/11 23:46(1年以上前)

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。

結局、電源とDDR2メモリを購入しました。
wikiに記載されてる中で選んでいるのでこれで駄目だったら
マザーの問題として、このマザーは諦めようかと。

とりあえず、PCとの格闘に疲れたので明日新しい電源とメモリ
で動作確認してみようと思います。

書込番号:7378198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E2180って使えますでしょうか?

2007/09/10 01:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 teteyuuさん
クチコミ投稿数:36件

この変態マザー、何故か手放せません。

安いCPUを乗せてもう少し手元に置いておこうと思います。
E2180と思っておりますが対応リストにはありません。
最新のBIOS(2.90)だったらE4500にも対応しておりますので
E2180でも問題なさそうだとは思うのですが
何方かお使いの方はおられませんでしょうか?

駄目でしたら4CoreDualでは対応のようですので無理やり
4CoreDualのBIOSに書き替えてやろうかとも思います。

書込番号:6737072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 mmm0625さん
クチコミ投稿数:6件

このマザーボードにONKYO(SE-200PCI)やcreative(SoundBLASTER X-FI XtremeAudio)のボードを差して使ってみようとしましたが、音とびというか、音切れのような事象が起こります。OSはVISTA32bitです。

サウンドカードのドライバはVista用のを使っていますし、オンボードであれ、サウンドカードであれ同じことが起こるので、マザーが原因かなと思っています。

どなたか同じような事象が起こって解決された方はいらっしゃらないでしょうか。

ちなみにXPで使っていたときは、まったく問題がありませんでした。

書込番号:6290523

ナイスクチコミ!0


返信する
miria1104さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 13:43(1年以上前)

当方、サウンドカードはEDIROLのUA-4FXですが、Vistaに変更した際によく似た症状がありました。


若干違いますがこんな感じでした。
------------------------------------
メディアプレーヤーで音楽聴きながらインターネットすると音飛びが酷い。
オフィスファイル等は扱っても問題なし。

ただしオンボードサウンドを使えばインターネットしても音飛びはしない。
------------------------------------


私の場合は
「コントロールパネル」→「その他オプション」→「UA4-FX」
UA4-FXのドライバ設定でオーディオ入出力のバッファサイズをMAXに変更で解決しました。

サウンドカードが違うのでお役に立つかどうかわかりませんが参考にでもなれば。


関係ないと思いますが念の為、こちらのPC環境です
OS Vista32bit
マザー これ
CPU PenD925
メモリ PC3200 512M×2
グラボ AGPx8 6600GT

書込番号:6307542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:12件

DDR266メモリが512MB×2余っていたら、
このマザーボードとPentiumD805で有効活用できるのでしょうか?
それとも、CeleronDしか使えないのでしょうか?
(それとも活用出来ない?)

CPUとメモリのFSBが分かっていなくて申し訳ありませんが、
ご教授願います。

全部とっかえって言われそうですが、貧乏なので出来るだけ、
このメモリを使いたいです。

書込番号:6191079

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/04/03 00:21(1年以上前)

まちゃおちんさんこんばんわ

メモリの動作クロックはDDR266の場合、133MHzですし、PentiumD805はFSB533ですから、動作クロックは133MHzですから、どちらも問題なく使えると思います。

書込番号:6191126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/03 00:34(1年以上前)

あもさん、早速の回答ありがとうございます。
何とか有効活用しようと思います。

この構成での最速CPUは、PentiumD805以外に何かありますか?
度々申し訳ありませんが、ご教授願います。

書込番号:6191192

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/04/03 01:08(1年以上前)

動作クロックだけでしたら、CeleronD365が一番高クロックです。

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9KJ

書込番号:6191316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/03 07:49(1年以上前)

おはようございます。
このマザーはメモリ非同期で、
FSB200とか266のCPUにDDR266のメモリでもいけるんじゃなかったですかね?

書込番号:6191734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/03 08:10(1年以上前)

逆にですね、
FSB、メモリ同期で(PenD805とDDR266)使うなら、
775i65Gとかのほうがいいかとおもいます。
安いし(笑)

PCI-exのグラボを"とりあえず" 使うとかでなければ、ですけど

書込番号:6191757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/04 01:34(1年以上前)

あもさん・某ろむ。さん。

とりあえず、PentiumD805 + 775Dual-VSTAでしのいで、
ちょっとずつ、メモリをDDR2や、CPUをCore2Duoにして行きたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6194818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング