775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DDRメモリスロットについて

2006/08/29 00:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

レビューに書くの忘れたことです。
青いスロットの方がDDRなんですけど、このマザボは横が244mmで、かつDDRのスロットがけっこう右よりなんです。

使用したケースは最近出回っている、電源を手前に設置するATXスリムケース(http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224285)なんですけど、2つある5インチベイのうち、マザボに近い方のベイは、光学ドライブがDDRメモリモジュールに干渉しました。干渉というか、気付かず光学ドライブ突っ込むとメモリがパキッと逝くと思われます。
もう一方の5インチベイは平気なんですけど、DDRメモリを使用予定で、HDDの静音箱などを使用して5インチベイを2つ(以上)使う方は気をつけた方が良いかな、と。
普通のタワー型ケースでも、ケースによっては下段の5インチベイが使えないかもしれません。

僕はメインマシンの外付け光学ドライブを使ったので、静音箱使えましたが。

ほとんど使い込んでなくて、こんなことしか書けなくてすみません。

書込番号:5386980

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/29 11:04(1年以上前)

 いえいえ、とても有益な情報ですよ。
 ありがとうございます。

 今使っている板が CPU 上方の横向きスロットなんで、まるで考えてませんでした。
 バキッと逝ったら悲しいですからね・・

書込番号:5387935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2006/08/27 03:58(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:10件

既に利用されている方、もしくはご存知の方、何卒教えてください。

2年ぶりに自作で戸惑っています。このマザーには(その他のメーカもそうなのかもしれませんが・・)電源からのソケットが20ピンと4ピンの二つあります。4ピンは補助ソケットかと思っていたのですが、両方とも電源供給しないと立ちあがらないのでしょうか・・・

私がもっているのは300Wの電源であり、PentiumD805の利用を想定しています。

初歩的ですいませんがよろしくです。

書込番号:5381400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/27 04:12(1年以上前)

>電源からのソケットが20ピンと4ピンの二つあります。4ピンは補助ソケットかと思っていたのですが、両方とも電源供給しないと立ちあがらないのでしょうか・

そうです、もし今使っている電源にコネクタが無いなら、変換コネクタが有りますから買ってつければ良い

書込番号:5381407

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/27 04:40(1年以上前)

775Dual-VSTAの ATX Power Connector 20-pin ATX PWR1取り扱い説明書(see p.2 No.29)
電源側20p+4pの場合は4pは接続せず遊びにします
電源20p→マザー側20pです。

書込番号:5381425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/27 05:23(1年以上前)

>電源側20p+4pの場合は4pは接続せず遊びにします
電源20p→マザー側20pです

あ、そうなんですか、このマザーは持ってなくて

ここあさんさんすみませんあやふやな情報で忘れて下さいm(__)m

書込番号:5381443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/27 13:34(1年以上前)

そうですか・・

結局4ピンは補助なんでしょうか?それとも必須・・

今日買った店にもっていってみようかと思います・・

書込番号:5382265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 16:38(1年以上前)

田コネクタ?つながないと動きません。
比較的新しい電源で(20+4 PIN)タイプの場合、別にATX12V用の4PINまたは(4+4PIN)があるはずです。 

書込番号:5382625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

日本語対応について

2006/08/07 16:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:3件

今あるパーツを利用したくて775Dual-VSTAの購入を検討しているのですが、こちらのマザーボードのマニュアル、BIOSは日本語に対応していますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:5325796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/08/07 18:06(1年以上前)

私はユーザーじゃありません(B氏名言集から引用)

>BIOSは日本語に対応していますでしょうか?

こんなこと言いたくないけど
日本語訳がでたらめなことってよくある話で、英語と比較して読んだほうが間違いは少ないですよ。
部品もどうせアルファベットだし。たまには中国語で漢字をたよりに読むのも案外楽しいです。

書込番号:5325941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/07 18:19(1年以上前)

BIOSの日本語ってメーカー製PCのしか見たことありませんが実際日本語BIOSの載ったマザーなんて売られているんですかね?

書込番号:5325976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/07 18:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
4年ほど前に購入した、ギガバイトのマザーボードでは、BIOSの言語選択ができました。
ですので、BIOSの設定はまだしも、せめてマザーボードへの部品取り付けだけでもマニュアルがないかと思い質問いたしました。

書込番号:5326036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/07 20:58(1年以上前)

ASUS.MSI.GIBABITEの製品はほとんど日本語マニュアルがついてると思います。ASRockはHPも日本語ないので当然マニュアルも日本語はないかと思いますが使った事がないからわかりません。

775Dual-VSTA

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/18/662292-000.html

書込番号:5326394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/07 22:30(1年以上前)

ASRock 939Dual S-ATA使っています。

すでにご指摘がありますように。日本語表示一切ありません。
箱はもちろん、マニュアルも。。。
マニュアルは英語、中国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、あとどっかわからない語(笑)です。

まぁ、BIOSは英語表示ですから、自作経験がある人なら特に問題ないのでは?(基本的にデフォルトで使うでしょうし)



939Dual S-ATAの場合は、ヒット商品で有志による専門サイトがあったのも役に立ちました。

日本語マニュアルにこだわるなら、他メーカー品をお求めになったほうがいいかと思います。

まぁ、私も安売りMBはいくつか試したことがありますが、939Dual S-ATAに限って言えば、未知のチップセットの割には安定して高性能なMBだと思います。メーカー的に品質はいいんじゃないでしょうか?(^^

書込番号:5326765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/08 00:31(1年以上前)

ASRockってまだ歴史が浅いと思ったけど2002年でしたっけ?

一時期ASUSの子会社でASUSで出せない製品をASRockで出してるなんて噂もあったけど実際はどうなんですかね。

書込番号:5327280

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/08 02:50(1年以上前)

日本語説明サイトで各機種を選定すればよいです

http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D

http://www.hpmix.com/home/ja2if/

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/

書込番号:5327571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/26 17:49(1年以上前)

ようやく組みあがりました。
約4年ぶりに新しくしたので、快適になりました。

あとは、ハードディスクを増設するためにATAカード(バッファローのIFC-AT133)を使えるようにするだけです。
しかし、カードを増設しそのカードにHDDをつなげると起動しなくなるので、起動するためのBIOS設定を探っています。

以下の構成では、現在問題ありませんでした。
CPU   core2duo E6400
SATA1  HDD seagate 320G SATA
IDE 1  プライマリーマスターHDD(日立120G)
IDE 1  プライマリースレイブHDD(日立120G)

IDE 2  セカンダリーマスターDVR-A11-JHDD
IDE 2  プライマリースレイブHDD(seagate80G)
VGA   SAPPHIRE ラデオン X700 AGP
メモリ PC2700(DDR333)512MB×2
電源  鎌力弐550W
OS    XP HOME

エンコードがP4の2.4Ghzから約3倍近く速くなりました。

皆様、いろいろと返答いただき参考になりました。
ありがとうございました。



書込番号:5379848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo Conroeも稼動

2006/08/06 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

この板よさげですよ。

CPUサポートリストによるとCore 2 Duo Conroeコアも動くようです。

http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA

しかも、この板のチップはPT880とVT8237Aです。インテル系で長く使われてきなもので、しかも、AMDのCPUでも類似のものが使われていますので、十分枯れてもいます。

実績十分の枯れたチップでしかも最先端CPUも使えるこの板、よさそうではないですか。

欠点は販売店が少ないこと。この前、Faithにあったのに、もう品切れ、クレバリーにあるのかと思ったら、ネット通販限定。

早く、買いた〜い。

書込番号:5323625

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/06 23:05(1年以上前)

大阪のPC−1に最安値¥7,870-でありましたが手遅れでした。

書込番号:5324160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2006/08/19 00:33(1年以上前)

まだ、この板が買えず、前モデルの 775Dual-880Proを使っています。

ところで、VSTAでCore2Duoだとどの位のパフォーマンスになるのでしょうか。

775Dual880ProのHDBENCHは下記のような感じです。C1ステップのPenD930のせいか、CPUの温度は40度程度です(SpeedFanの値 室温27度)。

Core2Duoだと、もっともっと高性能で温度も低いのでしょうか。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 775Dual-880Pro
Processor PentiumD 930 C1ステップ
VideoCard RADEON 9600Pro -
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,364 KByte Dual Channel
OS Windows2000server Service Pack 4
HDD     HDT722525DLA380

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
72583 187867 212112 253951 84761 162917 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead e Drive
31774 33400 3520 100 65473 66149 28001 26310 C:\100MB

書込番号:5357864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DDR400CL3は、使用可能でしょうか?

2006/08/16 17:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 きー太さん
クチコミ投稿数:9件

775Dual-VSTAの購入を考えていますが、手持ちのメモリーがDDR400CL3しかなく、調べていたらCL2.5のみの対応という記事をみかけ、実際CL3の使用がどうなのか、使用している方、よろしければ、教えてください。

書込番号:5351064

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/17 00:43(1年以上前)

BRDさんの掲示板に書き込んだ記事です。

http://bbs3.fc2.com/php/e.php/42119/?act=reply&tid=4258305

違うマザーだけど、参考になれば……。

いまBIOSのCLの選択肢を見たら、「Auto」「2」「2.5」でした。

書込番号:5352386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/17 16:28(1年以上前)

BIOS "AUTO" にして、DDR400(PC3200)CL3×2 のバルクMEMORYで
問題なく使用できました。(core 2 DuoE6400)
だだ、MEMORYの帯域幅は2500ぐらいで Dualチャンネルで動作しているか微妙でした。

書込番号:5353622

ナイスクチコミ!0


スレ主 きー太さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/18 14:46(1年以上前)

みなさん starsheepさん maiちゃんさん こんにちは
お返事ありがとうございます。

CL3でも作動しているとわかり、一安心しました。このマザーを購入してみます。 いろいろな、御意見ありがとうございました。

書込番号:5356263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初回セットアップ時での質問です

2006/08/11 23:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 便臓さん
クチコミ投稿数:2件

このM/Bにはグラフィックがオンボードでついてないですよね。
OSを入れる時にはVGAを何か挿しておく必要があると思うんですが、
PC一式が工場出荷時の状態でVGAを挿した場合ってきちんと認識してディスプレイに出力するんでしょうか?
その点だけが心配で購入に踏み切れません。

初心者で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

書込番号:5338379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/12 00:07(1年以上前)

大丈夫ですよ、映ります

書込番号:5338455

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/12 01:49(1年以上前)

便臓さんこんばんわ

VGAのもともとの意味は、IBMが開発して、640X480を16色で表示するシステムの事で、今のPCでは緊急などの時に表示出来るモードとして、システムに残っています。

つまりWindowsのセーフモード時にドライバなどが無くても表示出来るモードをVGAモードがサポートしています。と言う事で、OSがインストールされていなくても最低限表示出来るモードとして今のPCで最初OSが起動して、ドライバを読み込むまで表示しているモードになります。

書込番号:5338750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/12 07:24(1年以上前)

自作が初めてならVGA機能をオンボードしているマザーの方が良いかも知れませんね。
ビデオカードを複数枚所有していれば問題が起こったとき差し替えて検証できますが、初自作では予備パーツもないでしょうし。

書込番号:5339051

ナイスクチコミ!0


スレ主 便臓さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/12 08:19(1年以上前)

ぽんたZさん、あもさん、
ありがとうございます。

確かにセーフモード起動時もVGAからの出力を使っていました。
よく考えればそのとおりですよね^^;

口耳の学さん
ありがとうございます。現在VGAは2枚あります。
両方ともダメなら諦めて新しいのを買うしかないかな・・・
と考えております。


今まで全てオンボードグラフィックがあるM/Bを使っていたので、
この点が心配でしたが理解できました。
これで安心して買うことが出来ます。

御三方アドバイスありがとうございました!

書込番号:5339136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング