775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI Expressのスロットについて

2007/01/05 20:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みします。

このボードのPCI Expressスロットは、メーカーのHPを見ると、
「PCI Express Graphics slot」となっているのですが、
グラフィックボード以外の「PCI Express x1」対応の拡張ボード
例えばeSATA増設ボードとかmpegエンコーダーとか、使えたり
しますか・・・?

http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
↑ここを見ると、通常のPCI Express x16であれば動くんだろう
なぁと思いますし、このボードは過去の書き込みを読ませて
いただくと、どうやらPCI Express x4として機能していると
思うので、可能のような気もしているのですが・・・。

実際にどなたかそのような使い方をされている方がいらっしゃい
ましたら、ご教授いただけたらと思います。


書込番号:5844187

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/05 20:49(1年以上前)

PCI-Exは確か倍率より小さいものでしたらそのスロットで使用可能ですよ
たとえばPCI-Ex×4に×1のLANカードを挿したりとかですね

まぁだいぶ前にちらっと見た程度のことなので違っていたらごめんなさい(当時はAGP環境でした)

書込番号:5844323

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/05 21:06(1年以上前)

やすたろーさん こんばんは。 ユーザーではありません。
PDFマニュアルによると PCIeスロットは無しの様です。

PDFマニュアル 6ページに 
−1×PCI Express Graphics slot(see CUATION 6)
−1×AGP slot for 1.5v8×/4× AGP card(see CAUTION 7)

8ページに 6と7の但し書きがあります。

11ページの 8は1.5V AGPスロット
  26は PCIE GRAPHICS1スロット
 25の4つのPCIスロットは普通のPCIでしょう。

75Dual-VSTA
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
PDF
http://www.asrock.com/support/index_download.asp

書込番号:5844400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/06 20:33(1年以上前)

Birdeagleさん

コメントありがとうございます。
自分も、最近PCI-Exのx16とかx4とかにx1が挿せるということを
雑誌で見かけて、実はそこではじめて知りました。
形状が違うから互換性が無いものだと勝手に思っていましたが、
使えるんですね。


BRDさん

情報ありがとうございます。
このボードの構成に、PCI-Exのx1が入っていたら買いたいなぁと
思っていたんですよね。個人的にはPCI4つのスペースがあるなら、
PCIが3つにPCI-Ex x1が1つの方が良かったなぁと。
PCI-Ex x1のボードは、まだあまり多くないからこのほうが良い
のでしょうかね。

とりいそぎ、お礼まで。

書込番号:5848868

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/06 20:53(1年以上前)

現用機はASRock社のソケットAマザーボードです。
別のカキコミで ASRock社の変態マザー と言う人がありました H i

書込番号:5848958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

スコアでお聞きしたいです

2007/01/04 21:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

構成です。

CPU C2D E6600
Mem UMAX PC2-6400 512MB*2Dual
VGA X850XTPE (PCI-E)
HDD Maxtor 0*ATA133 250GB
1*ATA133 300GB
POW SILENT KING-4 450W

以上構成の自分のマシンで俗にCPUベンチと云われるFFのベンチなんですが、1440*900〜32bit Hi6500程度しかスコアがでません。

同じような環境の方、スコアは一体 如何程出てらっしゃいますか?

また、このスコアって相当低いんでしょうか?

ご意見、アドバイスの方宜しくお願いいたします。

書込番号:5840516

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/04 21:20(1年以上前)

書き漏れです。

勿論、マザーボードはこの板です。

書込番号:5840536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/04 22:08(1年以上前)

RADEGONさんこんばんは。

>スコアは一体 如何程出てらっしゃいますか?

CPU C2D E6600O      
M/B 775Dual-VSTA
Mem HYNIX 1G DDR PC3200x2
HDD SATA 7200rpm 250Gx2 RAID-0
IDE 7200rpm 250Gx2 RAID-0
VGA 7600GT (PCI-E)
電源 3R SYSTEM DYNAMIC RPS 450W

1680*1050 32bit
で、FF3 H=6933でした。

書込番号:5840788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/04 22:13(1年以上前)

誤=E6600O
正=E6600

メモリはDualです。     

書込番号:5840815

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/04 22:16(1年以上前)

X850XTPEが、どの程度のビデオカードか不明
ですが、E6600でHi6500というのはかなり低い
スコアですよ。GF6600無印並ですね。

書込番号:5840830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 22:21(1年以上前)

ラデは低めのスコアが出るのと、
この板の場合、PCI-Eがx4だったと思うので、それも関係してるのかな、と思います。
違ってたらごめんなさい。




ろーあいあす

書込番号:5840874

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/04 22:52(1年以上前)

みなさん ご返信ありがとうございます。

Ta2Ka4さん ・・・自分の構成よりもスコアいいですね(汗)やはりRAID0が効いているのでしょうか?因みにメモリはDDR2-800MHzですが667MHz動作です。

C2Dさん ・・・X850XTPEは先代ではRADEONのハイエンドVGAなんですけどShader Model 3.0未対応で現行のミドルレンジ並みか?って処のVGAです。

この環境に移行する前は@Opt150+TForce6100+X850XTPEだったんですけどこれでHi7500を超えていました  やっぱ低いですよねぇ・・・

ろーあいあすさん ・・・GeForceよりもRadeon系の方がFFはスコアが伸びると思ってました〜

で、やっぱPCI-Eのx4っての引っかかってますかね・・・



うぅ〜ん・・・・・OS再びクリーンインストールは必然かもです・・・

書込番号:5841072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/05 00:39(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

私も同じE6600ユーザーなのですが、FFベンチのスペックが判らず苦労しています。

どうやったらスコアが出るのか教えてください。

ではでは。

書込番号:5841635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/05 01:03(1年以上前)

FINAL FANTASY bench3
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
インストールして起動。デモとベンチがあるのでベンチにチェック
高解像度と低解像度があるので高解像度にチェックでスタート

自分釣られてるって事は無いですよね?

自分のスコアーです
高解像度 8500くらい

構成 「全て定格」
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600
MEMORY : DDR2 667 1GBx2
VGA : ASUS EN7900GS/2DHT/256M

書込番号:5841741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/05 01:18(1年以上前)

↑どうやったら「高い」スコアがでるか、ってことを聞きたいのではないかと思います。違う?




ろーあいあす

書込番号:5841780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/01/05 04:29(1年以上前)

皆さん、RADEGONさん  どぉ〜もです!

ろーあいあすさん が言ってるPCI-Eがx4が一番怪しい?
X850XTPEがAGP×8だったら結果変わってたかも?

Ta2Ka4さん の結果と↓を比べると
http://bbs.kakaku.com/bbs/05503514129/SortID=5067211/
差が無い?PCI-E×16か×4の差?   


ここでは構成詳しく書かないけど
 以前SLI/MBでPCI-E1Slotと2Slotの差を試したことがあるよ
3D05で12000前後が>9500前後になった15〜20%ダウン
 よく覚えてないが?このMBはシングルVGAでは1Slot/×16
2Slot/×4だったかな?
其れなりのVGA付けたら×4では間に合わない!?

C2Dさん
はスレ主さんの為になってるかな?

どどんべさん 
はもう少し詳しく構成と現状のスコア出した方がいいよ!
CPUに負担の掛かる周辺機器(USB)とか付いてると下がる!

マジ困ってます。さん 
がX850XTPE使ってたなら参考になったと思うよ!

ろーあいあすさん
がR600が入った袋もって店の前をふらふらと歩いてる
初夢を見ました・・・・・・・・(笑



GeForceも8800系になってFFは下がってるみたい!?




書込番号:5842079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/05 08:43(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、E6600にX1950XTXの組み合わせ(定格)でも、FFベンチ3のHiは8000に届きませんでした。

R600………どんなカードに仕上がるかわかりませんが、うちのケース(P180)におさまるかどうか…………。
でっかいケースの方に期待w

ちなみに、僕の脳内ではエスコフィエ2さんとじぃじぃ〜さんはR600予約済み?! レポート(&バトル)楽しみにしてますよ〜。



ろーあいあす

書込番号:5842318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/05 12:15(1年以上前)

どうもスミマセン。どどんべです。

私は、皆さんが思っているより、もっと、ド素人で、もっと単純な事で質問させていただきました。

と言うのは、高解像度版で、ベンチをスタートさせたところ、画面下のスコアはどんどん上がっていくのですが、最後にベンチが終わった所ぐらいで、消えてしまうのです。

9600ぐらいまでは出ているのですが、それから急に、ソフトが終わってしまう感じで…

ちなみにスペックはP5B-DX、DDR2-5300-1GBX2、GF7950GT-512GDDR3です。

何か根本的なところで間違っているのでしょうか?

素人でスミマセン。

書込番号:5842785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/05 12:32(1年以上前)

ハイを選んだときに、ループにチェック。
デモのチェックを外してますよね?
エルだとスコア出るなら違いますね??

書込番号:5842830

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/05 12:44(1年以上前)

ベンチ起動時、「Loop」にチェックを入れて実行です。
これをやらないと一巡した後、スコアを明示する事無く終了してしまいます。
Loopにしておけば、Escキーを押下するまで繰り返し実行されます。
その際、今回スコアのカウントの下に前回実行時のスコア結果も表示されますので、ゆっくり落ち着いて確認する事が出来ます。

以下、ちょっとした、スコアアップのコツがありますので参考にしてみてください。
(常識的知識で、皆さんご存知だと思いますが)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/hardware/news.shtml

書込番号:5842874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/05 12:45(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

今は職場ですので、今晩、試して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:5842876

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/05 12:46(1年以上前)

すいません、URL、ミスりました。
正しくは以下へ…
http://www.4gamer.net/specials/conroe_bench_contest/conroe_bench_contest.shtml

書込番号:5842878

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/05 13:33(1年以上前)

みなさん ホントに色々とレス感謝です。

実際、なんだかんだと言っても結構な投資額になってきているのでこの期に及んでまだパーツを買う余力が無いのが現状です。。。

が、ここまで来たからにはもう一枚安価なM/B買おうと決めました。。。

VGAに関してはX850XTPEに思い入れが深いのでこのままで行こうと思います。又、M/Bに関しては極力10000円以内でそれ相当以上のパフォーマンスを搾り出せる物を自分なりにチョイスします。

*安物買いの銭失いにはなりません(爆)

結果はまた必ず報告します。

ありがとうございました。

書込番号:5842994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/01/05 20:50(1年以上前)

どうもお騒がせしまして、すみません、どどんべです。

早速ベンチやってみました。

どうやら昨日、私がやったのは3ではなく2だった見たいで、両方やってみました。

スコアは2では9779、3では8909でした。

で、質問ですが、これって、私の組んだ機械のスペックから見れば、妥当な線なのでしょうか?

私自身、あまりベンチには興味なかったのですが、とりあえず、セッティングがきっちり出来ているか気になりましたので、やってみましたが、結構気になりますね。

ハマってしまいそうです。

どうもありがとうございました。

ではでは。

書込番号:5844332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

System Panel Headerについて

2007/01/03 15:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ethan13さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、ethan13と申します。
今回は、題名のとおりSystemPanelHeaderについて解らない点があるので、質問させていただきます。

このM/Bを購入して作動には問題ないのですが、このM/B(または説明書の19ページ)では、PLEDの+−ピンが、隣り合っているのですが、私の使っているケースのPLEDケーブ(?)は中央空欄を挟んで三穴になっています。

HD LED・Reset・PWRBTNはそれぞれ働いてくれているのですが、PLED(緑のランプ)が点いてくれません。
PLEDを機能させることは可能でしょうか?

現在はとりあえずPLED +のみピンに挿してある状態なのですが、もしランプが点かない場合は外しておいたほうが良いのでしょうか?

説明が下手でもうしわけありませんが、どなたかご教授いただけるよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:5835035

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/03 15:42(1年以上前)

ピン配列変換出来る商品有りますよ〜
http://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=5632
もしくはピンのカバー横にある小さい穴に爪楊枝等を使えば
コードが抜けるよ〜

書込番号:5835124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/03 16:13(1年以上前)

ethan13さん   こんひちは。  ECSの説明です。
こんな感じ
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm

書込番号:5835188

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/03 17:27(1年以上前)

乱暴な方法でよければ、中央空穴で切断し、90度回転させれば刺さります。

過去ログでやった人あり。

書込番号:5835413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ethan13さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 19:26(1年以上前)

平さん BRDさん starsheepさん、こんばんは。

切断して、並べれば・・・とは考えたのですが、
ちょっと怖くて手が出せないでいました。

楊枝ひとつで、こんなに簡単にできるとは、思っていませんでした。
ほんとに有り難うございました。

書込番号:5835858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 16:31(1年以上前)

私も悩みましたが、パーツ屋さんでピン配列変換ケーブルなるものを発見し対処しました。数百円で売っています。

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0783.html

書込番号:5839396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 16:34(1年以上前)

よく見たら既出でした。
失礼しました。

書込番号:5839405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

組んでみました

2006/12/26 23:36(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 775Dual-VSTAの満足度4

CPU:E6600
memory:DDR400PC3200-512Mb×2
VGA:GF7800GS AGP

3Dmark05:7860

CPU倍率×9
FSB;283
memory比1:2
設定:2.5・3・3・5
VGAは550Mhz/1.64GHz(820MHz)

パイ104万桁は20秒でした。

AGPながら3Dmark05でようやく製品の品番台のスコアに届きました。

875PのチップセットにあったPAT
(performance accelerator technology)のようなmemoryの効率化のようなものは無いか
何方か知らないでしょうか・・・?

書込番号:5807820

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 775Dual-VSTAの満足度4

2006/12/31 17:27(1年以上前)

このM/BはDDRとDDR2メモリ、AGPとPCIeのVGAにも対応し
オンボードのRAID迄ついていて、おそらくはクアッドコアも
動いてしまうと言う事で、旧世代からの移行には
至れり付くせりな仕様ではあります。

過去ログでは、メモリ関連のトラブル等を散見しますが
正常に動作しているメモリであれば、そのSPDに基づいて
手動で設定してしまえば、問題も起きないのではないかと
思われるものもあります。

BIOSのバージョンにもよるのかも知れませんが
少なくとも、メモリ設定はAUTOはやめて手動設定をお勧めします

というか、弄る項目はそれぐらいしかなかったので
もう、飽きてしまいました。
CPU Frequencyが284までしか上がらなかった・・・orz

DDR400のPC3200メモリですが、DualChannelで
Everestのベンチマークが
リード5,500Mb/s
ライト1,600Mb/s
レイテンシ74.5ns
前後で、i875PのPATを凌駕する設定が出来ました。

RAIDも組んだし・・・他にやる事といえば
AGPとPCIeの組み合わせで、変態SLIぐらいしか・・・

書込番号:5825414

ナイスクチコミ!0


とら三さん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/02 21:45(1年以上前)

私の場合もCPU FSBが284MHzまでしか上がりません。
何故なんでしょうね。
構成は↑の書き込み(5828103)をご参照下さい。
尚、BIOSは Ver2.2 です。

ところで、ponta393さんのメモリ Write 1,600Mb/sは、余りにも遅くありませんでしょうか?
私の場合は安物のメモリだったので、手動設定での200MHzでは安定せず、
安定して動作する全てAuto設定では142MHzと可成り周波数は下がるものの、
(このときのタイミング 2.5-2-2-6)Read 3,742Mb/s、Write 3,557Mb/s
をマークしていますが。

書込番号:5832496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 775Dual-VSTAの満足度4

2007/01/03 12:53(1年以上前)

とら三さん、こんにちは
レスありがとうございます。

Everestですが、v2.20のHomeでフリー版です。
ベンチマークの参考というかサンプルが比較対象で
列挙されていますよね?
それの最高値が
メモリリードで7630
メモリーライトで2980とかになっていませんか?

DDR400だと自分のスコアでも良い出来だと思ってましたが
違ったのかなぁ、それとも通常版だと違うのかなぁ。

ま、それはさておき
BIOSのメモリ設定を晒しておきますね。
DRAM Frequency:200MHz(DDR40)
Flexibility Option:Disaqbled
DRAM CAS# Latency:2.5
DRAM Bank Interleave:4-way
Trp:3T
Tras:6T
Trcd:3T
Trfc:11T
Trrd:2T
Trtp:2T
Twtr:1T
Twr:2T
DRAM BUS Selection:Dual Channel
DRAM Command rate:1T Command

BIOSのバージョンはP240ですが
なんとなく、SPD値を拾ってない気がしていますので
上記を明示的に設定してあります。

書込番号:5834666

ナイスクチコミ!0


とら三さん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/03 16:45(1年以上前)

ponta393さん、こんにちは。

前の板では、Everest Home Edition V2.20 で十分でしたが、この板では
表示項目が可成り限定されてしまったので、Ultimate Edition 2006を入手して
得た値でした。

Home Editionを 再度インストールしてスコアを確認してみたら、Read は
殆ど同じ値ですが、確かに Write は 1,078 と半分以下にしかならないですね。
(Ultimate では、何度やっても Read とほぼ同じスコアになります)
Version によってスコアは違うとの注釈はありましたが、こんなに違うとは
驚きですね。

大変お騒がせして、申し訳ありませんでした。

書込番号:5835286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS2.4

2007/01/01 21:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:132件

BIOSを1.90から2.40に更新しましたが、
Speed Step が効かなくなりました。
勿論、Windows側で「電源設定」を「最小の電源管理」してありますが、
アイドリング時にクロックダウンしません。

で、BIOSを良く見てみると、
メニューから「Intel(R)Speed Step(Tm)tech.」が無くなっていました。(笑い)

結局BIOSを1.90に戻したら直りましたが、
AsRockからの、とんだお年玉でした・・。
自分のだけかも知れませんが、気難しい板ですね。

マザー 775Dual-VSTA、
CPU C2D E6600、
メモリー DDR1 PC3200Hynix512MB*2
OS Windows XpSp-2

書込番号:5829110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/02 00:06(1年以上前)

何か不具合があって更新したのですか?
もし何もなければ、更新しないのが通常だと思いますよ。

まあ、新しいものが出れば手を出したくなるものですけど、そこをグッと我慢するのも自作の面白み(試練?)だと思います。

書込番号:5829700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/01/02 01:11(1年以上前)

kumonomukouさんレスどうもです。

下のほうで書きましたが、
サウスのVT8237Aでストライプを組むと、使えなくなるATAカードが有るので、
何とか使いたくて色々と試しているところなんですよ。
個人的には、この板をとても気に入っています。

いじり倒すのもまた自作の楽しみかと・・思っています。

書込番号:5829920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/02 05:24(1年以上前)

ATAカードを変えたがいいんじゃないの?

書込番号:5830220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/01/02 10:37(1年以上前)

バウハンさんレスどうも。

そうですね、仰るとおり現在PromiseのSATAU150 TX4を使って安定稼動させています。

ただクロシコ製SiliconImageの3114、3112、0680、などを挿すと
起動時にカードBIOSが出ずに、
「Noenough Space to copy PCI Option ROM [00:0B:00]」
と出るので直らないかと思っています。

VT8237のRAIDを使わなければ問題ないので多分リソースがらみの相性だと思います。
ASUS P4C800(ICH5R)の時は全く問題無かったので自作は面白いなぁと。

(特に困っている訳ではないのでボチボチ試しているところです。)

書込番号:5830614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すんなり動きました

2007/01/01 14:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 とら三さん
クチコミ投稿数:15件

P4P800E-DXにP4-2.6Cを載せて使っていましたが、ビデオ編集のエン
コードに時間が掛かるので、このボードに今まで使っていた部品を
極力転用して、4日目に組み直しました。

システム構成
CPU:Core2Duo E6600
RAM:DDR400 CL3(200MHz) CL2.5(166MHz) バルク 1GB×2
VGA:Matrox Millenium G550-32M(AGP)
HDD:Maxtor 250GB,400GB/7200rpm(IDE)
160GB,160GB/7200rpm(SATA)
CD/DVD:HL-DT-ST GSA-H10N
IEEE1394:Sony(Vaio S720に装備されていたものを転用)

OS
時間節約のため、お約束に敢えて従わず、インストール済みのHDD
を以下のように転用しました。
P4P800E-DXにインストール(160GB SATA RAID-O)したXP-SP2を、
Acronis True Image 9.0 で一旦25GB(IDE)のドライブに移し、それを
使ってこのボードを立ち上げた後、160GB(SATA 非RAID)に再移転。

ドライバー類の再インストールと、OSの再認証(Net経由)のみで
すんなり動き、その後も順調です。

BIOS設定はCPU FSB をAutoで266MHzとなっているところを、280MHzに
上げたのと、起動ディスクの設定以外はDefaultのままです。

TMPGEnc4.0XPress によるSD AVIファイルからDVD向けMPEGファイルへの
エンコードが3倍以上高速化しました。

書込番号:5828103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング