
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 20:48 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月17日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月14日 14:35 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月13日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
この度、core2duoE4300に乗り換え、OCにより常用しようと思っているのですが、このマザーにE4300を乗せて使用している人はいますでしょうか?
メモリ、PC3200 DDR SDRAM 1Gを流用で使おうかと思っているのですが、その場合、DDR2などに比べてOCの比率はどの程度落ちると予想できますか。(当然おおよそで結構です)
このマザーDDR2の動作が安定していないようなので、流用メモリが使えれば万々歳なのですが…。
FSBに関しては290が限界なようですので、最高290*9=2610と言う計算になり、E6300などではありえなかったOCに挑戦できると思っているのですが、どうでしょう。
構成
M/B:775Dual-VSTA
CPU:E4300
メモリ:PC3200 DDR400 1026M 流用
VGA:何か安価なもの(vista,ゲームをする予定はなし)
HDD:WDC WD2500JS-55MHB1 (250Gb,IDE) 流用
O S:Windows XP pro2 流用
電源 :電源付きケースで1万未満のものを検討(CBL02WHなど)
合計4万以下で組み立てを希望です。
例(CPU22000円、電源6000円、マザー8000円、VGA4000円など…)
VGAも安価で安定したものを探せるといいのですが。
不明な点がありましたら申し訳ないです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

あむどだーさん こんばんは
E4300は最高にご機嫌です!
私もおそるおそる起動しましたが、他のマザーボードと違ってなんと最初から自然にFSB266(2.4G)で簡単に立ち上がりました。
今はFSB300(2.7G)で常用しています。
パイは104万桁で21秒ですからクロックの上がったほどには結果が出ないようです。
でも、私は大満足です〜。
書込番号:5982112
0点

>au_232さん
お返事ありがとうございます。
>他のマザーボードと違ってなんと最初から自然にFSB266(2.4G)で簡単に立ち上がりました。
ということはBIOSがまだE4300に正式対応してないのでしょうね。
それでも2.7Ghzとはかなりすごいです。
もしよろしければ、構成をお教え願えませんか。
書込番号:5983449
0点

あむどだーさん、au_232さんこんにちは。
私もE4300いってみました。
M/B:775Dual-VSTA 新規購入
CPU:E4300 新規購入
メモリ:NB PC3200 DDR400 512M×2 流用
HDD:WD2500JS (SATA 250GB) 新規購入
VGA:バルクRADEON 9200 AGP(64M) 流用
ケース:SKYTEC SKC-05P400 Black 400W電源付(\5,280) 新規購入
au_232さんと同様FSB300(2.7G)で常用です。
動作的には非常に安定しています。
パイは23秒でした。(なにがいけないんでしょう?)
FSBは300を越えるとBIOSの途中で止まりますのでこの辺が限界でしょう。
非常に安価にそこそこ早いマシンができたので満足です。
BIOSは2.20でした。(2.10からE4300対応のようです)
書込番号:5988654
0点

>はいテクおやじさん
>au_232さんと同様FSB300(2.7G)で常用です。
動作的には非常に安定しています。
パイは23秒でした。(なにがいけないんでしょう?)
お返事ありがとうございます。
2名の方で2.7Ghzで常用となると、安価で性能のいいPCができそうですね。
パイについては、DDRメモリが影響しているのではないでしょうか?
パイはメモリに大きく左右されるようなので。
au_232さんはDDR2メモリを使用されてるのではないかと思います。
BIOSも対応しているということで大変安心いたしました。
もしDDR2メモリを使用されることがありましたらそのときは検証結果の提示お願いいたします。
書込番号:5989813
0点

>au_232さんはDDR2メモリを使用されてるのではないかと思います。
>BIOSも対応しているということで大変安心いたしました。
>もしDDR2メモリを使用されることがありましたらそのときは検証結果
>の提示お願いいたします。
遅くなりました。
メモリーはDDR2-6400を試用しました。
DDR2-5300も試しましたが大丈夫でした。
結局
I-O DATA PC2-5300(DX667-512M/ST)
を搭載して人の手に渡りました。
書込番号:6018865
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このボードに
DDR400,512MB×2を刺したところ,BIOSでシングルチャンネルモードでDDR333と表示されています。
刺しているところは,青と青です。黄色だと切りかきが合いません。
考えられる原因はなんでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点

このチップセットってメモリーは、デュアル動作しましたっけ?
(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:6002970
0点

メーカHPによればDual Channelに対応してますね。
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Dual-VSTA&s=n
Supports Dual Channel DDRII667 (DDRII x 2 DIMMs) and DDR400 (DDR x 2 DIMMs)
書込番号:6003083
0点

レスみなさんありがとうございます。
メモリは2枚ともサムソンの DDR400 CL3 512MBですが、同じ物ではありません。片方はチップが両面にあり、もうかた方は片面だけのチップです。
BIOSのCipSetの項目をみたらDDR266と333、400を選ぶところがありAUTOになっていました。400を選択するとDDR400とBIOSで表示されるようになりました。また同項目でシングルチャンネルとデュアルチャンネルを選ぶところがあり、デュアルに設定しましたがシングルで表示されます。
E6300でスーパーπ34秒なら、シングルで動作しているのかな。
またEVEREST HOME EDITIONでメモリは表示されますが、メモリのプロフィールのSPDが全く表示されません。マザーの不良でしょうかね。
書込番号:6004945
0点

メモリがデュアルチャネル動作する条件は、IntelとVIAで大差ないと思いますので、以下のページを参照ください。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
(日本語で書かれてますのでご安心を。)
シングルサイド(チップは片面のみ)のメモリモジュールとダブルサイド(両面)のメモリモジュールでは、デュアル動作にならなくても文句は言えないかと。
なお、当方の環境では、DDR400で正常にデュアル動作してます。
書込番号:6005335
0点

スチューベンさん
参考リンクありがとうございます。おかげさまで解決しました。
原因はシングルサイド(チップは片面のみ)のメモリモジュールとダブルサイド(両面)のメモリモジュールの混在でした。
メーカーも違って、CLも2.5のものですがダブルサイドのものに変えたらデュアル動作するようになりました。
感謝!!感謝!!です。
PS、EVERESTでは相変わらずSPDが表示されません。他は全部表示されるのですが、これはマザーとの相性でしょうか。
書込番号:6005407
0点

当方もこの板では EVEREST Home Edition で SPD 他の表示が出なかったため、
正規版の Ultimate Edition を購入したところ、全ての項目が表示されるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:6005467
0点

とら三さん 情報をありがとうございます。
Ultimate Edition とはWindows Vistaを導入したということですか。
参考までに、とら三さんのPCの構成を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:6006218
0点

et5335さん
デュアル動作おめでとうございます。
とら三さんの言われている、『Ultimate Edition』とは、
「EVEREST Ultimate Edition」の事ですよ。
参考リンク
http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=3&ps=UE&lang=en
(EVERESTの現在の販売元リンクです。
英語表示しか見つけられませんでした・・・。)
無償版である「EVEREST Home Edition」は、
ver2.20(2005年8月)が最終リリースであり、
それ以降に発売されたチップセットやマザーには
上手く対応できない場合があります。
<Home Editionかどうかは、helpのAboutを見れば判ります。>
書込番号:6007652
0点

スチューベンさん
またしても、的確な回答ありがとうございます。
EVERESTにもUltimate Edition があるんですね。(^^;)
有償のようなので、home Editionのバージョンアップを待つことにします。
おかげさまで、問題が解決しすっきりしました。重ね重ねありがとうございました。(^_^)v
書込番号:6008202
0点

et5335さん
>参考までに、とら三さんのPCの構成を教えていただけるとありがたいです。
[5828103] をご覧下さい。
但し、
P4P800E-DXをサブ機として生かすため、VGA Matrox Millenium G550-32M(AGP)をP4P800E-DXに戻し、
新たに購入した ELSA GEFORCE7300LE(PCIe) に変えました。
書込番号:6009713
0点

とら三さん 返信ありがとうございます。
[5828103]を見させていただきました。私もつい1週間前にくみましたので、参考になりました。
VGAはゲームをやらないのでギガバイトのRADEON9550 128MB AGPをつけていますが、Vista導入で換装するときはAGPより安価なPCI EXPRESSを選ぶことができのでいいですね。このマザーはしばらく使えそうです。
書込番号:6012199
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
このマザーで構築したPCを起動すると、ときどきサウンドデバイスを認識してくれない極々小さなトラブルがありました。(起動するとスカイプが教えてくれる)
で、迷わずサウンドボードを買うことにし、AOpenのCobra AW850 Deluxe
http://aopen.jp/products/sound/aw850deluxe.html
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05600210206
を購入し差してみました。事前情報無し、ショップで即決。
上記の価格.comページのレビューに書きましたが、なかなか良い結果を得られました。
ということで、サウンドボード情報でした。
下は現在の構成です。
↓
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401812092
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100011074
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508014629
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05600210206
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05300415674
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05901010631
メモリはバルクPC3200 512MB×2
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
この板とE6400、DDR400(流用)、6600GT(流用)、日立のHDD(SATAU対応)で組立たのですが、どうも調子が悪く、自動シャットダウンまたはフリーズしていました。BIOS、OSの設定をしても駄目でした。いろいろ調べていくうちに、過去ログにありましたが、SATAUの記事を拝見しまして、SATATに設定してみました。そうすると、今のところ自動シャットダウンもフリーズも無くなりました。容量の大きいファイル転送時とか、システムバックアップソフト使用時に必ずフリーズしていましたが、そのような現象はなくなりました。
HDDのSATAは下位互換と思っていたので、U設定でもTで使用できると思っていました。いまのHDDは最初からU設定なんですね。
ご報告です。何かご意見ありましたらお聞かせください。
0点

日立のHDD(SATAU対応)をこのマザーを使ってSATAUからSATATに
設定変更できたのでしょうか?
それとよければHDDの型番も教えてください
書込番号:6000081
0点

うちも同様の症状が出て悩んでました。
XPだろうがVistaだろうがとにかく不安定でした。
同じPCに取り付けてあるIDEのHDDのほうはまったく異常ナシでした。
さっそくこの方法でやってみます。
書込番号:6001009
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
こんにちわ。
そろそろマザーボードを775Dual-VSTAに乗り換えようと思っているのですが、マザーボードに関しては全くの初心者なので困っています・・・。
現在の私のPCで動作等問題はないでしょうか?返信よろしくお願いします。
以下、スペック
OS Windows XP Home Edition
CPU Celeron D 325(2.53GHz)/Tray
CPUファン Socket478用CPUクーラー/2500rpm NW6-715CA
メモリ DDR-SDRAM PC2100 256MB CL2.5 NT256D64S88B0G-75B
HDD1 160GB ATA133 3.5inch 7200rpm SP1604N
マザーボード VIA P4M266A MicroATX Socket478 P4MAM2-V
ドライブ1 8倍速DVD±R/RWドライブ/シルバー DRW1108IM/Silver
3.5ドライブベイ 7in1カードリーダー/シルバー YD-8V09/silv
ケース MicroATX/250W電源
0点

え〜と、
メモリ、HDD、ドライブ、(場合により電源)以外新規購入ですか?
書込番号:5992939
0点

ちょっと理解し辛い説明ですね…
その構成からマザーボードのみを換装という事でしょうか?
もしそうでしたら、この板はLGA775です478PINとは互換性ありませんよ!
書込番号:5993272
0点

>平さん
返信ありがとうございます。
はい、メモリ、HDD、ドライブ、(場合により電源)以外新規購入です。
>RADEGONさん
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません、マザーボードのみを交換しようと思っています。
安くてPCIEXP搭載のマザーを探していてコレを見つけたんですが・・・互換性がないのですね・・・。
LGA775、478PINのような用語については知識がありません。
説明、見分け方等教えていただけると助かります。
未熟者ですみませんm(_ _)m
書込番号:5993434
0点

ソケット478,775はCPU単体からの接点の数です
(なぜ接点と言うと478は足が出ていますが
775は平面です
MB側に足が出ています。ゆえに互換性は皆無です)
使えるかどうかは
MBメーカーHPで対応表を見る
MBの箱の横書きを見る
店員に聞く
等を勧めます
ついでにケースが入りません
ATXはMicroATXより大きいです
新規にPC1台考えた方が良いかも・・・
書込番号:5993777
0点

出来たらメモリ 最低PC3200の512MB
1枚ほしいところですね。
あと電源も250Wじゃちょっと不安ですね。
ゲームしないならビデオカードは適当でいいと思いますが。
書込番号:5994527
0点

っていうか・・・
初心者に変態マザーは敷居が高いと思いますよ
変態マザーでなくとも、英語が読めないなら英語マニュアルのみの
マザーは避けるべきです。
GIGABYTEとかASUSとか辺りではじめてはどうですか?
書込番号:5994553
0点

新規購入の方が、無難かと・・
ショップブランド物で良いと思いますがね。
予算はどのくらい?
書込番号:5995573
0点

パーシモン1wさんがおっしゃていますとおり、予算はどれほどでしょうか
予算もないのに、あれ買えこれ買え言ってもはじまらないと思いますので
書込番号:5995741
0点

このマザーで自作を覚えるというのも、後々危険かもね。
まずは自作本を読むとイイと思う。
本屋のパソコン雑誌コーナーに「5万円で・・・」みたいな本があるから。
その後、写真の多いネットショップでATXケースを吟味する。標準的なミドルタワーが扱いやすいと思う。はじめは電源付きがイイかな。
それから今のパソコンは残して、チューナー付きキャプチャボードでも差して録画専用にでもするとイイと思います。ボードはIO-DATAの1万円くらいの・・・、RX3だっけ?
モニター1台でもhttp://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-ku/こういうのを使えばイイし。
何より、パソコンが2台あると、自作中でも心にゆとりがあるよ。
相性とかでオンボードLANに不具合が出ると、かなり焦るよ。ネットに繋がらなくて。
ここでアドバイスもらいながら組めば安心でしょ。
書込番号:5997266
0点



マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
以下の環境にて組んでみましたので参考になればと
書き込みました。
・MB これ(BIOS 2.4)
・CPU E4300
・VGA GF5200FX(AGP)
・MEM DDR2−667/512M*2(U-MAX)
・HDD IDE200GB*1
・PS 400W(ケース付属のやつ)
・OS WIN-XP home
・DVD-R GSA-H10N
*早く結果が知りたかった為、新規インストールではなく
MB/CPU/MEMのみ交換しそのまま立ち上げました。噂の
変体なんで、絶対まともに起動しないはずでした・・・
が、何故か何度か再起動を繰り返しただけでちゃんと
起動するようになったではありませんか!!
元の環境が同じVIA−CHIPだったせいですかね?
後は付属CDから必要なドライバーを入れただけで
取り敢えずまとに?動いています!
*勿論 再認証が必要でした。
結果
・何もしなくてもFSB280M余裕でOK!
・パイ焼き 23Sec(こんなもんでしょう)
・全体的に極めて安定(まだ2日目ですが・・・)
結論
これ以上安くは組めませんがかなり満足!後はVGAを
もう少し良くすれば言う事無し。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





