
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月3日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月28日 06:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月6日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月13日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月4日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
最近DDRからDDR2( ノーブランドPC6400 1GB×2)に差し替えました。
BIOS1.70はブルースクリーンでまくり。
2.70はたまに突然再起動。
2.10で安定。
マザー買い換えようと思っていたけど、まだ使えちゃうな〜。
以上です。
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
この板、現在Celeron420で稼動させております。
今回の人柱〜レポです!
試しに4CoreDual-VSTAのBIOSに書き換えてみましたが、思った通り すんなり成功。
見事4CoreDual-VSTAに変態変身しました。
曖昧ですが元々775Dual-VSTAでC2Qの動作報告があるようで・・・もしかして・・・と思ったらやっぱりもしかしてました(笑)
シングルコア使用の自分の環境ではあんまし関係ないですが一応報告です。
板の刻印は775Dual-VSTA〜Win上CPU-Zなどからは4CoreDual-VSTAって・・・なんか妙に変態ちっくで気持ちイイかもです!
0点

面白いですね。
で、updateで何か実質的な改善があったって訳ではないですよね。
副作用的でもメモリの相性問題の改善がされないだろうか。。 。
このままだと新しいマザボを買っちゃいそうだな〜www
あ、でも、元々この変態は過渡期の友だもんね。
新しくてスゲーやつ、買うべきか!?
(o・∀・o)ノ(o・∀・o)ノ(o・∀・o)ノ♪
書込番号:6480192
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このマザーボードにONKYO(SE-200PCI)やcreative(SoundBLASTER X-FI XtremeAudio)のボードを差して使ってみようとしましたが、音とびというか、音切れのような事象が起こります。OSはVISTA32bitです。
サウンドカードのドライバはVista用のを使っていますし、オンボードであれ、サウンドカードであれ同じことが起こるので、マザーが原因かなと思っています。
どなたか同じような事象が起こって解決された方はいらっしゃらないでしょうか。
ちなみにXPで使っていたときは、まったく問題がありませんでした。
0点

当方、サウンドカードはEDIROLのUA-4FXですが、Vistaに変更した際によく似た症状がありました。
若干違いますがこんな感じでした。
------------------------------------
メディアプレーヤーで音楽聴きながらインターネットすると音飛びが酷い。
オフィスファイル等は扱っても問題なし。
ただしオンボードサウンドを使えばインターネットしても音飛びはしない。
------------------------------------
私の場合は
「コントロールパネル」→「その他オプション」→「UA4-FX」
UA4-FXのドライバ設定でオーディオ入出力のバッファサイズをMAXに変更で解決しました。
サウンドカードが違うのでお役に立つかどうかわかりませんが参考にでもなれば。
関係ないと思いますが念の為、こちらのPC環境です
OS Vista32bit
マザー これ
CPU PenD925
メモリ PC3200 512M×2
グラボ AGPx8 6600GT
書込番号:6307542
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
C2Dの価格改定と共にこのM/Bを、と思っていたら、(当てにならないとは思えど)人気ランクは下がってるわ、取り扱い店はなくなってるわ、なんてっこったーと。
改定を見越して需要が高まってるか、もう作ってないのか。
手に入らないようだと、これまた安くなったAMDに行くしかなんだろーか…。
一時的なものならいいんですけどネ。
0点

たかおうさん こんにちは
私も、いまだにソケット478・AGP・DDRでしたので
同じ事思ってたんですよね〜。
こちらでお勧めしてるかたも、結構いましたし。
でも、ついさっき、DDR2667 1G×2が安いと思って
ぽちってしまいました。
マザーもなにも無いのに・・・
はぁ〜、勢いって怖い。。
書込番号:6226359
0点

2〜3店のぞいて(ネットですが)みましたが、4coreDual-VSTA(クアッド対応以外775Dual-VSTAと差が無い)があるから減ってきてるんですかね〜。
Conroe865PE はまだまだありますし、こっちでもいいと思いますよ。775Dual-VSTAのPCI-Eは×4なのでAGP×8と差が無いようですしね。
書込番号:6226476
0点

塞上 夜斗さんが仰られるようにマイナーチェンジした
新型が発売されているので、旧型は流通在庫のみで
終息になるのは当然ではないかと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_4core.html
書込番号:6226558
0点

お返事ありがとう >ALL
うちの環境はSocketA・DDR・AGPなんで、INTEL乗り換えです。
4Coreあるのは知ってるんですけどね、自分が4Coreしそうにないし、それまでこのボード使ってない気がw
でも、775Dualが収束していくのは間違いないですよね。
あー、本当にC2Dの価格改定が待ち遠しい!
そして、自分が買いたいときにCPU在庫がないような予感…
作るの、6月とかかもなぁ…
書込番号:6227895
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
DDR266メモリが512MB×2余っていたら、
このマザーボードとPentiumD805で有効活用できるのでしょうか?
それとも、CeleronDしか使えないのでしょうか?
(それとも活用出来ない?)
CPUとメモリのFSBが分かっていなくて申し訳ありませんが、
ご教授願います。
全部とっかえって言われそうですが、貧乏なので出来るだけ、
このメモリを使いたいです。
0点

まちゃおちんさんこんばんわ
メモリの動作クロックはDDR266の場合、133MHzですし、PentiumD805はFSB533ですから、動作クロックは133MHzですから、どちらも問題なく使えると思います。
書込番号:6191126
0点

あもさん、早速の回答ありがとうございます。
何とか有効活用しようと思います。
この構成での最速CPUは、PentiumD805以外に何かありますか?
度々申し訳ありませんが、ご教授願います。
書込番号:6191192
0点

動作クロックだけでしたら、CeleronD365が一番高クロックです。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9KJ
書込番号:6191316
0点

おはようございます。
このマザーはメモリ非同期で、
FSB200とか266のCPUにDDR266のメモリでもいけるんじゃなかったですかね?
書込番号:6191734
0点

逆にですね、
FSB、メモリ同期で(PenD805とDDR266)使うなら、
775i65Gとかのほうがいいかとおもいます。
安いし(笑)
PCI-exのグラボを"とりあえず" 使うとかでなければ、ですけど
書込番号:6191757
0点

あもさん・某ろむ。さん。
とりあえず、PentiumD805 + 775Dual-VSTAでしのいで、
ちょっとずつ、メモリをDDR2や、CPUをCore2Duoにして行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6194818
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
メモリとの相性問題が出て、ちょっと苦労しました。満点ではありませんが解決の形にしました。メモリは1種類だけの体験ですが、この種の問題の参考になればと思い、報告しておきます。
将来、Windows Vistaの導入をにらみ、当マザーボードを購入し、今まで使用のマザーボードと交換しました。その他のパーツなどは、今まで使っていたものを、そのまま流用。
使用環境(主要パーツなど)は、次のとおりです。
【初期の使用環境】
OS Windows XP Professional
マザーボード 775Dual-VSTA
CPU Intel Core 2 Duo E6600
ビデオカード GIGABYTE GV-N76G256D-RH (AGP 256MB)
HDD WESTERN DEGITAL WD1200BB (120GB,Ultra ATA100)
ドライブ LG電子 GSA-4082B
メモリ ノーブランド DDR SDRAM PC3200 512MB×2枚
メモリの使用条件 Dual Channel設定
【結果】
4か月使って、問題なし。
【新メモリの購入】
当ページにメモリの相性問題の書き込みがありましたので、これらを参考にしながら、メモリの購入では注意しました。Transcendのホームページで、マザーボード別の検証済みのメモリを探し出し、上海問屋より、下記のものを購入。
新メモリ Transcend DDR2 PC2 5300 2GB(1GB×2枚。上海問屋の型式)
JM2GDDR2-6K(Transcendの型式)
【新メモリの装着結果】
1.BIOSでメモリの使用条件を、Dual ChannelでFrequencyを5300用(667用)に設定。結果は、4時間使って、8回のシャットダウン。ブルー画面が出て、ディバイスかソフトが合ってない旨の警告が出る。シャットダウンして、再起動するしかない状態になる。非常に不安定。×不合格
2.次に、Dual ChannelはそのままにFrequencyをAutoに設定し、起動後確認すると、4200用(533用)になっていた。1ランク・ダウンして使うことになった。3週間使ってみたが、安定して問題なく使える。○合格
3.次に、ChannelをSingleにし、Frequencyを5300用(667用)に戻してみた。まだ、3日間の使用だが、安定して問題なく使える。ベンチマーク・テストなどで測定してないが、この条件が一番早い感じ。これで妥協と言うところ。○合格
マザーボードの個体差、メモリの個体差があるでしょうから、何がどうだと言うことは言えませんが、色々トライされる上でのご参考になれば、幸いです。
0点

ぼやぼやじいさん こんにちは。 実経験による情報 ありがとうございました。
TEST方法に下記もあります。
memtst86+
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6177711
0点

BRDさん、情報有り難うございます。
BRDさんの「お助けサイト」も見させていただきました。
このように気軽に使える「メモリーテスト・ソフト」があるのを初めて知りました。今後、使わせていただきます。
このソフトを早速使ってみました。テスト時間は40分近く必要となっていますので、待ちきれず最後まで診てません。ちゃんとやるのは今後に譲るとして、ちょっとだけ報告しておきます。
特別のことがない限り、この件はこれで終わりにします。
【今回問題にしたDDR2 PC5300のメモリーテスト】
テスト0に始まりテスト5までで、何も問題が出てこないので、多分、終了までテストしても問題がなさそう(?)。待ちきれず途中で打ち切り。
今回のトラブルとは関係なさそうと言うことに(?)。
【別のサブマシンのDDR PC3200のメモリーテスト】
テスト0に始まりテスト5までで、エラーが報告されました。サブマシンなので実験的に使うことはあっても大したことをしてこなかったので、トラブルには見舞われていませんでした。と言うことで、今回のテスト結果は予想外でした。でも、もしかしたらと思うものがあるような気がします。
今後は、そのような目つきで、対処してみたいと思います。
書込番号:6184730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





