775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自作のメリットを生かせる

2006/12/24 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:101件

オークションで本マザーボードを手に入れて最新のCPUに移行しました。
今のところ不具合は出ていません。
システム構成は下記の通り。

CPU:Core2Duo E6300
RAM:DDR333 256MB×2
VGA:Matrox P750(AGP)
HDD:160GB/5400rpm(IDE)

上記の構成でベンチを行った結果

スーパーπ:104万桁 37秒
FFベンチ3:4000弱(3950前後)

になりました。

ベンチの数字的にはどうか解りませんが、以前のシステム構成と比べて体感が圧倒的に変わりました。重いファイルの処理をしながらMP3ファイルを再生しても音飛びがしなくなった! 噂通りCore2Duoパワーは凄いですね。

入替作業も基幹部品の入れ替えにもかかわらず数時間で終了しました。以前の構成はASUSのA7V880にAthlonXP2500+だったのですが、マザボとCPUを載せ替えてそのまま動かしたらXPがすんなり立ち上がりました。流石に認識出来ないハードも有りましたが付属CDのドライバをインストールすれば認識します。大変なOSの再インストール、環境構築に時間を割かれなくて助かりました。

また、殆どの既存パーツを流用出来るので、予算の都合でCore2Duoに乗り換えを躊躇されている方には良い品物だと思います。(自分は実質出費3万円弱で乗り換え出来ました)

必要な時、必要な部分に徐々にアップグレードを重ねる・・これぞ、自作のメリット(醍醐味)だと思います。よく言われる様な下手物マザーではありません。(笑)

書込番号:5797363

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 13:45(1年以上前)

π焼きデータ遅杉の悪寒。下の書き込み見れば同じE6300で30秒の報告もあるので、メモリが足を引っ張っているのかどうか。

書込番号:5797782

ナイスクチコミ!0


OS6802さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/24 14:55(1年以上前)

うちのPCも XP 2500+ です。
π焼き104万桁 57秒 なので、
<以前のシステム構成と比べて体感が圧倒的に変わりました

とか 同じ体験ができそうです。

書込番号:5797990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/12/24 23:27(1年以上前)

スーパーπが遅いという意見があったので再計測して見た所、5回計測して5回とも34秒でした。
昨日は色々とアプリを立ち上げた状態で実行したのでそれが影響していたのかな?
まあ、自分の利用方法からすると3秒ぐらいは誤差範囲だと思うけどね。

書込番号:5799968

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/25 07:40(1年以上前)

>以前の構成はASUSのA7V880にAthlonXP2500+だったのですが、マザボとCPUを載せ替えてそのまま動かしたらXPがすんなり立ち上がりました。

ここら辺が原因のような希ガス。
それを自作の醍醐味というのかどうか。
CPUだけならともかく、マザーも換えてOSそのままというのは無謀では?パイ焼きにこだわらなくても良いけど、外にも足を引っ張っているかもしれない。
クリーンインストールお奨めします。

書込番号:5800767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/25 07:43(1年以上前)

って言うかちゃんとデバイスマネージャーでCPUの窓が二つになってますか??

下手するとシングル動作のような気が・・・

書込番号:5800772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/12/27 02:30(1年以上前)

自分の構成で34秒っていうのは遅いのかな?
マザボ付属のドライバはインストールしたんだけどね・・。

クリーンインストールしたいのは山々だけど暫く無理。
元の環境構築するのに1週間は確実にかかる、下手すりゃ戻らない可能性あるしねぇ・・。
環境ぶち壊して道具に振り回されるのは本末転倒なので今の環境で暫くガマンします。

ちなみにCPUはちゃんと2個見えていますよ。

次はメモリーをDDR2に代えてみる予定
それ以降の予定は、ハードディスク→VGA→電源→ケースの順かな?

そして、再びマザボを変えます。

このときにクリーンインストールになると思う。(笑)

書込番号:5808433

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/27 18:42(1年以上前)

気にしなければπ焼きデータなんかどうでもよいと思いますよ。
ただ、このスレの下のほうにあなたと同じE6300で30秒の方がいらっしゃるので、そう思っただけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812092/SortID=5762761/

うちは775i65GにE6600ですが、定格で104万桁22秒です。

書込番号:5810261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定動作、だが・・・メモリスピード↓

2006/12/27 11:51(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 Koncy-5さん
クチコミ投稿数:18件

自分はこのマザー使ってPenDマシン作ってますが今の所安定しています。
ひとまず、コストも安く出来たのでよかったです。

一応詳細が
CPU:Intel PentiumD820 2.8Ghz L2:2MBx2 LGA775
MOTHER:ASROCK 775Dual-VSTA(VIA PT880Pro/VT8237A)
MEMORY:IO-DATA DX667-512Mx2(533MHz動作)
VGA:RADEON 9550 VRAM256MB
HDD:HITACHI HDS722516DLA380
SOUND:Onboard
POWER:ENERMAX 500W
CASE:SOLDAM JAZZTake5

メモリが533MHz動作なのは、667MHz動作させると再起動するからです。

2枚組を買わなかったのがいけないのか、667でmemtestするとエラーが希に出ます、533だと全く出ません。
エンコードで24時間フルパワー状態でも問題無いので大丈夫でしょう。

で、後々C2Dを乗せる予定なんですが、不安定になったりしませんかね?
ここでも色々書かれていますが、C2Dを乗せたらメモリエラー等で落ちたりフリーズしたりしているようですが。

このメモリ667で使って安定している方いますか?

書込番号:5809134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/12/15 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ササ犬さん
クチコミ投稿数:15件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

ソケット478のP4から使用中の物を利用して移行しました。

CPU E6300(新規購入)
M/B これ
MEM DDR333(512*2)
HDD 確か、MAXTORの120GB
VGA Leedtech A7600GS

使用中の感想ですが、前のP4に比べると格段の違いですね。
SーPI 104万で30秒です。(P4は遅くて計っていません)

FFベンチも3735→5770

過去ログに載っている不具合も無く順調に稼動しています。
MEMとHDDを正月に交換予定しています。

書込番号:5762761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

pen4+ddr+AGPでの使用

2006/10/30 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 775Dual-VSTAの満足度4 YoYoと愉快なナカマタチ 

自作初心者ですが、予算等の関係でこのマザーボードを選びました。
使用1週間ですが、下記構成で今のところ問題なく動作しています。
これまで使用してきたDDRメモリ、CPU、およびGBを流用しつつ、年内に DDR2 1GBに、来年の夏前(暑くなる前)に
core2duoに移行する予定です。
用途はエンコードと、仕事(7〜10個のソフトを同時に立ち上げて作業)用です。

CPU:Pen4 521 2800 MHz
MB :ASRock 775Dual-VSTA
MEM:バルクDDR266 256MB*2
HD :Seagate ST3250620AS
GB :ATI Radeon 9600SE (AGP)
OS :Windows2000Pro




書込番号:5585995

ナイスクチコミ!0


返信する
ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/31 00:06(1年以上前)

775Dual-880Proから使っている者です。880Proも不具合もなく、超安定していました。安物コンデンサーといわれますが、別に問題もありませんでした。

ところが、775Dual-VSTAになってから、LANの不具合で悩んでいます。1G以上の数ギガの大きなファイルをLANの別のPCからコピーしようとすると固まってしまいます。Ctrl+Alt+Delも利きません。Powerボタンの長押しで止めています。

こんなことは無いですか。CPUがCore2Duoなのですが、Core2Duoを使うと不具合が出るような気もしています。他のCPUがないのでちょっと試せません。

書込番号:5588098

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 775Dual-VSTAの満足度4 YoYoと愉快なナカマタチ 

2006/10/31 19:05(1年以上前)

>ANFJさん
もう1 台のパソコン(Windows XP)と無線LANで1 GB 超のデータを送受信してみましたが、私の環境では問題なくやりとりできました。このマザーボードが原因でないといいのですが・・・
(あと、顔アイコンが間違っていました。すみません)

書込番号:5590018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/01 11:39(1年以上前)

ANFJさん
最新のドライバは試されましたか?
チップセットメーカーのVIAのHPにUPされております。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1190&SubCatID=124

書込番号:5592189

ナイスクチコミ!0


ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/11/02 00:51(1年以上前)

yoyocojpさん 確認していただき、ありがとうございます。無線LANでは問題ないのですね。

夕張メロンさんも情報ありがとうございます。最新ドライバーにしたところ、不思議なことがありました。

最新ドライバーは 3.58.0.443 2006/3/15なのですが、E6300では1GBのファイルを有線LAN経由でコピーできるようになりました。ところが、CPUをE6600に換えたところ、500MBのファイルもコピーできなくなってしまいました。

やはりCore2DuoとオンボードのLANチップの間に不具合があるように思えます。簡単に言うと、Core2Duoの処理スピードが速すぎて、おかしくなってしまうとか。

VIAからドライバーの更新が出るのを待つしかないのかな〜と思っているところです。

この板にCore2Duoを載せて、大きな動画ファイルを転送し、画像ファイルの処理をしようと思っているので、LAN経由で大きなファイルが送れないと痛いのですが。

書込番号:5594566

ナイスクチコミ!0


ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/11/02 02:16(1年以上前)

TurboLinux10では2Gバイトのファイルを転送できました。

TurboLinux10を775Dual-VSTA、E6600にインストールし、SSHを動かし、WinCSPでWindowsのPCからファイルを送り込みました。

すると、まったく問題なく、転送が終了しました。やはり、オンボードLANチップのWinodws用ドライバーに問題があるようです。

もっとも2000年に発売されたOSで、Core2Duoを使うのに無理があるのかもしれません。

でも、VIAさん、早くドライバーを更新してくれないかな〜。期待しています!!! XPやVISTAは使いたくないので。どこまでも2000で行きたいと思っています。2000がダメになったらLinux国に移住します。

書込番号:5594739

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 775Dual-VSTAの満足度4 YoYoと愉快なナカマタチ 

2006/11/02 21:56(1年以上前)

自己レスですが、上記の構成からメモリをIO DATAのDDR2 PC2-4200(DX533X2)に置換しました(俺コンで購入)。memtestはノーエラーでとりあえず10回パスしました。体感的にも特に画像の表示などが機敏になりました。

書込番号:5596843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご報告

2006/10/21 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:24件

リプレース報告です。

[旧]
CPU:AthlonXP3200
MB :ASUS A7V880
MEM:バルクDDR400 512MB*2
GB :MatroxP650
OS :Windows2000Pro

[新]
CPU:CORE2DUO6600
MB :ASRock 775Dual-VSTA
MEM:バルクDDR400 512MB*2
GB :MatroxP650
OS :Windows2000Pro

OSのインストールはお世辞にも順調ではなかったです。
ブルースクリーンの連続。HDDをノートパソコンで
USB2.0経由でchkdskしたところ、嘘のように
ブルースクリーンがなくなりました。
この板のログでもありますが、HDDは新品にインストール
した方が良いみたいですね。

SuperPI 100万桁は22秒

私が良くやるOggVorvisのエンコード時間は
(WAVが61ファイルで1.86GB)
[旧]aoTuV 17:49
[旧]LancerSSE 6:11
[新]aoTuV 9:35
[新]LancerSSE3MT 1:58

となりました。正に爆速です!!

しかし・・・喜んでばかりはいられません。
OSが起動したので接続していなかったSATAを
接続したら、勝手にディスク修復が走って・・・
100GBの音楽ファイルがほとんどダメになって
しまいましたとさ・・・泣けます。

書込番号:5558730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/10/23 22:54(1年以上前)

 私は2週間前に775Dual-VSTAを買いました。このマザーはHDをフォーマットしてきれいにしておかないと、うまくインストール出来ないようです。
 ドライブの数が多いのでPromiseのIDEカードを使っているのですが、これの為に時々フリーズし、無保証ノーサポートの玄人志向のボードに変えたらOKでした。
 それと、HDDlifeJEが原因不明のトラブルで起動できず、サポートページを見たらVIA 4-1のドライバーをアップデートせよとの事で、http://www.via.com.tw/en/resources/download-center/chipsets/よりダウンロードしたら良くなりました。
 まだ、有ります。いろいろな電源コードをよじることで、おかしな現象は出にくくなりました。
 

書込番号:5565388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 23:36(1年以上前)

あれやりたいこれやりたいさん
自分は問題なく、PromiseのIDEカード(UltraATA133)は使えてますよ?

書込番号:5565632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

>あれやりたいこれやりたい様
>はにはに2様

実は私もPromise Ultra133TX2を使用しています。
これは特に問題ないです。(2portしか使ってないですが)

で、データが消えた件ですが、SATAのI/Fカードを
買ってきてマウントしたところ、化けていたデータが
読めるようになりました!

現在は順調そのものです。

このM/BはSATA周りが弱いのかもしれませんね。
インストールの件と言い。
(ケーブルではないと思います。何度か換えたので)

書込番号:5565962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/24 10:23(1年以上前)

 ちゃんと動きますか・・・・・ 前のMSIの649では動いていました。因みに接続しているのは、1.3GのMOです。
 MOを外すと順調に立ち上がって、MOを差すとWin2Kの立ち上がりの途中でダンマリモードになりAlt+Ctrl+Delも駄目な状態で、玄人志向で動いたから良しとしております。
 

書込番号:5566651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/10/25 22:27(1年以上前)

私もこの板を使っていますが、
最初はXPのインストール中ブルーバックが頻発しコケ続けました。

その時の構成は以下のとおりです
775Dual-VSTA(BIOS1.7)、E6600、HynixPC3200 512MB*2
FX5950 ST3160812A

BIOSはデフォルトで使っていたのですが、BIOSを1.7から1.9にして
DRAM Freqencyを「AUTO(DDR333)」から「DDR266」にしてからはブルーバックもおさまり、
非常に安定するようになりました。

ちなみにCPUZでみてみると
BIOS設定でDDR266にするとCore2Duoの場合は
CPUZのMemoryFreqency表示は355.8Mhzになっています。

DDR333の時は444.8Mhz、DDR400は533.8Mhzになってますので、
PC3200のメモリーではオーバークロック状態のため不安定だった
のではないかと自分では考えています。

起動用のHDDはVT8237に使いまわしのHDDをつけていますが、
それによる問題は私のところでは出ていないようです。

最後にPCI拡張カードですが、
775Dual-VSTAのVT8237でRAIDを有効にした時だけに起こるのですが、
クロシコのSATAカード(Sil3114)のBIOSが起動時に出ません。
試しに手持ちのSil3112のSATAカードとSil0680のRAIDカードなども試しましたが同様でした。
ただしSATAカードの方はBIOSが出ないだけで動作はするみたいです。
PROMISEのカードはそのようなこともなくカードBIOSも出る事に気が付いてからは、
PROMSEのSATAU150TX4を使っています。

このマザーは、BIOSなどで修正されて行けば非常に良い物になりそうな気がします。
今後に期待しているところです。

書込番号:5571431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/27 09:26(1年以上前)

このボードはRAIDを組んでいる時だけENABLEしてOSインストールをしないと、後からBIOSセットをN0-RAIDにしても支障する様です。私は、これで、OSの再インストールをしました。
 別紙の英語の説明にも書いてあります。
 皆さんと同じように苦労しましたが、今は安定して動いており、それでも、たまたま玄人志向のNO-PCIがあったので気休めに挿しています。

書込番号:5575596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VISTA RC1 インストールしてみました!

2006/09/19 11:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 きー太さん
クチコミ投稿数:9件

VISTA RC1 インストールしてみたところ、軽快に作動しました。 やはり、ドライバーの不具合など、多少ありましたが、とても画像が、きれいです。いろいろトラブりましたが
このマーザーボードを購入してよかったです。

core 2 duo 6600
DDR-400 512MB*2
radeon 9600XT (AGP)
HD SG 250GB

書込番号:5457026

ナイスクチコミ!0


返信する
ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/09/21 00:12(1年以上前)

Windows VISTA 大丈夫でしたか。貴重な情報ありがとうございます。

僕は変なことを試してみました。775Dual-880ProとPentiumD 820で、Winodws 2000 ServerとWindows 2003 ServerをインストールしたHDDをそのまま 775Dual VSTAとCore 2 Duo E6300のマシンに移してみました。

結果は、Windows 2000 ServerのHDD はブルースクリーンで起動せず。Windows 2003 serverのHDDは無事起動、色々見てみましたが、問題なく稼動しています。

2003ServerがOKということは、WindowsXPは大丈夫なにかな〜、などと考えているところです。

書込番号:5462788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/10 00:02(1年以上前)

32ビット版RC1で不安だったWUXG×2DVIが良好に表示されています。

C2D6600+ELZA7600GT(AGP)+DELL2407A2×2です。
オフィス、オープンオフィス、ATOK13、PowerDVDXP、Vix、GOM、AVGFreeも問題なく稼働するようです。

私にはcanonLBP3210プリンタはドライバが見つけられず、ローカルでは無理でした

書込番号:5523333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング