
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月31日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月30日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月29日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月28日 20:56 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月27日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
ここ何年かアスロン派でしたが
今年久々に乗り換えました。
コストパフォーマンスと
既存のパーツが使いたかったので
このボードにしました。
聞いたことのないメーカーだったので
最初は、かなり不安がありました。
同じシステムで2台組みましたが
快適に動いております。
ビデオ編集のエンコード時間がビックリするくらいに早くなりました。
私はゲームなどはしないので十分すぎるスペックです。
わざわざ高いマザー買わなくてよかったと思いました。
システム構成は下記の通り。
CPU:Core2Duo E6600
RAM:DDR400 CL3 バルク 512MB×2
VGA:カノープススペクトラF11PE32(AGP)
HDD:320GB/7200rpm(IDE)
スーパーπ:104万桁 22秒
ちなみにDDR2だと相性問題がありそうです。
(1台の方でうまく動かなかった。)
DDRでもほとんどスコア同じみたいなので
DDR2はあまりオススメできませんね。
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
E6600とこの変態母が手元に届きましたので早速組んでみました。
構成は
E6600
775Dual-VSTA
Corsair C2 PC3200 512*2
Radeon9800pro@XT---X850XT@PE
SILENT KING-4 450W
MAXケース(2980円*電源無し)
・・・・・Rade98XTは、FANレスで大型のヒートシンクを装着している為メモリースロットと干渉し、和えなく断念。現在TForceから外したX850XT@PE。
今の所OC等一切していない状態での感想ですが、確かにこの変態母・・・楽しい?板ですね。
が、C2Dに関しては想像ばかりが先走りしていた為、ちょっとガッカリって感じです。
OS-再インスコ無しnForce6100からそのままの換装状態のATA-133のHDDで104万行21秒って感じで確かに数値だけ見れば、凄いことなんでしょうけど自分個人の所見では以前使ってたOpt150の方がサクサク感があったように思います。
FFベンチに関してもOpt150だとH7500前後出していたスコアがE6600ではH6500と落ちています。
これってx4が足を引っ張っているのかもしれませんが・・・
ま、CHIPSETやその他の統合的なバランスも要因に絡んでくるとは思いますが・・・
今日は、も少しだけパフォーマンスUPと興味本位を兼ねてUMAXのDDR2〜PC2 6400買ってきました 後ほど装着して報告いたします。
ってDDR2にPCI-E・・・これって・・・コレって・・・もしかして丸々この変態母買った意味無いじゃん・・・
又しても、しくじったかも・・・
0点

RADEGONさん こんにちは。 HDDformatから調教し直すとそれなり素直なタイムを出してくれるかも知れませんよ。
UMAXのDDR2〜PC2 6400を生かす新しいマザーボードがいつの間にかお手元に?
書込番号:5821479
0点

BRDさん 毎度です。
DDR2行ってみた感想なんですが、手持ちのUATA133HDDを2つ持っていますので、片方に2kSP4もう片方にXPproインストールして試用してみましたが、メモリーリード&ライトがUPした以外に大きな改善はありませんでした。
PT880は元々C2D等のDualコアはサポート外ではなかったでしょうか?ASRock独自のサポートなんでしょうかね?←間違っていたらゴメンナサイ
VIAと云う事でメモリー等の相性も比較的穏やかでFSB1066、AGP&PCI-E DDR1&DDR2のサポート BIOSの設定項目もソコソコ多くてホントに愉快な板だと思います。
CPUに関してエンコードはOpt150程度では問題にならないぐらい飛躍的に速くなってる。。。。。と云うか余力を感じますね。
温度の方もリテールクーラー使用 EVEREST〜
Vコア1.25V
CPU26℃〜29℃で挙動不安定一切無し。
実にCool且、静かで高速です。驚くほどです。
現在、一番多用しているマシンがAthlonXP-M2500+&M7NCG400&X700Lowprof(2kSP4)なんですがハッキリ言って何処を比較しても今回製作したC2Dマシンに勝るところはありません。
が、何故かC2Dで製作したマシンに今の所惹きつけられる魅力・・・夢中になってしまう「何か」を感じ出せません(泪)
ま、その内 余暇時間が出来ればしゃぶり尽くしてみますが・・・
つーか、時代遅れかもわかりませんが自分の中ではソケAが現在進行中ですw
書込番号:5822464
0点

775Dual-VSTA で設定できるか分かりませんが、、、
Core 2 Duo OC設定早見表
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50
組んで動いてしまうともう興味なくなるのが常かも知れませんね。
C2Dをお使いなのがうらやましいです。
私も変態マザーのASROCK K7VM3にgeodeNX1750をメイン機にしてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html
書込番号:5822608
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
初めてPC作りをしていますが、チンプンカンプンです。
電源を入れると画面に沢山の文字が出てきて、そのあと↓の文字から進まなくなります!
Reboot and select proper Boot devlce
Dr lnsert Boot Media in selected Boot device and press a key
どの様にしたら良いのでしょうか?
アホですので、横文字が理解できませんのでヨロシクです。
0点

(^^;まあまあ、落ち着きましょう。
要は「起動できるデバイス(CDやHDDに何にも入っていないよ)
がありません。メディアを入れて再起動してね」と言っています。
ていうかここまで来れば、ハード的な組み込みは問題ないかと。
起動時のBIOS画面等で、HDDとCDは認識されていますか?
IDE Device0- Hitachi Global・・・HDD
IDE Device1- Hitachi LG・・・DVD
とかこういう認識がされているなら問題なし。
WindowsXPのディスクをDVDドライブに入れて再起動してください。
BIOSで起動順を確認する必要はあるけど・・・
とりあえず、ドライブにWinXPをいれ、
「Boot・・・CD press anykey」と出ましたら、
適当なキーを押してください。WinXPのCDからのセットアップが
始まります。
書込番号:5804061
0点

アホです!!さん こんばんは。 これからですね。
下記の 5. OS(オペレーティングシステム)のインストール
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n
や、OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm 、、、を。
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
項目が多くてわかりにくいかも知れませんがあちこちクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5804376
0点

TAILTAIL3 さん、BRD さん、おはようございます。この度はありがとうございました。無事にパソコンらしくなりました(*^^)v
問題点が出てきましたら、またオネガイします。
それでは、良いお年をお迎えください。
書込番号:5820216
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
以下の構成で自作をしたのですが、
どうも、VGAの相性がよくないみたいで、
動作が不安定です。
マザー:この板
CPU:core 2 duo E6600
メモリ:PC3200 512×2 dual channel
VGA:GeForce 7600GT(XFX製 AGP)
HDD:160HDD、320HDD
モニタ:19インチ×2(デュアルモニタ)
電源:520W
FFのベンチは8800程度をマークするのですが、
iTunesのビジュアライザを作動させると、
CPU使用率が50%まで上昇し、動作が極端に遅くなります。
iTunesのみならず、ブラウザを起動させて
ブラウザが表示されている画面で、
マウスをグリグリ動かしただけで、
CPUの使用率がMAXで40%近くまで上昇します。
そこで1度ドライバを削除してみたら、
動作が安定しはじめたので、
恐らくVGAの相性が悪いのはないかという判断に至りました。
ドライバは、複数のバージョンを試してみました。
そこで、VGAを交換しようと思うのですが、
どなたかこのマザーで7600GT、もしくはそれ相当のVGAで
安定している方、
お勧めのVGAをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
もしくは、それ以外で原因が考えられるのであれば、
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

whiteponyさん今晩は
CPUの使用率が高い原因は何かを確かめることが必要ですね
常駐のソフトが原因かもしれません
まずはタスクマネージャのプロセスタブにて
通常時と高負荷時の数値を見ながら
高負荷でCPUを使用しているプロセス名を確認してください。
手掛かりがつかめるかもしれません。
書込番号:5818493
0点

ご意見ありがとうございます。
さきほど、XFXの7600FT(AGP)から
ELZAの7600GT(PCI-E)に入れ替えて
ドライバを入れてみた結果、
症状が改善されました。
「iTunes」のビジュアライザを起動させた状態で、
CPU使用率は以前高いのですが、
動作が鈍くなる症状はなくなりました。
以前はポインタがカクカクでしたが、
今はスムーズに動きます。
ただ問題が1つ浮上し、
ビジュアライザを起動させた状態で、
音楽を再生すると音楽が早送りみたいに飛んで
とてもじゃないけど聞いていられません。
なかなかうまくいかないものですね・・・。
書込番号:5819147
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
現在、このマザーとCore 2 Duoを新たに購入し、旧機種の古いパーツを流用した自作を検討しています。
そこで、メーカーのページを見たら、PC-2100のメモリも対応と書かれていたのですが、実際に、PC-2100のメモリとCore 2 Duoの併用は可能でしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
0点

このマザーのスペックを見ますと、
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
”Supports DDR400/333/266”と書いてありますから、
DDR266つまりPC2100を使えますよ。
書込番号:5813130
0点

VIAのチップセットはIntelのと違ってFSBでメモリクロックが限定されません。
なので大丈夫だと思います。
書込番号:5813659
0点

山と畑さん、きこりさん、ご返信ありがとうございます。
これで、安心してこのマザーで組めそうです。
AGPとDDRが使えるのは、本当にうれしい限りです。
あとは、Core 2 Duo の値下がりを待つか、買ってしまうかだけですね。
ありがとうございました。
書込番号:5814506
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
ランキングで、購入してみましたが 過去最悪なボードで
このメーカーのボードにはトラウマになりました。
メモリの相性でこんなに悩んだのは初めてです。
各種、某有名なメーカのものでも、エラーでまくり!
バルクは使用せず永久保障のものでテストしましたが
すべて XXXX アウト!
最初は判らず、ASUSのボードでメモテスしてみると、まったく
エラーなし!
このくそボードか! 原因は!
同じ金額でも、ASUSのほうが まったく良いですね。
くそボード! クソメーカー !
0点

ショップに持って行き初期不良で交換してもらったらどうですか?
そのときメモリも同時に持って行き使えるのを確認してから持ち帰るようにすればいいと思います
書込番号:5807369
0点

書き込みどうも!
通販で購入したもので 購入先の対応がメーカー送りで1ヶ月!といわれたので 捨てようと思います。
ショップの対応にも腹が立ちますが
安物買いの銭失い、とは思いたくないが
ランキングでの衝動買いは、これから気をつけます。
初・中・心者には向かないボードですね。
書込番号:5807453
0点

ほぅ・・・それはそれは・・・
先日ネットで注文し、明後日の到着を待つ者です。
DDR1やAGPカードの使い回し等、懐と相談してこの板に決定したんですが、段々と不安になってきました。
勿論他のASRock〜VIAチップの板も所持していますが、至って良好。
VIAチップってnForceなんかに比べたらメモリー相性なんて緩い緩いって感じだったんですけどね〜
もし、よろしければご試用された各種、某有名なメモリーメーカーなんか教えて頂けるとうれしいですw
書込番号:5807606
0点

板以外組んだパーツの詳細も一切ナシ!
購入店情報もナシ!
775Dual-VSTA だからC2D**と組んで・・・www
C2D**と組んでwC2D**と組んでwC2D**と組んでw
書込番号:5807628
0点

ほかの方に非協力でした。
詳細をお知らせします
c2d E6400
このクソボ
U-MAX D2-5300
AGPについては 問題はなかったですね。
基本的に メモリ のエラーで 再起動の嵐です。
D1メモリは 確認はしていません。
ボード自体、メモリスロットが スカスカなような?
バルクでエラーなしの同クロックでの確認は
エラー数は少ないですが、MOVINGでのエラーが頻繁!
まとめ
エラー メモリ
UMAX、GREEN HOUSE 、Elixir、IODATA、
同クロックでの確認。すべてエラー、最後まで確認も取れないほど
(再起動で完走ムリポ、ログの記録出ていない。)
バルクの2種類がなぜか エラー数は少なかった・・
こんな状況です、なにかしら 参考になれば。
説明書も、最小限で初心・中級には・・・・
マザーボードの 玄人志向 っ手感じかな!
書込番号:5807993
0点

追伸、
ASUS の P5VD2-MX のほうが同じ価格帯で安定しています
SATAx4もあり、位置的にも良いです。
AGP対応で、スペックはこちらのほうがよいですね。
書込番号:5808030
0点

>ランキングで、購入してみましたが
このあたりで購入の考え方が間違ってるよ。
初期不良等、確認したん?
相性保障をつけて購入するのは基本中の基本。
書込番号:5808569
0点

>このボードは初、中級向けではない。
当たってますよ。
これって、かなりの変態マザーですから。
そもそも、C2Dに対応させるところの時点でかなり怪しいレベルなので、正規品なんですが、どっちかといえば異端、といったところですか。
ある種のお遊び的な使い方がメインで、本気で使おうとするのは、かなり怖いです。
まあ、ここのランキングは信用せずに、どちらかといえば、クチコミの過去ログをじっくり見てから買うことですね。
それが面倒だって思って、これを買ったのなら、これは貴方の責任になってしまうので。
まあ、ご自身でももう分かってる事だとは思うんで、これ以上は申しません。
AMD至上主義
書込番号:5808971
0点

単純にAsRockは粗悪品と別スレッドで言い放ち、その後集中砲火を喰らい、あえなく撃沈した某氏そのものに見えますが、このスレ主。
メモリエラーばかりでAGPは問題ないって判断、どうしてできたんだろう?
一部私と同じように思っている方もいらっしゃるようで(^O^)
書込番号:5809306
0点

実際のとこ、買ったマザーが初期不良だった、ってやつですよね。
そんなんどこのメーカーでだってある話じゃないのかなあ?
何枚交換してもらったってぜんぜんダメでした、ってんなら、くそメーカーというのもわかるけどさ。たまたま買ったやつがダメだっただけで、「くそ」とかつけないほうがよいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5809374
0点

どっちみち、この人ひとりの意見だし、このスレッドのために出てきたようなキャラだし、信憑性に欠けるね。
同じ775Dualの話題も出ているので、参考にご覧ください。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5789952/
ついでに、ここも
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
まぁ、どーかんがえても『釣り』か、AsRockユーザーへの『私怨』だな(^^;
書込番号:5809395
0点

でも有名メーカーってだけなら何が有名なんかもわからんし・・・せめて、定番メモリーのCorsairとまでいかんでもSAMSUNぐらいはいかにゃ・・・
うちのGeForce6150もかなり相性厳しくて同じSAMSUNでもロットが違うだけでBIOSすら拝めません。なのにロット違いのElixirだと あら不思議 サクサク動いています。
多分きっとたまたま悪いの掴んだだけやよ
惜しいのなら、通販であれ何であれ納得できるまでとことん保証を求めるべきかと・・・
書込番号:5810318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





