
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月27日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月23日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月20日 15:13 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月18日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
不具合が無ければBIOS更新する必要が無いのは分かってるんですが
更新しちゃいました。
Ver1.70からVer2.10にBIOS更新したのですが
どの辺が変わったのか分かりません。
安定動作していますが、変更箇所が分からないってのも
ちょっと不安なので教えて頂けませんか?
0点

ディゾンさんこんばんは
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=775Dual-VSTA&s=
にありますよ。
最新はP240ですね。
書込番号:5911461
0点

インテルみたいに、変更内容を詳細に書いてくれるとありがたいが、とりあえず、主要な変更点はDescriptionの項に書いてあります。
それによると、Ver1.70〜Ver2.10の変更点は…
Fine tune for DDRII memory.
メモリパフォーマンスの向上。
Patch audio for Windows Vista.
サウンド機能をVistaに対応化。
Update Intel CPU microcode 6F2/51.
新規CPUに対応させる為、CPU Micro codeをアップデート。
とりあえず、バグの修正目的ではないようです。
(とは言え、インテルみたいに詳細内容を公開していないので、知らせる事無く、修正している可能性もあります)
書込番号:5911496
0点

BIOS関係なのでこちらに書き込みさせていただきます。
オンボードのLANをBIOSで無効にしたいのですが、
設定項目がみつかりません。
このマザーボードは、オンボードLANを無効にできないのでしょうか?
書込番号:5928423
0点

ももさぶろうさん、こんばんは
>>オンボードのLANをBIOSで無効にしたいのですが
BIOSのadvance設定のchipsetにあります
かなり下のほうです(下から2番目)
書込番号:5929730
0点

ponta393さん
どうもありがとうございます。さっそく確認してみます。
某掲示板では、このマザーボードのLANを使うより、
LANカード挿した方がいいという意見が多かったもので、
そうしてみようかと思った次第です。
ただ、オンボードLANは今のところ不満もないんですけどね。
書込番号:5930865
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
過去の口コミを一通りみました。
DDR2だと上手くいかなかった。という書き込みがありました。
それとは別に、DDR2で安定動作と言う書き込みもありました。
実際のところDDR2バルクで組もうかと候補に出ているのですが、775Dual-VSTAはDDR2メモリー(ドュアルチャンネル)との相性は良くないのでしょうか?
それとも、たまたま相性が合わなかっただけのことでしょうか?
変な質問ですが^^;宜しくお願いします。
0点

私はこの板を2枚もっていますが、
1枚目でDDR2(533)を使用した時に
何度やっても再起動を繰り返してしまい
使い物になりませんでした。
もう1つの方はDDR2でも安定していますが。
ロットによっても個体差があるようですので
相性のリスクを考えるとDDR2は、あまりオススメ
できません。(運が悪いと使えない)
DDR400(PC3200)の場合はどちらもOKでしたので
安いバルクメモリでもまず間違いないと思います。
無理にDDR2にしなくても全体のパフォーマンスは
変わらないと思います。
E6600でDDRとDDR2ともにスーパーπ 104万桁 22秒でした。(デュアルで1G)
書込番号:5926867
0点

DDR2のバルク品は相性と動作不良が多いので本人が承知で選ぶべきです。
当たればよいですが、はずれも多いのでメーカー物を使用した方が好ましいです。
書込番号:5927261
0点

DDRに比べDDR2はシビアになっていますから(電圧関係でしたっけ?)ハズレを引く確率はDDRに比べ上がったでしょうね・・・
同じバルク品でもチップなどを選んで購入すればハズレを引く確率は下がります(できる限り安く!というならHynixとかサムスンあたりの純正モジュールですかね・・)
それに相性保証を入れておけば問題はないでしょう
相性保証に関してはいざというときのために入っておいた方が良いですよ
書込番号:5927311
0点

今から買うなら、値段的にも将来性からもDDR2がいいと思います。
このマザーはバウハンさんという常連さんが一押ししてるマザーですが(私もお勧めだと思います)、あくまで「つなぎ」で、今までのパーツが流用出来るマザーとして優れていると思います。
これから買うならDDRよりDDR2、AGPよりPCI-Exだとおもいます。
インテルはとっくにDDR2に移行してますし、AMDも939よりAM2に主流が移行しています。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/trendspring/006.html
メモリは相性保証ついてる、あるいは有料(500-1000円程度)で加入できる店で購入した方がいいです。
書込番号:5927609
0点

>このマザーはバウハンさんという常連さんが一押ししてるマザーですが
一押ししてる本人すら、DDR2使用のメイン機を作るのに別のマザーを使ってるくらいだし、過去の資産を生かしつつ最新CPUを、という用途でなければあまり勧められないなあ。
ろーあいあす
書込番号:5928432
0点

cooyaさん
Birdeagleさん
ヒエルさん
GaTNさん
ろーあいあすさん
早速の返信ありがとう御座います。
とりあえず、DDR2で組みたいのと、SATA2対応させたいので、他のMBを検討してみます。
いろいろ、ありがとう御座いました。
書込番号:5930345
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
10日前ほどに別の質問でお世話になりました。
只今DDR2 PC2-6400のメモリをこの板に組みたいのですが、ASRockのHPもこの775Dual−VISTAの項目が無くなり、見れない常態です。
一応クアッドコアが乗せれるだけの違いと言われている4CoreDual-VISTAのところでみたところ、Supports DDRII667/533と書いてありました。
DDR2 PC2-5300までしか乗せられないのでしょうか?
それとも、DDR2 PC2-6400を乗せると、DDR2 PC2-5300と認識され、677Mhzで使用できるのでしょうか?
わかりにくい文面ですいません。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

>ASRockのHPもこの775Dual−VISTAの項目が無くなり、見れない常態です。
ASRockのHP上部のPRODUCTSから辿れば、775Dual-VSTAも見られますよ。
書込番号:5925383
0点

>DDR2 PC2-6400を乗せると、DDR2 PC2-5300と認識され、677Mhzで使用できるのでしょうか?
そうです。
私も現在DDR2ー800を使用していますが、問題なく動作しています。
書込番号:5925546
0点

Wtsnxさん SC36マニア2さん 返信ありがとうございます。
≫ASRockのHP上部のPRODUCTSから辿れば、775Dual-VSTAも見られますよ。
そうなんですか!
しりませんでした。
勉強になりました。
≫そうです。
私も現在DDR2ー800を使用していますが、問題なく動作しています。
その情報を信じさせて頂きます。
明日これからも使うことを考えてDDR2 PC2−6400のを買いにいきたいと思います。
有力な情報誠にありがとうございます。
メモリに関しての質問なんですが、DDR3が開発されたと少しまえ耳にしました。
これはいつごろ実用化されて、対応のM/Bなどが発売されるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:5926125
0点


ponta393さん 返信ありがとうございます。
まだ開発途中みたいな感じで市場を目指しているという感じなんですね。
じゃあ安心して、DDR2を買ってもそこまで古いものにもならないということですか。
では明日飼いに行こうと思います。
ご教授ありがとございました。
書込番号:5926493
0点

>>まだ開発途中みたいな感じで市場を目指しているという感じなんですね。
あ、そうではなく
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/020servermemory/020servermemory.html
にもありますように、今年の後半には登場するかもです。
書込番号:5926683
0点

ponta393さん 返信ありがとうございます。
今年の後半に市場に出回るのですか。
今買うと、旧製品になって、売り価も下がりそうですね。。。
しかし買わなければPCが組めない・・・
今回は、メモリを512×2にしたら良いかな。
そうします。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:5926742
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このMBはSATA2のHDDに対応していますか?
(SATA2 250Gを使用する予定です)
確認なのですが、core2duo e6400BOX は搭載できますか?
メモリーは下記のURLの物をしようする予定ですが、デュアルチャンネルは可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/05200010007/
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

>SATA2対応していますか?
対応ではないと思います。
しかしながら下位互換だったと思うので
問題なく接続可能だと思います。
150MB/S
CPUは問題なし。
メモリもDDR400(PC3200)
でしたらノーブランドバルク品でも
まず相性は出ないと思いますよ。
私もサクセスで買ったのを
デュアルで使用しております。
書込番号:5910289
0点

SATAIIには対応していませんが、SATAIでの動作でなら使えますよ。
現在のHDDは実際の転送速度自体がまだ規格に追いついていない状況なので、特に問題はないかと思います。
DDR400デュアル、E6400も使用出来るようです。
書込番号:5910293
0点

SATA2には非対応ですが、SATA2もSATA1モードに設定すれば使用可能です。
出来るだけ、ジャンパで切り替えられる物を選んでください。
最近のHGSTのHDDは、デフォルトでSATA2になっています。
変更するには、M/Bに接続して、同社提供のFearture Toolsで変更する必要があります。
つまり、正常に認識されていないと変更出来ません。
775Dual-VSTAに接続では、変更出来ない可能性があります。
他に、SATA2を正常に認識出来る環境をお持ちであれば、その環境において変更した後、775Dual-VSTAに接続と言う手法も取れます。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&model_name=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
http://www.clevery.co.jp/support/faq/hdd/hdd11.html
書込番号:5910444
0点

・core2duo E6300
・FDC販売のPC3200 1G×2(デュアルチャンネル)
・HDT725032VLA360(SATA2)
で無難に使用中です。
MBはSATA1ですが、ハードディスクはそのまま接続して使用出来ています。
書込番号:5911073
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このボードは初心者にとっても大丈夫ですか?
CPU Core 2 Duo E6300
M/B AsRock 775Dual VSTA
MEM Castor LoDDR2-1G-800 x2
HDD 300GB〜400GB
DVR LG GSA-H10N
VGA RADEON X1300XT
SOUND SE-90PCI
モニタ FTD-W2023ADSR
POWER CASE内蔵(430 W ATX12V v2.2 Neo HE電源)
CASE Antec P150
OS VISTA Premium
SPEAKER Companion3
TVチューナー GV-MVP/RX3
というPCを作る予定ですが、BIOSの更新などが難しいですか
ビデオボードの対応リストにビデオボードが多すぎて、RADEON X1300のXTは書いてないみたいが、このマザーとの相性はどうですか?
http://www.asrock.com/mb/vga.asp?Model=775Dual-VSTA&s=n
0点

Deanchuanさん こんばんは。 分かる1つだけ。
マザーボードはCore 2 Duo E6300に対応してますので マザーボードのBIOSの更新は 不要です。
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
構成機器の適不適などはどなたかに。
何かのお役に立てば、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5901412
0点

運が良ければいいが、
DDR2では
問題のある場合が多い。
パフォーマンスはほとんど変わらないと思うから
無難にDDR400(PC3200)にしといた方が
安心で安定すると思いますよ!
書込番号:5901978
0点

こんにちは、Deanchuanさん。
VGAはAGPの物ですか。そして、遺産ですか。
もし、新規なら、他のM/Bにされては如何ですか。
失礼しました。
書込番号:5902206
0点

マザーの選択は、PCスピーカーのとこからの流れでコレ選んでるんだと思いますが、
予算に余裕があまりないなら、特に悪くないと思います。
僕自身は使ったことはないですが、割とユーザー多いので、いろいろ調べてもわからないことができても、結構教えてもらえるんではないかと思います。
もっとも、もう少し予算があるなら、ギガバイトのDS4とかの方がいいのではないかと思うんですが。
ろーあいあす
書込番号:5902338
0点

こんちわ
この板所持している者です。
cooyaさんと同意見で DDR2ではなくDDR400若しくはDDR333
PCI-EではなくAGP。 しかも動作報告があるもの。
にした方が安定しやすいと思います。
書込番号:5902654
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
ただいまPCのアップグレードを考えております。
予算としては3〜4万円が望ましいです。
現在のPCの構成は、
OS WindowsXP Home OEM
M/B ASUS P5V800-MX
CPU PentiumD 920 2.8GHz
HDD Maxtor 6V250F0 250G
Mem Hynix DDR400 PC3200 1G
VGA GALAXY GF A76GT-Z/256D3
電源 ZUMAX ZU-400
です。
これに考えているプランとしては
775Dual-VISTA
DDR2 1G
HDD SATA2 320G
を考えております。
CPUはVistaとDSPで買うつもりです。
一番不安なのは、XPの認証がどうなるかです。
現在のPCの構成にM/Bだけを交換しても、プロダクトアクチベーションは大丈夫でしょうか?
ちなみに前の書き込みを見ると3ヶ月たてば出来ると書いてあるのですが、私は1ヶ月前に、再インストールをしてしまったばかりでした。
もし無理なら電話認証しかないと思いますが、その場合なんと言えば、キーが貰えるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

>現在のPCの構成にM/Bだけを交換しても、プロダクトアクチベーションは大丈夫でしょうか?
MBの交換であれば多分再認証が必要になると思います。
>もし無理なら電話認証しかないと思いますが、その場合なんと言えば、キーが貰えるのでしょうか?
私の場合はありのままを伝えましたが、特に問題は有りませんでした。(例えばMBが壊れたので新しいMBに交換しましたとかです。)
書込番号:5886981
0点

まず読み直してみようね(^^;
アップグレード予算は、2-3万円
現在のPCの構成は、
OS WindowsXP Home
M/B ASUS P5V800-MX → 775Dual-Vista
CPU PentiumD 920 2.8GHz →? 何を買いたいの?
HDD Maxtor 6V250F0 250G +320GBクラス増設
Mem Hynix DDR400 PC3200 1G → DDR2-512MBx2 ??
まず、このまざーは良いとして、DDRとDDR2メモリの混在はNG。
DDR400の現行メモリを活かすならDDR400買い足しだろうけど、
あまり将来性無し。となるとDDR400を売却して、DDR2メモリ
で512MBx2もしくは1GBx2を購入。そーなるとこのマザーに
こだわる必要はないんだけどね。あとはVGAを残したいという
ところかな?
ちなみにCPUは君の文章だとどうしたいか読み取れないんだが・・・
そのままの予定なのかなあ。
あとアクティベーションだけど、WinXPのオンライン認証がうまく
いかなければ、正々堂々と電話をしましょう。再度のアクティベー
ションの理由を聞かれても、「自作で組み替えたんですけど」
と述べれば良いだけですよ?
きちんと正規ユーザーで購入しているのですから、何も遠慮する
必要はありませんから。
ちなみにマザーを入れ換えるとなると、OSはクリーンインストール
は必須ですよ。動くことは動いても本来の性能を発揮できなく
なりかねませんので。
書込番号:5886998
0点

OEMでCPUと一緒に買うことはあまりお勧めではありませんよ
もしかしたら壊れるかもしれないし、交換するとOEMのライセンスは使えなくなりますからね
書込番号:5887919
0点

jimmy88さん TAILTAIL3さん Birdeagleさん 返信ありがとうございます。
≫私の場合はありのままを伝えましたが、特に問題は有りませんでした。(例えばMBが壊れたので新しいMBに交換しましたとかです。)
そう言う風に言えば認証してくれるんですね。
参考になりました。
≫まず、このまざーは良いとして、DDRとDDR2メモリの混在はNG。
DDR400の現行メモリを活かすならDDR400買い足しだろうけど、
あまり将来性無し。となるとDDR400を売却して、DDR2メモリ
で512MBx2もしくは1GBx2を購入。そーなるとこのマザーに
こだわる必要はないんだけどね。あとはVGAを残したいという
ところかな?
一応今挿しているDDRは、今使っているM/Bと共に、余っているパーツでもう一台組もうと思っているので、今のところDDR2 512M×2をを買いたいと思っております。
このボードは、デュアルチャンネル対応でしょうか?
Vistaの場合DDR2 1G×2の方が良いでしょうか?
VGAは買って1カ月ほどしか経ってないので絶対に今のを使いたいと、思っております。
≫ちなみにCPUは君の文章だとどうしたいか読み取れないんだが・・・
そのままの予定なのかなあ。
CPUはしばらく、今のままで使ってその後もっとパワーが欲しいと思えばC2DのE6300辺りに変更したいと思っております。
再インストールは絶対にするつもりです。
≫OEMでCPUと一緒に買うことはあまりお勧めではありませんよ
もしかしたら壊れるかもしれないし、交換するとOEMのライセンスは使えなくなりますからね
CPUと買わない方が良いですか・・
それなら、HDDと一緒に買ったほうが良いかもしれませんね。
それならそっちにしたいと思います。
書込番号:5888969
0点

HDDと一緒はもっとお勧めしませんよ・・・
CPUなんかとは比較にならないような故障率ですからね・・・
HDDなんて早い物で半年程度で壊れますよ(僕は経験しました。運が悪かったです><)
HDDが壊れるたびに新しくOS購入なんて嫌でしょう?
FDDと一緒なら壊れる可能性はきわめて低いのでこちらが良いと思います。
もしくは光学ドライブとかですかね(コレもあまりお勧めしませんけど・・)
書込番号:5889078
0点

Birdeagleさん 返信ありがとうございます。
それもそうですね。
一度私もHDDの故障を経験したのでわかります。
FDDと一緒に買った場合、FDDは必ず装着しなくてはならないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:5889268
0点

FDDに限らずOSとセットにて購入した物は必ず取り付けないと規約上使用できません
同時購入してもOSとセットでない他の物であれば外しても構いませんけど・・(笑)
書込番号:5889348
0点

最近ヘンタイマザーからASUSマザーに乗り換えたものからの、忠告をひとつ。
ヘンタイマザーは、マニュアルや付属品など最低限です。もちろん日本語なんて対応してません。
シンプルそのものです。決して粗悪品ではありません。でもASUSマザーからだとショックかも?
わかって買うならいいですけどね。もちろんC2Dの特徴でもあるOC耐性もマザーに根性がないので期待薄かと、、、
書込番号:5889827
0点

Birdeagleさん バウハンさん返信ありがとうございます。
≫FDDに限らずOSとセットにて購入した物は必ず取り付けないと規約上使用できません
同時購入してもOSとセットでない他の物であれば外しても構いませんけど・・(笑)
それは規約上の話で、認証が通らないかと言うとそれもまた違うわけですよね?
FDドライブをもう装着済みなので、買ってもほぼ意味が無いのです。
≫最近ヘンタイマザーからASUSマザーに乗り換えたものからの、忠告をひとつ。
ヘンタイマザーは、マニュアルや付属品など最低限です。もちろん日本語なんて対応してません。
シンプルそのものです。決して粗悪品ではありません。でもASUSマザーからだとショックかも?
わかって買うならいいですけどね。もちろんC2Dの特徴でもあるOC耐性もマザーに根性がないので期待薄かと、、、
マニュアルや付属品は今のも英語なので我慢できますが、OC耐性が低いのですか。
今使っているボードもPenDの2.8Ghzを3.1辺りまで上げると起動が出来なくなるほど弱弱です。
それじゃあ、このボードに変えても、DDR2が使えることとC2Dが使えることと、PCIEが使えることだけですか・・・
かなり勉強になりました。
やはりもう少し、先をみてP5Bの方が良いと言う事ですか?
しかし、今使っているビデオカードも使えないし、DDRも無理か・・・
6万以上は掛かりそうですね。。
このボードでC2D E6400をOCした場合、3Ghzまでは行くでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:5889984
0点

>それは規約上の話で、認証が通らないかと言うとそれもまた違うわけですよね?
確かにそうですけどライセンス違反になって著作権法違反にもなります。要するに違法です
必要ないなら使用可能な他の物とセットで買うしかないのですが、その場合は次に来る物として光学ドライブですかね・・・
これらの物は壊れたりすることもあるのでお勧めではないのですが・・
書込番号:5890073
0点

Birdeagleさん 返信ありがとうございます。
やはり、FDドライブが通常のようですね。
この際、ケース内のHDDの所に入れておこうと思います。
そうすれば、壊れることも無いでしょうし。。
それで行きたいと思います。
書込番号:5890140
0点

>このボードでC2D E6400をOCした場合、3Ghzまでは行くでしょうか?
このってのは「P5B」のことでしょうか?そこそこのメモリ使用者による報告は多いですね。
かくいう私もP5B Deluxeに変えたばかりですが、まだ試してはいません。ちょっとサブPCのほうが電源かグラボの要因のトラブル発生で、そちらが解決するまでは、無理はしまいと思っています。
まぁ、軽く弄った感じでは2.5Ghzくらいは軽く行きましたね。
CPUはE6300です。
コンロー865PEのときはDDRメモリで2.2Ghzくらいが精一杯だったかな?
私もOCについては素人に近いので、アレですが、耐性の高いCPU,メモリ、MBが必須のようです。もちろん常用を考えると、高性能の電源や冷却パーツも必須かと思います。
書込番号:5890200
0点

バウハンさん 返信ありがとうございます。
≫このってのは「P5B」のことでしょうか?そこそこのメモリ使用者による報告は多いですね。
P5Bではなく775Dual-VISTAの事です。
説明不足で大変申し訳ありませんでした。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:5892936
0点

775Dual-VSTAと4CoreDual-VSTAの紹介記事が、OCWORKBENCH.COMに載っていますよ。
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/775Dual-VSTA/g1.htm
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/4coredual-vsta/g1.htm
BIOSでは、340Mhzまで上げられるようですが、記事では、300MHzまでのオーバークロックだったようです。
オーバークロックには弱いMBですね。
書込番号:5896127
0点

Wtsnxさん 返信ありがとうございます。
300Mhzですか・・
今のM/Bより弱いかも知れませんね・・
今日話し合ってみた所
お金がきついので今年はこのボードで行こうと思います。
いつかお金に余裕が出来たときなどにP5Bなどにも挑戦してみたいと思います。
当分OCはあきらめなきゃいけませんね・・・・・
皆さん丁寧なご返信誠にありがとうございました。
書込番号:5896910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





