775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

pen4+ddr+AGPでの使用

2006/10/30 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 775Dual-VSTAの満足度4 YoYoと愉快なナカマタチ 

自作初心者ですが、予算等の関係でこのマザーボードを選びました。
使用1週間ですが、下記構成で今のところ問題なく動作しています。
これまで使用してきたDDRメモリ、CPU、およびGBを流用しつつ、年内に DDR2 1GBに、来年の夏前(暑くなる前)に
core2duoに移行する予定です。
用途はエンコードと、仕事(7〜10個のソフトを同時に立ち上げて作業)用です。

CPU:Pen4 521 2800 MHz
MB :ASRock 775Dual-VSTA
MEM:バルクDDR266 256MB*2
HD :Seagate ST3250620AS
GB :ATI Radeon 9600SE (AGP)
OS :Windows2000Pro




書込番号:5585995

ナイスクチコミ!0


返信する
ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/31 00:06(1年以上前)

775Dual-880Proから使っている者です。880Proも不具合もなく、超安定していました。安物コンデンサーといわれますが、別に問題もありませんでした。

ところが、775Dual-VSTAになってから、LANの不具合で悩んでいます。1G以上の数ギガの大きなファイルをLANの別のPCからコピーしようとすると固まってしまいます。Ctrl+Alt+Delも利きません。Powerボタンの長押しで止めています。

こんなことは無いですか。CPUがCore2Duoなのですが、Core2Duoを使うと不具合が出るような気もしています。他のCPUがないのでちょっと試せません。

書込番号:5588098

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 775Dual-VSTAの満足度4 YoYoと愉快なナカマタチ 

2006/10/31 19:05(1年以上前)

>ANFJさん
もう1 台のパソコン(Windows XP)と無線LANで1 GB 超のデータを送受信してみましたが、私の環境では問題なくやりとりできました。このマザーボードが原因でないといいのですが・・・
(あと、顔アイコンが間違っていました。すみません)

書込番号:5590018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/01 11:39(1年以上前)

ANFJさん
最新のドライバは試されましたか?
チップセットメーカーのVIAのHPにUPされております。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1190&SubCatID=124

書込番号:5592189

ナイスクチコミ!0


ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/11/02 00:51(1年以上前)

yoyocojpさん 確認していただき、ありがとうございます。無線LANでは問題ないのですね。

夕張メロンさんも情報ありがとうございます。最新ドライバーにしたところ、不思議なことがありました。

最新ドライバーは 3.58.0.443 2006/3/15なのですが、E6300では1GBのファイルを有線LAN経由でコピーできるようになりました。ところが、CPUをE6600に換えたところ、500MBのファイルもコピーできなくなってしまいました。

やはりCore2DuoとオンボードのLANチップの間に不具合があるように思えます。簡単に言うと、Core2Duoの処理スピードが速すぎて、おかしくなってしまうとか。

VIAからドライバーの更新が出るのを待つしかないのかな〜と思っているところです。

この板にCore2Duoを載せて、大きな動画ファイルを転送し、画像ファイルの処理をしようと思っているので、LAN経由で大きなファイルが送れないと痛いのですが。

書込番号:5594566

ナイスクチコミ!0


ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/11/02 02:16(1年以上前)

TurboLinux10では2Gバイトのファイルを転送できました。

TurboLinux10を775Dual-VSTA、E6600にインストールし、SSHを動かし、WinCSPでWindowsのPCからファイルを送り込みました。

すると、まったく問題なく、転送が終了しました。やはり、オンボードLANチップのWinodws用ドライバーに問題があるようです。

もっとも2000年に発売されたOSで、Core2Duoを使うのに無理があるのかもしれません。

でも、VIAさん、早くドライバーを更新してくれないかな〜。期待しています!!! XPやVISTAは使いたくないので。どこまでも2000で行きたいと思っています。2000がダメになったらLinux国に移住します。

書込番号:5594739

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 775Dual-VSTAの満足度4 YoYoと愉快なナカマタチ 

2006/11/02 21:56(1年以上前)

自己レスですが、上記の構成からメモリをIO DATAのDDR2 PC2-4200(DX533X2)に置換しました(俺コンで購入)。memtestはノーエラーでとりあえず10回パスしました。体感的にも特に画像の表示などが機敏になりました。

書込番号:5596843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コンデンサ張替

2006/10/28 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 twin倉見さん
クチコミ投稿数:7件

評判の芳しくないOST製のコンデンサ2種類(RLXとRLS)を手持ちの国産コンデンサ、ニチコンHZ6.3V3300μFと同HM10V1000μFに自分で張り替えてみました。
それまでの妙な挙動が一切なくなり、とても安定しています。
オーバークロックはFSB290までStressPrime2004(デュアルコア用ベータ版)が1時間程動作しています。
これ以上のFSB上げは、Northの発熱を対処したとしても、North電圧がbiosで変えられないこのマザーでは限界のようで、FSB291ではお手上げです。
C2D-E6400のリテールクーラー、2.3GHz(FSB288)で常用中。
材料費はヤフオクで3千円以下で済みましたが、Asrockが最初から全部国産コンデンサを付けてプラス2千円位で販売してくれていたら、もっと爆発的に売れていたのでは?と思いました。
メーカー保証が無くなりますので、交換スキルをお持ちの方のみ自己責任で。

書込番号:5577993

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 twin倉見さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/28 01:42(1年以上前)

自己訂正です。
RLSはRLPの間違いです。

書込番号:5578016

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/28 06:30(1年以上前)

>Asrockが最初から全部国産コンデンサを付けて
 プラス2千円位で販売してくれていたら

確かにそう思いますけど、それをやると
親会社と被っちゃうからできないのでは?
噂によるとASUSブランドで出せない仕様のものを
このブランドで出しているという話ですし。
それでも十分安定しているものが多いというのが
すごい所ですけどね。

書込番号:5578276

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/28 07:41(1年以上前)

安定してる期間が(賞味期間)短いのではないのだろうか。
10℃上昇することでその寿命が半分となるといわれてる電界コンデンサは品質によってはっきりと差異がありますよね。
先日このボードではありませんがCPU周り(レギュレター)のすべてが膨らみ、上部から液漏れ、そしてかさぶた化してました。
もちろん起動もできなくなり私も交換予定ではあります。

書込番号:5578364

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/28 09:10(1年以上前)

もともと不安定の原因が温度管理がおろそかで、コンデンサーを取替えても、温度のことには触れていないので同じことを繰り替えますよ
CPU温度、ケースのエアフロー等くれぐれも管理をーーーー。

書込番号:5578494

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/28 09:46(1年以上前)

>オーバークロックはFSB290までStressPrime2004(デュアルコア用ベータ版)が1時間程動作しています。

原因はこれでしょうね(やめない限り永久に無限連鎖地獄を彷徨うコンデンサ達)

書込番号:5578576

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/28 20:19(1年以上前)

改めて先日まで使っていたConroeXFireを見てみると
電源周りにまでOST使ってますね。
C2Dならそこそこ持ちそうだけど、
Prescottとかだとかなり心配かも。
昨年売れたASRockのマザーがほとんどAthlon向け
だっただけに今後問題になるかもしれないですね。

書込番号:5580194

ナイスクチコミ!0


スレ主 twin倉見さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/31 01:40(1年以上前)

誤解の無いように追記しておきますが、張替前と後でオーバークロックのFSB限界値は変わっていません。
2.3GHz程度ですから、CPUの発熱も有りませんし、その後クーラーをXP-90+高回転FANに換装したので、マザー周りのエアフローも問題無さそうです。
それと、Northの熱もNforce4系と比べればカワイイ物ですし、チップセットクーラーも張り替えています。
伝えたかった事は張替前&定格の状態で、余りにマージンが少ないギリギリの動作ではないかという事であり、製品の電気的バラツキによっては動作が怪しかった、と言う事なのです。
判りやすい例を挙げますと、Biosの「ピポ」音が張替後はとても元気になりました(笑)。最初にまずそれに気付きました。
手持ちのP5B-Dでは、固体コンデンサをふんだんに使ってある位ですから、動作するかしないか微妙、と言うのは製品としてちょっと困るなぁと言う気持ちで、国産コンデンサ換装にチャレンジした御報告です。あくまで自己責任ですが。
コンデンサを交換したので安定度や、追加材料費を含めたコストパフォーマンスも大変気に入っています。DDR2もPCI-Eグラボも買わずにC2D環境なんて最高です。

書込番号:5588423

ナイスクチコミ!0


スレ主 twin倉見さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/15 02:52(1年以上前)

もう誰も見ていないと思いますが、この改造ボードとE6400は親戚に嫁いで、今でも安定稼働しておる様です。
続編で報告(哀)ですが、T店で発売直後の4CoreDual-VSTAを入手できたのでコンデンサについて報告しておきます。
最初はCPU周辺からですが、16V1000μF品は松下のFKからSANYOのWG同容量に4本とも置き換わっていました。
OSTのRLXだった6.3V1500μF品は松下のFJ同容量に6本とも置き換わっておりました。
メモリの側の太いコンデンサ2本は松下の(失念FJ?)6.3V1500μF品だったのがニチコンのHN同容量に置き換わっておりました。
残念だったのが、PCI-EそばのRLS16V470μF品やそれ以外のRLP6.3V1000μF品が使われているところは、全く変化が有りませんでした(涙)。
マザ−は775Dual〜そのままの様子で、『QuadCoreCPU Kentsfield』という、マザーと同色の青緑色の『シール』が貼られている物でした。
この内容(NorthがUltraな事と専用Biosに価値があるのかどうか…)で本当に価格が2000円位上がりました。
動作確認用の空いているCPUが無い(もうすぐ出るE4300購入か、半年後のQ6600値下後入手で御下がりとなる現用E6600を充てるかで悩み中)のと、Core2が余ったパーツで安定して動いてくれさえすれば良いと考えている私では、動作確認が相当先になってしまうのですが、どうせまた張替ざるを得ない(苦笑)私には、安い775Dual〜で良かった内容でした。
以上追加(散財?)報告です。

書込番号:5883598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面が一瞬消える

2006/10/26 19:59(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:13件

今回、この板で、初めてintelを組みました。
自作初めて5年位です、今までは、AMDばかり組んでました
が、今回 C2Dが、すごいとのことで、この板にて組みましたが、題名どうりWMPにて動画(DVD)などの再生中に画面が一瞬消えます、10秒位で、戻りますが頻繁に消えます、どなたか、解決法が、判りましたら、ご教授おねがいします。

PCの構成
CPU/C2D E6600(定格使用)
M/B 775Dual-VSTA
メモリー Century-micro DDR2−667 512MB*2
VGA GV-NX76G256DーRH(PCIExp-256MB)
電源 SKYTEC 600W
尚 GVAは、始め玄人志向のGF6600GTでした(その時も症状同じ)電源は、KEIANのKST420BKVからの変更です。
又、VGAを、NV5200FX(AGP版)にすると正常になります。

書込番号:5573870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/10/26 22:02(1年以上前)

 いくつか、質問ありますが、動画ファイルのすべてでその症状でますか?

 他のプレイヤー(PWDVDや、GOMなど)でも再生するとそうですか?

 ベンチマークは完走しますか?

 他のパソコンで、問題無いのならファイルと、DVDは正常でしょう。

 他にも、WMプレイヤーのトラブルや、コーデックの干渉、グラボのドライバー等、理由はいろいろ考えられます。

 後、AGPではでないが、PCIEXでだけ出るならコネクタの異常も考えられるけど、動画だけのトラブルならハードよりソフト面のような気もするんですけど・・・。

書込番号:5574263

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/26 22:33(1年以上前)

AGPで問題ないってことは、PCI-Eの接触不良かな。
ダストブロワーでシュッとお掃除してみましょう(^^ノ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45238298.html

書込番号:5574386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/27 00:32(1年以上前)

実は私もなんです。このマザーは結構相性がはげしいとお店できいてから大丈夫かなと思っていたら、症状がでてきました。でも最初はそうでもなかったんです。1ヶ月ぐらいしてからしょうか。急に画面が消えたり戻ったり。メールの受信ボタンをおしたり、何かのボタンをおしたりするだけでも出ますので、VGAかなと思っています。使っているのはGeforce4 440MXで、前のPCでもつかっていたものを移植しました。やっぱり相性でしょうか。。BIOSをアップグレードしたらなおるかな。。BISOは1.60です

書込番号:5574939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/27 17:05(1年以上前)

血行弧血行さん、早速のレス有難うございます。

DVD再生を、WMPと書きましたが、普段は、GOMです(WMP10&PDVD6)もインストールしていまして、どれも同じ症状が、出ます。
尚 SPI 104万は、20秒で完走です。
FF BENCH XI3 Low8937 Hi6263

画面が消える以外は、まったく問題なしなんですが、、、、

C2Dさんレス有難うございます。
ミニコンプレッサーが、ありますので一度それでやってみます。

ここあさん、レス有難うございます。
色々出てるみたいですね、私の板は、現在の処画面だけですけど、、、BIOSも1.9にUPしたんですが、同じですね
ASRock 939DualSATA2も使っていますが、問題なしなんですけどね。

書込番号:5576378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/28 00:29(1年以上前)

 自分はAGPしか持って無くてPCIEXの環境ないもので、申し訳ないですが再現できないですね。

 自分のAGP玄人志向の66GTと5200では問題ないので、どちらかといえばPCIEXに爆弾あるのかも・・・。

 ASRockにトラブル情報送れば、対応BIOSだしてくれるかも?

 Gya-Oも、Yahoo動画も普通に再生しますから、ストリーミング・DRAMではAGPは問題ないようです。

 そういえば、FFベンチは調子悪いんで、消しました。
 でも、3DMRAKは問題ないんですよね・・なんでだろ。

書込番号:5577749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/28 14:37(1年以上前)

血行弧血行さんレスどうもです。
う〜んやっぱりPCIExですかね〜も少しPCIExカードありますので、色々試して見ます レスいただいた方々有難うございました。

又 原因判りましたら報告いたします、でわでわ。

書込番号:5579245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご報告

2006/10/21 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:24件

リプレース報告です。

[旧]
CPU:AthlonXP3200
MB :ASUS A7V880
MEM:バルクDDR400 512MB*2
GB :MatroxP650
OS :Windows2000Pro

[新]
CPU:CORE2DUO6600
MB :ASRock 775Dual-VSTA
MEM:バルクDDR400 512MB*2
GB :MatroxP650
OS :Windows2000Pro

OSのインストールはお世辞にも順調ではなかったです。
ブルースクリーンの連続。HDDをノートパソコンで
USB2.0経由でchkdskしたところ、嘘のように
ブルースクリーンがなくなりました。
この板のログでもありますが、HDDは新品にインストール
した方が良いみたいですね。

SuperPI 100万桁は22秒

私が良くやるOggVorvisのエンコード時間は
(WAVが61ファイルで1.86GB)
[旧]aoTuV 17:49
[旧]LancerSSE 6:11
[新]aoTuV 9:35
[新]LancerSSE3MT 1:58

となりました。正に爆速です!!

しかし・・・喜んでばかりはいられません。
OSが起動したので接続していなかったSATAを
接続したら、勝手にディスク修復が走って・・・
100GBの音楽ファイルがほとんどダメになって
しまいましたとさ・・・泣けます。

書込番号:5558730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/10/23 22:54(1年以上前)

 私は2週間前に775Dual-VSTAを買いました。このマザーはHDをフォーマットしてきれいにしておかないと、うまくインストール出来ないようです。
 ドライブの数が多いのでPromiseのIDEカードを使っているのですが、これの為に時々フリーズし、無保証ノーサポートの玄人志向のボードに変えたらOKでした。
 それと、HDDlifeJEが原因不明のトラブルで起動できず、サポートページを見たらVIA 4-1のドライバーをアップデートせよとの事で、http://www.via.com.tw/en/resources/download-center/chipsets/よりダウンロードしたら良くなりました。
 まだ、有ります。いろいろな電源コードをよじることで、おかしな現象は出にくくなりました。
 

書込番号:5565388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 23:36(1年以上前)

あれやりたいこれやりたいさん
自分は問題なく、PromiseのIDEカード(UltraATA133)は使えてますよ?

書込番号:5565632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

>あれやりたいこれやりたい様
>はにはに2様

実は私もPromise Ultra133TX2を使用しています。
これは特に問題ないです。(2portしか使ってないですが)

で、データが消えた件ですが、SATAのI/Fカードを
買ってきてマウントしたところ、化けていたデータが
読めるようになりました!

現在は順調そのものです。

このM/BはSATA周りが弱いのかもしれませんね。
インストールの件と言い。
(ケーブルではないと思います。何度か換えたので)

書込番号:5565962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/24 10:23(1年以上前)

 ちゃんと動きますか・・・・・ 前のMSIの649では動いていました。因みに接続しているのは、1.3GのMOです。
 MOを外すと順調に立ち上がって、MOを差すとWin2Kの立ち上がりの途中でダンマリモードになりAlt+Ctrl+Delも駄目な状態で、玄人志向で動いたから良しとしております。
 

書込番号:5566651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/10/25 22:27(1年以上前)

私もこの板を使っていますが、
最初はXPのインストール中ブルーバックが頻発しコケ続けました。

その時の構成は以下のとおりです
775Dual-VSTA(BIOS1.7)、E6600、HynixPC3200 512MB*2
FX5950 ST3160812A

BIOSはデフォルトで使っていたのですが、BIOSを1.7から1.9にして
DRAM Freqencyを「AUTO(DDR333)」から「DDR266」にしてからはブルーバックもおさまり、
非常に安定するようになりました。

ちなみにCPUZでみてみると
BIOS設定でDDR266にするとCore2Duoの場合は
CPUZのMemoryFreqency表示は355.8Mhzになっています。

DDR333の時は444.8Mhz、DDR400は533.8Mhzになってますので、
PC3200のメモリーではオーバークロック状態のため不安定だった
のではないかと自分では考えています。

起動用のHDDはVT8237に使いまわしのHDDをつけていますが、
それによる問題は私のところでは出ていないようです。

最後にPCI拡張カードですが、
775Dual-VSTAのVT8237でRAIDを有効にした時だけに起こるのですが、
クロシコのSATAカード(Sil3114)のBIOSが起動時に出ません。
試しに手持ちのSil3112のSATAカードとSil0680のRAIDカードなども試しましたが同様でした。
ただしSATAカードの方はBIOSが出ないだけで動作はするみたいです。
PROMISEのカードはそのようなこともなくカードBIOSも出る事に気が付いてからは、
PROMSEのSATAU150TX4を使っています。

このマザーは、BIOSなどで修正されて行けば非常に良い物になりそうな気がします。
今後に期待しているところです。

書込番号:5571431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/27 09:26(1年以上前)

このボードはRAIDを組んでいる時だけENABLEしてOSインストールをしないと、後からBIOSセットをN0-RAIDにしても支障する様です。私は、これで、OSの再インストールをしました。
 別紙の英語の説明にも書いてあります。
 皆さんと同じように苦労しましたが、今は安定して動いており、それでも、たまたま玄人志向のNO-PCIがあったので気休めに挿しています。

書込番号:5575596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとお聞きしたいんですが

2006/10/20 19:39(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:2件

今、使っているパソコン(Pen4 2.80EG)をCore2Duoマシンにアップグレードを考えて、このマザーボードか同社のConRoe865PEを検討中なんですけど、いつもパーツを購入するショップの店員さんいわく当たり外れの多いマザーといわれたんですけど、どんなものか使用してる方にお聞きしたくて
現在の構成は
    CPU Pen4 2.80EG
マザー Gigabyte GA-8IG1000MK
    メモリ 512-2(Samsung)
256-2(MicronTechnology) 計1.5G
    ビデオカード RADEON X1600PRO
(SAPPHIRE X1600PRO 256M)
HDD HDT 7225DLAT80(160GB)
WDC WD3200JB-00KFAO(320GB)
ケース OWL L7
    電源  ケース付属410W
                    です。
ついでと言ってはなんですが、普段ネットや音楽、動画鑑賞あとDVD焼いたりたまにエンコードしたりならCPUにE6600ではオーバースッペク何でしょうか?

書込番号:5554300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/20 21:08(1年以上前)

>オーバースッペク何でしょうか?
今のままで十分だと思います。

書込番号:5554543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/20 21:35(1年以上前)

 使ってます。 が、問題は全然無いですね。

 斜めの板なのは認めますが、相性はどこでもでます。

 (実際、今のメモリーBIOSTERのマザーでDURLではNGだったが、このマザーではDURLでOKでした。バルクのV-DATA 1G×2)

 なので、古いパーツ使って、移行するなら、便利な板です。

 (但し性能はそれなりなので、965マザーが安定して安くなったら乗換えがお薦め)

 あと、メモリーはDDR×2 DDR2×2の排他利用なので、もし4枚すべて使いたいなら、ConRoe865PEなんですが、こちらのほうが、メモリー選びます。 (メジャーだから、大丈夫と思うが・・・)

 予算が許すなら、E6600がいいでしょう。

 その方が、幸せになれますよ。

 ま、相性保証は付けた方がいいですが。
 過去ログに、自分の構成とベンチは書いてあります。

書込番号:5554638

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/20 21:56(1年以上前)

>当たり外れの多いマザーといわれたんですけど、

つまり、
うまく動くとコストパフォーマンスは抜群なんだけど
動かなかったら逆に高い買い物に付くってことかな?
少なくともマザーボードしての品質は下の部類です。

ただ、遊び半分で色々いじるには格好の代物なので、
パソコン自作が趣味って人は1度試して損は無いと
思います。

書込番号:5554715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/20 23:13(1年以上前)

kumonomukouさん、血行弧血行さん、C2Dさんご意見ありがとうございます。
やはり、結局の所試してみないとわからないですねf^_^;
CPUに関しては予算の許す限りE6600の方を考えて見ようかと思います。結局自作は作る楽しみと自己満足的なとこが大きいですから。

書込番号:5555024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この部品で大丈夫でしょうか。

2006/10/14 15:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

みなさんこんにちは、現在のパーツを流用してMBとVGAを

MB   775Dual-VSTA 新規 
CPU  celeron D346 
HDD  MAXTOR 6V250F0 
VGA  玄人志向 RX1600PRO-E256HW 新規
MEM  バルク DDR400 512M X2
DVD  バッファロー DVM-RXG16FB/B
LAN  玄人志向 GbE-PCI2

上記の予定で来週、組み立て予定なのですが、質問があります。

1 取説にはRAID以外のSATA HDDはBIOS変更でOSがインストールできるみたいに書いてありますが大丈夫でしょうか。英語に自信がなくて

2 VGAはRX1600PRO-E256HWで大丈夫でしょうか?VGAサポートでは一応乗っているのですが取説には乗っていなかったので気になります。

よろしくお願いします。

冬のボーナスがでたらE6400とDDR2買おうかと思っています。余分があればMBもほしいのですが!!

書込番号:5536451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/10/14 15:47(1年以上前)

追記です。

ケース hec  CI6AU6 電源 付属375W

峰COOLER Rev.B SCMN-1100を付けようと思います。高さが心配です。

書込番号:5536538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/10/14 16:24(1年以上前)

色々突っ込みどころがありそうな気もするけど、とりあえず。

ビデオカードのそれ、VRAM256もいらないよ。
そのスペックなら128でOK。
ついでに玄人はお勧めしない。
使い道は分からないけど、問題が出ても自分でどうにかしろって空気の会社だし。

このマザーでやるのはいいけど、メモリって新規に買うの?
買うのなら、普通にDDR2でいいと思うんだけど。
流用するならまあいいんだけど。

あと、電源とメモリは運が悪いと痛い目見て、結果的に高い金を払う必要があるので、変にケチらないほうがお勧め。

どうしてもお金を抑えたいなら、普通にボーナスとかまで待つ方が断然いいけどね。

AMD至上主義

書込番号:5536633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/10/14 16:45(1年以上前)

峰の高さが心配なら別のクーラーを買った方が、、、
ケースが12cmファン対応だから大丈夫な気がしますけど。D326に峰は勿体ないような。。。

D326とこのマザーの組み合わせは僕の2号機と同じです。メモリもDDR400使ってます。相性は賭けですけど。

グラフィックも大丈夫だと思うけど、試したわけじゃないので知りません。
無類のAMD至上主義さんが言うように、過剰なパフォーマンスですけどね。
ちなみに僕はhttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=348を使って安定してます。

SATAの設定ですが、F2でBIOSに入り、[Advanced]の[IDE Configuration]を↑↓で白くしてenter、[SATA Operation Mode]をenter、non-RAIDを選んでenter、です。

頑張ってください。

書込番号:5536679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/14 18:47(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん kumonomukouさん こんばんわ

レスありがとうございます。

ビデオカードはモニターがMITSUBISHI RDT1712Sが2台なのでDVIx2出力がほしかったのです。第一候補はバッファローGX-X16XT/E256だったのですがRX1600PRO-E256HW(現在はGX-X7PRO/A128)が安いのでこれでいいかなと、

メモリーはDDR400 512Mx2現在のまま使おうと思います。

電源は妹のAbee ZU-400を拝借しようと思います。

峰COOLER Rev.B SCMN-1100は今、ベットの横にPCを置いているのですが、かなり五月蠅いので交換したいです。

BIOSの設定教えていただきありがとうございました。

PCの用途はエンコと妹とクロノスやっています。あとは仕事用にword、excelぐらいです。

妹がASUS P5B-VにCore2duo E6600でエンコが速いので、私も気分だけCore2duo対応MBにしたいという見栄です。ちょっとブルーです。

書込番号:5536990

ナイスクチコミ!0


好夫さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/17 23:47(1年以上前)

VIAのチップが乗っているマザーですね!VIAが悪いとわ
言いませんがメモリーやグラボとの相性も言われてる様で
個人的にわあまりお勧めしません!またチップメーカーの
ホームページお調べて見ましたがチップ自体がE6400に
対応していないようです。購入お検討ならマザーお買い直す必要があります.その他に関してわ(E6400お買うと言う前提で)グラボは玄人志向製以外(ATIなど)メモリーは6400
にするのであればDDR2で600番台X2枚挿じゃないと
6400のスペックが勿体無い!又容量は動画編集お しないのであれば500M(250MX2)あれば十分(多くて悪いと言う訳でわ無い!)以上参考までに!!

書込番号:5546562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/18 13:11(1年以上前)

好夫さん こんにちは、レスありがとうございます。

実は日曜日に秋葉に妹と遊びに行った時、買っちゃいました。金額は最初の予定よりかなりいや、激しくオーバーしちゃいましたが・・・

MB   ASUSTeK P5B DELUXE 
CPU  Core 2 Duo E6400 
HDD  MAXTOR 7V320F0 
VGA  ASUSTeK EN7900GS
MEM  バルク DDR2-PC6400 1G X2
DVD  PIONEER DVR-A11
電源 Scythe 鎌力3-500W
SP  BOSE Companion3
    峰COOLER Rev.B SCMN-1100

私は日暮里で洋服がほしかったのに、妹に騙されて秋葉まで連れて行かれました。店員さんが最後にはケースまで奨めだしたので、絶対カモにされてると思います。でも感じのいい店員さんでした。最終的にトータルから10%まけてもらいました。

一応、昨日組み終わって問題なく動きました。

問題が一つ残っているのですが、3日経っているのに主人が一言も口を聞いてくれません。またまたブルーです。 

書込番号:5547733

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/19 13:45(1年以上前)

三十路のソニッ娘さんこんにちわ

購入おめでとうございます。

基本構成が一番無難な処に落ち着いたみたいですね。
と言うか、かなりゴージャスな仕様かと思います。
ジュルル。。て、よだれが出てしまいましたw

Core2Duoで峰クーラーって冷えるに越した事は無いですけど、ちょっとオーバースペックの様な気もします。

PS ご主人が口を聞いてくれないと言う事ですけど、料理を一品増やして上げるとか、晩酌を一本増やして機嫌とってください。
って、余計なおせっかいでした(o*。_。)oペコッ

書込番号:5550484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/19 15:06(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。感激です。妹に自慢できます。今仕事さぼって書き込んでいます。これからもよろしくお願いします。

以前SCYTHE Freezer7を使用していましたのでFreezer 7 Proを仕事帰りに購入しようかなと思っています。

主人は肉ダイスキなので今日は焼肉にしようと思います。

書込番号:5550629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/10/19 16:49(1年以上前)

もう購入してしまったようなので、突っ込むのもあれなんですが。。。

>MB   ASUSTeK P5B DELUXE 
>VGA  ASUSTeK EN7900GS

何のためのPCなのか書かれていなかったので、いまいちわからないのですが。
普通にオフィスとかネットやるだけだったら、MBは1ランク下のP5Bで十分ですし、グラフィックも7300クラスでおつりがでます。
両方とも、中途半端な型番ですし、、、、
残念ですが、不良在庫の整理に使われてしまったとしか思えないんですが。。。

>SP  BOSE Companion3

この辺は、絶対にカモにされてますね。。。
よっぽどのこだわりが無ければ、スピーカーなんて、2000円くらいの安物で十分ですよ。

しかも、オンボードサウンドにこのスピーカーなんて、宝の持ち腐れです。。。

でも、せっかく買ってしまったのですから、今度はいいサウンドボードでも狙ってみてはいかが?(あれ?

書込番号:5550834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/20 07:50(1年以上前)

荒野の一匹狼さん レスありがとうございます。

やっぱりカモでしたか・・・サウンドボードですか・・・ONKYOですかね。私専用にINTEC 275があるので音楽きく時はそっちなのですがう〜んやっぱりBOSEは失敗でした。

だんだんこの板での書き込みおかしいですよね?775Dual-VSTA使ってないし・・・主人の機嫌がなおった事がちょっぴりハッピーでした。

書込番号:5552967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング