775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS2.4

2007/01/01 21:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:132件

BIOSを1.90から2.40に更新しましたが、
Speed Step が効かなくなりました。
勿論、Windows側で「電源設定」を「最小の電源管理」してありますが、
アイドリング時にクロックダウンしません。

で、BIOSを良く見てみると、
メニューから「Intel(R)Speed Step(Tm)tech.」が無くなっていました。(笑い)

結局BIOSを1.90に戻したら直りましたが、
AsRockからの、とんだお年玉でした・・。
自分のだけかも知れませんが、気難しい板ですね。

マザー 775Dual-VSTA、
CPU C2D E6600、
メモリー DDR1 PC3200Hynix512MB*2
OS Windows XpSp-2

書込番号:5829110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/02 00:06(1年以上前)

何か不具合があって更新したのですか?
もし何もなければ、更新しないのが通常だと思いますよ。

まあ、新しいものが出れば手を出したくなるものですけど、そこをグッと我慢するのも自作の面白み(試練?)だと思います。

書込番号:5829700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/01/02 01:11(1年以上前)

kumonomukouさんレスどうもです。

下のほうで書きましたが、
サウスのVT8237Aでストライプを組むと、使えなくなるATAカードが有るので、
何とか使いたくて色々と試しているところなんですよ。
個人的には、この板をとても気に入っています。

いじり倒すのもまた自作の楽しみかと・・思っています。

書込番号:5829920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/02 05:24(1年以上前)

ATAカードを変えたがいいんじゃないの?

書込番号:5830220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/01/02 10:37(1年以上前)

バウハンさんレスどうも。

そうですね、仰るとおり現在PromiseのSATAU150 TX4を使って安定稼動させています。

ただクロシコ製SiliconImageの3114、3112、0680、などを挿すと
起動時にカードBIOSが出ずに、
「Noenough Space to copy PCI Option ROM [00:0B:00]」
と出るので直らないかと思っています。

VT8237のRAIDを使わなければ問題ないので多分リソースがらみの相性だと思います。
ASUS P4C800(ICH5R)の時は全く問題無かったので自作は面白いなぁと。

(特に困っている訳ではないのでボチボチ試しているところです。)

書込番号:5830614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感・・・

2006/12/29 23:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

E6600とこの変態母が手元に届きましたので早速組んでみました。

構成は

E6600
775Dual-VSTA
Corsair C2 PC3200 512*2
Radeon9800pro@XT---X850XT@PE
SILENT KING-4 450W
MAXケース(2980円*電源無し)

・・・・・Rade98XTは、FANレスで大型のヒートシンクを装着している為メモリースロットと干渉し、和えなく断念。現在TForceから外したX850XT@PE。

今の所OC等一切していない状態での感想ですが、確かにこの変態母・・・楽しい?板ですね。

が、C2Dに関しては想像ばかりが先走りしていた為、ちょっとガッカリって感じです。

OS-再インスコ無しnForce6100からそのままの換装状態のATA-133のHDDで104万行21秒って感じで確かに数値だけ見れば、凄いことなんでしょうけど自分個人の所見では以前使ってたOpt150の方がサクサク感があったように思います。
FFベンチに関してもOpt150だとH7500前後出していたスコアがE6600ではH6500と落ちています。
これってx4が足を引っ張っているのかもしれませんが・・・
ま、CHIPSETやその他の統合的なバランスも要因に絡んでくるとは思いますが・・・

今日は、も少しだけパフォーマンスUPと興味本位を兼ねてUMAXのDDR2〜PC2 6400買ってきました  後ほど装着して報告いたします。

ってDDR2にPCI-E・・・これって・・・コレって・・・もしかして丸々この変態母買った意味無いじゃん・・・

又しても、しくじったかも・・・

書込番号:5819101

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/30 16:51(1年以上前)

RADEGONさん  こんにちは。  HDDformatから調教し直すとそれなり素直なタイムを出してくれるかも知れませんよ。

UMAXのDDR2〜PC2 6400を生かす新しいマザーボードがいつの間にかお手元に?

書込番号:5821479

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2006/12/30 21:36(1年以上前)

BRDさん 毎度です。

DDR2行ってみた感想なんですが、手持ちのUATA133HDDを2つ持っていますので、片方に2kSP4もう片方にXPproインストールして試用してみましたが、メモリーリード&ライトがUPした以外に大きな改善はありませんでした。

PT880は元々C2D等のDualコアはサポート外ではなかったでしょうか?ASRock独自のサポートなんでしょうかね?←間違っていたらゴメンナサイ

VIAと云う事でメモリー等の相性も比較的穏やかでFSB1066、AGP&PCI-E DDR1&DDR2のサポート BIOSの設定項目もソコソコ多くてホントに愉快な板だと思います。

CPUに関してエンコードはOpt150程度では問題にならないぐらい飛躍的に速くなってる。。。。。と云うか余力を感じますね。

温度の方もリテールクーラー使用 EVEREST〜
Vコア1.25V
CPU26℃〜29℃で挙動不安定一切無し。

実にCool且、静かで高速です。驚くほどです。


現在、一番多用しているマシンがAthlonXP-M2500+&M7NCG400&X700Lowprof(2kSP4)なんですがハッキリ言って何処を比較しても今回製作したC2Dマシンに勝るところはありません。
が、何故かC2Dで製作したマシンに今の所惹きつけられる魅力・・・夢中になってしまう「何か」を感じ出せません(泪)

ま、その内 余暇時間が出来ればしゃぶり尽くしてみますが・・・

つーか、時代遅れかもわかりませんが自分の中ではソケAが現在進行中ですw

書込番号:5822464

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/30 22:09(1年以上前)

775Dual-VSTA で設定できるか分かりませんが、、、
Core 2 Duo OC設定早見表
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50

組んで動いてしまうともう興味なくなるのが常かも知れませんね。

C2Dをお使いなのがうらやましいです。
私も変態マザーのASROCK K7VM3にgeodeNX1750をメイン機にしてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

書込番号:5822608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レポート

2006/10/31 20:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

・Core2DuoE6400
・DDR400 512MB×2(SAMSUNGバルク)
・GF7900GS-E256HW (玄人志向)
・電源 怪しい中国製400W
で組みました。 

メモリを買う予算がなかったので変な構成になっていますが問題なく使用できています。
前はSempron3000+とATI9600proを使っていましたが
エンコードの速さにはびっくりですね。

玄人志向のものは避けたほうが良いって
書き込みにかいてあったので心配でしたが
セットで買うと3,000円引きになるって書いてあったのでつい・・・

3DMARK06で3990というのは、ふつうですか?


書込番号:5590182

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/31 21:17(1年以上前)

>3DMARK06で3990というのは、ふつうですか?
ふつうかそうでないかといわれれば普通ですが、メモリが足を引っ張ってる可能性が、やはりありますね。
一度CPU-Zでメモリを確認して、スーパーパイを走らせてみてください。
当然、メモリをDDR2のデュアルにすれば、CPUのスコアがよくなると思います。
ま、ASRockのマザーを選んでいるってことはDDRで組むってことなんですけどね。

エンコードはデュアル対応のソフトであれば、それだけで雲泥の差がつきますね。

>・電源 怪しい中国製400W
どのライン出力(12V、5Vなど)が、どれくらいのワット数を持っているか知っていれば、将来拡張等するときに参考になるので、暇なときにでもメモっておくといいでしょう。

書込番号:5590448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/01 13:12(1年以上前)

>・電源 怪しい中国製400W
まさか、デルタ製とかいうオチは?
デルタでもピンキリありますが…

書込番号:5592406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/01 15:04(1年以上前)

>スーパーパイを走らせてみてください。
30秒でした。なんか遅いですよね・・・

電源は、EAGLE DR-B400ATXでした。
それなりに静かに動いています。

予算がなくとても中途半端ですよね・・・

書込番号:5592629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/01 18:08(1年以上前)

この板では普通だと思います。PCI-EXは×4ですから。
僕は、板変えたらスコア伸びました。
π焼きは板変えても、DDRからDDR2に変えても、
タイム同じでしたけど。

書込番号:5592999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DDRメモリスロットについて

2006/08/29 00:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

レビューに書くの忘れたことです。
青いスロットの方がDDRなんですけど、このマザボは横が244mmで、かつDDRのスロットがけっこう右よりなんです。

使用したケースは最近出回っている、電源を手前に設置するATXスリムケース(http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224285)なんですけど、2つある5インチベイのうち、マザボに近い方のベイは、光学ドライブがDDRメモリモジュールに干渉しました。干渉というか、気付かず光学ドライブ突っ込むとメモリがパキッと逝くと思われます。
もう一方の5インチベイは平気なんですけど、DDRメモリを使用予定で、HDDの静音箱などを使用して5インチベイを2つ(以上)使う方は気をつけた方が良いかな、と。
普通のタワー型ケースでも、ケースによっては下段の5インチベイが使えないかもしれません。

僕はメインマシンの外付け光学ドライブを使ったので、静音箱使えましたが。

ほとんど使い込んでなくて、こんなことしか書けなくてすみません。

書込番号:5386980

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/29 11:04(1年以上前)

 いえいえ、とても有益な情報ですよ。
 ありがとうございます。

 今使っている板が CPU 上方の横向きスロットなんで、まるで考えてませんでした。
 バキッと逝ったら悲しいですからね・・

書込番号:5387935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo Conroeも稼動

2006/08/06 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

この板よさげですよ。

CPUサポートリストによるとCore 2 Duo Conroeコアも動くようです。

http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA

しかも、この板のチップはPT880とVT8237Aです。インテル系で長く使われてきなもので、しかも、AMDのCPUでも類似のものが使われていますので、十分枯れてもいます。

実績十分の枯れたチップでしかも最先端CPUも使えるこの板、よさそうではないですか。

欠点は販売店が少ないこと。この前、Faithにあったのに、もう品切れ、クレバリーにあるのかと思ったら、ネット通販限定。

早く、買いた〜い。

書込番号:5323625

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/06 23:05(1年以上前)

大阪のPC−1に最安値¥7,870-でありましたが手遅れでした。

書込番号:5324160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/08/19 00:33(1年以上前)

まだ、この板が買えず、前モデルの 775Dual-880Proを使っています。

ところで、VSTAでCore2Duoだとどの位のパフォーマンスになるのでしょうか。

775Dual880ProのHDBENCHは下記のような感じです。C1ステップのPenD930のせいか、CPUの温度は40度程度です(SpeedFanの値 室温27度)。

Core2Duoだと、もっともっと高性能で温度も低いのでしょうか。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 775Dual-880Pro
Processor PentiumD 930 C1ステップ
VideoCard RADEON 9600Pro -
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,364 KByte Dual Channel
OS Windows2000server Service Pack 4
HDD     HDT722525DLA380

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
72583 187867 212112 253951 84761 162917 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead e Drive
31774 33400 3520 100 65473 66149 28001 26310 C:\100MB

書込番号:5357864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング