4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 ugikoさん
クチコミ投稿数:44件

最近プレステ2キーボードを繋いだところ、numlockのLEDが何かの拍子に勝手に消えます。
ロック状態は解除されず、LEDだけが消える状態です。
起動直後は必ず消えていて、2回押して点灯状態にしても、リネージュ2を起動すると確実に消えます。
別のマザーGA-7N-400Lを使用したPCではこの現象は起きず、また他のUSBキーボード2種、PS/2キーボード3種でも再現しませんでした。
OSはWindows2000で、USBドライバとの相性かなと疑っている状態です。

物が物だけに、プレステ以外での動作はイレギュラーでしょうが、他に同じ現象の方はおられますか?
このマザーにSCPH-10240という組み合わせでの動作報告でも結構ですので教えていただければ助かります。

書込番号:8314370

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ugikoさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/12 19:00(1年以上前)

ハブを使うことにより解決しました。
USBへの供給電力の問題かと思ったんですが、バスパワーでも正常動作しました。
マザー上のUSBポート直結だとダメです。
原因不明ですがとりあえずハブを使って凌ぎます。

書込番号:8338498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WindowsXPSP3について

2008/08/19 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 YMKOさん
クチコミ投稿数:41件

SP3を入れたところ、ネットワークアダプタが無効になり、LANが稼動しません。
SP2に戻してなんとかやりくりしてるのですが、やはり今後のサポートを考えるとSP3導入を考えています。

不具合の原因や対処法についてご教授願います

書込番号:8226945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/08/19 19:42(1年以上前)

ドライバがSP3に対応するまで待てば。そんなに時間はかからないと思うよ。

書込番号:8227121

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/19 19:43(1年以上前)

http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
このマザーのwikiです。ドライバーの問題でしょうからその辺り調べてみては!?

書込番号:8227123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

このマザーで組み上がり、後はアプリや詳細の設定を詰めている段階です。
RMClockを使ってE4400の倍率を負荷に応じて×6 ×10に変動させてみましたが、結構理想通りに変動しているので満足しています。
新OSもdirectX10も、VGAカードもチップセットも、まだまだ落ち着かずに決定打がない状況なので変態マザーでしばらく様子見ですね。
さて、いくつかこのマザーボードについて気になったところがあります。



(1) XP(32bit)の起動に時間がかかる。
VIA Hyperion Pro Driverをセットすると尚更遅いようで、BOOT後にデスクトップが表示されるまで適用前が17秒→適用後は25秒。
以前に使っていたP4P800+Pen4 3.0Eが20秒程だったので遅くなっているように感じています。
まだドライバー等の設定を詰めているので、アンチウイルスソフトをインストールしていない段階なのに既に前マシンより遅いのですが、何か工夫が足りないのかな?




(2) Realtek HD Audio のマイク音量が小さい。
ドライバのバージョンR1.47 及び R1.70を試してみましたが変化無し。マイク本体を疑って複数試しても全て音量が弱く実用に耐えません。(マイクをサブ機でチェックすると全て問題のないマイクでした)
入力デバイスを変更し、USBカメラ内臓マイクの場合には問題がなくしっかりとした音量が出ます。

ピンジャックのマイクを使用したいのですが、私の環境ではマイクを軽く叩く音や口をつける程の距離の声程度しか拾ってくれません。 リア・フロントどちらの端子でも同じ結果でした。
個体差と結論づけるには実用に耐えない程なので悩んでしまっています。 
皆さんのマイク音量はいかがですか?


良い悪いに関わらず情報をお待ちしています。



(環境)
M/B      :ASRock 4CoreDual-VSTA
CPU      :C2D-E4400
MEMORY    :DDR2 512M*2(U-MAX)
ビデオカード :GV-N68128DH
HDD      :SATA 320G
光学ドライブ :DVR-A12j
電源     :EVERGREEN LW-6500H-3
マイク    :ELECOM MS-STM54 
        ELECOM MS-STM95
カメラ    :BUFFALO BWC-30MS02 (マイク内臓)

書込番号:6531667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/16 00:20(1年以上前)

設定も落ち着いたのでレポート。
OS起動については、余り物でつけていたIDEハードディスクの設定で向上し 25秒掛かっていた部分が半分以下の12秒程に縮まりました。

C1Eは、改造BIOS だけの場合はアイドリングが安定しないのでRM CPU Clockを併用しProfile設定後はしっかりと安定しました。



FSB 280 
   アイドリング 1680MHz   高付加時 2800MHz


 コア温度(部屋25℃)
             アイドリング   高負荷時
EVEREST Ultimate    21.0℃     32.0℃   (マザー 29℃ 変化無)
RM CPU Clock       20.4℃     32.4℃
CoreTemp 0.95      35.0℃     47.0℃
ファンコン表示       27.6℃     29.2℃
高負荷時の測定温度は、パイ419万桁を二つ同時実行×3セットの終了直前温度です。


 ベンチマーク
  3DMARK03   12298
  3DMARK05    4374
  パイ104万桁    22秒

VISTAのSP1、P35チップセット、DirectX10及びVGAカードが熟成 安定した頃に、
次はゼロから新規で組み立てようと思ってます、それまで持つかな・・・。

引き続き、Realtek HD Audio のマイク入力、やっぱり音が小さい。
OCしちゃってるし、もう修理は選択外だなぁ。

書込番号:6539716

ナイスクチコミ!0


shifterさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/19 18:01(1年以上前)

Realtek HD Audio のマイク入力
小さいですね
skypeでもマイクに口をつけた状態じゃないと声が聞こえないと罵倒されます
つらいです
なんとかなりませんかねw

書込番号:7002924

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/08 12:23(1年以上前)

マイクの件は解決済だったので自己レスを含めてカキコします。

音声入力が小さい問題について、
ちょっとややこしい所に設定箇所がありました、
「マイクブースト」で検索してみて下さい。
図入りで紹介しているHPが多数ありましたよ。

同じ問題で困っている人の助けになることを祈っています。

書込番号:7359029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

このマザーボードに

CPU:Core2Duo E4300(2.6GにOC)
CPUクーラー:NINJAPLUS SCNJ-1100P
ビデオカード:H195PRQT256DDN-R-V2
メモリ:トランセンド-TS128MLQ64V6J(1GB)×2=2GB
電源:エナーマックス-EG465P-VE FMAUV2.2 
HDD:MAXTOR-6V160E0 (160G SATAII300 7200)とATAの古い320G(壊れて250G分使用可)
光学:LGのマルチ
ケース:シルバーなんとかのミドルタワー(前後に8cmファン2台づつとサイドに穴空けて12cm1機)

という構成で運用しています。
リネージュ2を主にしていて、その他はFormZやAuto-CAD、Photoshop、Illustorator等を使っています。
ビデオとかの編集とかは殆どしません。

最近リネージュ2がアップデートして、人数も増えた!?せいかとても重くなってきました。
何とか快適にしたいのですがこのマザーボードだとどうしたものかと。
自分でも構成のアンバランスは何となく認識しています。(流用の流用の流用ですから)
メモリをPC2-6400(DDR2-800)くらいしかありませんかね。
CPUを上位のに替えてもMBが追いつかないし。

もうMBごと買い換えるしかないですかね、ビデオカード勿体無いですけど。。。
諦めの一言か、こうすればちょっとは改善するよ、といった回答。
頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7072960

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 16:49(1年以上前)

このマザーってPCI-Exの帯域が狭かったんじゃ??
マザーかえれば有る程度は改善するかも
P35-DS3Rあたり買ってみては?(1.5万程度でAHCIも対応してる)

書込番号:7073129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/05 17:55(1年以上前)

サーバー自体が重くなっているので、しばらく落ち着くまで待てばイイかと、、、

私もE4400(@3Ghz)+ X1950Pro + 2GBメモリ + Raptorで、昨晩要塞攻略を楽しみましたが、途中でPCがフリーズ><(所属血盟の要塞攻略は成功(^^)。

成功の瞬間は見逃してしまいました。


電源もENERMAXのEG495PVEなので、スレ主さんの構成とはHDDとMB以外ほぼ同じような感じですね。回線は光で40M以上は常時出てますので、回線速度等の影響は少ないと思います。


まぁ、とにかく鯖自体の負荷が上がったのが大きな要因だと思います。
要塞攻略は4〜50人が参加してました。私の画像OPは「影」『背景効果』はカット、反射はすべて、AAは4倍、他のOPは全て最高設定。解像度と色数は1680x1050の32bitです。フリーズする前までは、スムーズに動いてました。
以上参考までに。

書込番号:7073366

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/05 21:12(1年以上前)

Birdeagle さん
早速の回答ありがとうございます。
書き忘れてましたけど、ビデオカードAGPなんです。
そうでなかったらとうにMB換えてるんですけどね〜^^;

新谷かほる さん
やっぱりサーバーのせいですかね、うちも光で40M以上は余裕です。
AAなんか2倍ですしほかもちょろちょろとクオリティー下げてました。
もうちょっと様子見てみます。

んで、お小遣い溜めてMBとCPUとビデオカード一挙に交換しようと思ってます。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:7074271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TrueImageLEでの復元ができません

2007/09/19 08:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

Cドライブ(ATA130)にシステム(WindowsXP+sp2)を組みTrueImageで、Dドライブ(SATA2)にバックアップファイルを作成しました。その後、復元をしようとしたのですが、再起動した後TrueImageがDOSモードで走っている旨の表示が出た後ブラックアウトしてしまって復元画面が表示されません。BootCDからの復元も同じ症状で、ドライブ自体がブラックアウトすると同時に停止してしまいます。HDDはどのドライブもレイドをは組んでいません。このマザーボードでTrueImageの復元を成功させるにはどうしたらよいのかご教授ください。

書込番号:6772936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/19 09:31(1年以上前)

Windows上からバックアップを掛けると常駐ソフトなどの影響でイメージ作成が正常に行われないことがあるのでTrueImageの起動ドライブから行うのがいいです。
それとシステムバックアップのような重要な作業はサポートも満足に受けられないLE版じゃなくTrueImage9に乗り替えたほうがいいと思うけど。

書込番号:6773038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/19 10:34(1年以上前)

今9って売ってるのかな?

とりあえずVistaや最新チップセットでも対応してる10HOMEを買ってもいいんじゃあないかと。

AMD至上主義

書込番号:6773175

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/20 08:35(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
Ghost9.0でも思うようにいかないのでチップセットが原因なのかなとも考えています。
ただしGhost9.0の場合ディスク自体からのBootではどうにか復元がかかったので詳しく調べてうまくいかないようなら、Ghost9.0を購入しようかと思います。

書込番号:6776637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/20 08:58(1年以上前)

セーフ版は試されましたか? そちらの方が可能性が高いです。

書込番号:6776677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/20 10:52(1年以上前)

というか、LEって7.0がベースだった気がするんですが、その時代のだとチップセットが新しいと認識しないというか、カーネルパニック起こす時もありますね。

セーフなら立ち上がる可能性が高いですが、USBとネットワークなどの外部機器が全滅するので、内蔵でパーティションを分けておかないと保存できません。

間違いなくできるのは10HOMEだと思うので、体験版を使ってみては?
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/trial.html

ちなみにブータブルディスクでバックアップができるわけではないので、起動確認をして、問題がない&気に入ったら買えばいいかと。

AMD至上主義

書込番号:6776920

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/20 11:12(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。
自分も体験版をダウンロードするのが一番と思いますので早速ダウンロードして試してみようと思います。体験版でbootディスクを作成して復元画面が起動できればこちらを購入することにします。確認できたらまたお知らせします。素早い返信いつもありがとうございます。大変助かっています。

書込番号:6776970

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuyoさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/21 08:32(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございました。
結果からお知らせいたします。TrueImage10では復元できませんでした。
セーフ版の起動でディスクを作ってBoot下煮ですが、復元画面までいき、すべての設定を終えて復元が始まろうとしたとたんに、ケーススピーカーがビープ音を発したままブラックアウト画面になってしまいました。
最新版のTrueImage10でこの調子ではと考えあきらめました。
このマザーボードAGPが使えるのがいいのですが私には少々難しいようでした。
いろいろありがとうございました。

書込番号:6780341

ナイスクチコミ!0


snow2000さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 21:41(1年以上前)

このM/Bで問題なく使えてます。
ATAからの復元はどうなんでしょうか?

書込番号:6805993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スタンバイについて

2007/06/26 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 paseaさん
クチコミ投稿数:19件

こちらのマザーボードについて、
質問させていただきます。

このマザーボードでスタンバイ時に、
ファンなどの電源を落としたいのですが、
BIOSのどの項目を変更すればいいのかわかりません。
AWARD、AMIなどのBIOSの場合はS3にすることで、
簡単にできたのでどうしたものか困っています。

どうかお力をおかしく下さい

書込番号:6475628

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/26 21:30(1年以上前)

ACPI Configuration内のSuspend to RAMをAutoに設定してみてください。
(デフォルトはDisabledのようです)

書込番号:6475760

ナイスクチコミ!0


スレ主 paseaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/27 15:35(1年以上前)

movemenさん、ご意見ありがとうございます。

ご指摘のあった箇所をAUTOにしてみたのですが、
変更前とかわりません。
AUTOにすると、
変更可能な項目が2つ増えるので、
そこも設定しないといけないんでしょうか?

書込番号:6478094

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/27 22:27(1年以上前)

>変更可能な項目が2つ増えるので
その項目はマニュアルに出ていませんので、要設定か確認出来ません。
差し支えなければ項目名をご報告ください。

書込番号:6479180

ナイスクチコミ!0


スレ主 paseaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/27 23:07(1年以上前)

movemenさん、お返事ありがとうございます。
増える項目は、下記のとうりです。

Repost Video on STR Resume

Check Ready Bit

よろしくお願いします

書込番号:6479400

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/28 03:30(1年以上前)

Check Ready Bitは分からないが(見た事が無い項目名)、Repost Video on STR ResumeはS3から復帰した時に、Video BIOSをPOSTするか、否かの設定です。
以下、当方のマザーでの解説。
Repost Video on S3 Resume
S3/STRレジュームでVGA BIOS POSTを呼び出します。
設定オプション、No,Yes

Suspend to RAMをAutoにすれば現れるなら、なんらかかかわっている筈。
双方ともNo(Disabled)になっていればYes(Enabled)に、YesならばNoに設定変更してみれば関係あるか検証出来る。

マザーによっては、仕様、あるいは環境が問題でファンが停止しない物もあります。
その場合は諦めとなります。
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/011/

書込番号:6480105

ナイスクチコミ!0


スレ主 paseaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/28 19:07(1年以上前)

movemenさん

試してみましたが、
うまくいきませんでした。
マザーボードとケース電源の相性も、
関係しているのかもしれませんが、
できないものは仕方ないので、
休止状態でがまんしておきます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:6481601

ナイスクチコミ!0


shimanchuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/16 23:46(1年以上前)

改造BIOSでいけました。
BIOSはSTMを有効にするのを忘れずに。

http://www.pc-treiber.net/download_kategorie_108.html

Vistaのスリープサイコーです。

※あくまでも、自己責任で!

書込番号:6763592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング