4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

弐号機ヘンタイ化完了!

2007/08/17 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 knobsonさん
クチコミ投稿数:47件

やっと我が家のビデパソもヘンタイ化完了しました。

内容
【CPU】Athlon XP1700+ 【変更後】 Core2Duo E4500
【M/B】nForce A7N266【変更後】4CoreDual-VSTA
【メモリ】DDR400 512M*2(サムスンチップ)
【HDD】Hitachi 250GB(U-ATA)
【電源】400W 
【VGA】オンボ−ド【変更後】Canopus SPECTRA F11 PE32
【OS】Win2ksp4【変更後】WinXP Pro SP2
【キャプチャボード】MTV2000Plus

グラフィックボードはnForceはオンボードを使用していたので遊んでいたSPECTRA F11を挿してみました
その他はOS以外ほぼ元のままです。

今回E4300、4400ではなくE4500をおごってみました。
¥3000の差は有るかどうか?
まあビデパソとしては十二分な内容かな?


書込番号:6650725

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 knobsonさん
クチコミ投稿数:47件

2007/08/18 20:26(1年以上前)

自己レスです。

ちょっとOCしてみました。
初号機がベースクロック266MHz常用、300でもOKでしたので
300MHzにしてみましたが結果は起動できず、266止まりでした。

環境によるのでしょうが、マザー、メモリは同一仕様なのになぜでしょうね?
11倍ステップなので3.3GHzは簡単に行くかと思いましたが残念です。

尚、スーパー杯には後日参加したいと思っています。

書込番号:6654005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Q6600(G0)の対応について

2007/08/08 13:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:23件

このマザーでQ6600を使用することを考えているのですが、
G0ステッピングの対応について教えていただきたいことがあります。

インテルのサイトでCPUIDを確認するとQ6700(G0)、Q6600(G0)とも
同じ「06FB」となっています。
AsrockのサイトでCPUサポートリストをみるとBIOS1.80からQ6700(G0)が
サポートされています。
Q6600(G0)の記載はありませんがBIOS1.80でサポートされていると
考えていいものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6621209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/08 14:53(1年以上前)

リストになければサポートはない訳だけど、ステッピングが同じなら多分動く。

書込番号:6621351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/08 22:31(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
Q6600(G0)を購入してみようと思います。

書込番号:6622631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 00:05(1年以上前)

本日、Q6600(G0)を取り付けたところ
無事に認識しました。

ありがとうございました。

書込番号:6638798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GALAXY7600GS(AGP)を使いたいのですが

2007/08/03 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:3件

RADEON9600(AGP8x)からGALAXY7600GS(AGP)にビデオカードを付け替えたところWindowsのロゴ画面の後Input not suportの文字がとことこ画面を動き回るだけで次に進めません。原因はどこにあると思われますでしょうか?どうかアドバイスして頂きたくお願いいたします。
現在の仕様。
cpu Celeron420
メモリ DDR512x2
ドライブLG製ス-パ-マルチ
HDDMaxtor160G(UATA)
サウンドカ-ド Sound Blaster 24bit
電源 PeterPower500w マザ-ボ-ドBIOS1.7
os Windows XP sp2です。

書込番号:6604391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/03 16:28(1年以上前)

以前に挿したnVIDIAのボードの設定が残ってて解像度が高すぎるんですかね?

safeモードにするとか、ドライバー削除して起動するとかでMSのドライバーで起動してみるとか。

ちなみにATIのドライバーは残すと悪さするかもしれませんので先に削除はしておきましょう。

書込番号:6605052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/04 12:13(1年以上前)

ドライバークリーナーとか使って、ばっさりきれいにしてしまった方が良いように思います。
わたしはAGPでDDR2の方を使っています。
なかなかキビキビ動いていることから、相性とかはないんではないかと思いますね。

書込番号:6607902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/04 12:29(1年以上前)

さっそくお二人からアドバイス頂きましてありがとうございます。もう一度組み立てなおして不要ドライバーを削除して試してみます。なにぶん素人ですので結果報告は時間がかかると思います。

書込番号:6607946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 11:15(1年以上前)

ATIのドライバー削除、VGAモ-ドを有効にするで起動しましたところ、成功!ありがとうございました。(^O^)

書込番号:6610886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/05 18:45(1年以上前)

わたしもこのマザーに7600GSなもんだから、うまくいって嬉しいですわ^^

書込番号:6612017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロックの方法

2007/08/02 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。変態化しました。

以前のマザボはASUSのP4P800DELUXでしたがBIOS画面で簡単にOCできたんですが、この板にしてからOCの方法がわかりません。BIOSのどの部分をどのようにすればよろしいのでしょうか?

【CPU】C2D E4400
【マザボ】4CoreDual-STA2
【メモリ】DDR1 1G*2(ノーブランド)
【HDD】seagate 320*2(S-ATA)
【電源】500W 
【VGA】A7600GT(256 AGP)
【OS】XP Pro SP2

ASUS以外のものは初めてで戸惑っています。情けない質問で申し訳ありません。

書込番号:6600525

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/02 12:41(1年以上前)

http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/4CoreDual-VSTA/g4.htm
 ここのBIOSページ(4/5)が参考になるでしょう、ユーザーではないから詳しいことはわかりません。

書込番号:6601293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/04 12:17(1年以上前)

OCには向いていない板です。
AGPとかDDR環境を使いまわすための板といいますか。
いじれるのは基本的にFSBで、あとはリンク先のとおりメモリ電圧とか、AGP電圧あたりしかいじれないような。
しかも「High」とか「Low」とか、アバウトな…(苦笑

なので、わたしはFSBを233にしただけで使ってます。

書込番号:6607914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/04 18:45(1年以上前)

MAHIROさん、たかおうさんレスありがとうございます。

BIOS画面のOverclockmodeでCPU.PCIEをAsyncに
CPUFrequencyを200→233に

メモリ、AGP電圧はAUTOのままで設定してみました。

パイ焼き結果
266時→26秒
233時→30秒
200時→32秒

リテールファンで35〜37℃くらいでした(室温25℃)

233で常用してみたいと思います。初歩的な質問ですみませんでした。


書込番号:6608895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E6750 BOXへの対応

2007/07/27 14:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:319件

Core 2 Duo E6750 BOXを使うことができて、
DDR/DDR2とAGP/PCIexに対応するマザーは、
出る予定はありますでしょうか?
たぶんこのマザーボードの後継機になると
思い質問しました。
インテルで組んだことがありませんので、
よくわかりませんが、
なぜか、Core 2 Duo E6600 BOXより
安いですね!

書込番号:6581772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/27 22:01(1年以上前)

後継機だと、たぶんコレが該当すると思います。
公式見たほうが良いですよ。

ASRock Motherboard - Product - 4CoreDual-SATA2 - Overview
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=775

しかし、FSB1333には対応していないようです。
動いたとしても、本来の性能は出ないでしょうね。
(動くかどうかは、分かりませんが。)

わたしはE4300ですし、予算もないので『まあいいかあ』という感じですけど、PCI-Eもフルスピード出せないと思われますし、他のマザーを選んだ方がという気がしないでもないです。
余計なお世話ですね。。。

書込番号:6582912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OC設定について

2007/07/24 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 PB太郎さん
クチコミ投稿数:45件

素人質問で申し訳ありません。
このM/BでOCしたいのですが、BIOS上のどの項目をどのように設定すればよいのか細かに
教えて頂けるとっても助かります。
CPUの板でも少し聞いたのですが、やっぱり知識がなく書き込み等検索しても限界があり
ここに書き込ませてもらいました。
ちょっと気になったのが、FSB(PCIsync)で266にした後、USBリーダーを使用したら
mSDカードが死にました。これは関連性あるのでしょうか?

構成は以下です。よろしくお願いします。

CPU: E4300
クーラー: リテール
M/B: 変態(4CoreDual-VSTA)
Memo: JM2GDDR2-8K
HDD: IDE80GB(system), IDE120GB
グラボ: GeforceFX5700Ultra
電源: 不明(400or450W)
Drive: アイオー(松下SW9585S)
OS: WinXP Pro SP1

書込番号:6572970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/26 21:58(1年以上前)

SDカードが逝かれてしまったようで、ご愁傷様です。。。

それで、OCですが、PCI-EとPCIは、シンクロを解除しておいた方がいいです。
それぞれクロックを上げると問題発生&壊れることがあるようですので。
ただ、SDカードとの関係性は、わたしには分からないです。

このマザーでのCPUのOCは、FSBしかいじれないと思いますので、FSB=266は良いと思うんですけど、FSBだけが上がるようにしたほうがいいでしょう。
メモリもトランセンドPC6400メモリなら、FSB266についてくるでしょうし。
細かい設定をお望みのようですが、このマザーは細かいことができないと思われます。

そういうわたしは廃熱がてきとーなので、FSB233常用ですがッ

書込番号:6579772

ナイスクチコミ!0


スレ主 PB太郎さん
クチコミ投稿数:45件

2007/07/26 23:10(1年以上前)

たかおうさん返信ありがとうございます。

少しずつ方向性が見えてきました。FSB266でAsync設定でやってみます。

レスがなかなか付かないところ(教えて君みたいな質問だからかな)親切にありがとうございました。

書込番号:6580122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/31 23:16(1年以上前)

> レスがなかなか付かないところ(教えて君みたいな質問だからかな)親切にありがとうございました。

思うにですね、OCを目指す人は、この板を買わないのではと思うのです。
そこを詰める場合には、P5B Deluxeとかを買え〜ってことになるんじゃないのかな。
寒くなってきたら、もっといろいろやってみるつもりではいますがw

書込番号:6596571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/11/20 11:32(1年以上前)

>PB太郎さん
>たかおうさん

突然失礼します。
数年振りにいじっていたところ、このページを拝見しました。
通りすがりの独り言です。

このマザボで、E5200を使っています。
BIOS:1.80 FSB255 Async設定
メモリ:おまじないを使って、DDR2-5300 2G*2枚
グラボ:Geforce8600GTS
OS:Win10 Pro

システム情報では Pentium(R)Dual-Core CPU E5200 @2.50GHz 3.20GHz

私の使い方ではまだまだ十分かなと思っております。

ご覧になる方がいらっしゃればご参考までに・・・

書込番号:20410701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング