
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月6日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月13日 20:07 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月1日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月4日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 10:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このマザーボードにONKYO(SE-200PCI)やcreative(SoundBLASTER X-FI XtremeAudio)のボードを差して使ってみようとしましたが、音とびというか、音切れのような事象が起こります。OSはVISTA32bitです。
サウンドカードのドライバはVista用のを使っていますし、オンボードであれ、サウンドカードであれ同じことが起こるので、マザーが原因かなと思っています。
どなたか同じような事象が起こって解決された方はいらっしゃらないでしょうか。
ちなみにXPで使っていたときは、まったく問題がありませんでした。
0点

当方、サウンドカードはEDIROLのUA-4FXですが、Vistaに変更した際によく似た症状がありました。
若干違いますがこんな感じでした。
------------------------------------
メディアプレーヤーで音楽聴きながらインターネットすると音飛びが酷い。
オフィスファイル等は扱っても問題なし。
ただしオンボードサウンドを使えばインターネットしても音飛びはしない。
------------------------------------
私の場合は
「コントロールパネル」→「その他オプション」→「UA4-FX」
UA4-FXのドライバ設定でオーディオ入出力のバッファサイズをMAXに変更で解決しました。
サウンドカードが違うのでお役に立つかどうかわかりませんが参考にでもなれば。
関係ないと思いますが念の為、こちらのPC環境です
OS Vista32bit
マザー これ
CPU PenD925
メモリ PC3200 512M×2
グラボ AGPx8 6600GT
書込番号:6307542
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
C2Dの価格改定と共にこのM/Bを、と思っていたら、(当てにならないとは思えど)人気ランクは下がってるわ、取り扱い店はなくなってるわ、なんてっこったーと。
改定を見越して需要が高まってるか、もう作ってないのか。
手に入らないようだと、これまた安くなったAMDに行くしかなんだろーか…。
一時的なものならいいんですけどネ。
0点

たかおうさん こんにちは
私も、いまだにソケット478・AGP・DDRでしたので
同じ事思ってたんですよね〜。
こちらでお勧めしてるかたも、結構いましたし。
でも、ついさっき、DDR2667 1G×2が安いと思って
ぽちってしまいました。
マザーもなにも無いのに・・・
はぁ〜、勢いって怖い。。
書込番号:6226359
0点

2〜3店のぞいて(ネットですが)みましたが、4coreDual-VSTA(クアッド対応以外775Dual-VSTAと差が無い)があるから減ってきてるんですかね〜。
Conroe865PE はまだまだありますし、こっちでもいいと思いますよ。775Dual-VSTAのPCI-Eは×4なのでAGP×8と差が無いようですしね。
書込番号:6226476
0点

塞上 夜斗さんが仰られるようにマイナーチェンジした
新型が発売されているので、旧型は流通在庫のみで
終息になるのは当然ではないかと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_4core.html
書込番号:6226558
0点

お返事ありがとう >ALL
うちの環境はSocketA・DDR・AGPなんで、INTEL乗り換えです。
4Coreあるのは知ってるんですけどね、自分が4Coreしそうにないし、それまでこのボード使ってない気がw
でも、775Dualが収束していくのは間違いないですよね。
あー、本当にC2Dの価格改定が待ち遠しい!
そして、自分が買いたいときにCPU在庫がないような予感…
作るの、6月とかかもなぁ…
書込番号:6227895
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
E4300とセットで購入考えています。折角、E4300購入するので、OCしてみたいのですが・・。このボードでの設定は、どこまでOC出来るのでしょうか? どなたかご指南お願いします。なお、メモリはDDR400です。
0点

OCは個体差によるので一概にここまでっては言えません。
全然回らないのもあれば、3Ghz↑までいくやつありますので。また、変体マザー+DDRですのでそんなにいかないと思います。ちなみに同じASRockのConroe865PEで2.7Ghzで常用してる方もいらっしゃいます。(最高FSB300*9倍=2.7Ghz)775Dual-VSTA はたしか最高が400だったとおもいますので、理論上の最高は3.6Ghzですが、そこまではどうがんばってもムリでしょう。(いっても3Ghzくらい?)
その辺はどうですかね〜バウハン師匠〜
書込番号:6216208
0点

師匠なら、E4400をすすめると思いますよ。10倍だから、FSB上げにくい分カバーできそうだし。
書込番号:6216348
0点

865PEだとどんなにいじっても300いかなかったよ。
280くらいがせいぜいかな〜〜
E6300での話だけどね。
サムソンチップのPC3200 512MBを2枚使用。
同じE6300をP5B-Dに積んで、メモリもDDR2 1GBx2に変えた状態だと
400くらいはいくかな?冷却に不安があるので、366くらいに抑えてますけどね。
ヘンタイMBは単純に安いから買うんじゃなくて過去の資産を生かして次に繋ぐためのニッチ的なMBですから、OCとか期待するなら素直に高耐性MBやDDR2メモリを購入されたがいいと思います。もしくは最初からE6600以上とかだね。
まぁ、無理にOCしないでも定格で充分速いと思うけどね。
>師匠なら、E4400をすすめると思いますよ。
甘いな〜〜。基本的にC2DのヘンタイMBはOC耐性低いと思うので、OC自体勧めない。伝説(笑)の939Dual S-ATAは別だけどね(^^
書込番号:6216376
0点

>865PEだとどんなにいじっても300いかなかったよ。
280くらいがせいぜいかな〜〜
すみません師匠〜私のはすんなり300で回ってくれてます・・・。(私はE6400とサムスンチップのPC3200 512MBを4枚使用ですが)
>基本的にC2DのヘンタイMBはOC耐性低いと思うので、OC自体勧めない。
まぁたしかにそうですねw十分早いですしw
でも、OCしてみたくなるんですよね〜w(あとは自己責任でw)
書込番号:6216446
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。手持ちのビデオカードやメモリなど有効活用したくて、このMBがいいかなと思っています。OCは遊びで、どの程度出来るかなと言う程度のものです。この価格帯のMBでは流石にOC耐性低いんでしょうね。でも、2.7出された方もいるようで、楽しみです。
書込番号:6217900
0点

メモリとの相性が結構厳しかったです。
E6600でBuffaloのPC2-5300のメモリだと
667MHzで2.4GHz(定格)でしか安定稼動できませんでした。
ちょっとOCするとすぐ不安定になってしまいました。
同メモリを533MHzで動かした方がパフォーマンスが良かったです。
ノーブランドのPC2-6400のメモリだと、667MHzでも
不安定で、BIOSアップグレード中に固まって
BIOSをぶっ壊しました。
この場合も、533MHzで動かすと安定していました。
私の実験結果からすると、このマザーは、533MHzに
最も相性が良かったです。確かマニュアルにも
そのようなパフォーマンスデータが書いてありました。
で、私の安定稼動した環境では、
E6600+このマザー+上記Buffaloのmem512Mx2
+クロシコGF66GTAGP+日立80GSATAで
ベースクロック:289MHz(300はダメでした)
MEMクロック:533MHz CL: 3
OS:Vista Business x64
が最速でした。
SuperPI 104万桁 20秒(何度やっても)
FFベンチ(最新のやつ) 6200くらい
このボードが吹っ飛んだので、
次にGIGABYTEのGA-965P-DS3Rev3.3を買いましたが、
ノーブランドのメモリでも非常に安定してます。
OCも333までいけてます。ただこのボードには、メモリの
CLをいじる所がないです。
書込番号:6224051
0点

今更な書き込みですが…
E4300をOCして 2.7Gで使ってます。
メモリ PC3200の1GをDualで2Gのせてます。メーカーは…忘れました(^-^; ノーブランドだったかなぁ…。
これといった不具合もなく普通に安定してますよ。
ちなみに ぐらぼは えるざの6600GTです。
書込番号:8015631
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
DDR266メモリが512MB×2余っていたら、
このマザーボードとPentiumD805で有効活用できるのでしょうか?
それとも、CeleronDしか使えないのでしょうか?
(それとも活用出来ない?)
CPUとメモリのFSBが分かっていなくて申し訳ありませんが、
ご教授願います。
全部とっかえって言われそうですが、貧乏なので出来るだけ、
このメモリを使いたいです。
0点

まちゃおちんさんこんばんわ
メモリの動作クロックはDDR266の場合、133MHzですし、PentiumD805はFSB533ですから、動作クロックは133MHzですから、どちらも問題なく使えると思います。
書込番号:6191126
0点

あもさん、早速の回答ありがとうございます。
何とか有効活用しようと思います。
この構成での最速CPUは、PentiumD805以外に何かありますか?
度々申し訳ありませんが、ご教授願います。
書込番号:6191192
0点

動作クロックだけでしたら、CeleronD365が一番高クロックです。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9KJ
書込番号:6191316
0点

おはようございます。
このマザーはメモリ非同期で、
FSB200とか266のCPUにDDR266のメモリでもいけるんじゃなかったですかね?
書込番号:6191734
0点

逆にですね、
FSB、メモリ同期で(PenD805とDDR266)使うなら、
775i65Gとかのほうがいいかとおもいます。
安いし(笑)
PCI-exのグラボを"とりあえず" 使うとかでなければ、ですけど
書込番号:6191757
0点

あもさん・某ろむ。さん。
とりあえず、PentiumD805 + 775Dual-VSTAでしのいで、
ちょっとずつ、メモリをDDR2や、CPUをCore2Duoにして行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6194818
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
メモリとの相性問題が出て、ちょっと苦労しました。満点ではありませんが解決の形にしました。メモリは1種類だけの体験ですが、この種の問題の参考になればと思い、報告しておきます。
将来、Windows Vistaの導入をにらみ、当マザーボードを購入し、今まで使用のマザーボードと交換しました。その他のパーツなどは、今まで使っていたものを、そのまま流用。
使用環境(主要パーツなど)は、次のとおりです。
【初期の使用環境】
OS Windows XP Professional
マザーボード 775Dual-VSTA
CPU Intel Core 2 Duo E6600
ビデオカード GIGABYTE GV-N76G256D-RH (AGP 256MB)
HDD WESTERN DEGITAL WD1200BB (120GB,Ultra ATA100)
ドライブ LG電子 GSA-4082B
メモリ ノーブランド DDR SDRAM PC3200 512MB×2枚
メモリの使用条件 Dual Channel設定
【結果】
4か月使って、問題なし。
【新メモリの購入】
当ページにメモリの相性問題の書き込みがありましたので、これらを参考にしながら、メモリの購入では注意しました。Transcendのホームページで、マザーボード別の検証済みのメモリを探し出し、上海問屋より、下記のものを購入。
新メモリ Transcend DDR2 PC2 5300 2GB(1GB×2枚。上海問屋の型式)
JM2GDDR2-6K(Transcendの型式)
【新メモリの装着結果】
1.BIOSでメモリの使用条件を、Dual ChannelでFrequencyを5300用(667用)に設定。結果は、4時間使って、8回のシャットダウン。ブルー画面が出て、ディバイスかソフトが合ってない旨の警告が出る。シャットダウンして、再起動するしかない状態になる。非常に不安定。×不合格
2.次に、Dual ChannelはそのままにFrequencyをAutoに設定し、起動後確認すると、4200用(533用)になっていた。1ランク・ダウンして使うことになった。3週間使ってみたが、安定して問題なく使える。○合格
3.次に、ChannelをSingleにし、Frequencyを5300用(667用)に戻してみた。まだ、3日間の使用だが、安定して問題なく使える。ベンチマーク・テストなどで測定してないが、この条件が一番早い感じ。これで妥協と言うところ。○合格
マザーボードの個体差、メモリの個体差があるでしょうから、何がどうだと言うことは言えませんが、色々トライされる上でのご参考になれば、幸いです。
0点

ぼやぼやじいさん こんにちは。 実経験による情報 ありがとうございました。
TEST方法に下記もあります。
memtst86+
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6177711
0点

BRDさん、情報有り難うございます。
BRDさんの「お助けサイト」も見させていただきました。
このように気軽に使える「メモリーテスト・ソフト」があるのを初めて知りました。今後、使わせていただきます。
このソフトを早速使ってみました。テスト時間は40分近く必要となっていますので、待ちきれず最後まで診てません。ちゃんとやるのは今後に譲るとして、ちょっとだけ報告しておきます。
特別のことがない限り、この件はこれで終わりにします。
【今回問題にしたDDR2 PC5300のメモリーテスト】
テスト0に始まりテスト5までで、何も問題が出てこないので、多分、終了までテストしても問題がなさそう(?)。待ちきれず途中で打ち切り。
今回のトラブルとは関係なさそうと言うことに(?)。
【別のサブマシンのDDR PC3200のメモリーテスト】
テスト0に始まりテスト5までで、エラーが報告されました。サブマシンなので実験的に使うことはあっても大したことをしてこなかったので、トラブルには見舞われていませんでした。と言うことで、今回のテスト結果は予想外でした。でも、もしかしたらと思うものがあるような気がします。
今後は、そのような目つきで、対処してみたいと思います。
書込番号:6184730
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
録画予約からの復帰ができなくなってしまった。
HDDのパーティションを変更しようとHD革命/PartitionLite Ver.1
をインストールしたところ致命的なエラーによりWindowsを起動でき
ませんと表示され、クリーンインストールを行ったが、やはり録画
予約からの復帰ができなかった。
HDDを他の物に交換し再度クリーンインストールを行って見たがやは
り同じく起動ができない。ただ休止モードからキーボードで復帰は
異常なくできます。録画予約からだけが復帰できない状態です。
母板が不具合が出たのでしょうか、皆様のお知恵を拝借したいと
思い書き込みました。
構成は
CPU COA 2 DUO 6400
MEM DDR333 512×2
HDD 日立S-ATA 250GB IDE 120GB
キャプチャーカード IO-DATE GV-MVP/RX3
0点

追加です。
OS Windows XP Home SP2
録画予約時間の3分前にPCは起動されWindowsを復帰させています
との表示が出た後に止まってしまうのです。
結局、リセットボタンで再起動しないと立ち上がりません。その他
に不具合はありません。
書込番号:6173170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





