
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月20日 23:13 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月20日 07:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月15日 16:56 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月14日 06:34 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月12日 01:55 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月11日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
今、使っているパソコン(Pen4 2.80EG)をCore2Duoマシンにアップグレードを考えて、このマザーボードか同社のConRoe865PEを検討中なんですけど、いつもパーツを購入するショップの店員さんいわく当たり外れの多いマザーといわれたんですけど、どんなものか使用してる方にお聞きしたくて
現在の構成は
CPU Pen4 2.80EG
マザー Gigabyte GA-8IG1000MK
メモリ 512-2(Samsung)
256-2(MicronTechnology) 計1.5G
ビデオカード RADEON X1600PRO
(SAPPHIRE X1600PRO 256M)
HDD HDT 7225DLAT80(160GB)
WDC WD3200JB-00KFAO(320GB)
ケース OWL L7
電源 ケース付属410W
です。
ついでと言ってはなんですが、普段ネットや音楽、動画鑑賞あとDVD焼いたりたまにエンコードしたりならCPUにE6600ではオーバースッペク何でしょうか?
0点

使ってます。 が、問題は全然無いですね。
斜めの板なのは認めますが、相性はどこでもでます。
(実際、今のメモリーBIOSTERのマザーでDURLではNGだったが、このマザーではDURLでOKでした。バルクのV-DATA 1G×2)
なので、古いパーツ使って、移行するなら、便利な板です。
(但し性能はそれなりなので、965マザーが安定して安くなったら乗換えがお薦め)
あと、メモリーはDDR×2 DDR2×2の排他利用なので、もし4枚すべて使いたいなら、ConRoe865PEなんですが、こちらのほうが、メモリー選びます。 (メジャーだから、大丈夫と思うが・・・)
予算が許すなら、E6600がいいでしょう。
その方が、幸せになれますよ。
ま、相性保証は付けた方がいいですが。
過去ログに、自分の構成とベンチは書いてあります。
書込番号:5554638
0点

>当たり外れの多いマザーといわれたんですけど、
つまり、
うまく動くとコストパフォーマンスは抜群なんだけど
動かなかったら逆に高い買い物に付くってことかな?
少なくともマザーボードしての品質は下の部類です。
ただ、遊び半分で色々いじるには格好の代物なので、
パソコン自作が趣味って人は1度試して損は無いと
思います。
書込番号:5554715
0点

kumonomukouさん、血行弧血行さん、C2Dさんご意見ありがとうございます。
やはり、結局の所試してみないとわからないですねf^_^;
CPUに関しては予算の許す限りE6600の方を考えて見ようかと思います。結局自作は作る楽しみと自己満足的なとこが大きいですから。
書込番号:5555024
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
みなさんこんにちは、現在のパーツを流用してMBとVGAを
MB 775Dual-VSTA 新規
CPU celeron D346
HDD MAXTOR 6V250F0
VGA 玄人志向 RX1600PRO-E256HW 新規
MEM バルク DDR400 512M X2
DVD バッファロー DVM-RXG16FB/B
LAN 玄人志向 GbE-PCI2
上記の予定で来週、組み立て予定なのですが、質問があります。
1 取説にはRAID以外のSATA HDDはBIOS変更でOSがインストールできるみたいに書いてありますが大丈夫でしょうか。英語に自信がなくて
2 VGAはRX1600PRO-E256HWで大丈夫でしょうか?VGAサポートでは一応乗っているのですが取説には乗っていなかったので気になります。
よろしくお願いします。
冬のボーナスがでたらE6400とDDR2買おうかと思っています。余分があればMBもほしいのですが!!
0点

追記です。
ケース hec CI6AU6 電源 付属375W
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を付けようと思います。高さが心配です。
書込番号:5536538
0点

色々突っ込みどころがありそうな気もするけど、とりあえず。
ビデオカードのそれ、VRAM256もいらないよ。
そのスペックなら128でOK。
ついでに玄人はお勧めしない。
使い道は分からないけど、問題が出ても自分でどうにかしろって空気の会社だし。
このマザーでやるのはいいけど、メモリって新規に買うの?
買うのなら、普通にDDR2でいいと思うんだけど。
流用するならまあいいんだけど。
あと、電源とメモリは運が悪いと痛い目見て、結果的に高い金を払う必要があるので、変にケチらないほうがお勧め。
どうしてもお金を抑えたいなら、普通にボーナスとかまで待つ方が断然いいけどね。
AMD至上主義
書込番号:5536633
0点

峰の高さが心配なら別のクーラーを買った方が、、、
ケースが12cmファン対応だから大丈夫な気がしますけど。D326に峰は勿体ないような。。。
D326とこのマザーの組み合わせは僕の2号機と同じです。メモリもDDR400使ってます。相性は賭けですけど。
グラフィックも大丈夫だと思うけど、試したわけじゃないので知りません。
無類のAMD至上主義さんが言うように、過剰なパフォーマンスですけどね。
ちなみに僕はhttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=348を使って安定してます。
SATAの設定ですが、F2でBIOSに入り、[Advanced]の[IDE Configuration]を↑↓で白くしてenter、[SATA Operation Mode]をenter、non-RAIDを選んでenter、です。
頑張ってください。
書込番号:5536679
0点

無類のAMD至上主義さん kumonomukouさん こんばんわ
レスありがとうございます。
ビデオカードはモニターがMITSUBISHI RDT1712Sが2台なのでDVIx2出力がほしかったのです。第一候補はバッファローGX-X16XT/E256だったのですがRX1600PRO-E256HW(現在はGX-X7PRO/A128)が安いのでこれでいいかなと、
メモリーはDDR400 512Mx2現在のまま使おうと思います。
電源は妹のAbee ZU-400を拝借しようと思います。
峰COOLER Rev.B SCMN-1100は今、ベットの横にPCを置いているのですが、かなり五月蠅いので交換したいです。
BIOSの設定教えていただきありがとうございました。
PCの用途はエンコと妹とクロノスやっています。あとは仕事用にword、excelぐらいです。
妹がASUS P5B-VにCore2duo E6600でエンコが速いので、私も気分だけCore2duo対応MBにしたいという見栄です。ちょっとブルーです。
書込番号:5536990
0点

VIAのチップが乗っているマザーですね!VIAが悪いとわ
言いませんがメモリーやグラボとの相性も言われてる様で
個人的にわあまりお勧めしません!またチップメーカーの
ホームページお調べて見ましたがチップ自体がE6400に
対応していないようです。購入お検討ならマザーお買い直す必要があります.その他に関してわ(E6400お買うと言う前提で)グラボは玄人志向製以外(ATIなど)メモリーは6400
にするのであればDDR2で600番台X2枚挿じゃないと
6400のスペックが勿体無い!又容量は動画編集お しないのであれば500M(250MX2)あれば十分(多くて悪いと言う訳でわ無い!)以上参考までに!!
書込番号:5546562
0点

好夫さん こんにちは、レスありがとうございます。
実は日曜日に秋葉に妹と遊びに行った時、買っちゃいました。金額は最初の予定よりかなりいや、激しくオーバーしちゃいましたが・・・
MB ASUSTeK P5B DELUXE
CPU Core 2 Duo E6400
HDD MAXTOR 7V320F0
VGA ASUSTeK EN7900GS
MEM バルク DDR2-PC6400 1G X2
DVD PIONEER DVR-A11
電源 Scythe 鎌力3-500W
SP BOSE Companion3
峰COOLER Rev.B SCMN-1100
私は日暮里で洋服がほしかったのに、妹に騙されて秋葉まで連れて行かれました。店員さんが最後にはケースまで奨めだしたので、絶対カモにされてると思います。でも感じのいい店員さんでした。最終的にトータルから10%まけてもらいました。
一応、昨日組み終わって問題なく動きました。
問題が一つ残っているのですが、3日経っているのに主人が一言も口を聞いてくれません。またまたブルーです。
書込番号:5547733
0点

三十路のソニッ娘さんこんにちわ
購入おめでとうございます。
基本構成が一番無難な処に落ち着いたみたいですね。
と言うか、かなりゴージャスな仕様かと思います。
ジュルル。。て、よだれが出てしまいましたw
Core2Duoで峰クーラーって冷えるに越した事は無いですけど、ちょっとオーバースペックの様な気もします。
PS ご主人が口を聞いてくれないと言う事ですけど、料理を一品増やして上げるとか、晩酌を一本増やして機嫌とってください。
って、余計なおせっかいでした(o*。_。)oペコッ
書込番号:5550484
0点

あもさん ありがとうございます。感激です。妹に自慢できます。今仕事さぼって書き込んでいます。これからもよろしくお願いします。
以前SCYTHE Freezer7を使用していましたのでFreezer 7 Proを仕事帰りに購入しようかなと思っています。
主人は肉ダイスキなので今日は焼肉にしようと思います。
書込番号:5550629
0点

もう購入してしまったようなので、突っ込むのもあれなんですが。。。
>MB ASUSTeK P5B DELUXE
>VGA ASUSTeK EN7900GS
何のためのPCなのか書かれていなかったので、いまいちわからないのですが。
普通にオフィスとかネットやるだけだったら、MBは1ランク下のP5Bで十分ですし、グラフィックも7300クラスでおつりがでます。
両方とも、中途半端な型番ですし、、、、
残念ですが、不良在庫の整理に使われてしまったとしか思えないんですが。。。
>SP BOSE Companion3
この辺は、絶対にカモにされてますね。。。
よっぽどのこだわりが無ければ、スピーカーなんて、2000円くらいの安物で十分ですよ。
しかも、オンボードサウンドにこのスピーカーなんて、宝の持ち腐れです。。。
でも、せっかく買ってしまったのですから、今度はいいサウンドボードでも狙ってみてはいかが?(あれ?
書込番号:5550834
0点

荒野の一匹狼さん レスありがとうございます。
やっぱりカモでしたか・・・サウンドボードですか・・・ONKYOですかね。私専用にINTEC 275があるので音楽きく時はそっちなのですがう〜んやっぱりBOSEは失敗でした。
だんだんこの板での書き込みおかしいですよね?775Dual-VSTA使ってないし・・・主人の機嫌がなおった事がちょっぴりハッピーでした。
書込番号:5552967
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
はじめまして。今気楽。といいます。まず自分の症状とスペックを書きます。
症状:「モニターに信号が送られていない模様で、何も写らない。」
【スペック】
[CPU]:Core 2 Duo E6600 2.4GHz 775ピン
[メモリ]:ノーブランド PC3200 512MB×2 (CL2.5とCL3を合わせて使用)
[マザーボード]:AsRock製 775Dual-VSTA
[HDD]:HITACHI Deskstar(IC35L060AVV207-0) 60GB 7200rpm UltraATA100
[電源]:HANYANG製 Switch Power Supply 500W
[モニター]IO-DATE製 LCD-A173VW Dsub15ピン端子
(http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/print.htm)
[グラフィックボード]:玄人志向 GF7600GT-E256HWS
(PCI-Express×16 コアクロック560MHz メモリクロック1.4GHz 128bit GDDR3/256MB DVI-I端子)
(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=267)
(DVI-IをDsub15ピンに変換してモニターと接続)
このスペックを組んだ状態で起動させました。
すると、モニターに信号が送られてない模様で、モニターに何も出力されません。
自分なりにAGP端子のグラフィックボードを接続してみたり、
(ASUS V9520-X/TD/128M AGP8x)
(http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=9&model=273&modelmenu=1)
モニターを違う液晶モニターに変えて接続してみたり、
もう一度バラバラにして再度組み立ててみたりと
いろいろ試してみたのですが、やはりモニターには何の信号も送られません。
そして、マニュアルをもう一度細かく見てみると、
「このPCI-Expressのスロットに対応するVGAカードのリスト」と、
「その他の対応するグラフィックボード」
(http://www.asrock.com/support/VGA/show.asp?Model=775Dual-VSTA#PCIE)
とのような項目があり、AsRockのホームページへ行き、確認してみたところ、自分の現在使用しているグライフィックボードは対応していないということが分かりました。
以上のことから私が現在使用しようとしているグラフィックボードはどうしても使うことはできないのでしょうか?
また、対応するグラフィックボードに変えれば、モニターへと信号が送られるのでしょうか?
どなたか、質問に答えてくれる方、よろしくお願いします。
0点

対応表にはNOとは書かれていないので対応については何とも言えません。
まずは出来る限り最小の構成で起動テストをして下さい。(ドライブ無し、メモリ1枚など)
それで駄目なら初めに疑うべきは組み立て、次にメモリだと思います。
電源ケーブルが必要な箇所全てに刺さってるかどうか、CPUとヒートシンクが適切に取り付けられているかなどを確認し、それが出来ていれば次にメモリです。
診断してくれるお店があれば、M/Bなどのパーツを持っていって診てもらうのが早いでしょう。
なければ、誰かに借りるなりでテストしてみて下さい。
書込番号:5434642
0点

そもそも、システムは起動してる?
電源オンで、CPUファン動いてる?
まず、マザーの接続確認して、OKならメモリー1枚づつで動かしてみる。
もちろん、液晶は動くの確認済みだよね。
知り合いのパソコンにでも繋げて、正常に表示できるよね。
ま、書き込みできるんだから普通に検索できると思うが・・・。
基本中の基本は、全部クリアしてるよね?
相性は、それからだと思うんだが。
もし、言ってる事わかんないなら、自作パソコンででも検索か、本屋でマニュアル本でもよんでくれろ。
書込番号:5434700
0点



返信していただいた方々、ありがとうございます。
書き忘れていたことがあったので追加で書きます。すみません。
メモリ・HDD・ドライブ・モニター・電源は以前使用していたパソコンからの流用パーツです。
パソコンは何の不備もなく動かせられたので、このパーツは問題ないと思います。
また、今は予備のノートパソコンから繋いでいます。
>>甜さん
>まずは出来る限り最小の構成で起動テストをして下さい。(ドライブ無し、メモリ1枚など)
電源・メモリ1枚・CPU・PCI-Expressグラフィックカード(表示のためには仕方なく)
の状態で起動してみました。
やはりモニターはつきませんでした。
ただ、ひとつ怪しいと思った箇所があり、それは
「CPUファンを取り付けるときに、力ずくで押し込んだ」
ということです。(ちょっとミシミシとさせてしまった)
この行為が原因でマザーボードを痛めてしまったのか、心配です。
>診断してくれるお店があれば、M/Bなどのパーツを持っていって診てもらうのが早いでしょう。
なければ、誰かに借りるなりでテストしてみて下さい。
わかりました。自分でどうやってもできない場合にさせていただきます。
返信ありがとうございます。
>>血行弧血行さん
>そもそも、システムは起動してる?
電源オンで、CPUファン動いてる?
システムはちゃんと動いていると思います。
ですが、モニター自身がついてくれないので、正しいことは分かりません。
また、HDDのチェックランプはついているので、IDE周りはしっかりとしていると思います。
CPUファンは正常に動いています。
返信ありがとうございます。
>>ヒエルさん
参考になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
もう一度勉強させていただきます。
返信ありがとうございます。
>>BRDさん
勉強になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
最小構成(モニター・メモリ1枚・グラフィックカード・CPU・電源)で動作させましたが、やはりモニターには何も信号が出力されませんでした。
難しいですね…。
返信ありがとうございます。
上記に追加でも記入しましたが、
メモリ・モニター・電源等は以前のPCで正常に動作していたので、原因とはやはり考えにくいです。
もしや初期不良では、というのは最終手段にとっておきます。
書込番号:5436501
0点

このPCだと他のPCで使えてたこのメモリで動かない、というケースもあるので、その判断も早とちりです。
初期不良の疑いを感じたなら早めにお店に連絡したほうがいいですよ。
書込番号:5436558
0点

起動後すぐに落ちないということはCPUクーラー取り付けはOK。
取り付け時ミシミシしてしまったというのはクリップ型では仕方の無いこと。
廉価版のMBなので基盤自体が弱い可能性もあるのですが、
こんなに簡単に逝くわけもないか…
ということで、これもOKだと思います。
最小構成でも起動できないとなると
試しにCMOSクリアしてみるのもいいかもしれないです。
これでダメなら単純に初期不良交換してもらったほうが手っ取り早いのではないかと…
書込番号:5437244
0点

>>甜さん
>>串団子ー○●◎ーさん
返信ありがとうございます。
自分の力ではどうしようもなかったので、購入したお店に初期不良ということで問い合わせてみました。
返信いただいたみなさん、アドバイスや勉強になることを教えていただいてありがとうございました。
書込番号:5440209
0点

自分も同じ症状で何も表示されませんでした。
原因はグラボでした。
1枚目のATI RADAON X1600PROは死んでました・・・
2枚目のATI RADAON X1300もダメ。相性?
3枚目のATI RADAON X1600PRO HDMIもダメ。相性?
4枚目GIGABYTE GV-NX66128DPで解決
[構成内容]
MB 775Dual-VSTA
CPU Core2 Duo E6400
冷却 Thermaltake AquariusV(CPU,MB,VGAに水冷ヘッド装着)
電源 Owltech SS-430HB/S
HDD 日立 HDS728080×2(RAID0で使用) その他3台
VGA GIGABYTE GV-NX66128DP
MEM バルク DDR400 512M×2
DVD LG GSA-4120B
モニタ TOSHIBA 32C1000
書込番号:5539779
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このマザボを購入しeマシーンのj2708に搭載しようと思ったのですが、マザボが大きすぎて入りませんでした。そこでこのマザボを使用してる皆さんに質問なのですが、皆さんはどのようなPCケースを使用されてるのでしょうか?また安くてオススメの物があればご教授御願いします。
0点

いたって普通のミドルタワー
もしくは、ATXのマザボ搭載可能なケース
お使いになろうとしたケースは、マイクロATX用ですからね。
書込番号:5525813
0点

あァ、気を落とさずに。ATXが入るケースであれば多くは大丈夫と思います。大き目のケースの方が作業が楽かと。
eマシーンからパーツを外すところでつまずくかもしれませんが。通常と違うパーツ、特に電源等、が使われていないと良いのですが。メーカー品はこのあたりが厄介。
ケース、セリングのCF-05WHなど、どうですか。安くていいですよ。7千円くらいかな。フロントファンの風がHDDに当たるようになっているところが気に入っています。
http://www.selling.co.jp/goodslist.asp?genreid=200212180033
もっとも、僕は下にあるように、突然固まる不具合と格闘中!!! お互い、Good Luck!
書込番号:5526279
0点

ATXは大きい順に、E-ATX、ATX、microATX、mini-ATXが
主にあります。このマザーはATXサイズです。
ATXの省スペースのケース望むならTN-300系がありますが
狭くてなかなか大変ですが。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tnw.html
普通のならクーラーマスターのセンチュリオン5なんかがいいかと。
あまりやすいケースだとエッジ処理されてなくて
手切りやすかったり、側面板が薄くてベコベコしたり
剛性が低く振動が響きやすかったりするので注意。
書込番号:5527177
0点

>パーシモン1wさん
そうなんです。普通サイズと思ったらミドルサイズなんですね;;
>kumonomukouさん
定規の一般的使い方は大体マスターしてるつもりです。裏技があるなら教えてください。
>ANFJさん 羅恒河沙さん
ご意見ありがとうございます。
ケースをCenturion 5 CAC-T05-UB、電源をKRPW-460W/12CM
にしようと思ってるのですがどうでしょう?
書込番号:5529884
0点

そのくらいのお値段ですと、CSI-3306SS(450W電源)をお勧めしますね。
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306ss.html
書込番号:5531057
0点

>KRPW-460W/12CM
TOPPOWERのOEMで安物の中ではそこそこまともな
評判の電源ですね、ただ初期不良率が高いそうなので注意。
書込番号:5535468
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
初心者なので困っています。教えてください。
OSがインストール出来ません。
CPU Core 2 Duo E6600 BOX
メモリ アペイサー AP-DDR2-PC5300 1GB×2
ハードは新品 Maxtor 160GB です。
OSのインストールが50パーセントまで行くと止まってしまいます。
一番考えられるのはメモリの相性でしょうか?
0点

コッチャマンさんこんばんわ
OSのインストール途中で止まったりブルーバックが出る場合、メモリにエラーが有る場合などが多いのですけど、他にもケーブルの不具合なども考えられます。
OSのインストール時はインストール用HDDと光学ドライブのみにして、他の機器やHDDを接続しないで行う方がトラブルが少なくてすむと思います。
メモリをとりあえず一枚挿しでインストールが進むか試してください。
書込番号:5429930
0点

このさい基本にもどって
最初はケースに収める前にバラック仮接続して
1、マザーに
2、メモリー1枚
3、ビデオカード
4、マウスps/2(USBは認識しない場合がある)
5、キーボードps/2(同上)
6、HDD 1台(追加はOSインストール後に)
7、FDD/PCIは接続しない
8、CD/DVDドライブ
9、電源
10、Boot 1st CD 、 2nd HDD
12、インストール時各機器の温度上昇がありますので
メモリーのエラーが原因と思われますので
スロット1番1枚で行いエラーが再度出るときは
スロット2番DDR及びDDR2の選定を間違えないように
13、温度上昇の影響を無視しないこと
14、途中で問題がおきればバラック組立てのときは対応し易い
ーーーーーーーーーーー以上で解決すると思います
書込番号:5430197
0点

一般的に、ASRockは相性問題が出やすいから
特に自作初心者さんにはお勧めできません。
私もメモリが引っかかってると思いますよ。
SamsungやHynixといったメジャーチップで
試すか、マザーごと(ASUS等に)変えて下さい。
書込番号:5430893
0点

あもさんヒエルさん C2Dさん
ご返信どうもありがとうございます。
手元にApacer Samsung PC3200 DDR400 CL3 1GB×2
がありますのでそれで試してみてまたご報告いたします。
書込番号:5431029
0点

775Dual-VSTAのメモリ使用の
DDR-400
DDR2-667
DDR2-800
512Mx2 の使用タイミング等各デターをE6300とE6800の項目に記載してありますので参照、DDR−400が意外と安定します。
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk
http://www.hpmix.com/home/ja2if
書込番号:5431421
0点

こんばんわ。BIOSを最新にしましたら、無事DDR2メモリも認識して、OSもインストール出来ました。
でも、まだまだ、トラブル続出です。
助けてください。
完成時新しいハードディスク160Gとサブの古いHITACHの80Gハードディスクの2つ取り付けて
(80GのOS入りハードの中身を確認出来た)を一時的に認識したのですが、
その後、この古いハードディスクを認識しなくなりました。
サブに古いHITACHの80G取り付けると、OSが立ち上がらなくなります。
また、単独で古いHITACHの80G取り付けてもOSが立ち上がらなくなります。
新しいハードディスク160G単独ですとOSが立ち上がります。
一時的に認識出来たのにその後認識出来なくなった原因がわかりません。
ちなみに、π焼きペン4 630 45秒→E6600 22秒
FFベンチ HIはInno3D Geforce 7600 GS (AGP 256MB) で
ペン4 630 スコア2982 →E6600 スコア6416に跳ね上がりました。
書込番号:5433437
0点

HDD認識ご起動しない時、キーCtrl+Alt+Delete=再起動すると
再認識するときがあります。
BIOSで確認するとHDDはどこに認識していますか
IDE--M CD/DVD?
IDE--S
IDE--M
IDE--S
SATA-1
SATA-2
ーーーーーーー
Boot 1.? HDD
2.? CD/DVD
3.? FDD
-------------
書込番号:5434552
0点

BIOSの確認
1.Advanced
2.OnBoard IDE Controller→[Enabled]
3.SATA Operation Mode →[non-RAID]
4、IDE 負荷確認---BIOS再起動
5、再度BIOSを見る
IDE-1--P CD/DVD
IDE-1--S
IDE-2--P
IDE-2--S
SATA1--
SATA2--
------HDDがどこに認識しているかを見る
書込番号:5435186
0点

ヒエルさん こんばんわ。ご回答どうもありがとうございます。
只今、古いハードディスクは知人の所で正常作動するか検証の為、出張中です。
こちらに戻り次第後日また、試してみてご報告致します。
書込番号:5439443
0点

ヒエルさんこんばんわ。大変ご無沙汰して申し訳ありません。
ハードディスク知人の所から返って来ました。もう一度チェックしましたら、ハードはバイオスでは認識出来ていました。
新しいハードを外してこの古いハードディスク(OS入り)を取り付けたり、サブで付けると立ち上がらなくなるだけでした。
ここでの書き込みで、再インスト無しで立ち上っているという書き込みを見ていたので、
前のマザーが同じメーカーの775Dual-915GLで 期待してたのですが、マザーのチップが違うと駄目だとは知識がありませんでした。
先にインテルのドライバー消して古いハードディスクVIAのドライバー展開すれば認識出来るような書き込みがどこかにありましたが、
そんな高度な方法は良くわかりません。
こんな事本当に出来るのでしょうか?
途中のゲームがあるので、他でAsRockインテルチップマザーで組み立てて試そうと思っています。
\ 39,800 でこれ注文しました。
http://www.faith-go.co.jp/sale/200609.asp
書込番号:5480433
0点

ゴメン。
それ、俺だ。
遊びだったんだが、BOOT HDDで起動してしまいました。
想像なんだが、DDR AGPサポートの為に865とPT880Proの設計が近いのか、マザーで近づけたんでしょう。
今回の症状みると、古いHDD先に読みに行ってOS固まってんじゃないかな?
F11でHDD切り替えてみたらどうだろ。
OS起動したら、古いHDDも認識すると思うんだが。
書込番号:5490595
0点

血行弧血行さん こんばんわ。
大変返信が遅くなって申し訳ありません。
先日のキットやっと組立が終わりました。今回は何も問題無く完成しました。
これでAsRock3台目です。
775Dual-915GL (自作ではない)→775Dual-VSTA →ConRoe865PE
これで3台目です。
同じINTELチップでも
やはり775Dual-915GL →ConRoe865PE INTELチップハードディスクのOS入り認識は駄目でした。
F11まだ試してないのですが、推測ですが、
OS外からハードディスクを認識してもゲームCDを要求してくるような?
もうゲームCD持つてないし。。。
どちらにしても、最近自作にはまってしまい、
AsRockの775Dual-VSTAからASUSのP5B Deluxeに交換する事にしました。
ついでにASUSの7950GTも購入しました。
AGPもDDRももう必要ないし、PCI-Eも×4にちょっと不満だし。
メモリもCPUもグラボもオーバークロックしてみたいので。
それから、試してみたいと思います。(ほぼゲーム立ち上げ諦めですが。)
書込番号:5529527
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
私はこれまでINTELのチップセットでしか自作してこなかったのですが、このM/BのチップセットはCORE2DOUに合わせて作られた965Pのチップセットと比べればかなり劣るのでしょうか?これだけの値段の違いはどうしてなのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
どうぞ教えて下さい。現在は945PでD930を使っていますがCORE2DOUに憧れ変更を考えているところです。E6400くらいでしたら変わりないのでしょうか?
0点

このMBは865ですよ
性能は検索してくださいな
D930からE6400には
アプリ次第でしょう しかも体感できるのかな?
確実にいえるのはリテールでも比較的静かです
(自分の感覚ですが・・・)
書込番号:5519849
0点

>E6400くらいでしたら変わりないのでしょうか?
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_3.html
E6400を買うなら、E6300かE6600のどちらかにする方が良いと
>このM/BのチップセットはCORE2DOUに合わせて作られた965Pのチップセットと比べればかなり劣るのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/tawada05.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0312/10/nj00_pt880.html
http://stakasaki.at.webry.info/200608/article_9.html
ちなみに、965P→P965です。
>このMBは865ですよ
VIA PT880チップセットだと思いますが
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
書込番号:5519889
0点

すみませんパーシモン1wさん
訂正ありがとうございます
自分の勘違いです
書込番号:5519917
0点

チップセットは少しずつ改良を加えていく形式の半導体チップです。
で、865PとP965の間には機能の追加と削除が行われているものの大差ないのが実情です。
P965と865は大きな差は無いと思います。
865のICHを7から8に置き換えて、各クロックなどを上げた程度でしょう。
でも965にICH7を組み合わせた製品を946として出荷していますし、そのICH7だってICH8の後工程で差別化しているだけでしょうし。
ICH7はパラレルATAが使えるので、ほとんどの965ボードがわざわざパラレルATAコントローラを別に実装させているので、一部のマニアを除き946が最も喜ばれると思いますけど。
しかしG965と865Gは機能的にDirectX9に対応と非対応とで大きな違いですが。
900番台であればどれでもCore 2 Duoがまともに動くと思います。
安物チップセットでの動作を保証したらIntelとマザーボードメーカーの売り上げが減るからしないんでしょうけど。
書込番号:5520002
0点

今持ってるパーツを流用しながら最新のパーツも
使える変態?マザーということで、ゲーム感覚で
パソコン自作する人達に人気のあるマザーですね。
ただ、相性とか出やすいASROCK製品なので、自作
初心者には決してオススメできません。
>E6400を買うなら、E6300かE6600のどちらかにする方が良いと
そうですか?
オーバークロック耐性は、E6300よりE6400の方が断然上。
もっとも、ASROCK製品でオーバークロックする人は
滅多にいないでしょうけど...
・http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml
・http://nueda.main.jp/blog/archives/002278.html
書込番号:5520555
0点

これだけの値段の違いはどうしてなのでしょうか?
使用しているコンデンサーが安物だからでしょう。
熱対策を十分にしないと1年未満で壊れる可能性が
あります。相性も出やすいし初心者向きではないですね。
書込番号:5520569
0点

今までのパーツを流用しながら最新のパーツにも
対応している希少なマザーボードですが、相性など
結構出やすいので、自作初心者は注意が必要です。
>これだけの値段の違いはどうしてなのでしょうか?
コンデンサーが安物なので、耐久性は今イチかも
知れません。熱対策は万全を期す必要があるとは
これ使ってる知人の弁。
>E6400を買うなら、E6300かE6600のどちらかにする方が良い
オーバークロック耐性は、断然 E6400>E6300ですよ。
・http://www.4gamer.net/review/c2d_overclock/c2d_overclock.shtml
書込番号:5520826
0点

Conroe対応のVIA/SiS ChipsetのものはMemory InterfaceがSingle Channelのしかないと思います。(?)
Dual ChannelのとどれだけPerformanceに違いがあるのか知りませんけど、実用上は(普通のアプリなら)ほとんど差はないのかも知れません。
このマザーはDDR1/DDR2メモリ、AGP/PCI-eXビデオカードが使えると言うことで未だに大人気のようです。
ASRockの変態度も板に付いてきた。
しかし言いにくいですけど、C2D初めてならIntel Chipsetのが良いと思いますよ、、、何となくですけど。
書込番号:5521174
0点

(失礼、このマザーのNorthはPT880Ultra/ProでこれはDual Channel Memory Interfaceですね。最近のVIAのP4Mシリーズとは違ってます。ご免なさい。C2DならDual Channel Memory Interfaceは特に有効でしょうね。)
書込番号:5521843
0点

いろいろ御返事ありがとうございます。とりあえずP965との差はないようですね。一度試してみたいと思いますが、OS(XP)は再インストールしないで、そのまま継続も可能でしょうか?確かP915からP945はそのままで使えた記憶があるのですが・・・?
書込番号:5522358
0点

可能かも知れませんけど(前もって違ってるDevice Driverを削除するなどの前準備をした上で)、異なったArchitectureのCPUに変えるわけですから、OS Clean Installすべきと思いますよ。
書込番号:5522745
0点

865PEからは、何もしないで、移行できたよ。
後から、ドライバ入れただけ。
OS再インストする迄、1週間程は普通に使えてた。
ま、あくまでお遊びだからね。
※個人的には945から、このマザーに来る意味がわからん?
安いだけあって、性能は・・・だし、あくまで478からの以降用だとおもうんだが?
書込番号:5528966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





