4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WindowsXPSP3について

2008/08/19 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 YMKOさん
クチコミ投稿数:41件

SP3を入れたところ、ネットワークアダプタが無効になり、LANが稼動しません。
SP2に戻してなんとかやりくりしてるのですが、やはり今後のサポートを考えるとSP3導入を考えています。

不具合の原因や対処法についてご教授願います

書込番号:8226945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/08/19 19:42(1年以上前)

ドライバがSP3に対応するまで待てば。そんなに時間はかからないと思うよ。

書込番号:8227121

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/19 19:43(1年以上前)

http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
このマザーのwikiです。ドライバーの問題でしょうからその辺り調べてみては!?

書込番号:8227123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

このマザーボードに

CPU:Core2Duo E4300(2.6GにOC)
CPUクーラー:NINJAPLUS SCNJ-1100P
ビデオカード:H195PRQT256DDN-R-V2
メモリ:トランセンド-TS128MLQ64V6J(1GB)×2=2GB
電源:エナーマックス-EG465P-VE FMAUV2.2 
HDD:MAXTOR-6V160E0 (160G SATAII300 7200)とATAの古い320G(壊れて250G分使用可)
光学:LGのマルチ
ケース:シルバーなんとかのミドルタワー(前後に8cmファン2台づつとサイドに穴空けて12cm1機)

という構成で運用しています。
リネージュ2を主にしていて、その他はFormZやAuto-CAD、Photoshop、Illustorator等を使っています。
ビデオとかの編集とかは殆どしません。

最近リネージュ2がアップデートして、人数も増えた!?せいかとても重くなってきました。
何とか快適にしたいのですがこのマザーボードだとどうしたものかと。
自分でも構成のアンバランスは何となく認識しています。(流用の流用の流用ですから)
メモリをPC2-6400(DDR2-800)くらいしかありませんかね。
CPUを上位のに替えてもMBが追いつかないし。

もうMBごと買い換えるしかないですかね、ビデオカード勿体無いですけど。。。
諦めの一言か、こうすればちょっとは改善するよ、といった回答。
頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7072960

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 16:49(1年以上前)

このマザーってPCI-Exの帯域が狭かったんじゃ??
マザーかえれば有る程度は改善するかも
P35-DS3Rあたり買ってみては?(1.5万程度でAHCIも対応してる)

書込番号:7073129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/05 17:55(1年以上前)

サーバー自体が重くなっているので、しばらく落ち着くまで待てばイイかと、、、

私もE4400(@3Ghz)+ X1950Pro + 2GBメモリ + Raptorで、昨晩要塞攻略を楽しみましたが、途中でPCがフリーズ><(所属血盟の要塞攻略は成功(^^)。

成功の瞬間は見逃してしまいました。


電源もENERMAXのEG495PVEなので、スレ主さんの構成とはHDDとMB以外ほぼ同じような感じですね。回線は光で40M以上は常時出てますので、回線速度等の影響は少ないと思います。


まぁ、とにかく鯖自体の負荷が上がったのが大きな要因だと思います。
要塞攻略は4〜50人が参加してました。私の画像OPは「影」『背景効果』はカット、反射はすべて、AAは4倍、他のOPは全て最高設定。解像度と色数は1680x1050の32bitです。フリーズする前までは、スムーズに動いてました。
以上参考までに。

書込番号:7073366

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/05 21:12(1年以上前)

Birdeagle さん
早速の回答ありがとうございます。
書き忘れてましたけど、ビデオカードAGPなんです。
そうでなかったらとうにMB換えてるんですけどね〜^^;

新谷かほる さん
やっぱりサーバーのせいですかね、うちも光で40M以上は余裕です。
AAなんか2倍ですしほかもちょろちょろとクオリティー下げてました。
もうちょっと様子見てみます。

んで、お小遣い溜めてMBとCPUとビデオカード一挙に交換しようと思ってます。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:7074271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TrueImageLEでの復元ができません

2007/09/19 08:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

Cドライブ(ATA130)にシステム(WindowsXP+sp2)を組みTrueImageで、Dドライブ(SATA2)にバックアップファイルを作成しました。その後、復元をしようとしたのですが、再起動した後TrueImageがDOSモードで走っている旨の表示が出た後ブラックアウトしてしまって復元画面が表示されません。BootCDからの復元も同じ症状で、ドライブ自体がブラックアウトすると同時に停止してしまいます。HDDはどのドライブもレイドをは組んでいません。このマザーボードでTrueImageの復元を成功させるにはどうしたらよいのかご教授ください。

書込番号:6772936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/19 09:31(1年以上前)

Windows上からバックアップを掛けると常駐ソフトなどの影響でイメージ作成が正常に行われないことがあるのでTrueImageの起動ドライブから行うのがいいです。
それとシステムバックアップのような重要な作業はサポートも満足に受けられないLE版じゃなくTrueImage9に乗り替えたほうがいいと思うけど。

書込番号:6773038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/19 10:34(1年以上前)

今9って売ってるのかな?

とりあえずVistaや最新チップセットでも対応してる10HOMEを買ってもいいんじゃあないかと。

AMD至上主義

書込番号:6773175

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/20 08:35(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
Ghost9.0でも思うようにいかないのでチップセットが原因なのかなとも考えています。
ただしGhost9.0の場合ディスク自体からのBootではどうにか復元がかかったので詳しく調べてうまくいかないようなら、Ghost9.0を購入しようかと思います。

書込番号:6776637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/20 08:58(1年以上前)

セーフ版は試されましたか? そちらの方が可能性が高いです。

書込番号:6776677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/20 10:52(1年以上前)

というか、LEって7.0がベースだった気がするんですが、その時代のだとチップセットが新しいと認識しないというか、カーネルパニック起こす時もありますね。

セーフなら立ち上がる可能性が高いですが、USBとネットワークなどの外部機器が全滅するので、内蔵でパーティションを分けておかないと保存できません。

間違いなくできるのは10HOMEだと思うので、体験版を使ってみては?
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/trial.html

ちなみにブータブルディスクでバックアップができるわけではないので、起動確認をして、問題がない&気に入ったら買えばいいかと。

AMD至上主義

書込番号:6776920

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/20 11:12(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。
自分も体験版をダウンロードするのが一番と思いますので早速ダウンロードして試してみようと思います。体験版でbootディスクを作成して復元画面が起動できればこちらを購入することにします。確認できたらまたお知らせします。素早い返信いつもありがとうございます。大変助かっています。

書込番号:6776970

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/21 08:32(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございました。
結果からお知らせいたします。TrueImage10では復元できませんでした。
セーフ版の起動でディスクを作ってBoot下煮ですが、復元画面までいき、すべての設定を終えて復元が始まろうとしたとたんに、ケーススピーカーがビープ音を発したままブラックアウト画面になってしまいました。
最新版のTrueImage10でこの調子ではと考えあきらめました。
このマザーボードAGPが使えるのがいいのですが私には少々難しいようでした。
いろいろありがとうございました。

書込番号:6780341

ナイスクチコミ!0


snow2000さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 21:41(1年以上前)

このM/Bで問題なく使えてます。
ATAからの復元はどうなんでしょうか?

書込番号:6805993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATX12Vコネクタを刺すと電源がつかない

2007/08/21 19:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:5件

電源を押しても、一瞬ファンが回ってすぐ止まる状況になっていました。

最小の構成にしても同じ症状が出ました。

ところが、ATX12Vコネクタを外して電源を入れると、電源がつきました。
2種類の電源ユニットで試しましたが、どちらも同じ結果になりました。

CPUはE2140
VGAはGeForce6600
メモリは512M
です。

これは初期不良なのでしょうか?それとも、こういうものなのでしょうか?
ぜひ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:6664239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/21 22:33(1年以上前)

解決しました。

ケースのスペーサーの関係でした。

失礼しました・・・。

書込番号:6664951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:8件

現在、下記の構成で使用し2ヶ月ほど経ちます。
使用ブラウザはFirefoxを使っているのですが、YAHOOの天気画面(特にアメダス)を開くと
かなりの確立でFirefoxが落ちるという症状がありました。
Firefoxはメモリ関係がシビアだと聞いたことがありましたので
BIOSで初めてメモリ関係の設定をしてみたのですが
最初はAUTOになっていましてDDR2-533で動いていました。

現在、挿しているメモリはDDR2-800ですからDDR2-667で動くと思い設定し起動してみたら
フリーズが多発、まともに動く状態ではありませんでした。
その状態でBIOS画面のシステム情報を開いてみたらSLOT1のDDR2は挿してるにもかかわらず認識していないとのこと
あわててDDR2-533に戻したら、SLOT1に挿しているメモリも正常に認識しました。
メモリが壊れたのかと思いましたので一応はmemtest86+1.70を2回ほど廻してみましたが(少ないのは時間が無かったので)
メモリのエラーは出ませんでした・・・・・

自分はBIOSの知識に乏しいので、もしかしたらBIOSの設定がおかしかったのか、
それともM/Bが壊れてるのか・・・今、悩んでいます。
どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか御教授をお願いします。


CPU C2D E4400 (定格で使用)
M/B 4CoreDual-VSTA BIOS2.0  
HDD HGST HDT725032VLA360
VGA 玄人GF7600GT-E256HW/HS (PCIExp)
メモリ CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2-800 6400 1G*2
電源 Seasonic SS-410C
OS WIN2000 SP4

書込番号:6660001

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 15:57(1年以上前)

嫌がっているメモリー1枚だけで、Memtestまわしてみる。
メモリーのレイテンシを下げてみる。
メモリーの電圧のログをとってみる。

どれかやってみてください。

書込番号:6660036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/08/20 20:15(1年以上前)

Internet Explorerを使用しても症状が同じですか?

書込番号:6660756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/20 21:37(1年以上前)

当方、ほぼ似た環境でForefox使いです。いまのバージョンは2.0.0.6ですよね。

Mainboard : ASROCK 4CoreDual-VSTA
Processor : E4300 @ 2100 MHz ←OC FSB233
Memory : CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 1GB×2
Video Card : Galaxy GeForce 7600 GS (AGP)
Hard Disk : IDE:HDS728080PLAT20 (82 GB)
Hard Disk : S-ATA:ST3250620AS (250 GB)
OS : Windows 2000 ProSP4

いまYahooのアメダスを見てみましたが、特に問題はないです。
何度も更新してみましたが、なにも起きません。

ところで、メモリはDDR667指定で動かしていますが、フリーズもありません。
ということは、メモリの品質が怪しいかもしれません。
ragzoさんの言う「memtest86」をまわしてみるのが早道な気がします。
わたしとしては、DDR667で回らないのが「なんで?」って感じなんですよ。

書込番号:6661103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/20 22:04(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、返信を下さり本当に有り難うございます。

ragzoさん
>嫌がっているメモリー1枚だけで、Memtestまわしてみる。
試したらエラーを吐いたのでメモリが原因か・・・と安堵したのですが
slotを変えて挿してみたら7回ほど回してもエラーを吐かず途方に暮れてます・・・

>メモリーのレイテンシを下げてみる。
症状は変わりませんでした・・・

>メモリーの電圧のログをとってみる。
SpeedFan4.3.2で3.3Vの電圧を見てたのですが、問題ないようです・・・


きらきらアフロさん
DDR2-533設定でIEを使ったら問題なく使えました。
が、DDR2-667では不安定なのは変わらないです・・・

たかおうさん
わざわざYahooの画面を見てくださり有り難うございます。
やはり自分が使ってる何か特有の問題なんですかね・・・。

memtest86+で、いろいろな形で今まで1枚ずつ検証していたのですが
上記でも書きましたがSLOT1でメモリAでテストをかけるとエラーを吐いたのですがSLOT2でメモリAをテストしても問題ありません。
メモリBでSLOT1でテストをかけても問題なく、SLOT2でメモリBをテストしても問題ありませんでした。
試しに問題が、まったく無いメモリBをSLOT2に挿しメモリAをSLOT1に挿して
DDR2-667に設定してみたらSLOT1部分はメモリを認識していないと出て本当に途方に暮れてますorz

書込番号:6661240

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 22:30(1年以上前)

そうなってくるとM/Bのスロット不良も疑ってみることが必要ですね。

もう2ヶ月たっているということなので、初期不良では処理できませんが、
販売店に見てもらってはどうですか?

もう少し自分で検証するなら、嫌がっているスロットに、良い子のメモリーをさしてmemtestまわしてみる。

でも7回ではなく、もう少し長くまわしてね。

書込番号:6661380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/22 00:20(1年以上前)

ragzoさん
レスありがとうございます。
今日、さっそく販売店にM/Bとメモリを持ち込んでみました。
で、店頭で検証をしたら店のマザーでは667でDualで認識し
自分の持ち込みのメモリでも認識しました・・・・・・
もしかしたら、確立は低いですがCPUが原因となってるかもしれないと店員の談ですが・・・
もう少し原因を探すのは難しくなりそうですorz

とりあえず自分が持ち込んだメモリはmemtestで実際にエラーを吐いたので修理に出したので
原因を探すのは、もう少し後になりそうです。
色々と、お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:6665552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 12:09(1年以上前)

蛇足かも知れませんがこのボードで全く同じ様な症状を楽しませていただきました。
三度目にしてやっとまともに動作するメモリに出会いました。

 最初は A-DATA 5300 512M をDUAL → 時折 Slot 1 を認識せずエラー(memtest86+)を続出!メモリクロックを
                 200(PC4200)にすればなんとか! → 許さん!!
 二度目は A-DATA 6400 512M にしたが同じかそれ以下!!
     (SPDによる認識が 200 266 400 で 333が出ない?)
 三度目に CFD(SAMSUNG)の 5300 にて 完璧?

この事がメモリの相性とやら?と世の情けなさを思い知るはめに!
このボード買ってすぐの時 PC3200のDDRでDUAL動作させた時は
 CLを3で売られていたものを2.5にしたらバリバリ???このまんまでも良かったんだがDDR2とやらを使ってみたくて?
 

書込番号:6703063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Q6600(G0)の対応について

2007/08/08 13:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:23件

このマザーでQ6600を使用することを考えているのですが、
G0ステッピングの対応について教えていただきたいことがあります。

インテルのサイトでCPUIDを確認するとQ6700(G0)、Q6600(G0)とも
同じ「06FB」となっています。
AsrockのサイトでCPUサポートリストをみるとBIOS1.80からQ6700(G0)が
サポートされています。
Q6600(G0)の記載はありませんがBIOS1.80でサポートされていると
考えていいものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6621209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/08 14:53(1年以上前)

リストになければサポートはない訳だけど、ステッピングが同じなら多分動く。

書込番号:6621351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/08 22:31(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
Q6600(G0)を購入してみようと思います。

書込番号:6622631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 00:05(1年以上前)

本日、Q6600(G0)を取り付けたところ
無事に認識しました。

ありがとうございました。

書込番号:6638798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング