4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

VISTAを快適にする為に迷っています・・。

2007/03/22 16:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

はじめまして。

自作デビューから早5年が過ぎ、
このほど私の老いぼれ自作PCに、
身の程知らずにもWinowsVISTAを導入してしまいました
(home premium)

多少重めながら、
まぁ普通に動いてはくれているのですが、
Aero有効時の動画再生は「残念」の一言でした・・。
音声と映像の整合性がとれず、
映像はコマ送り状態と、散々なものでした。

下に、現在の構成を列記いたします。
M/B:ASUS P4GE-V
CPU:Pen4 2.66GHz(OCなし)
メモリ:DDR400 512MB×2
G/B:nVidia Geforce FX5700
HDD:Seagate ST3120026A(OS用 プライマリIDE)
  Seagate ST3200822A(各種データ用 セカンダリIDE)
光学ドライブ:Pioneer DCR-111(IDE)
Pioneer DVR-106D(IDE)←これはとりあえず付いているだけの代物になっています。

VISTA上での各構成の配点ですが、
プロセッサ:3.0
メモリ  :3.9
グラフィックス:3.5
ゲーム用グラ:3.1
HDD    :5.2

となっています。

上記問題点の修正としては、
G/BとCPU換装で対応できるものと考えておりますが、
問題はM/Bなのです。
お察しのとおり、既に過去の遺物といっても過言ではない、
845チップセットかつSATA未対応というものである為、
G/BとCPU換装の為には、M/B自体の交換も必要ですよね・・。
しかも、P5Bなど、新世代のM/Bは、DDR2メモリのみ対応なので、
M/B交換=メモリ交換にもなるんですよね・・。

ちなみに、現状考えている新規部品は下の通りです。
CPU→PentiumCore2Duo(最低でもE4300)
G/B→Geforce 7300GTあたり

というわけで、このM/Bを見つけたわけですが、
皆様、いっそのこと全部換えるか、
このM/Bで延命処置をするか、
どちらがいいとお思いでしょうか。

できれば、両者の総合的な出費比較ができれば幸いでございます。

長文になり。まことに恐縮ですが、
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6146167

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/22 16:57(1年以上前)

今はDDR400のメモリですよね?
だったら775Dual-VSTAというマザーが良いかもしれません
http://kakaku.com/item/05401812092/
↑コレ
コレはDDRメモリが使えます。
でも、それなのにCore2Duoにも対応するという変態ですw
まぁそれぞれ2本ずつしか(DDRとDDR2ともに)使用できないので不便かもしれませんが今からDDRを買うことはないでしょうww
買うならDDR2の1Gを2本という形だと思うので問題は無いと思いますよ
結構人気みたいですねw
まぁ過去の遺物を使えるからかな・・・

こういっている僕も4/22のIntelCPUの価格改定以降このマザーで組もうか考えていますww(今は939環境なのでDDRメモリです)
CPU買うなら4/22以降にしましょう
結構安くなる見たいです(20%程度かな)

書込番号:6146262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/03/22 17:07(1年以上前)

資金面で余裕があるならP5Bあたりで新調したほうがいいとは思いますが。安く上げたいなら変体MBはオススメです。
P5Bで新調するとだいたい15万付近でしょうかね。
このMB+Core2Duo(E4300)+7300GTでだいたい3万円台(Core2Duoは値下げ後ですが)ではないですかね
ただメモリは2Gにした方がいいかと思います。

Birdeagleさん、このマザーは775Dual-VSTAの上位マザー(クアッドコアに対応してるだけですが)ですので、DDR400使えますよ。

ちなみに私はConroe865PE + E6400 + 7600GSですが快適ですよ。(XPですが)

書込番号:6146292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/22 17:21(1年以上前)

965マザーだと、メモリー以外にもHDDも事実上交換の必要性がありますね。

それでも長く使うつもりなら、良いコンデンサを使ってる965マザーで新調したほうがよさそうな気がするのは、僕が物欲バカ(命名はバウハンさん)だから?



ろーあいあす

書込番号:6146328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/03/22 17:44(1年以上前)

Birdeagleさん
塞上 夜斗さん
ろーあいあすさん

早速のご返信、恐れ入ります。
Birdeagleさんと塞上 夜斗さんのおっしゃるとおり、
このM/Bを第一候補に考えていこうと思いました。

ろーあいあすさんのおっしゃっていた件ですが、
ST3120026A、ST3200822Aともに、
SeagateのHPではSATA150対応と書いてあったので、
後ほど実物の背面を確認する予定ですが、
SATA接続でもいけるかと思い、
今回はHDD購入は考えておりませんでした。
(万が一購入するとすれば、容量の小さなSATAHDDを購入し、
今の二つは外付けケースに入れてUSBで考えてます)

皆様、どうもありがとうございます。

引き続き、何か良い案があったらご教示くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6146387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/22 20:15(1年以上前)

あのう、、、PCIバスやPCIExpressバスに差し込むSATAカードは
使えないのでしょうか?
あるいは、使えたとしても起動ドライブにはできないことを心配
しておられるでしょうか?

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=59

などなど一杯あります。
SATAの外付け用のeSATAなども一杯あると思いますが。。。

書込番号:6146862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/23 00:03(1年以上前)

>> 自作歴5年にして初心者・・さん

HDDは、PCIにATA/133のインターフェースボードを挿すなり、パラレルとシリアルの変換コネクタを使うなり(こちらの方が簡単です)すれば、どうとでもなるので、深く悩まずとも良いと存じます。

メモリは、Vistaを快適に動かすなら2GBは欲しい所と考えます。
VGAも、Geforce FX5700ではAeroが、やや難有りとELSAのHPには書かれていたので、メモリ、VGAも変更となるとP965マザーを使用して、システムを一新してしまった方が、逆に後々に遺恨を残さず、宜しいかも知れません。

↓GeForce Aero対応表ソース
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/vista_tokusetsupage/

M/BはASUSならP5B系、ギガバイトならGA-965P系を予算に合わせて選択なされ、これを軸に組むのが無難かと思います。

書込番号:6148149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/23 06:04(1年以上前)

バスが細いから変態マザーで快適を目指すのはやや厳しい面もあるある。

とりあえずCoreDuoT2500(2GHzx2)
DDR2 667 2GB 
Radeon800XL中古 1万ぐらいで手持ちの7600GTよりは優秀です
で十分動画はぬるぬる動いていますよ

今のパーツ全部100円オークションしてE4300から買い換えたら?
まともなマザーで4/22あたりに。


自分ならあっさりと全部買い換えます。
最近はあっさりと買い増ししている傾向がありますが・・

書込番号:6148741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/23 11:03(1年以上前)

4CoreDual-VSTA
2 x DDR DIMM slots
とメモリーを挿すところが二つしかありませんが。。。

後からメモリーを増やすということは、そっくり2枚ペアで交換ですか?
もったいない買い物をすることになります。
最初からフル実装ならともかく。。。
玄人な方とお見受けしましたので、、、別のM/Bをお勧めします。

新しいパソコンをそっくり用意されて古い(失礼)は他の用途にするというのは如何ですか?
ディスプレイとキーボードとマウスは切り替え器で共用できます。
新しいパソコンはキーボードもマウスもUSBかも。。。orz

書込番号:6149260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2007/03/23 11:18(1年以上前)

4CoreDual-VSTAでもいいと思うけど、RAM1GでVISTAは厳しいですよ。
同じAsRockでConRoe865PEとかいうマザーがあったと思うので、そっちにすればDDR*4本積めますが。
資産流用とコストパフォーマンスを考えるとこの辺ですかね。

書込番号:6149290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/23 12:11(1年以上前)

所詮アップルの「猿まね」だから重いですよ。メモリーも食うしね。

書込番号:6149427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/23 12:34(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

確かに、core2duoのMacbookも持っているのですが、
VISTAを見てMacの真似っぽいなぁと思うことが多々ありますね。

今のところ、VISTAで何をしたいということもないので、
快適だったXPに戻そうかなとも考えています(笑)。

ただ、どちらにせよいずれはCPUにしてもメモリにしても
M/Bにしても、換装の時期は出てくると思うので、
今後の動向を見極めながらといったところになりそうです。

試しにこのM/Bを購入してみようかな。
メモリを2Gにするときは、DDR2で購入します。

書込番号:6149492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/23 20:45(1年以上前)

メモリーホールが存在するために4GBにメモリーを実装しても
2.5Gから3GB程度しか使えないことがあるそうですね.
最悪の場合,1GB前後使えない...
なので,1GB×2=2GBというのは賢い選択です.
もう立派な玄人ですよ.

#玄人志向を勧めているわけではありませんから...

書込番号:6150766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/23 20:51(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

確かに、他の書き込み等を見ていると、
4GB差してるのに3GBしか見えない・・といった事象も見受けられますね。

お褒め頂くほどそこまで計算してではないのですが、
なんとなくの2枚挿しなわけなのです。

ちなみに、今使ってるG/B、”玄人志向”製品です(笑)

書込番号:6150786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/23 21:51(1年以上前)

なんだか妙なスコア結果ですね。私のところのマシンと大して変わらないか、やや上ぐらいなのに、値が低く感じます。

Pen4 2.26にRadeon 9600 128MB、メモリ1GBで、

基本スコア 3.4
プロセッサ 3.4
メモリ   4.2
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 3.4
プライマリハードディスク 4.6

という結果でした。動画も特に問題なく動きます。
ビデオカードの性能差はよくわからないのですけど、マシン構成だけ見ると、ビデオカードだけ変更すれば延命できそうな感じもするんですが。

ちなみにビデオカードのメモリはいくら搭載していますか?

書込番号:6151077

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/23 23:33(1年以上前)

VistaはGPUに依存するように作られているので、ビデオカードはできれば7600クラスが欲しいです。このクラスが標準ラインでしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_dvsp.html
XPまでは基本が2Dであり、その2DをGPUのアクセラレーション機能を使って描画していたので、CPUの負担が少なく描画速度も速かったのです。
しかしVistaは基本が3Dと根本的に構造が異なるので、そういった常識が通用しなくなります。その象徴がAeroです。
Aeroを有効にすると、すべてをDirectXの3Dで描画するので、今度はGPUの負荷が高くなるわけです。
そのGPUの3D描画をCPUで2Dに変換しているのがVistaの実態です。2DアニメのMacとはこれまた根本的に違うので注意してください。
私からするとそんな膨大な作業に意味があるかどうか疑問ではありますが、まあ技術の進歩には役立つのでしょう。

Aeroを無効にしたVistaでは2Dが基本になりますが、その2Dの描画をGPUのアクセラレーション機能を使わずにCPUのみで行うため、負荷が高くなってしまいます。この状態ではGPUはほとんど使われていないと考えていいでしょう。アクセラレーション機能を使わないのは、マイクロソフトの嫌がらせかもしれません。

書込番号:6151579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/24 14:06(1年以上前)

HDDは5.2出ているなら、そのままで良いかと。
確か上限が5.9です、ビスタが快適に動作すると言われるのが、4〜5以上だそうです。
メモリーは2.0Gぐらいあると良いですよ。
恐らく、メモリを増やせば、平均5程度、いくかと思いますよ。
ビスタの場合、普通に850MB付近程度は、使われてます。
私の環境だとガジェットを追加しているので、950〜1300MB以上の使われたままの状態です。
PC3200なら、メモリーを増やしデュアルチャンネルにすれば良いだけと思いますよ。
スペック的にはDDR2の低いスペック程度の速度は、ありますので、問題ないかと思います。
また、メモリーが2枚しかさせない、M/B。
ビスタの場合、メモリが4GB以上とたくさんのるで、今後、不足した場合、今後のシステムアップしたくなったときに増設が出来なくなるかと思います。
現状は4枚以上メモリーを、のせるM/Bなど、ないかもしれませんが。
今後、メモリーやM/Bが、どうなるのか期待です。
買うなら、丸ごと新型へ交換または、今のままメモリー増設っていったとレベルかと思います。
ビデオカードは、エアロが使えないとビスタの場合、自動オフになります。
出来ない場合は、手動でも出来ます。
動画再生ソフトなども、エアロが自動でオンオフされるものも結構ありました。
CPUですが、M/B、CPU買い換える予定があるなら、いらないということですから買う前に私だったら一度、オーバクロックを試します。
使えれば、それでOK
あと、AGPカードも、まだ売ってますの余裕です。
PCI/EでもAGPでも同じ品種の場合、ベンチマークで速度を計ってみたのですが、ほぼ、同等レベルでした。
ハイパワーがよければ、PCI/Eは必要ですが、それだけ、消費電力を食うだけです。
今の時代はネットの常時接続は当たり前ですので、もう一度、よく検討すべきことかと思います。
7300GTということで、よい選択だと思います。
M/Bが、ビスタ対応となっていても、まだ、付属のソフトが、ベータ版だったりすることもありえます。
とにかく安い買い物ではないので、ということで、私の場合古いままメモリー増設のみです。
それで、使えてしまたったので、もし、私が、買い換えるとしたら、メモリーの規格やHDDの規格など、がらりと変わった頃になるかと思います。



書込番号:6153798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/13 00:01(1年以上前)

ご無沙汰しております。

そろそろ、Core2Duoの価格改定時期なので、
動き出しました(笑)。

結局、このM/Bでいこうと思っています。
G/BはWinFast PX7600 GT TDHあたりで落ち着く予定です。

メモリは(買うならば)DDR2 1GB×2俺コンで21000円程度で売っているので、購入検討中です。

早く4/22こないでしょうかねぇ…。

書込番号:6225561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DDR2-800は使えるのか

2007/02/26 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:8件

このマザーはメモリサポートがDDR2-667までになっていますが
DDR2-800は使えないのでしょうか。

書込番号:6052455

ナイスクチコミ!1


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 01:51(1年以上前)

問題なく使えます。DDR2-800は800MHzで問題なく走ることが保証されているだけであり、それより低い周波数でも問題ありません。実際、この板の前のバージョンである775Dual-VSTAとDDR2-800の組合わせで問題なく使っている人は多くいます。例えば次のスレッドを参照してください。

ASRock 775Dual-VSTA at AnandTech Forums:
http://forums.anandtech.com/textthread.aspx?catid=29&threadid=1896616&enterthread=y

あるいはこの板のレビュー

ASRock 775Dual-VSTA Motherboard Review
http://www.legitreviews.com/article/377/5/

など。

書込番号:6053083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CMOSクリアしましたら

2007/02/26 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 紫恩さん
クチコミ投稿数:14件

Core2Duoの価格改定に向けてと後のDDR2移行のためこのボードを買いましたが、いざ起動してみるとBIOSが起動しなく画面になにも表示されず、CMOSクリアを行ったところBIOSが起動できました。しかしまた再起するとBIOSが起動しなく画面になにも表示されません。またCMOSクリアをしてBIOS設定をみたところメモリが533に認識されていましたので400に直したところBIOSが起動できるようになりました。しかしCMOSクリアを行ってから起動するたびにF1キーを求められるようになってしまい、これの現象を直したいのですが、どなたかわかる方いませんか?

構成は
CPU PenD930
マザー このマザー
メモリー ノーブランドDDR400 256M×2
VGA GIGABYTE GV-N66256DP
電源 Abee AS Power ER-2520A
HDD SEAGATE ST3320620AS
ケース XClio 6020

メモリのテストは10周クリアしマザーのBIOSは1.40です。
よろしくお願いします。

書込番号:6051341

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 22:38(1年以上前)

紫恩さん   こんばんは。
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、、、って言うのは効きませんか?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:6051990

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫恩さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 19:11(1年以上前)

BRDさん
ご連絡ありがとうございます、それと返信が遅れてしまい申し訳ございません。
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEの時点でメモリが533認識になり、再びBIOSが起動できなくなります。
やはり正常に認識されるメモリに買い替えなければならないのでしょうか?

書込番号:6055055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/02/27 22:12(1年以上前)

紫恩さん はじめまして!

自分もこの板を次の構成で使い出したばかりですが・

CPU Core 2 Duo E6300
MEM Samsung 512MB DDR400×2

BIOS設定でメモリの認識をAUTOにしてたところ
333でしか認識できなかったため、手動で400に
して利用してます。

で、疑問なのですが? ノーブランドとはいえ
DDR400を挿して533(DDR2と同等)で認識してる所です。
(自分のとは逆??)

メモリ1本挿しではどうなのでしょうか?

挿す位置は間違いないと思いますのであとは
マザーボードの不良でしょうか。

書込番号:6055900

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫恩さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 22:56(1年以上前)

一枚差しを試してみましたが、やはり動作は533です(^_^;)。
メモリは二つともオークションにて購入したものでチップ等は不明です。
前に使っていたP5P800SEでは問題なく400認識していました。
流石にメモリソケットは物理的にも間違えてはいません(^-^)。
自分も333認識ならばまだよかったのですが、まさか自動的に限界以上にクロックアップされるとは・・・。

書込番号:6056156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2007/02/07 04:10(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 はじめRさん
クチコミ投稿数:8件

Hynixの512MBのDDR3200メモリが2枚余っているのですが、
一方が両面チップで、もう一方が片面です。
このマザーはメモリのデュアルチャンネルを切って使うことは出来ますか?

また、旧機から電源を流用したいのですが、
PentiumD 805
Radeon9600XT(AGP)
メモリ1G
光学ドライブとHDDは1台ずつ
を使った場合、
350W程度の容量の電源でも支障はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5971769

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/07 08:06(1年以上前)

PenDで350Wですか?
動くとは思いますがぎりぎりかも・・・

それに電源は使用期間が長いとすぐに壊れますよ
その辺も注意してください。
電源が壊れると場合によっては他のパーツまで壊れます

メモリに関しては切ると言うよりスロットさえ変えれば問題ないはずです
同一チャンネルのスロットじゃないとデュアルは有効にならないはずですよ

書込番号:5971956

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/07 08:27(1年以上前)

普通、「設定でデュアルを切る」事は出来ません。
メモリスロットが複数あればデュアルにならない位置に挿せば良いだけですが、このマザーは不可ですね。
DDRが2スロット、DDR2が2スロットですから。
このマザーの場合、仕様が異なるメモリの組み合わせなら、何もしなくてもシングルになるんじゃないかな。
インテルの865、875世代のチップセットも、仕様が異なればデュアルにはならないし。
(945以降の世代はインテルフレックスメモリーテクノロジーの採用で、仕様が異なってもデュアルになる)

電源は特に消費電力が高いグラボを挿さない限り大丈夫だと思います。
(て、言うか、メインコネクタがPCI Express x16に給電する為の24ピン仕様になっていないし、別にそこへの給電用のコネクタも備わっていないし)
PCI Express x16が付いているが、消費電力が多いグラボはご法度の仕様ですね。

書込番号:5971990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかご存知の方・・・

2007/01/28 12:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:12件

ここ1年半くらいで自作に、はまってしまったおやじです。
このMBのBIOSの設定がいまいちわかりません。
構成

MB  4CoreDual-VSTA
CPU  E6600 2.4GHz@2.6GHz FBS 266MHz@295MHz
MEM  Team Group XTPEEM-1GBDDR500-4*2 DDR400固定
VGA  ASUS V9999GE
HD   WD3200SD

以上です。
で質問内容ですが、せっかくのオーバークロックメモリーも147MHzでしか動いてくれません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5932387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2007/01/28 12:39(1年以上前)

私はこのボードではなくConRoe945G-DVIを使ってE6300をオーバークロックをしてみました。私の場合もココアのパパさんと同じようにFSBが299MhzまでしかあがりませんでしたがPCIエクスプレスのクロックを100Mhzから、108Mhzまで上げると322Mhzまで上げることができました。 

        参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:5932505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 22:14(1年以上前)

939Dual-SATA2の[5704697]に似たような(メモリークロックが
133MHzから上がらない。)書き込みがありましたよ。
BIOSの設定で自己解決されたみたいです。
同じASRockのマザーですし参考になるのでは?

書込番号:5938654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/30 07:11(1年以上前)

ドンキーコングさんありがとうございます。
参考にして試して報告いたします。

書込番号:5940037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング