775i65G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/865G+ICH5 775i65Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

775i65GASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月15日

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

775i65G のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「775i65G」のクチコミ掲示板に
775i65Gを新規書き込み775i65Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コールドスタート異常の方に質問です

2007/05/25 17:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

スレ主 kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

この板では、電源2回押さないと起動しない、みたいなコールドスタート異常を報告されておられる方が多いように思います。
その方々のうち、特にC2Dをご利用の方に質問なのですが、メモリはどんなスペックの物をお使いですか?(CL=2.5 or CL=3)

メーカーでは、PC3200 CL=2.5 必須としていますが、これまたあちこちの掲示板で、CL=3 でも動いた!という報告が多々見受けられ、CL=3 でマージン少ない状態だと、季節によっては、コールドスタート異常になるのかな?とか考えてみました。

まったり待ちますので、よろしくお願いします。

書込番号:6370533

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/25 22:18(1年以上前)

ConRoe865PEを使っています。板は違うけど同じ現象がおきました。電源の二度押し状態になる以前に、しばらくBIOS自身が起動しかけてもう一度やり直すような挙動をしていました。

そのようなコールドスタート異常が多いというのは知らなかったので、とりあえずいつもより長め(3時間くらい)のCMOSクリアをおこなったところ正常に戻りました。現在は問題なく起動しています。

ちなみに、CPUはE6300、メモリーはバッファローのリテールで、DDR400 CL3.0-3-3-8 という仕様を、BIOSで CL2.5-3-3-7 にして使っています。やってみたら、CL2.5-2-2-6 でも動きましたが、別に急いでいるわけではないので無理はしません。

書込番号:6371413

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 23:02(1年以上前)

なるほど。CL3のもの という事ですね。
それから C-MOSクリアで以後発生していない… と。
お返事ありがとうございます。

過去ログを見ていて、もう一つ別の可能性をみつけました。

CL数(2.5 or 3) に加えて、電源に赤い切換えスイッチがついているか否か(115-230V) も、併せて ご報告頂けると、大変参考になります。


以下その詳細

該当過去ログは、☆まっきー☆ さんが紹介されていた「寒い日にPCの電源が入らない原因についての実験」で、私は以下のように解釈しました。

日本で売られているATX電源は、ほとんど外国産で、大多数は115V-230V切換えスイッチが付いている。(稀に100V-240V自動追従のものもあり)
115Vを100Vで使うと、設計より低い状態で使うことになり、電源の立ち上がりが遅くなる。さらにコンデンサは経年劣化により、あるいは寒さにより、性能が劣化し、電源の立ち上がりが遅くなる。
以上、2つの条件が重なると、シビアなM/Bだと 起動に失敗する。
さらに、電源廻りが温まると、立ち上がりが改善し、起動成功する。


775i65Gが、このシビアなM/Bに該当するならば、電源容量とは別の電源性能が要求されていることになります。(100V-240V自動追従)
例えば別の過去ログに数回登場した GOURIKI は、HPの写真を見る限りは、赤い切換えスイッチが付いているタイプのように見えます。

以上です

書込番号:6371575

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/26 13:38(1年以上前)

なるほど。指摘されてみれば電源の可能性もあります。

2月にWiNDyの300W電源が壊れたので、米国ZUMAXのZU-400Wに換えています。日記を見直すと、起動不良が起こるようになったのは交換後のことですね。115V-230V切換えスイッチもしっかり付いています。

書込番号:6373289

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/26 14:00(1年以上前)

ただ、775i65GもConRoe865PEも、FSB1066MHzのCore2Duoを積んだ場合は自動的に133%のOC状態になるので、メーカーが動作を保証しているとはいえ、シビアになるのは宿命かと。

この掲示板でも、OCして不具合が出たと泣いている人に対するレスは、とりあえずOCを止めれ、というものだし。

E4300とE4400ではどうなんでしょうかね。

書込番号:6373351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/27 00:01(1年以上前)

starsheep さん、
ご報告ありがとうございます。

天然OCは、ある程度部品選びがシビアになっても致し方無い と私も思います。ほうぼうで起きているらしい起動異常も、もし原因がはっきりしたなら、適切な部品(電源の線が濃厚かな?)で周りを固めて、安全/安心に使えるかな…とか考えております。

以前使っていた電源に関しては、型番が明記されていませんが、WiNDY 300Wで検索して、WPS-300 に行き当たりました。仮にこいつだったとすると、100〜127V 自動追従のタイプのようです。
で、切換えスイッチの付いている電源に替えてから、コールドスタート異常になった…ということは、ずばり予想どおり。ふむふむ。

引き続き、皆様からの情報をお待ちしております。

対象:コールドスタートの起動が安定しない皆様
・お使いの電源に切換えスイッチ(115-230)があるかどうか
・C2D利用時の 使用メモリのCL数(2.5 or 3)

よろしくお願いします。

書込番号:6375210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

組み立てについて

2007/05/16 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:6件

このマザーに限ったことではないので恐縮ですが
マザーボードを取り替える場合はOSの再インスコが必要といわれたのですがOSがOME?タイプの場合はリカバリディスクで再インスコできるのでしょうか?
HDD,メモリはそのままでCPUとマザボだけ変えようと思ってるのですが・・・

書込番号:6339425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 01:13(1年以上前)

>OSがOME?タイプの場合はリカバリディスクで再インスコできるのでしょうか?



言っている意味が不明ですが、、、メーカーPCなどについているリカバリディスクは使えません。リカバリディスクとOEMのOSは別物ですよ。

別途OSをお買い求めください。もちろん、新規インストールが必須です。

書込番号:6339448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/16 01:44(1年以上前)

まず、現状でお使いのパーツおよび買い換え検討されているパーツを書いた方が良いですね。
このような文を書かれるところをみますと、買ったは良いが使えなかったということに成りそうですし・・・

>マザーボードを取り替える場合はOSの再インスコが必要といわれたのですが
ショップの店員さんにでも、聞いたのでしょうか?

マザボやCPUを換えたのであれば、OSは入れなおした方が良いですy

ただし、お持ちのOSが、どのようなものか文からは判別できませんね。
そのまま使えるのか、購入が必要なのか

>再インスコ
中途半端に略したりせず、誰が見てもわかるように書かれることをお勧めします。

書込番号:6339525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 01:47(1年以上前)

ちょっとこっちでもなんと説明してよいのかわからなかったんでおかしな日本語になってしまいました、申し訳ございません
やはり別途必要なようですね、ありがとうございました
しかしXPも1万はするし・・・CPUとセットで変えると4万近くはしますね・・・痛いです

書込番号:6339529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/05/16 08:49(1年以上前)

HDDとメモリだけだと、グラボはないのか?
AGPグラボがないなら、変態マザー使わなくてもいい気がしますが・・・素直にPCI−Eにしたほうが。(ASUSやGIGAあたり)
DDRメモリならDDR2にして別のマザーをおすすめします。(少々出費は増えますがその方がよいかと思います)

書込番号:6339901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 10:37(1年以上前)

MBとCPUを変えようとしているもともとのPCはどんな製品なんでしょうか?

メーカー製なら型式名を。
ショップブランド品ならパーツ詳細を書きましょう。

書込番号:6340130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 14:29(1年以上前)

CPUはペンティアム4の3G
マザボードはちょっとわかりません見積書にはi865gとしか
メモリはElixirのPC3200の1G×2
グラボはAGPのGeforce6200ですね
OSは買ったときから入ってる奴でCDでインストールするものではありませんでした


マザーボードをこれにしてCPUをC2DのE4400あたりにしようと思ってるのですが・・・
マザボとCPUで2万5千近く,OS再インストールとなるとデータ移管用に外付けHDD,OSの買い替え(使えないのであれば)で1万8千以上は飛ぶので学生には非常に痛いです・・・

書込番号:6340628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/16 14:36(1年以上前)

たぶんショップブランドだと思うけど、それなら普通はインストールメディアがついてくるはずだが・・・

書込番号:6340638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 14:42(1年以上前)

ヤフオクあたりのPCかな?

動作確認用とかでOS入っているのをそのまま使っているとかさ。
OSのシリアルキーとはちゃんと持ってる?
OEM版ならふつうメディアとシリアルキーが付いているはずだよ。

まあ、単純に考えたら、CPU・MB・OS・HDDくらいは必要になるかな?HDDの中身をCDとかに焼いてしまえるなら、そうしたほうが安上がり。既存のHDDを初期化してOS再インストールすればいいからね。
最低でも4万くらいはかかるんじゃないかな?

書込番号:6340655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 15:11(1年以上前)

う〜んPC関連の知識が少ないので説明がややこしくてすみません
OSに関してはもともと入ってるのかPC購入時には立ち上げるだけで勝手にXPが入っていました
OSが壊れたりしたときはリカバリディスクというものがついていたのでそれを突っ込んで一度HDD内をすっきりさせればまた使用できるという感じでした、シリアルNoらしきものはそのディスクについてます
ここで話を聞く限りどうやらOME版ではないみたいですね・・・無知ですみません
どうやら別途OSは必要みたいですね・・・4万の出費は覚悟しておきます・・・orz

書込番号:6340716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 15:47(1年以上前)

うーん、OEM版なのかリカバリーディスクなんか、よくわかりませんね。


そのPC自体はどこでどういうふうに手に入れたの?
ショップブランド製とかでOSがプリインストールされている製品ならば、そのOSは流用可能かと思います。

どこでどう手に入れたかはあなたしかわからないことなので、詳細お願いします。

書込番号:6340805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 15:57(1年以上前)

パソコン工房製ですね、リカバリを使うってことはプリなんでしょうかね
OMEというのは自分の妄想だったようなのでスルーしてください
実際買いに行ったのは父で自分がそのPCを適当に弄繰り回しているのであまり詳しくはわからないです
父もPCには詳しくなくわからないと言うばかりでちょっと困っています
とりあえずOSの買い替え覚悟でマザボとCPUの交換をしてみて、ダメならOSを買おうと思います
わけのわからない説明につき合わさせてしまって申し訳ありませんでした

書込番号:6340834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/16 16:00(1年以上前)

この状態で、パーツ組み換えは、危険な気がするのは私だけでしょうか?

用途は、どのようなことをしています?
ネットをする、文章作成に使う程度であれば、HDD交換とOSのインストールで済ませるのが、安上がりですy

もし、ゲームをするのであれば、そのゲーム名もお書きください。

>HDD内をすっきりさせればまた使用できるという感じでした、シリアルNoらしきものはそのディスクについてます
入手先や品がわかりませんが、それがOSのディスクですね。
ただ、OEMかどうかわかりませんが・・

>OME版
OEM版です、お間違いの無いように

書込番号:6340841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 16:37(1年以上前)

パソコン工房に電話して聞いたら?


なお「OEM」って言葉はパソコン関係だけでなく、工業製品には広く使われる言葉なので、きちんと覚えておいたがいいよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
http://e-words.jp/w/OEM.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/OEM


たぶん、辞書にも載っていると思うよ。

書込番号:6340933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 17:44(1年以上前)

ファンタジーアースというゲームにでも使おうと思っています
ペン4とC2Dじゃ3Dの動きが桁違いと聞いたものなんで変えようと思いました
買い替えは経済的に無理なのでパーツ変えるくらいしか選択肢がなくて・・・
この状態でPC組み立てはやはり危険ですか・・・思ってるより簡単にできると聞いて踏み込んだのですがPCについて詳しい知り合いがいなかったもので・・・

書込番号:6341104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/16 19:15(1年以上前)

>ファンタジーアースというゲームにでも使おうと思っています
ファンタジーアースゼロのことですかね?
http://www.fezero.jp/start_spec1.aspx

そうだとすれば、グラボも7600GSくらいは欲しくなるかと
快適なプレーをするなら、7900GSかそれ以上は、必要かと

現状のものは諦めて、新しくPC購入された方が良いと思いますy

書込番号:6341332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/05/17 10:41(1年以上前)

ファンタジーアースゼロならE6400+7600GS(AGP)で影ナシ設定でやりましたがストレスなくできます。更に快適にするなら、7900GSクラスですかね。現在はE6400+7950GT(AGP)でやってましたが、設定ALL最高でもストレスありませんでした。6200では少々役不足ですかね〜。それでも今現在よりはCPUマザボ交換ですこしは快適になるかとはおもいます。

書込番号:6343395

ナイスクチコミ!0


kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 17:57(1年以上前)

Google あたりで、「再インストール無し」というのを検索すると、いろいろ情報があります。元々がPentium4(HT)&i865Gであったのであれば、HALもIDE I/Fも合致するので、かなりの高確率で「つなぎかえるだけ」で移行できると思う。

移行して動作確認したら、前のPen4+M/Bは売っちゃうか、予備として保管しておく。PCの部品(M/B)交換するだけなんだから、OS買う必要は無いと思う。

あまった部品にパーツ買い足して、別PCを組み立てて、リカバリDISKからOSを入れちゃうと、確実にライセンス違反ですね。

以上です。

書込番号:6370565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CORE2DUOにしました

2006/12/09 20:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

DVDのエンコードのためにこのボードに
Core2Duo6400を載せました。
RAIDが組めないのでHDDシングルで2台接続
しました。
以前のPen4 3.4EG RAID-0の時とはアクセスは若干遅い。
エンコードの関しては速くてGOODです。

このマザーでトラブルは
朝コールドスタートできない状態が1回ありました。
 (7年ぶりくらいですかね(笑))

WINXPではトラブルは無いですが
VISTA-RC1ではデバイス(PCI接続)にエラーありと
ブルー画面に2回なりました。
 (サウンドブラスターLIVEかTVチューナーカード?)
でもまあ865で
AGP(7600GS256)が使えて、PC3200が使えるので安く組めました。
ベンチ結果ですが
  スーパーPi 104万桁 29秒
  3DMARK-05  3790
  FFベンチ  5830
このようなところですが
似たような状況の方があればまた意見お聞かせ下さい。


    

書込番号:5736125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/12/26 21:25(1年以上前)

遅レスですが・・。
当方もP4 2.8C機を解体して
6400とこのマザーで新調しました。
電源・メモリ・グラボ等が再利用できて
(当方HDTV出力に3Sデルタクロームを愛用)
処理速度は倍以上という理想の安バージョンアップという事で
非常に満足しています。

で、最近ですが(寒くなって)コールドスタートがあきらかに
異常です。最低2発、時には3発目でBIOSが立ち上がります。
で、その後は電源落とすまで何の問題もありません。

HDDは同じくS−ATAを2台つないでます。
マザーとCPU以外は旧PCと同じ構成なので、マザーの不具合か
電源の不足かと思われますが、1時間エンコしても何事もおきないので
マザーかと思われます。

一度暇だったら1個ずつ怪しいパーツを外してみたいのですが
一回立ち上がると次から普通に電源が入るようになるので 
原因解明は時間がかかりそうです。(マザーは交換できませぬ悲)

そのうち暖かくなったらまた普通に立ち上がるんでしょうね。

書込番号:5807101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28919件

2006/12/26 23:16(1年以上前)

ペンペンさんレスどうもです。

やはりコールドスタート不良が出ましたか。
このマザー以外にCONROE865PEというのも
所持しておりますが
こちらも1回コールドスタートができないことが1度
ありました。
現在BIOSのUP後は問題なく軌道しています。

トラブルはあとIDEコントローラーUDMAがPIO設定に
3度くらい変わってしまっていることがありました。
(BIOS設定やIDEのソケットを変えてみても出ました)
ソケット775を865チップで使う変則なマザーですから
ある程度納得して使ってます(笑)。
CONROE865PEのほうは
メモリー4枚刺し可能なので
メモリーをPC3200のSAMSUNの512X4枚にしていますが
インストール済みVISTA-RC1でも512X2枚でも問題なしです。
COREの熱は電源オプションの最少の電源設定で
室温23度で34℃前後ですのでPEN4に比べかなり低温状態です。
このシステム面白いのでしばらく使ってみようと
思っています。

書込番号:5807690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28919件

2006/12/26 23:37(1年以上前)

ペンペンさん電源ですが
当方サイズの剛力500Wを使っていますが
コールドスタート不良の原因は電源では無いと
思います。
ASROCKのマザー特有の現象と思われます。
(過去にコンデンサー等うんぬんの話もありましたね。)

書込番号:5807821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/27 20:18(1年以上前)

そうですか・・。500W電源でも同じ症状ですか。

オリエントブルーさんのパソはこの症状は一度だけですよね?
当方のは日々毎朝なのでちょっとウザイです。(特に急ぎの時)

年末に新しい電源付きのケースが来ますので
載せ換えついでにいろいろ試してみます。
一番気になるのは、CORE2搭載時でもマザーの
内臓ビデオが使えるらしいのですが・・?

でもホント旧資産活用するのには最高の面白マザーですよね。
旧セレの2.4からの乗り換えだったら4倍くらいの処理速度UP
になりますからね。(おんなじくらいの周波数で)

とりあえずコンデンサ爆発する前にマザーとメモリの
準備でもしましょうか。

書込番号:5810573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/07 18:52(1年以上前)

オリエントブルーさん ペンペンさんその後はいかがでしょうか?

私もこのマザーボードでコールドスタートが出来ない症状に陥っています。

書込番号:6206650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/16 21:05(1年以上前)

いやー 超遅レスですみませんが、当方はMB交換しました。
メモリーがとてつもなく安くなったので思い切って同時に買いました。
もちろん、電源は一発で入ります。(これが普通なのですが・・)

ちなみに かいとうまんさんのHDDはS-ATAですか?
当方はS−ATA以外で試してませんのでもしかしたら
IDEタイプなら立ち上がりそうな気がしますが・・・。

とにかくMBが悪いのは間違いないです。

書込番号:6239342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:2491件

最近必ず、1回で起動しません。
1回目では、モニタにBIOSスタート画面にもならずHDDアクセスランプも1回点灯する程度で、動作しません。
2回目で起動しますが、起動中に再起動することもあります。

電源は下記からGOURIKI400Wに変えてみました。

構成は
CPU Core 2 Duo E6600
マザー ASRock 775i65G
グラフィック 7600GS
メモリ DDR400 1G×2
CPUクーラー 峰
電源 Wltech Super Tornado 300W
OS Win XP-Pro

書込番号:6205347

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/07 11:11(1年以上前)

かいとうまんさん   こんにちは。  接触不良?
回り道かも知れませんが BIOS画面を出すだけの最小構成から、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6205465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/07 13:52(1年以上前)

光学ドライブはそれほど気にしませんが、
HDDが書いていませんね。

おそらく電源品質と12Vラインの問題かとは思いますが…。

BRDさんが仰っている最小構成で試すのが先決ですね。
それとせっかく電源が2つあるのですから、
両方同時に使用して、試すのもありかと。

300Wの電源でM/Bと12V 4Pin(CPU補助)のみを供給し、
他を400Wで供給してみると動くと思いますが…。
(逆でもok)

これで動く様ならほぼ確実に電源が原因です。

書込番号:6205867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件

2007/04/07 15:59(1年以上前)

昨年9月から今年始めまでは、まったくトラブル無く動作していました。
そのため、私も始め電源と思いGOURIKI400Wに変えました。

起動してしまえば、後は安定して動作していますので、少なくとも電源が2台とも不良とは思えません。
シャットダウン後直ぐ起動すれば正常に起動しますが、1日後では起動しません。

休止状態からは、次の日でも問題無く復帰します。

BIOSスタート画面にもならないのは、マザーの気がします。

気になっているのは、すべて外国製コンデンサーなことです。
8年位前に、1年経たずに液漏れして起動しなくなったことがあり、確認してみましたが、ふくらみは無さそうです。

「コンデンサーを国産の物に取り替えた」という話を聞きますが、故障の症状がコンデンサーが原因の場合と同じなのかによっては、学生の頃にアンプとか自作した経験はありますので、実行してみたいです。

書込番号:6206183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/07 16:17(1年以上前)

あ、私が疑っているのは電源の故障…ではなく劣化です。

電源は劣化してくると、電源の安定性が悪くなります。
また、急な電圧変化が起き易くなります。
(粗悪電源は最初から悪いですが…)


>シャットダウン後直ぐ起動すれば正常に起動しますが、
>1日後では起動しません。

電源は暫く使っていると安定してきます。
逆に、電源投入直後は不安定です。
従って、この症状も頷けます。

コンデンサを交換する場合は、全部するのが一番ですが、
時間的コストを考えると現実的ではないですよね?
とりあえず、一番大きいコンデンサが鍵になる
可能性が高いですので、これを調べ、良質なものに
交換するのが楽かと思います。


>8年位前に、1年経たずに液漏れして起動しなく
>なったことがあり、確認してみましたが、
>ふくらみは無さそうです。

昔、あった粗悪コンデンサですね。
M/Bやサウンドボード等、死亡報告が多発してました。
あれは完全な不良品ですから、
今はあれ程酷い例はありません。
(勿論、悪いものはありますけど)

書込番号:6206228

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/07 18:03(1年以上前)

コールドスタートができないということですね。
コンデンサが原因の場合が多いようですが原因の切り分けは難しいようです。
コールドスタートでググるとたくさん出てきます。

書込番号:6206496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2007/04/07 18:43(1年以上前)

inutarutoさん
ありがとうございます!
本当にコールドスタートでググたら出てきました。
しかもこのマザーボードで。
持病のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812180/SortID=5736125/[5736125] CORE2DUOにしました

書込番号:6206624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2007/04/07 19:20(1年以上前)

プレク大好き!!さん

私も最初電源ではないかと思い新たに購入しました。
結果症状が改善されなかったので、マザーと思ったのです。

今回無駄だった電源購入でしたが、そのおかげでとても静かなパソコンになりました。

書込番号:6206740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2007/02/24 09:51(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:20件

すいません、また問題が起こりました。
今日の朝、PCを起動してみると5秒もせずに電源が切れだしました。
試しにスピーカーの電源を切って起動してみたらなぜか起動しました。
なぜスピーカーの電源を切ったら起動できるのでしょうか?

書込番号:6040831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/24 10:40(1年以上前)

使用しているPCの主な仕様、主なアプリケーションの情報がないと、この書き込みだけでは原因追究が出来ないと思います。
同じ症状の人がいれば別ですが。

書込番号:6040989

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/24 10:53(1年以上前)

tomikeisuke2003さん  こんにちは。  いろいろ不思議なことが起こってますね。
マザーボード以外の機器構成を教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=tomikeisuke2003

書込番号:6041026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/24 14:38(1年以上前)

機器構成は、

OS Windows 2000 Professional Service Pack 4

CPU Intel(R) CeleronD(R) CPU 3.06GHz

メモリ 1022MB RAM

光学ディスク E-IDE CD-ROM 52X/AKH

HD 80G×2

グラフィックボード NVIDIA GeForce 6200  128.0 MB

サウンド C-Media Wave Device

です。見にくかったらすいません。

書込番号:6041761

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/24 14:50(1年以上前)

CPUの正確な型番/名前は?
ひょっとして非対応かも?
775i65G
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775i65G
 Celeron D 346 3.06GHz
 Celeron D 345J 3.06GHz

最初に c-mosクリア や memtst86+ を試されましたか?

スピーカーのメーカー名/型番は?

書込番号:6041792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/25 21:01(1年以上前)

Celeron D 346 3.06GHz の方です。
memtest86+1もしましたがエラーはありませんでした。

あと、最近ネット中に切れることが原因かわかりませんが
ネットも160kしかでません。

書込番号:6047513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/25 21:04(1年以上前)

スピーカーは安っぽい物なので製品名等は不明です。

書込番号:6047528

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 23:27(1年以上前)

なーんとなく 初めから全部 組み直すと良いような気がします。

書込番号:6048383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/27 00:24(1年以上前)

そうですか....わかりました
でしたら電源を買い替えしたいのですがとれがよろしいかと?

書込番号:6052753

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/27 05:13(1年以上前)

過去ログ参照されたり、お店で尋ねられたり、下記を、、
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

書込番号:6053262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

互換性があるのか教えてください

2007/02/13 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

スレ主 21bonさん
クチコミ投稿数:13件

過去にネットで購入したパソコンですがASRockの775i65GVがついていました。
電源が入らずいくつかの店で聞いたところおそらくマザーボードでしょうとうことです。同じものはないので探していたらこちらがタイプしか見つかりません。
末尾にVがあるかないかだけですがそのまま使えるのでしょうか?できればマザーボードのみ交換して今のパソコンを使いたいと思っています。
わかる方おられましたら教えてください。
これがだめな場合互換性があって使用可能なボードをご存知でしたらあわせてご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5998993

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/14 04:06(1年以上前)

775i65G...Intel 865Gチップセット
775i65GV...Intel 865GVチップセット

865GVは865Gの廉価版で主な違いは

865G: FSB800/533/400, DDR-400/333/266
865GV: FSB533/400, DDR-333/266

つまり865GVでサポートされるものは865Gでも当然サポートされますから、775i65Gに交換しても問題ないでしょう。

書込番号:5999907

ナイスクチコミ!0


スレ主 21bonさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/15 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:6003443

ナイスクチコミ!0


スレ主 21bonさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/16 22:56(1年以上前)

再インストールすることなく作動しました。
が、CPU FANクーラーがすごくうるさくなりました。
掃除機をかけているようです。
COOLMASTERの\5000くらいのものを以前付け替えたのですが・・・
18dBのものです。型番忘れてしまいしまいました。
どこかでファンスピード設定できるのでしょうか?
それともこのマザーボードにはあわないのでしょうか?
これだけの情報しかないですがご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:6010522

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/17 12:46(1年以上前)

BIOSの設定で、Hardware Health Event Monitoring>CPU Quiet FanをEnabledにしてファンスピードをCPU温度に応じて自動的に変えられるようになっています。詳しくは英語版マニュアルの34ぺージをご覧ください。

あるいはクーラーを最近の120mmファンを使用した静かなもの変えてみる。

書込番号:6012491

ナイスクチコミ!0


スレ主 21bonさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/17 22:31(1年以上前)

renethxさん

ご返事ありがとうございます。
早速試しました。
回転数は落ちましたがまだ音は大きいです。
3700から3000ほどまでに回転数が落ちました。
おっしゃるとおりファンを変えてみることも検討してみます。

書込番号:6014670

ナイスクチコミ!0


nekonさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/17 23:57(1年以上前)

よければ岡谷エレクトロニクスのOEC-AVC-01などはどうでしょうか。多少フゥーとゆう音くらいはしますが。
(取付時にマザーボード上のコンデンサが1本ヒートシンクに当たりますからコンデンサを折れない程度少し押してやりましょう)

書込番号:6015179

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/18 14:39(1年以上前)

Target CPU Temperatureを55度くらいにし、Target Fan Speedを「Slow」にして見てください。最高で3700rpmがCPU温度が55度以下では半分の1850rpmくらいまで下がると思います。

回転数が3000rpmまでしか下がらないのはTarget Fan Speedが「Fast」のままのせいでしょう。

Enhance Halt StateをEnabledにすることもお忘れなく。

書込番号:6017458

ナイスクチコミ!0


スレ主 21bonさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/18 15:35(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございます。
ご指摘の操作はやってみました。
それで3000回転に落ちた状況です。
パソコンは詳しくないためわかる範囲で試して見ます。
また、わからないことがあれば書き込みしますのでその際はまたよろしくお願いします。

書込番号:6017647

ナイスクチコミ!0


mypaceさん
クチコミ投稿数:284件 MY PACEで行きましょう! 

2007/02/21 23:48(1年以上前)

CPUクーラーはきちんとついてますか

書込番号:6031651

ナイスクチコミ!0


スレ主 21bonさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/22 00:14(1年以上前)

付いています。

65GVはファンのピンが3端子しかつかってなかったかもしれません。
ファンコントロールという一番端のラインを外してやれば以前と同じ状況で回りました。
回転数も1400前後でCPU温度も30度前後で安定しています。

書き込みしていただいた方、ありがとうございました。
書き込みのおかげで色んな事がわかりここへたどり着けたと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:6031774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「775i65G」のクチコミ掲示板に
775i65Gを新規書き込み775i65Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

775i65G
ASRock

775i65G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月15日

775i65Gをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング