775i65G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/865G+ICH5 775i65Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

775i65GASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月15日

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

775i65G のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775i65G」のクチコミ掲示板に
775i65Gを新規書き込み775i65Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザーボードには・・

2007/01/13 16:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:20件

このマザーボードに対応するメモリはどれなのか親切な方おしえてください。

書込番号:5876573

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 16:39(1年以上前)

メーカーのHPも見ないの?
書いてあるじゃん

書込番号:5876669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 18:05(1年以上前)

http://www.asrock.com/product/775i65G.htm

ここを見ましょう。

Supports Dual Channel DDR400 (DDR x 2 DIMMs)と書いてあります。
ご自分で調べる事もして行かないと自作は厳しいと思いますよ。

書込番号:5876976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 13:15(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
答えてくれた内容はPC作りに活かしたいと思います。

書込番号:5880359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイモードでファンが止まりません

2007/01/08 20:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

スレ主 to-ponさん
クチコミ投稿数:3件

既存の部品を利用してCore2Duoを使えればと思い買ってみました。
こんな感じで作ったのですが。

CPU:E6400
CPUクーラー : Scythe 峰クーラー
メモリ:DDR400 CL3 GAIL 1GBx2
ビデオカード:RADEON9800Pro
HDD : HitachiHDT725032VLA360
DVD : NecDVD-RW ND-3500AG

CL3のメモリしか持ってなかったので動くか不安でしたが
なんなく動いてくれました。
CPU-Zで確認したところメモリは2.5で動いてるみたいです。
起動が遅いかなと感じがありますが満足しています。
ただ、スタンバイモードにした時、ファンが止まらないのですが、
S1とS3の設定ができていないのでしょうか?
BIOS画面を見ていてもS1とS3の設定項目が見つかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:5858469

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 21:15(1年以上前)

to-ponさん

Manual P28 BIOS SETUP UTILITYに次の記載があります。

[Advanced]
[Suspend to RAM]
This field allows you to select whether to auto-detect or disable the Suspend-to-RAM feature.
Select [Auto] will enable this feature if the system
supports it.

私も同じボード使ってますが、気にしたことがありませんでした。今度試してみます。

起動については確かに遅いですね。メインSWを入れてからロゴ画面が出るまでに12から13秒はかかります。その間、モニタも無反応です。そこからの動作は普通ですが、ちょっと長すぎですね。最初は壊れていると思いました。

書込番号:5858785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デュアルコアの動作確認

2007/01/03 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:150件

本日、衝動的にこの板を購入しPenD 805で
組み上げてみました。
噂に違わずOC耐性は高くこの板でも良好な結果を記録!
システムクロック 185MHz(3.7GHz)で
スーパーπ 104万桁 37秒までは確認できました。
ちなみにメモリーはノーブランド(片面実装)のPC3200
512MX2の1G
メモリークロックの設定はオートでタイミング設定は
2.5−3−3−5です。
と、ここまではよかったのですが本当にデュアルコアで
動作しているのかをCPU−Z(Ver 1.38)、Windows
タスクマネージャ、Everestでチェックしても1つ分の
表示しかない!!のです。
どうすれば本当にデュアルコアで動作しているかを確認
できるのでしょうか???
よろしくお願いします。

書込番号:5837139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:00(1年以上前)

Windows標準機能のタスクマネージャ(Ctrl+Alt+DEL)の
CPU使用率の履歴が、2個出ていれば動作していると思いますよ。

書込番号:5837164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/04 00:10(1年以上前)

タスクにても、一つって言ってるから、それだとおかしいで。
グラフが二個ならんでません?

書込番号:5837203

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/04 00:14(1年以上前)

1:タスクマネージャでCPUグラフが2つ表示されている
2:デバイスマネージャでCPUが2個認識されている
3:デバイスマネージャの「コンピュータ」カテゴリで
「マルチプロセッサPC」で認識されている

あと以下の過去ログも参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011069/SortID=5681081

書込番号:5837226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:15(1年以上前)

失礼
よく読んでいませんでした。

デバイスマネージャで、ACPIマルチプロセッサPCになっていないのでは?

書込番号:5837230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:21(1年以上前)

☆まっきー☆さん、まーくんシナモンさん 、Wintel厨さん
早速の返信、ありがとうございます。
グラフというのはCPU使用率の履歴ですよね?
残念ながらドーンと1つです。
サブ(メイン?)マシンで動かしているPen520では
まがい物の擬似デュアルCPUでもきちんとグラフは2つ、
CPU-Z、Everestでも#1&2が表示されているのですが
こっちのは#1のみです。
コア2はオプションでしたっけ??と冗談はさておき
不思議です!!

書込番号:5837251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:25(1年以上前)

追加です。
デバイスマネージャーで確認してもプロセッサー表示は
1つのみです。

書込番号:5837267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:29(1年以上前)

細切れで申し訳ありません。
更に追加です。
デバイスマネージャー上で”コンピューター”は
ACPIマルチプロセッサPCと認識しております。

書込番号:5837287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:36(1年以上前)

一番、単純な所ですが確認してください

タスクマネージャの中のメニュー
表示 → CPUの履歴 → CPUごとに1グラフに なっていますか?

ここが、なっていないと Core2Duoでも1グラフになります。

書込番号:5837323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:47(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとうございます。

タスクマネージャー → パフォーマンスの
表示 → CPUの履歴 → CPUごとに1グラフ
ですがポップアップがグレー文字で選択できません。
ちなみにポップアップ”CPUごとに1グラフ”の
前には黒丸(灰丸?)はついております。

書込番号:5837373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:57(1年以上前)

だめですか?

ちょっと、ログ検索したらCPUは違いますが似たような症状がありました。この時は、BIOSアップデートで直ったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100510849/SortID=5586964/

書込番号:5837416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:57(1年以上前)

もう1台のPCで確認したのですがPen520では
”すべてを1グラフ”、”CPUごと”の2つの選択が
あるのですがこの板&PenD 805の場合 
CPUごとしか表示がなくそれもグレー文字でした。
ところがいじくっているうちに黒文字にはなったのですが
依然選択肢は”CUPごと”しかなくしかも選択済みと
なっております。
う〜ん、謎が深まる!!

書込番号:5837418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 01:28(1年以上前)

BIOSに、HTの動作設定のようにDual Coreの動作設定はありませんか?

あと、OSは新規インストールですよね?
シングルCPUでインストールしてCPUだけ換装したりすると起こる事があります。新規なら、スルーしてください。

最後は、CMOSクリア後 再インストールして再度確認するしかないかもしれません。

書込番号:5837517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 01:52(1年以上前)

☆まっきー☆さん

ちょっと時間がかかりました。
XPの再インストール(といってもリカバーですが・・・)
BIOSのアップデート(2.70⇒最新2.80)を
試みましたが結果はNGです。
状況はまったく変化なし!!
相変わらずシングルコアのまんまです。
今からTrue Imageでバックアップをとり
今度はクリアインストールを試してみます。

書込番号:5837602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 06:17(1年以上前)

XPの再インストールを行っても状況変わらずです。
別パーティション(E:)に再インストールしたにも
かかわら相変わらずシングルのまんま!!
万策尽きました!
もしかしてこの板はPenD対応しているけれど
”シングルCPUとして認識します”というオチは
勘弁して!!

書込番号:5837951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 10:39(1年以上前)

私も、正直言って万策つきました。最後は、メーカーに確認するしかないかもしれませんね。

書込番号:5838408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 11:32(1年以上前)

思いついた最後の対策 

Core2Duoに強引に対応した弊害なんて事はないですかね。古いBIOSにしたら直るとか?

書込番号:5838557

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/04 17:22(1年以上前)

スーパーπ104万桁、ダブル起動では?
シングルで動いてると、しっかり倍の時間がかかる。

一つのフォルダでやるとエラーになるので、別フォルダを作って両方で起動してね。

書込番号:5839577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 19:01(1年以上前)

☆まっきー☆さん、starsheepさん
おはようございます!! 
朝まで格闘していたので先ほどおきました。
さて途中経過ですが
1.CMOSリセット
2.HDDファーマット後XPクリアインストール
3.B/Mのドライバーをインストール後
  Officeインストール ←なんとなくながれで・・・
この時点でタスクマネージャでCPUグラフが2つ表示
4.CPU-Z,Everest,Speed Fanインストール
タスクマネージャでCPUグラフが2つ、Everest,Speed Fanも
デュアルCUPと認識
ところがCPU-ZだけはシングルCPU
まぁこの程度は眼をつぶって
5.ウイルスバスターをインストール
チェックするの忘れて
6.BIOS変更(OCセッティング 175MHzX20=3.5GHhz)
この時点でNG、すべてがシングルCPU表示
7.とりあえずシステム復元を用いて3まで戻る
NG
8.CMOSクリアご再度OC設定
復活!!デュアルCPU化完了
ということはウイルスバスターがガンか?
と思って
9.再度ウイルスバスターをインストール
ところがなぜか問題なし
よーわからん!! 
なぜか動作が不安定、OCを3.2GHzまで落とす
この時点でエンコードのスピードを比較
 DVDの圧縮(約7Gを4.7Gへ圧縮)
 シングル表示時:約17分30秒
 デュアル表示時:約11分20秒
圧倒的な差でデュアルの勝利
同時作業がないためこんなに差が出るのは?ですが
表示がシングルなら本当にシングル動作の様です。
いまいち動作が不安定なためただいまより最初から
やり直す予定
また報告、書き込みます。



書込番号:5839920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 19:45(1年以上前)

>ZZzz・・・さんどうもです。

思うのですが、Pen DがデュアルCPUとして認識されないのはPen D 805のOCが原因ではないでしょうか?
一度OCをやめて定格でCPUを運用されてみてはどうでしょうか?
一連の話を聞いているとそれが原因の一つのような気がします。

書込番号:5840094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 20:35(1年以上前)

山内陽動さん
返信、ありがとうございます。

OCが原因の件、当方も疑いました。
定格でのインストール後OCをかけたのが
原因かと思ったのですが上のインストール
経過の5の後で確認するのを忘れたので
ウイルスバスターが原因かOCが原因か
確定できないのです。
ただ、
いますべてをチャラにして最初からの
インストールでまったく問題なく完了!!
前回との差はCMOSリセット直後に
OC設定(ちょっと遠慮気味の170MHzX20)
なんとなく途中でのOC設定が悪かったような?
決定的な原因は???ですがとりあえず
様子を見てみます。
皆さん、お騒がせしました!!
自作において振り出しに戻ることの重要性、
痛感しました。

書込番号:5840311

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。現在私は、DELL Optiplex GX270を使用しているのですが、近々購入を考えているマイクロソフト・フライトシミュレータXのためにCPUのアップグレードを考えています。どうせならCore2Duoにしたいので、このボードにしようかと思っているのですが、DELL製のコンピュータはマザーボードを交換できるのかどうかが分かりません。実際にマザーボードの寸法を測ったところ、およそ28.5x26.5(cm)でした。私が見たところ、ATX,MicroATXのどちらでもなさそうなのですが・・・。この775i65Gは取り付けることができるでしょうか?ちなみにケースは、スモールミニタワーです。

書込番号:5783125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2006/12/20 21:13(1年以上前)

ATXケースも買いましょう。

書込番号:5783185

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 21:14(1年以上前)

 特殊なので諦めた方が良いと思います。
 加工する程のスペースもありません。
 後方排気の CPU ファンとか・・
 規格品を納めるには、かなり無理があります。

書込番号:5783191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/20 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか・・・・。あきらめるしかありませんね〜。
ありがとうございました。

書込番号:5783234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CORE2DUOにしました

2006/12/09 20:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

DVDのエンコードのためにこのボードに
Core2Duo6400を載せました。
RAIDが組めないのでHDDシングルで2台接続
しました。
以前のPen4 3.4EG RAID-0の時とはアクセスは若干遅い。
エンコードの関しては速くてGOODです。

このマザーでトラブルは
朝コールドスタートできない状態が1回ありました。
 (7年ぶりくらいですかね(笑))

WINXPではトラブルは無いですが
VISTA-RC1ではデバイス(PCI接続)にエラーありと
ブルー画面に2回なりました。
 (サウンドブラスターLIVEかTVチューナーカード?)
でもまあ865で
AGP(7600GS256)が使えて、PC3200が使えるので安く組めました。
ベンチ結果ですが
  スーパーPi 104万桁 29秒
  3DMARK-05  3790
  FFベンチ  5830
このようなところですが
似たような状況の方があればまた意見お聞かせ下さい。


    

書込番号:5736125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/12/26 21:25(1年以上前)

遅レスですが・・。
当方もP4 2.8C機を解体して
6400とこのマザーで新調しました。
電源・メモリ・グラボ等が再利用できて
(当方HDTV出力に3Sデルタクロームを愛用)
処理速度は倍以上という理想の安バージョンアップという事で
非常に満足しています。

で、最近ですが(寒くなって)コールドスタートがあきらかに
異常です。最低2発、時には3発目でBIOSが立ち上がります。
で、その後は電源落とすまで何の問題もありません。

HDDは同じくS−ATAを2台つないでます。
マザーとCPU以外は旧PCと同じ構成なので、マザーの不具合か
電源の不足かと思われますが、1時間エンコしても何事もおきないので
マザーかと思われます。

一度暇だったら1個ずつ怪しいパーツを外してみたいのですが
一回立ち上がると次から普通に電源が入るようになるので 
原因解明は時間がかかりそうです。(マザーは交換できませぬ悲)

そのうち暖かくなったらまた普通に立ち上がるんでしょうね。

書込番号:5807101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28917件

2006/12/26 23:16(1年以上前)

ペンペンさんレスどうもです。

やはりコールドスタート不良が出ましたか。
このマザー以外にCONROE865PEというのも
所持しておりますが
こちらも1回コールドスタートができないことが1度
ありました。
現在BIOSのUP後は問題なく軌道しています。

トラブルはあとIDEコントローラーUDMAがPIO設定に
3度くらい変わってしまっていることがありました。
(BIOS設定やIDEのソケットを変えてみても出ました)
ソケット775を865チップで使う変則なマザーですから
ある程度納得して使ってます(笑)。
CONROE865PEのほうは
メモリー4枚刺し可能なので
メモリーをPC3200のSAMSUNの512X4枚にしていますが
インストール済みVISTA-RC1でも512X2枚でも問題なしです。
COREの熱は電源オプションの最少の電源設定で
室温23度で34℃前後ですのでPEN4に比べかなり低温状態です。
このシステム面白いのでしばらく使ってみようと
思っています。

書込番号:5807690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28917件

2006/12/26 23:37(1年以上前)

ペンペンさん電源ですが
当方サイズの剛力500Wを使っていますが
コールドスタート不良の原因は電源では無いと
思います。
ASROCKのマザー特有の現象と思われます。
(過去にコンデンサー等うんぬんの話もありましたね。)

書込番号:5807821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/27 20:18(1年以上前)

そうですか・・。500W電源でも同じ症状ですか。

オリエントブルーさんのパソはこの症状は一度だけですよね?
当方のは日々毎朝なのでちょっとウザイです。(特に急ぎの時)

年末に新しい電源付きのケースが来ますので
載せ換えついでにいろいろ試してみます。
一番気になるのは、CORE2搭載時でもマザーの
内臓ビデオが使えるらしいのですが・・?

でもホント旧資産活用するのには最高の面白マザーですよね。
旧セレの2.4からの乗り換えだったら4倍くらいの処理速度UP
になりますからね。(おんなじくらいの周波数で)

とりあえずコンデンサ爆発する前にマザーとメモリの
準備でもしましょうか。

書込番号:5810573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/07 18:52(1年以上前)

オリエントブルーさん ペンペンさんその後はいかがでしょうか?

私もこのマザーボードでコールドスタートが出来ない症状に陥っています。

書込番号:6206650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/16 21:05(1年以上前)

いやー 超遅レスですみませんが、当方はMB交換しました。
メモリーがとてつもなく安くなったので思い切って同時に買いました。
もちろん、電源は一発で入ります。(これが普通なのですが・・)

ちなみに かいとうまんさんのHDDはS-ATAですか?
当方はS−ATA以外で試してませんのでもしかしたら
IDEタイプなら立ち上がりそうな気がしますが・・・。

とにかくMBが悪いのは間違いないです。

書込番号:6239342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATA

2006/12/07 20:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:91件

SATAにOSをインストールする場合、
このチップだとF6でFDからドライバーを
いれないと駄目な奴ですか?
865Gだとかなり前の奴なので
このマザーボードだと、そいったことが必要でしょうか?
詳しい方いましたら教えてください。

書込番号:5726746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/12/07 21:15(1年以上前)

板は違いますが intel865GL オーナーです。
特に F6 にてドライバインストールは BIOS で HDD の設定変更を
行った場合必要は有りませんでした。

しかし OS インストール途中でドライバを要求される場合が有り
こんな時の為にも FD ドライバを作って置く必要が有ります。

書込番号:5727044

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/07 21:23(1年以上前)

>865G

というよりICH5なのでチップセット外の管轄になりますね。

別チップの場合はBIOSでSATA設定を活かすものもあります。
F6からのRAIDドライバはまず、RAIDBIOSを仕組んでからOSのインストールとなりますね。
単にベースとして使うのならそのままでOKだと思います。

書込番号:5727086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775i65G」のクチコミ掲示板に
775i65Gを新規書き込み775i65Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775i65G
ASRock

775i65G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月15日

775i65Gをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング