775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTA のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継が出てましたね。

2007/01/22 13:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 16:50(1年以上前)

1月14日にパソコン工房に8,980円で出ていたので、迷わず買いました。2枚しかなかったのですぐ売り切れたようです。今週また追加で入りましたが、9,180円になっていました。
ネットショップ最安が9,480円となっていますが、こちらは地方なので、送料を考えると割合安く買えたと思います。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070109002

対応CPUが買えない悲しさはありますが、とりあえずCore 2 Duo E6600で組む予定です。

書込番号:5910725

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 775Dual-VSTAの満足度5

2007/01/22 18:19(1年以上前)

現時点でクアッドコアは必要ないと思ってるので、
私的には安定してるこのボードで満足していますが、組あがりましたら安定度などまた報告願います。

書込番号:5910951

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 05:54(1年以上前)

この板専用の掲示板ができましたので、しのら〜さんのスレをお借りしてレポしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5961345/

E6600、PC3200 512MB×2 CL2.5(バルク)で組みました。
安定度は全く問題ありませんが、EISTが有効になりませんね。
また、私の環境のせいか、デフォルトでは2.31GHzと表示されます。
もともとのFSBが若干低めです。

書込番号:5968064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

今までこの板の質問で3度も書き込みしてしまいすいません。

スタンバイにしたときに、CPUファンなどが止まるS3モードにはどうやれば変更できるのでしょうか?
おそらくBIOSの設定だと思うのですが、わかりません。

スペックはあまり関係無いですが一応書いておきます。
M/B 775Dual-VISTA
mem A-DATA DDR2-800
グラフィック ギャラクシー GF7600GT(AGP)
CPU PenD 920
HDD 日立の160GとMaxtorの250G(型番忘れました)
BIOS P2.40
です。
大変、初報的な質問で大変申し訳ございません。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5962258

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/04 21:37(1年以上前)

BIOSのACPIの所
Suspend to RAM をAUTOにして

OSのコントロールパネル→電源オプションから
休止の有効、各機器の電源を切れるようにしてください

書込番号:5962506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/02/04 23:44(1年以上前)

平_さん 返信ありがとうございます。

只今やってみました。
やはりそれはOSインストール前にやらなければならないのですね。
やっても全く変わりませんでした。

それと、ケースについている、マイク端子と、ヘッドフォン端子が使えない状態です。

ちゃんとコネクタは、PCI付近にある、HD_AUDIOと書いてあるところに挿しています。

これは初期不良でしょうか?
それとも、セットアップミス又は私の挿した場所が間違っていたのでしょうか?
解決方法を知っておられる方がおられましたら
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5963276

ナイスクチコミ!0


noripi38さん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 15:14(1年以上前)

こんにちわ 過去に同じような質問がありました。

[5445921] をお読み下さい。

書込番号:5965135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/02/05 17:41(1年以上前)

noripi38さん 返信有難うございます。

一応BIOSの設定でFront panel contorをEnabledにしたのですが、音はなりませんでした。
すごく不思議です。

この設定項目が間違っていたのでしょうか。
それとも、ないとは思いますが、初期不良なのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5965556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

2007/02/05 20:45(1年以上前)

この問題は事故解決いたしました。

Ralteck HD オーディオマネージャーの設定が邪魔していたようでした。
設定でフロントパネルジャック検出を無効にするにチェックを入れると音がなりました。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:5966218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EIST・他

2007/01/30 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 775Dual-VSTAの満足度4

最新BIOSのP240においてはEISTの設定項目が無いので
下記のようなものを使用しています。

http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml

Windows上でON・OFF可能であることから、ものぐさな私には
正直なところ、これで充分だと思っています。
P240Fなるものも存在していますが、踏み切れないものです。

又、スレ違いではありますが
下記のVGAカードにて、本M/Bとの動作確認しました。

http://kakaku.com/item/05501714467/

何故これなのかは、諸説有るという事で・・・^^;
以下はRivaのみ
------------------------------------
何時の間にか7600GTになりました
7600GTを持っていないので、性能については判りません。

クロック620MHz/870MHzにおいて、7800GS(AGP)には
届きませんでした。(様々なBenchmarkにて)

書込番号:5942272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安定しているグラフィックボードは?

2007/01/29 00:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 tiwawaさん
クチコミ投稿数:28件

現在、このマザーボードの購入の検討を考えています。しかし調べたところによるとグラボの相性が悪いなど聞きます。
今、Geforce7600GSをこれに付けようと考えています。
そこで7600GSで安定して動いてる方いるでしょうか?
また7600GS以外で安定しているグラボあったら教えて下さい。使用目的は主にゲーム、ネットサーフィンです。

それとPCIx4の速度と聞きますが
PCIx16のマザーと比べたらやはり大差は結構出るものなんでしょうか?


あとメモリDDR 333 512MBx2現在所持してて、それを装着予定なのですが、ここの過去ログ見ると動いた人、動いてない人、いるようですが動くか心配・・・

書込番号:5935576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/29 01:48(1年以上前)

>それとPCIx4の速度と聞きますが
PCIx16のマザーと比べたらやはり大差は結構出るものなんでしょうか?

ASUSのマザーでの体験談ですが、x4だと微妙にレスポンスが悪い気がします。
でも、ネットサーフィン程度なら問題ないと思います。

書込番号:5935846

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/29 02:13(1年以上前)

ゲーム使用でもそれほど設定を上げない限り特に変わらないと思いますよ

書込番号:5935890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/29 19:23(1年以上前)

PC2台でこの板使用しています。(どちらもE-6400)

DDR2 667(SANMAX)512MB×2 DUAL
7900GS(leadtek)PCIE

DDR 400(SANMAX)1GB×2 DUAL
6600GT(leadtek)PCIE

上の組み合わせは非常に安定していますが、下の組み合わせでは、
ネトゲで放置していると、たまに固まります。パフォーマンスはリネ2では殆んど変わりません。
各種ベンチも3DMARK以外(グラボ性能がちがうので当然)変わらず
体感も殆んど変わりません。

構成よりも板のロットに左右されるような気がします。

書込番号:5937815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/29 23:33(1年以上前)

自分はグラボを2つ持ってまして、
うち1つがcanopusの MTVGA 9600XT SE なんですが、
これを装着したところひどいものでした。
まず、最新のドライバが入らなかったので、
付属のCD−ROMから入れようと試みたのですが、
これもきちんど動作せず、使い物になりませんでした。

自分のイメージだと、
RADEON系よりGforce系の方が相性がいい感じがします。

書込番号:5939154

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiwawaさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/30 00:43(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
>Birdeagleさん
>通行人9さん
>ももさぶろうさん
返信ありがとうございます。
そうですか、あまり大差がない様なので安心しました。
やはりGeforce系の方が安定しそうですね。

書込番号:5939553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/30 08:44(1年以上前)

Canopus MTVGA9600XT SEですが、この板で問題なく使えています。ドライバのインストールも問題ありませんでした。
やっぱり個体差があるということなのかなあ。

CPU E6600、メモリ SUMSUNG DDR400 512 * 2 DUAL

このグラボを流用するためによく調べもせずこの板を買いました。結果オーライでしたが危ないところだったということですね。

書込番号:5940165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/30 12:27(1年以上前)

なるほど・・武蔵関さんが羨ましいです。
やはり個体差かもしれませんね。
ということは、ここで動作確認がとれているものでもNGの可能性があるし、
相性が悪いといわれた物でも、動く場合もあるということでしょう。

やはり気まぐれの変態なんですね〜。

書込番号:5940686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:74件

友達がこのマザーをかってC2DE6300で組みましたがEVEREST
Home Editionでクロックの表示を見ると1.79GHzFSB256と表示
されてて定格の1.83GHzよりわずかに低くなっています。この
マザーの仕様ですか?
このマザーを使ってる方はみんな定格より少し低くなってるの
でしょうか?
それと、オーバークロックする時FSBを上げるとメモリーも比例
して上がりますがDDR400を使用した時FSBを280まで上げると
メモリーは420MHzとなって定格400MHzを超えちゃいますよね。
バルクのメモリーだと動作がちょっと心配です。
DDR400を333設定→FSBを280の時メモリー350での動作でも問題
なく動作するでしょうか?
自分は4CoreDual-VSTAとE6300orE4300(あとのパ−ツは流用)の
購入を考えているのですが参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:5909119

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 01:26(1年以上前)

クロックに関してはEIST(合ってる???)が有効になってるのでは?

書込番号:5909370

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 02:49(1年以上前)

実際に使ってはいないので、このM/Bの仕様なのか、お求めの製品の個体差かは判りませんが、実際の所、動作周波数は殆どの製品でジャスト(定格)ではなくてバラつきがあります。
大抵はプラス傾向に振られているのですが、製品によってはマイナス方面の事もあります。
以下、記事が古くて申し訳無いのですが、こんな感じ。
(CPU clock、FSBを参照)
http://www.tomshardware.com/2003/07/07/mobo_tsunami/page58.html
殆どの場合、これはM/Bの仕様であり、製品の個体差由来のバラつきではありません。
同一型番の製品を買えば、それも同じ位の誤差があるって事です。
(個体差も当然現れますが、個体差での差異は、0.0*%位の、極僅かな差です)
ちなみに、当方はAX4C MAX IIを所有していますが、この表と全く同一の誤差でした。
http://www.tomshardware.com/2003/07/07/mobo_tsunami/page54.html
これは、BIOSのバージョンアップ(もしくはダウン)で変わる事もあります。
AX4C MAX IIの場合、Initial release〜R1.03までは表の通りのプラス側の誤差でしたが、R1.08Jからはマイナス側への誤差となりました。

FSBにして、二桁の差異はちょっと大きいですけどね。
Home Edition、古いソフトなので、正常に表示されない場合もあります。
うちの場合も、おかしな値を示します。
CPU-Zで確認してみてください。
ちなみに、Ultimate Editionなら当方環境において、正常に表示されます。

書込番号:5909518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/01/22 10:06(1年以上前)

Birdeagleさん、movemenさん 深夜にもかかわらず素早い返信
ありがとうございます。
>クロックに関してはEIST(合ってる???)が有効になっ
てるのでは?
スピードステップですよね。
BIOSで無効にしてるって言ってました。
>殆どの製品でジャスト(定格)ではなくてバラつきがあり
ます。
それはわかりますが少し差が大きいようなのでこのマザーの
仕様なのか質問してみました。
>CPU-Zで確認してみてください。
EVEREST Home Editionは古いようなのでCPU-Zで確認してみる
ように友達に言ってみます。

書込番号:5909865

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/23 11:44(1年以上前)

現在このマザーボードを使用していますが、私も同様で、BIOSでCPUのオーバークロックモードをAutoにしておくとFSBが256Hz、CPUクロック1.79GHzになります。なので手動でFSB266Hzに設定して使っています。
またメモリーについても同様にAutoで使うとDDR333になるようです。(過去ログ[5845353]にも同様の話題があります)

書込番号:5913607

ナイスクチコミ!0


もゆんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 23:12(1年以上前)

困っている人が多いのかと思い初めて投稿します。
私もE6300を使用していますが同様の経験をしました。原因はBIOSでした。
ver.2.1、2.4等ではCPUが1.8MHz弱となりましたがver.1.9では正常に1.86MHzとなりました。FSBも同様に変化しました。
現象はドンキーコングさんたちと全く同じでしたので、困っている人はBIOSを変更されてみてはいかがでしょう。なぜか体感速度も微妙に違うような気がしました。定格通りのクロックが出ない時はマザーとCPU等でうまく同期が取れてないのかもしれません。
やはりこのマザーは曲者だと思います。でも、DDRが使えて、IDEスロットも2つあって昔の遺産を延命できるので気に入ってます。

書込番号:5919279

ナイスクチコミ!0


もゆんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 23:13(1年以上前)

MHzではなくGHzですね。
申し訳。。。

書込番号:5919285

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 00:43(1年以上前)

なるほど。
ver.2.1でUpdate Intel CPU microcode 6F2/51.となっています。
これ以降、変わったのでしょう。
私のとこの、AX4C MAX IIがR1.08Jで変わったように。
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=775Dual-VSTA&s=775

書込番号:5919749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/01/25 19:28(1年以上前)

もゆんさん 情報ありがとうございます。
BIOSが原因だったようですね。
友達もBIOS2.1だったので1.9に戻して確認してみると言ってました。

書込番号:5921741

ナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/26 02:22(1年以上前)

もゆんさんこんばんは
BIOS1.9に変更してみました。結果CPUのクロックは1.86GHzになりましたが、メモリーはDDR333で変化なしでした。
メモリーについてもBIOSのバージョンで変化がありますかね?

書込番号:5923443

ナイスクチコミ!0


もゆんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 22:18(1年以上前)

私はオーバークロックしてみて安定しなかったのでBIOSを変更してみました。しかし、それでも結局安定しなかったのとクロックがおかしくなっていたのでBIOSを1.9に戻して使用しています。現象を見てるとメモリがうまく動作していないような現象でした。相性もあるのかもしれませんが。。。
現在のメモリの設定はBIOSでAUTOからDDR400に手動で設定して使用しています。

書込番号:5934764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ページへのリンク

2007/01/28 02:27(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:109件 775Dual-VSTAのオーナー775Dual-VSTAの満足度5

なんか、
ほら、
あれだから、、 、
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Dual-VSTA&s=775
ペタッと貼ってあった方がイイかな、と。

書込番号:5931349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング