775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2007/01/22 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:4件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度4

不具合が無ければBIOS更新する必要が無いのは分かってるんですが
更新しちゃいました。

Ver1.70からVer2.10にBIOS更新したのですが
どの辺が変わったのか分かりません。

安定動作していますが、変更箇所が分からないってのも
ちょっと不安なので教えて頂けませんか?

書込番号:5911420

ナイスクチコミ!0


返信する
ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 775Dual-VSTAの満足度4

2007/01/22 21:02(1年以上前)

ディゾンさんこんばんは

http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=775Dual-VSTA&s=
にありますよ。
最新はP240ですね。

書込番号:5911461

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 21:11(1年以上前)

インテルみたいに、変更内容を詳細に書いてくれるとありがたいが、とりあえず、主要な変更点はDescriptionの項に書いてあります。
それによると、Ver1.70〜Ver2.10の変更点は…
Fine tune for DDRII memory.
メモリパフォーマンスの向上。
Patch audio for Windows Vista.
サウンド機能をVistaに対応化。
Update Intel CPU microcode 6F2/51.
新規CPUに対応させる為、CPU Micro codeをアップデート。
とりあえず、バグの修正目的ではないようです。
(とは言え、インテルみたいに詳細内容を公開していないので、知らせる事無く、修正している可能性もあります)

書込番号:5911496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度4

2007/01/23 00:47(1年以上前)

特に不具合があるわけでは無いみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:5912663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/27 13:17(1年以上前)

BIOS関係なのでこちらに書き込みさせていただきます。

オンボードのLANをBIOSで無効にしたいのですが、
設定項目がみつかりません。
このマザーボードは、オンボードLANを無効にできないのでしょうか?

書込番号:5928423

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 775Dual-VSTAの満足度4

2007/01/27 20:22(1年以上前)

ももさぶろうさん、こんばんは

>>オンボードのLANをBIOSで無効にしたいのですが

BIOSのadvance設定のchipsetにあります
かなり下のほうです(下から2番目)

書込番号:5929730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/27 23:55(1年以上前)

ponta393さん

どうもありがとうございます。さっそく確認してみます。
某掲示板では、このマザーボードのLANを使うより、
LANカード挿した方がいいという意見が多かったもので、
そうしてみようかと思った次第です。
ただ、オンボードLANは今のところ不満もないんですけどね。

書込番号:5930865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継が出てましたね。

2007/01/22 13:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 16:50(1年以上前)

1月14日にパソコン工房に8,980円で出ていたので、迷わず買いました。2枚しかなかったのですぐ売り切れたようです。今週また追加で入りましたが、9,180円になっていました。
ネットショップ最安が9,480円となっていますが、こちらは地方なので、送料を考えると割合安く買えたと思います。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070109002

対応CPUが買えない悲しさはありますが、とりあえずCore 2 Duo E6600で組む予定です。

書込番号:5910725

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/22 18:19(1年以上前)

現時点でクアッドコアは必要ないと思ってるので、
私的には安定してるこのボードで満足していますが、組あがりましたら安定度などまた報告願います。

書込番号:5910951

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 05:54(1年以上前)

この板専用の掲示板ができましたので、しのら〜さんのスレをお借りしてレポしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5961345/

E6600、PC3200 512MB×2 CL2.5(バルク)で組みました。
安定度は全く問題ありませんが、EISTが有効になりませんね。
また、私の環境のせいか、デフォルトでは2.31GHzと表示されます。
もともとのFSBが若干低めです。

書込番号:5968064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA2対応していますか?

2007/01/22 12:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

このMBはSATA2のHDDに対応していますか?
(SATA2 250Gを使用する予定です)

確認なのですが、core2duo e6400BOX は搭載できますか?

メモリーは下記のURLの物をしようする予定ですが、デュアルチャンネルは可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/05200010007/

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:5910179

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/22 13:33(1年以上前)

>SATA2対応していますか?

対応ではないと思います。
しかしながら下位互換だったと思うので
問題なく接続可能だと思います。
150MB/S


CPUは問題なし。

メモリもDDR400(PC3200)
でしたらノーブランドバルク品でも
まず相性は出ないと思いますよ。
私もサクセスで買ったのを
デュアルで使用しております。

書込番号:5910289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/22 13:34(1年以上前)

SATAIIには対応していませんが、SATAIでの動作でなら使えますよ。
現在のHDDは実際の転送速度自体がまだ規格に追いついていない状況なので、特に問題はないかと思います。
DDR400デュアル、E6400も使用出来るようです。

書込番号:5910293

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 14:45(1年以上前)

SATA2には非対応ですが、SATA2もSATA1モードに設定すれば使用可能です。
出来るだけ、ジャンパで切り替えられる物を選んでください。
最近のHGSTのHDDは、デフォルトでSATA2になっています。
変更するには、M/Bに接続して、同社提供のFearture Toolsで変更する必要があります。
つまり、正常に認識されていないと変更出来ません。
775Dual-VSTAに接続では、変更出来ない可能性があります。
他に、SATA2を正常に認識出来る環境をお持ちであれば、その環境において変更した後、775Dual-VSTAに接続と言う手法も取れます。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&model_name=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
http://www.clevery.co.jp/support/faq/hdd/hdd11.html

書込番号:5910444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/22 19:03(1年以上前)

・core2duo E6300
・FDC販売のPC3200 1G×2(デュアルチャンネル)
・HDT725032VLA360(SATA2)

で無難に使用中です。

MBはSATA1ですが、ハードディスクはそのまま接続して使用出来ています。

書込番号:5911073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

2007/01/23 22:56(1年以上前)

なるほど。よく分かりました、みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:5915674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:74件

友達がこのマザーをかってC2DE6300で組みましたがEVEREST
Home Editionでクロックの表示を見ると1.79GHzFSB256と表示
されてて定格の1.83GHzよりわずかに低くなっています。この
マザーの仕様ですか?
このマザーを使ってる方はみんな定格より少し低くなってるの
でしょうか?
それと、オーバークロックする時FSBを上げるとメモリーも比例
して上がりますがDDR400を使用した時FSBを280まで上げると
メモリーは420MHzとなって定格400MHzを超えちゃいますよね。
バルクのメモリーだと動作がちょっと心配です。
DDR400を333設定→FSBを280の時メモリー350での動作でも問題
なく動作するでしょうか?
自分は4CoreDual-VSTAとE6300orE4300(あとのパ−ツは流用)の
購入を考えているのですが参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:5909119

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 01:26(1年以上前)

クロックに関してはEIST(合ってる???)が有効になってるのでは?

書込番号:5909370

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 02:49(1年以上前)

実際に使ってはいないので、このM/Bの仕様なのか、お求めの製品の個体差かは判りませんが、実際の所、動作周波数は殆どの製品でジャスト(定格)ではなくてバラつきがあります。
大抵はプラス傾向に振られているのですが、製品によってはマイナス方面の事もあります。
以下、記事が古くて申し訳無いのですが、こんな感じ。
(CPU clock、FSBを参照)
http://www.tomshardware.com/2003/07/07/mobo_tsunami/page58.html
殆どの場合、これはM/Bの仕様であり、製品の個体差由来のバラつきではありません。
同一型番の製品を買えば、それも同じ位の誤差があるって事です。
(個体差も当然現れますが、個体差での差異は、0.0*%位の、極僅かな差です)
ちなみに、当方はAX4C MAX IIを所有していますが、この表と全く同一の誤差でした。
http://www.tomshardware.com/2003/07/07/mobo_tsunami/page54.html
これは、BIOSのバージョンアップ(もしくはダウン)で変わる事もあります。
AX4C MAX IIの場合、Initial release〜R1.03までは表の通りのプラス側の誤差でしたが、R1.08Jからはマイナス側への誤差となりました。

FSBにして、二桁の差異はちょっと大きいですけどね。
Home Edition、古いソフトなので、正常に表示されない場合もあります。
うちの場合も、おかしな値を示します。
CPU-Zで確認してみてください。
ちなみに、Ultimate Editionなら当方環境において、正常に表示されます。

書込番号:5909518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/01/22 10:06(1年以上前)

Birdeagleさん、movemenさん 深夜にもかかわらず素早い返信
ありがとうございます。
>クロックに関してはEIST(合ってる???)が有効になっ
てるのでは?
スピードステップですよね。
BIOSで無効にしてるって言ってました。
>殆どの製品でジャスト(定格)ではなくてバラつきがあり
ます。
それはわかりますが少し差が大きいようなのでこのマザーの
仕様なのか質問してみました。
>CPU-Zで確認してみてください。
EVEREST Home Editionは古いようなのでCPU-Zで確認してみる
ように友達に言ってみます。

書込番号:5909865

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/23 11:44(1年以上前)

現在このマザーボードを使用していますが、私も同様で、BIOSでCPUのオーバークロックモードをAutoにしておくとFSBが256Hz、CPUクロック1.79GHzになります。なので手動でFSB266Hzに設定して使っています。
またメモリーについても同様にAutoで使うとDDR333になるようです。(過去ログ[5845353]にも同様の話題があります)

書込番号:5913607

ナイスクチコミ!0


もゆんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 23:12(1年以上前)

困っている人が多いのかと思い初めて投稿します。
私もE6300を使用していますが同様の経験をしました。原因はBIOSでした。
ver.2.1、2.4等ではCPUが1.8MHz弱となりましたがver.1.9では正常に1.86MHzとなりました。FSBも同様に変化しました。
現象はドンキーコングさんたちと全く同じでしたので、困っている人はBIOSを変更されてみてはいかがでしょう。なぜか体感速度も微妙に違うような気がしました。定格通りのクロックが出ない時はマザーとCPU等でうまく同期が取れてないのかもしれません。
やはりこのマザーは曲者だと思います。でも、DDRが使えて、IDEスロットも2つあって昔の遺産を延命できるので気に入ってます。

書込番号:5919279

ナイスクチコミ!0


もゆんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 23:13(1年以上前)

MHzではなくGHzですね。
申し訳。。。

書込番号:5919285

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 00:43(1年以上前)

なるほど。
ver.2.1でUpdate Intel CPU microcode 6F2/51.となっています。
これ以降、変わったのでしょう。
私のとこの、AX4C MAX IIがR1.08Jで変わったように。
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=775Dual-VSTA&s=775

書込番号:5919749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/01/25 19:28(1年以上前)

もゆんさん 情報ありがとうございます。
BIOSが原因だったようですね。
友達もBIOS2.1だったので1.9に戻して確認してみると言ってました。

書込番号:5921741

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/26 02:22(1年以上前)

もゆんさんこんばんは
BIOS1.9に変更してみました。結果CPUのクロックは1.86GHzになりましたが、メモリーはDDR333で変化なしでした。
メモリーについてもBIOSのバージョンで変化がありますかね?

書込番号:5923443

ナイスクチコミ!0


もゆんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 22:18(1年以上前)

私はオーバークロックしてみて安定しなかったのでBIOSを変更してみました。しかし、それでも結局安定しなかったのとクロックがおかしくなっていたのでBIOSを1.9に戻して使用しています。現象を見てるとメモリがうまく動作していないような現象でした。相性もあるのかもしれませんが。。。
現在のメモリの設定はBIOSでAUTOからDDR400に手動で設定して使用しています。

書込番号:5934764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 Deanchuanさん
クチコミ投稿数:11件

このボードは初心者にとっても大丈夫ですか?
CPU Core 2 Duo E6300
M/B AsRock 775Dual VSTA
MEM Castor LoDDR2-1G-800 x2
HDD 300GB〜400GB
DVR LG GSA-H10N
VGA RADEON X1300XT
SOUND SE-90PCI
モニタ FTD-W2023ADSR
POWER CASE内蔵(430 W ATX12V v2.2 Neo HE電源)
CASE Antec P150
OS VISTA Premium
SPEAKER Companion3
TVチューナー GV-MVP/RX3

というPCを作る予定ですが、BIOSの更新などが難しいですか

ビデオボードの対応リストにビデオボードが多すぎて、RADEON X1300のXTは書いてないみたいが、このマザーとの相性はどうですか?

http://www.asrock.com/mb/vga.asp?Model=775Dual-VSTA&s=n

書込番号:5901061

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/20 03:14(1年以上前)

Deanchuanさん こんばんは。  分かる1つだけ。
マザーボードはCore 2 Duo E6300に対応してますので マザーボードのBIOSの更新は 不要です。
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA

構成機器の適不適などはどなたかに。


何かのお役に立てば、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5901412

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/20 10:54(1年以上前)

運が良ければいいが、
DDR2では
問題のある場合が多い。
パフォーマンスはほとんど変わらないと思うから
無難にDDR400(PC3200)にしといた方が
安心で安定すると思いますよ!

書込番号:5901978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/20 12:20(1年以上前)

こんにちは、Deanchuanさん。

VGAはAGPの物ですか。そして、遺産ですか。

もし、新規なら、他のM/Bにされては如何ですか。

失礼しました。

書込番号:5902206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/20 13:11(1年以上前)

マザーの選択は、PCスピーカーのとこからの流れでコレ選んでるんだと思いますが、
予算に余裕があまりないなら、特に悪くないと思います。
僕自身は使ったことはないですが、割とユーザー多いので、いろいろ調べてもわからないことができても、結構教えてもらえるんではないかと思います。

もっとも、もう少し予算があるなら、ギガバイトのDS4とかの方がいいのではないかと思うんですが。



ろーあいあす

書込番号:5902338

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/20 15:13(1年以上前)

こんちわ

この板所持している者です。

cooyaさんと同意見で DDR2ではなくDDR400若しくはDDR333
PCI-EではなくAGP。 しかも動作報告があるもの。

にした方が安定しやすいと思います。

書込番号:5902654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

ただいまPCのアップグレードを考えております。
予算としては3〜4万円が望ましいです。

現在のPCの構成は、
OS WindowsXP Home OEM
M/B ASUS P5V800-MX
CPU PentiumD 920 2.8GHz
HDD Maxtor 6V250F0 250G
Mem Hynix DDR400 PC3200 1G
VGA GALAXY GF A76GT-Z/256D3
電源 ZUMAX ZU-400
です。

これに考えているプランとしては
775Dual-VISTA
DDR2 1G
HDD SATA2 320G
を考えております。
CPUはVistaとDSPで買うつもりです。

一番不安なのは、XPの認証がどうなるかです。
現在のPCの構成にM/Bだけを交換しても、プロダクトアクチベーションは大丈夫でしょうか?
ちなみに前の書き込みを見ると3ヶ月たてば出来ると書いてあるのですが、私は1ヶ月前に、再インストールをしてしまったばかりでした。

もし無理なら電話認証しかないと思いますが、その場合なんと言えば、キーが貰えるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5886860

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/16 00:24(1年以上前)

>現在のPCの構成にM/Bだけを交換しても、プロダクトアクチベーションは大丈夫でしょうか?

MBの交換であれば多分再認証が必要になると思います。

>もし無理なら電話認証しかないと思いますが、その場合なんと言えば、キーが貰えるのでしょうか?

私の場合はありのままを伝えましたが、特に問題は有りませんでした。(例えばMBが壊れたので新しいMBに交換しましたとかです。)

書込番号:5886981

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/16 00:29(1年以上前)

まず読み直してみようね(^^;

アップグレード予算は、2-3万円
現在のPCの構成は、
OS WindowsXP Home
M/B ASUS P5V800-MX → 775Dual-Vista
CPU PentiumD 920 2.8GHz →? 何を買いたいの?
HDD Maxtor 6V250F0 250G +320GBクラス増設
Mem Hynix DDR400 PC3200 1G → DDR2-512MBx2 ??

まず、このまざーは良いとして、DDRとDDR2メモリの混在はNG。
DDR400の現行メモリを活かすならDDR400買い足しだろうけど、
あまり将来性無し。となるとDDR400を売却して、DDR2メモリ
で512MBx2もしくは1GBx2を購入。そーなるとこのマザーに
こだわる必要はないんだけどね。あとはVGAを残したいという
ところかな?

ちなみにCPUは君の文章だとどうしたいか読み取れないんだが・・・
そのままの予定なのかなあ。

あとアクティベーションだけど、WinXPのオンライン認証がうまく
いかなければ、正々堂々と電話をしましょう。再度のアクティベー
ションの理由を聞かれても、「自作で組み替えたんですけど」
と述べれば良いだけですよ?
きちんと正規ユーザーで購入しているのですから、何も遠慮する
必要はありませんから。
ちなみにマザーを入れ換えるとなると、OSはクリーンインストール
は必須ですよ。動くことは動いても本来の性能を発揮できなく
なりかねませんので。

書込番号:5886998

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 11:14(1年以上前)

OEMでCPUと一緒に買うことはあまりお勧めではありませんよ
もしかしたら壊れるかもしれないし、交換するとOEMのライセンスは使えなくなりますからね

書込番号:5887919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/16 17:50(1年以上前)

jimmy88さん TAILTAIL3さん Birdeagleさん 返信ありがとうございます。

≫私の場合はありのままを伝えましたが、特に問題は有りませんでした。(例えばMBが壊れたので新しいMBに交換しましたとかです。)

そう言う風に言えば認証してくれるんですね。
参考になりました。

≫まず、このまざーは良いとして、DDRとDDR2メモリの混在はNG。
DDR400の現行メモリを活かすならDDR400買い足しだろうけど、
あまり将来性無し。となるとDDR400を売却して、DDR2メモリ
で512MBx2もしくは1GBx2を購入。そーなるとこのマザーに
こだわる必要はないんだけどね。あとはVGAを残したいという
ところかな?

一応今挿しているDDRは、今使っているM/Bと共に、余っているパーツでもう一台組もうと思っているので、今のところDDR2 512M×2をを買いたいと思っております。
このボードは、デュアルチャンネル対応でしょうか?

Vistaの場合DDR2 1G×2の方が良いでしょうか?
VGAは買って1カ月ほどしか経ってないので絶対に今のを使いたいと、思っております。

≫ちなみにCPUは君の文章だとどうしたいか読み取れないんだが・・・
そのままの予定なのかなあ。

CPUはしばらく、今のままで使ってその後もっとパワーが欲しいと思えばC2DのE6300辺りに変更したいと思っております。

再インストールは絶対にするつもりです。

≫OEMでCPUと一緒に買うことはあまりお勧めではありませんよ
もしかしたら壊れるかもしれないし、交換するとOEMのライセンスは使えなくなりますからね

CPUと買わない方が良いですか・・
それなら、HDDと一緒に買ったほうが良いかもしれませんね。
それならそっちにしたいと思います。


書込番号:5888969

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 18:25(1年以上前)

HDDと一緒はもっとお勧めしませんよ・・・
CPUなんかとは比較にならないような故障率ですからね・・・
HDDなんて早い物で半年程度で壊れますよ(僕は経験しました。運が悪かったです><)
HDDが壊れるたびに新しくOS購入なんて嫌でしょう?

FDDと一緒なら壊れる可能性はきわめて低いのでこちらが良いと思います。
もしくは光学ドライブとかですかね(コレもあまりお勧めしませんけど・・)

書込番号:5889078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/16 19:20(1年以上前)

Birdeagleさん 返信ありがとうございます。

それもそうですね。
一度私もHDDの故障を経験したのでわかります。

FDDと一緒に買った場合、FDDは必ず装着しなくてはならないのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5889268

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 19:44(1年以上前)

FDDに限らずOSとセットにて購入した物は必ず取り付けないと規約上使用できません
同時購入してもOSとセットでない他の物であれば外しても構いませんけど・・(笑)

書込番号:5889348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/16 21:31(1年以上前)

最近ヘンタイマザーからASUSマザーに乗り換えたものからの、忠告をひとつ。

ヘンタイマザーは、マニュアルや付属品など最低限です。もちろん日本語なんて対応してません。


シンプルそのものです。決して粗悪品ではありません。でもASUSマザーからだとショックかも?

わかって買うならいいですけどね。もちろんC2Dの特徴でもあるOC耐性もマザーに根性がないので期待薄かと、、、

書込番号:5889827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/16 21:49(1年以上前)

ただし、私のヘンタイMBはコンロー865PEですけどね。

書込番号:5889928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/16 21:59(1年以上前)

Birdeagleさん バウハンさん返信ありがとうございます。

≫FDDに限らずOSとセットにて購入した物は必ず取り付けないと規約上使用できません
同時購入してもOSとセットでない他の物であれば外しても構いませんけど・・(笑)

それは規約上の話で、認証が通らないかと言うとそれもまた違うわけですよね?
FDドライブをもう装着済みなので、買ってもほぼ意味が無いのです。

≫最近ヘンタイマザーからASUSマザーに乗り換えたものからの、忠告をひとつ。

ヘンタイマザーは、マニュアルや付属品など最低限です。もちろん日本語なんて対応してません。


シンプルそのものです。決して粗悪品ではありません。でもASUSマザーからだとショックかも?

わかって買うならいいですけどね。もちろんC2Dの特徴でもあるOC耐性もマザーに根性がないので期待薄かと、、、

マニュアルや付属品は今のも英語なので我慢できますが、OC耐性が低いのですか。
今使っているボードもPenDの2.8Ghzを3.1辺りまで上げると起動が出来なくなるほど弱弱です。
それじゃあ、このボードに変えても、DDR2が使えることとC2Dが使えることと、PCIEが使えることだけですか・・・
かなり勉強になりました。

やはりもう少し、先をみてP5Bの方が良いと言う事ですか?
しかし、今使っているビデオカードも使えないし、DDRも無理か・・・
6万以上は掛かりそうですね。。

このボードでC2D E6400をOCした場合、3Ghzまでは行くでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5889984

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 22:14(1年以上前)

>それは規約上の話で、認証が通らないかと言うとそれもまた違うわけですよね?

確かにそうですけどライセンス違反になって著作権法違反にもなります。要するに違法です
必要ないなら使用可能な他の物とセットで買うしかないのですが、その場合は次に来る物として光学ドライブですかね・・・
これらの物は壊れたりすることもあるのでお勧めではないのですが・・

書込番号:5890073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/16 22:24(1年以上前)

Birdeagleさん 返信ありがとうございます。

やはり、FDドライブが通常のようですね。
この際、ケース内のHDDの所に入れておこうと思います。
そうすれば、壊れることも無いでしょうし。。

それで行きたいと思います。

書込番号:5890140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/16 22:33(1年以上前)

>このボードでC2D E6400をOCした場合、3Ghzまでは行くでしょうか?


このってのは「P5B」のことでしょうか?そこそこのメモリ使用者による報告は多いですね。
かくいう私もP5B Deluxeに変えたばかりですが、まだ試してはいません。ちょっとサブPCのほうが電源かグラボの要因のトラブル発生で、そちらが解決するまでは、無理はしまいと思っています。

まぁ、軽く弄った感じでは2.5Ghzくらいは軽く行きましたね。
CPUはE6300です。

コンロー865PEのときはDDRメモリで2.2Ghzくらいが精一杯だったかな?

私もOCについては素人に近いので、アレですが、耐性の高いCPU,メモリ、MBが必須のようです。もちろん常用を考えると、高性能の電源や冷却パーツも必須かと思います。

書込番号:5890200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/17 18:55(1年以上前)

バウハンさん 返信ありがとうございます。

≫このってのは「P5B」のことでしょうか?そこそこのメモリ使用者による報告は多いですね。

P5Bではなく775Dual-VISTAの事です。
説明不足で大変申し訳ありませんでした。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:5892936

ナイスクチコミ!0


Wtsnxさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/18 16:53(1年以上前)

775Dual-VSTAと4CoreDual-VSTAの紹介記事が、OCWORKBENCH.COMに載っていますよ。

http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/775Dual-VSTA/g1.htm
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/4coredual-vsta/g1.htm

BIOSでは、340Mhzまで上げられるようですが、記事では、300MHzまでのオーバークロックだったようです。
オーバークロックには弱いMBですね。

書込番号:5896127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/18 21:10(1年以上前)

Wtsnxさん 返信ありがとうございます。

300Mhzですか・・
今のM/Bより弱いかも知れませんね・・
今日話し合ってみた所
お金がきついので今年はこのボードで行こうと思います。
いつかお金に余裕が出来たときなどにP5Bなどにも挑戦してみたいと思います。
当分OCはあきらめなきゃいけませんね・・・・・

皆さん丁寧なご返信誠にありがとうございました。

書込番号:5896910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング